JPH02127144A - 自動車の電装品制御システム - Google Patents

自動車の電装品制御システム

Info

Publication number
JPH02127144A
JPH02127144A JP63277802A JP27780288A JPH02127144A JP H02127144 A JPH02127144 A JP H02127144A JP 63277802 A JP63277802 A JP 63277802A JP 27780288 A JP27780288 A JP 27780288A JP H02127144 A JPH02127144 A JP H02127144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
abnormality
control data
circuit
electrical components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63277802A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Unosaki
鵜崎 良英
Katsumi Miyake
三宅 克実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP63277802A priority Critical patent/JPH02127144A/ja
Publication of JPH02127144A publication Critical patent/JPH02127144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ランプ、ホーン等の自動車の電装品を複数の
制御ステーションで分担制御する自動車の電装品制御シ
ステムに関する。
〔従来技術〕
自動車の前部にはヘンドライド、ホーン等があり、後部
にはテールランプ、ストップランプ等があり、インスツ
ルメントパネル部には各種メータ、インジケータ等があ
り、運転席部には各種操作スイッチ等がある。
このような多くの電装品を効率良く制御するために、例
えば特開昭60−247769号公報や、特開昭61−
23−8544号公報等において、各部の電装品の制御
を複数の制御ステーションで分担する自動車の電装品の
制御システムが提案されている。
そして、各制御ステーシランを伝送路で接続して通信を
行わせ、例えば操作スイt・チの状態を1つの制御ステ
ーシランで読み取ると、それを制御データとして他の制
御ステーシランに送り、他の制御ステーシランは受は取
った制御データに基づいて自己に接続された電装品を作
動させるようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の自動車の電装品制御システムにおいて、例えば通
信ラインが断線したりコネクタの接触不良が生じると、
信号レベルの誤った制御データが送られることになる。
この様な場合、自動車の電装品が誤った状態に変化し、
危険を招く問題がある。    従って、本考案の目的
とするところは、上記のような場合でも、速やかに自動
車の電装品を危険のない状態に回復させるようにした自
動車の電装品制御システムを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は、自動車の多数の電
装品が2以上のグループに分けられ、各グループに属す
る電装品はグループごとに対応して設けられた各制御ス
テーションに接続され、且つ、それら各制御ステーシラ
ンは相互に協働可能とするべく伝送路で接続され繰返し
通信を行うようにされてなる自動車の電装品制御システ
ムにおいて、電装品の状態を1つの制御ステーションで
読み取り、前記読み取ったデータを所定の異常判定基準
により異常判定し、異常であれば制御データの異常監視
部を変化させて前記制御データを送出する情報処理回路
と、他の制御ステーションから送られてくる該制御デー
タに基づいて電、製品の制御を行う制御ステーシランに
、前記異常監視部が変化した該制御データが受信された
場合に、異常検知信号を出力する異常検知回路と、その
異常検知信号により電装品を所定の安全状態に導くセー
フティ回路とを設けたことを特徴とする自動車の電装品
制御システムである。
〔作用〕
情報処理回路は異常状態における信号を読み取ったとき
、所定の異常判定基準により異常判定し、異常であれば
異常監視部を変化させた制御データを送出する。したが
って制御データに基づいて電装品の制御を行う制御ステ
ーシランに、前記異常監視部が変化した制御データが受
信された場合に、異常検知回路が異常検知信号を出力し
、その異常検知信号によりセーフティ回路は、電装品を
所定の安全状態に強制的に導く。
なお、正常な状態では情報処理回路は異常監視部の変化
しない制御データを送出するので、制御ステーシランの
異常検知回路は異常検知信号を出力せず、したがって制
御データ通りに電装品は制御される。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して、本発明を具体化した実施例
につき説明し、本発明の理解に供する。
尚、以下の実施例は、本発明を具体化した一例であって
、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
第1図は本発明の一実施例の自動車の電装品制御システ
ムのブロック図、第2図は第1図に示す自動車の電装品
制御システムにおけるイグニッションキーがオンのとき
の通信のタイムチャート、第3図は第1図に示す自動車
の電装品制御システムのイグニッションキーのオン、オ
フにかかわらず各リモートステーション間の直接交信が
なされる直接交信期間の通信のタイムチャート、第4図
は通信データの1つのフレームの1例の構成を示すタイ
ムチャート、第5図、第6図は通信データの異常の1例
のタイムチャート、第7図はCPUの読み取った通信デ
ータの処理のフローチャート、第8図は異常検知回路の
動作を示すタイムチャートである。
第1図に示す自動車の電装品制御システム1は、マスタ
ーステーション2と、リモートステーションであるフロ
ントターミナルステーシラン3゜、オートマチックトラ
ンスミッションステーション3t、、コンビネーシッン
スイッチステーシッン3e等と、これらを接続する伝送
路4とを有して構成されている。
マスターステーション2は、例えば助手席シートの下に
設置され、cpusと、直接交信信号発生器6とを有し
ている。
イグニッションキ−[Gがオンになると、CPU5が通
電されて作動し、制御データTXを送信する。
一方、イグニッションキ−IGがオフになると、CPU
5が通電を断たれて停止する。直接交信信号発生器6は
イグニッションキ−IGのオン。
オフにかかわらず所定の時間間隔で直接交信コードDI
Rを発信し、各リモートステーションR3間の直接交信
がなされる。各種の電装品9はイグニッションキーIG
のオン・オフにかかわらず動作させるべきものと、イグ
ニッションキ−IGのオンのときにのみ動作させるべき
ものとに類別され、別個の系統で制御されるようになっ
ている。
以上のように構成された自動車の電装品の制御システム
1について、−例としてフロントターミナルステーショ
ン3□およびコンビネーションスイッチステーシラン3
cに関しての構成を述べる。
他のリーモトステーション3b、3a・・・についても
同様である。
CPU5からの制御データTXは、第2図に示す様にア
イドルタイムIDL、第1フレーム、第2フレーム、・
・・、第6フレームを有してなり、直接交信期間である
第7フレームには第3図に示す様に直接交信信号発生器
6から直接交信コードDIRが発信される。この各フレ
ームは識別コードC3S、ATS、FTS、・・・等お
よび双方向に通信を行う通信情報Mからなる。
そしてマスターステーション2とフロントタミナルステ
ーション31との交信は第3フレームにて行われ、CP
U5がフロントターミナルステーション31の識別コー
ドFTSおよび通信情報Mとしての操作指令を出力する
フロントターミナルステーション3.は、自己の識別コ
ードを通信回路11で検出し、操作指令を受信し、ラン
チ回路10をセットする。この結果たとえば、操作指令
としてヘッドライトの点灯の指令があると、ラッチ回路
10を介してドライバが駆動され、電装品9の1つであ
るヘッドライトが点灯される。
また、フロントターミナルステーション31は、操作指
令を受信した後、水温センサやオイルプレンシャセンサ
等の検出データを、通信情IMとして、マスターステー
シラン2に送信する。
また、コンビネーションスイッチステーシラン3cとの
交信は、CPU5がコンビネーションスイッチステーシ
ラン3cの識別コードC8Sおよび通信情[Mとして操
作スイッチ状態の読み取り指令を出力し、それによって
コンビネーシッンスイッチステーシッン3cは担当して
いる操作スイッチ状態を読み取って、通信情報Mとして
読み取りデータをマスターステーシラン2に送信する。
以下マスターステーション2と他のリモートステーシラ
ンとの交信は同様になされ′る。
なお、第2図に示す直接交信期間においては、直接交信
信号発生器6が、第3図に示す直接交信コードDIRを
発信するので、各リモートステーション間の直接交信が
なされる。
ただし、異常が発生した場合には直接交信信号発生器6
は、CPU5の通信データTXGOに含まれる異常情報
を読み取って記憶しておく。
またイグニッションキーIGがオフの場合、CPU5の
通電が断たれてCPU5は停止すると共に直接交信信号
発生器6は所定の時間間隔で第3図に示す様な直接交信
コードDIRを発生するので、各リモートステーシラン
間の直接交信のみがなされる。
ただし、異常が発生した場合には、直接交信信号発生器
6は、上記異常情報の記憶を基に、所定の時間間隔で直
接交信コードDIRと共に異常信号を出力する。
第4図は、通信データの1つのフレームの1例の構成を
示す、すなわち、1つのフレームは第1ワード、第2ワ
ード、第3ワードの3ワードで構成され、各ワードはス
タートピントSTとパリティビットP、ストップビット
SPを有して構成されている。そして、第1ワードのス
タートとットSTのすぐ後ろの4ビ・ノドが識別コード
に用いられ、それ以外が通信情報Mとして用いられてい
る。
正常な通信状態ではこれら通信データは所定の動作を行
う様に交信されている。
ここで第5図、第6図に示す様な通信情報Mの1部に異
常が発生した場合のcpusの動作につき第7図のフロ
ーチャートを用いて説明する。
例えばコンビネーシヲンスイッチを操作するとき、同時
に行えない様な操作、すなわちヘッドランプとスモール
ランプが同時にONとなる様な異常動作が、何らかの原
因により発生したとすると、この場合は第5図に示す様
なコンビネーションスイッチステージ冒ンとの交信期間
である第1フレームの第2ワードが破線(1)に示す様
に連続する2つのピントが同時に0から1となるような
変化をする。この場合、この状態を読み取ったCPU5
は第7図のフローチャートの81で示す判断ステップに
より連続する2以上のビットが同時に0から1となった
第1の異常と判断して、次に述べるS2のステップの処
理を行う、異常の例としては、先に述べたSlのステッ
プの例の他にたとえば、第6図の破線の矢印(21,1
31で示す通信情報Mの中の1つのビット、−例として
挙げればヘッドランプの点灯状態を示す第1フレームの
第2ワードの中の1つのビットが、通信の1サイクル目
は「0」で、通信の2サイクル目では「1」、通信の3
サイクル目では再びrOJとなるような変化をした場合
が挙げられる。すなわち、この例としては、通信サイク
ル(アイドルタイムIDL、第1フレーム、・・・、第
7フレームの期間)である50m5ec毎にヘッドラン
プをON、OFFさせるという様な、手操作では行えな
い様な速いコンビネーシッンスインチの操作が行われた
ことに相当する異常信号が何らかの原因であられれた場
合、この状態を読み取ったCPU5は、第7図のフロー
チャートの32で示す判断ステップにより、1つのビッ
トが3周期の量変化する第2の異常と判断して次の83
のステップの処理(後述)を行う。
なお、ピントの変化の周期は3周期としたが必要に応じ
て任意の周期を選べる。
また異常の判断ステップとしては、上記第1の異常、第
2の異常の場合を示したが、実際の使用上考えられるも
のについては、必要であれば、異常の判断ステップを任
意に追加してもよい。
上記第1の異常や第2の異常が発生した場合にCPU5
が行うS3のステップの処理について説明する。すなわ
ち、CPU5は後に続くフレームである第2フレーム以
降(第2フレーム、第3フレーム、・・・)の制御デー
タTXの異常監視部の情報を順次全てのりモートステー
シランR3について1律に変化させて送出する。前記異
常監視部は第4図に一例として示すような通信情報Mの
1部の情報ビットを割り当てて構成されており、リモー
トステージ目ンR3に異常発生を知らせる。
ただし、イグニッシッンキ−IGがオフされた状態の場
合は、直接交信信号先住器6は、第7フレームにおける
直接交信コードDIRと共に異常監視部の情報を変化さ
せた異常信号を出力し、引き続きリモートステーション
R3に異常発生を知らせる。
そして異常が発生した時は、1つの割り当てられたピン
トがたとえば「1」からrOJとなる。
なお異常監視部としては1ビツトでなくても、また識別
コードのすぐ後のビットでなくてもよく、また情報の変
化も「1」から「0」でなく「0」から「1」でもよく
任意に選べる。またビットの情報を全てのリモートステ
ーションR3に対して1律に変化させるのではなくて、
必要と考えられるリモートステージランR3に対して変
化させてもよく、任意に選択できる。
この制御データは伝送路4を通り、リモートステーショ
ンR3の通信回路11で受信され、シフトレジスタ等で
読み出される。この読み出された制御データの異常監視
部の信号、すなわち異常読み出し信号Yは、異常検知回
路7に入力される。
異常検知回路7はNOR回路12.OR回路15および
フリップフロップ回路13とで構成されている。
この異常検知回路7は、セーフティ回路8であるランチ
コントロール回路14のタイミング信号Xlのタイミン
グによりNOR回路12により異常読み出し信号Yを検
知し、フリップフロップ回路13により異常検知信号Z
を出力する。
また、異常検知回路7−の79717071回路13は
、異常が発生したことを記憶しておく異常検知記憶信号
Aを同時に出力する。そして、異常検知記憶信号への出
力があった場合には、ラッチコントロール回路14の第
7フレームの異常監視部のタイミングに合わせたタイミ
ング信号X2のタイミングにより、OR回路15はイグ
ニッシッンキ−IGがオフの場合に直接交信信号発生器
6の出力する異常信号により変化する異常読み出し信号
Yを検知し、ラッチ回路10をクリアするので、全電装
品はOFFされる。
次に第8図のタイムチャートを用いて異常検知回路7の
回路動作について説明する。制御データTXの異常監視
部が正常な場合は1例として、「1」の状態が送信され
ているから通信回路11の読み出し信号Yは「1」とな
る、したがってタイミング信号X1が「0」となっても
NOR回路12の出力は「0」である((イ)〜(ロ)
、および(ニ)〜(ホ))、ゆえにフリップフロップ回
路13の出力の異常検知信号Zは「0」のままである(
(イ)〜(ロ)、および(ニ)〜(ホ))。
第7図に示すフローにより異常発生とCPU5が判断し
、制御データTXの異常監視部が「0」となった場合に
は、通信回路11の異常読み出し信号Yは第8図の破線
で示す状態の「0」となる(ハ)。
従って、タイミング信号X1が「0」となるとNOR回
路12の出力は破線で示す状態の「1」となる((ニ)
〜(ホ))。
ゆえにフリップフロップ回路13の出力の異常検知信号
Zは破線で示す状態の「1」となり ((ニ)〜(へ)
)、異常が発生したことをセーフティ回路8に伝える。
なお、この時フリップフロップ回路13の出力の異常検
知記憶信号Aの出力は「0」となる。
セーフティ回路8は、ランチコントロール回路14で構
成されているが、前記異常検知信号Zが異常を検知した
状態、すなわち「1」であるので、強制的に電装品を異
常検知前の状態を保持する様に働く、従って電装品は安
全状態に固定されたままとなる。
そして、その後イグニ7シ四ンキーIGがオフされると
、直接交信信号発生器6により第7フレームの異常監視
部に「0」が出力されるので、リモートステーションR
3の通信回路11で受信されシフトレジスタ等で読み出
された異常読み出し信号Yは「0」となる、従って、ラ
ンチコントロール回路14のタイミング信号X2が「0
」となった時、前記異常記憶信号が「0」であるので、
OR回路15の出力Bは「0」となる、従って、強制的
に全ての電装品がOFFされる。
〔発明の効果〕
本発明により、自動車の多数の電装品が2以上のグルー
プに分けられ、各グループに属する電装品はグループご
とに対応して設けられた各制御ステーションに接続され
、且つ、それら各制御ステーションは相互に協働可能と
するべく伝送路で接続され繰返し通信を行うようにされ
てなる自動車の電装品制御システムにおいて、 電装品の状態を1つの制御ステーションで読み取り、前
記読み取ったデータを所定の異常判定基準により異常判
定し、異常であれば制御データの異常監視部を変化させ
て前記制御データを送出する情報処理回路と、他の制御
ステーションから送ら、れてくる該制御データに基づい
て電装品の制御を行う制御ステーションに、前記異常監
視部が変化した該制御データが受信された場合に、異常
検知信号を出力する異常検知回路と、その異常検知信号
により電装品を所定の安全状態に導くセーフティ回路と
を設けたことを特徴とする自動車の電装品制御システム
が提供される。
したがって通信データの異常が発生した場合も電装品は
所定の安全状態に強制移行されるようになる。ゆえに自
動車の安全性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の自動車の電装品制御システ
ムのブロック図、第2図は第1図に示す自動車の電装品
制御システムにおけるイグニッションキーがオンのとき
の通信のタイムチャート、第3図は第1図に示す自動車
の電装品制御システムのイブニラシランキーのオン9オ
フにかかわらず各リモートステーシラン間の直接交信が
なされる直接交信期間の通信のタイムチャート、第4図
は通信データの1つのフレームの1例の構成を示すタイ
ムチャート、第5図、第6図は通信データの異常の1例
のタイムチャート、第7図は情報処理回路の読み取った
通信データの処理のフローチャート、第8図は異常検知
回路の動作を示すタイムチャートである。 〔符号の説明〕 1・・・自動車の電装品制御システム 2・・・マスターステーシラン 3、〜3I・・・リモートステーシラン4・・・伝送路 5・・・CPU 6・・・直接交信信号発生器 7・・・異常検知回路 8・・・セーフティ回路 9・・・電装品 0・・・ランチ回路 l・・・通信回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 自動車の多数の電装品が2以上のグループに分け
    られ、各グループに属する電装品はグループごとに対応
    して設けられた各制御ステーションに接続され、且つ、
    それら各制御ステーションは相互に協働可能とするべく
    伝送路で接続され繰返し通信を行うようにされてなる自
    動車の電装品制御システムにおいて、電装品の状態を1
    つの制御ステーションで 読み取り、前記読み取ったデータを所定の異常判定基準
    により異常判定し、異常であれば制御データの異常監視
    部を変化させて前記制御データを送出する情報処理回路
    と、 他の制御ステーションから送られてくる該 制御データに基づいて電装品の制御を行う制御ステーシ
    ョンに、前記異常監視部が変化した該制御データが受信
    された場合に、異常検知信号を出力する異常検知回路と
    、 その異常検知信号により電装品を所定の安 全状態に導くセーフティ回路とを設けたことを特徴とす
    る自動車の電装品制御システム。
JP63277802A 1988-11-02 1988-11-02 自動車の電装品制御システム Pending JPH02127144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63277802A JPH02127144A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 自動車の電装品制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63277802A JPH02127144A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 自動車の電装品制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02127144A true JPH02127144A (ja) 1990-05-15

Family

ID=17588474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63277802A Pending JPH02127144A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 自動車の電装品制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02127144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103802757A (zh) * 2012-11-12 2014-05-21 昆山研达电脑科技有限公司 汽车安全控制***

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103802757A (zh) * 2012-11-12 2014-05-21 昆山研达电脑科技有限公司 汽车安全控制***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5525959A (en) Device for monitoring the functions of a plurality of control units in a motor
EP0113478B1 (en) Fail safe system for information transmission systems
JPH0626335B2 (ja) デ−タ伝送通信システム
GB2103403A (en) Transmission control system
JP3438217B2 (ja) 自動車内に設けられた2つのモジュール間のデータ伝送を制御する方法および装置
CN107428297B (zh) 车辆用控制装置及其控制方法
JPH05236560A (ja) 通信装置
US7610521B2 (en) Communication control system and method for supervising a failure
JP6234460B2 (ja) 通信チャネルと接続されている装置を監視する方法、監視装置、及び、車両
JP2851003B2 (ja) 車両内ネットワーク制御装置
JPH02127144A (ja) 自動車の電装品制御システム
JP2001334908A (ja) 車両用乗員保護システム
JPH0222581B2 (ja)
JPH0630472A (ja) 多重伝送装置
JPH0721019Y2 (ja) 自動車の電装品制御システムのフェイルセーフ回路
JPH04275740A (ja) 車載用多重伝送装置
US20190176644A1 (en) Control apparatus including a key hold function of supplying power to a controller and control method thereof
JP3059757B2 (ja) 車載用多重伝送システム
KR20040013710A (ko) 자동차 멀티 펑션 스위치의 페일 세이프 해제 방법
JPH01143535A (ja) 多重伝送方式
JPH01143533A (ja) 多重伝送方法
JP3049982B2 (ja) 車両用多重通信装置
JPH06290160A (ja) マイクロコンピュータ間のデータ通信方法及びマルチマイクロコンピュータシステム
JPH08237286A (ja) 多重伝送システム
JP3247209B2 (ja) 多重伝送装置