JPH02126752A - Isdn電話器 - Google Patents

Isdn電話器

Info

Publication number
JPH02126752A
JPH02126752A JP28178188A JP28178188A JPH02126752A JP H02126752 A JPH02126752 A JP H02126752A JP 28178188 A JP28178188 A JP 28178188A JP 28178188 A JP28178188 A JP 28178188A JP H02126752 A JPH02126752 A JP H02126752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
condition
call
interface
isdn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28178188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Yoshiura
吉雄 吉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28178188A priority Critical patent/JPH02126752A/ja
Publication of JPH02126752A publication Critical patent/JPH02126752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、1sDN?l1話器に関するものであり、特
にISDNの着呼番号を識別して、異なる着呼状態を行
えるように改良を加えた1sDNf1話に関するもので
ある。
(従来の技術) 近年、ディジタル回線網として、ISDN(統合ディジ
タル・サービス網)が開発され、これにより音声、デー
タ、画像などの各種の媒体をペースにした種々の情報通
信サービスが期待されている。
かかるサービス統合網は、−本の加入者線に多数の最終
端末を接続し使用することができる。しかもユーザ側で
これらを2以上間時に稼動させることができるものであ
る。
ISDN端末としては、大きく分けると、電話器、例え
ばG4ファクシミリ、テレビ?!を話/会議端末(動画
1象端末)、複合(マルチメディア)端末等が代表例と
して挙げられISDN電話器はこのような最終端末の一
つである。
従来、ISDN?!話は、同じlインタフェース(lイ
ンタフェースとは、ネットワークとユーザ宅内設備との
間のインタフェースとしてCCITTで規格化されてい
るSインタフェースあるいは′「インタフェースであり
、これらが1インタフエースと呼ばれる)に複数接続さ
れていた場合において、サブアドレスのtl定をしない
場合、呼び出し時に、当該全ての電話が一斉に鳴動する
ように構成されていた。
(発明が解決しようとする課題) しかるに、このようにISDNの1インタフエースに端
末としてISDN?I!話器が複数接続されていた場合
、従来は、送信011J発呼者を不必要に待たせるケー
スがある等の問題がある。
すなわち、上記従来例では、サブアドレスを指定しない
一斉呼び出しの場合も、サブアドレスを指定した特定端
末の呼び出しの場合も、同じ鳴動音であったため、受信
側ではいずれの状態のげび出しかを識別できず、自分の
端末を選んで呼び出しているにもかかわらず、−斉呼び
出しと思い、1t(tかがとるだろうと判断し、受話器
をなかなかとらない場合が生ずる。このため、送信側発
呼者を不必要に待たせることとなり、送信側にすれば、
呼び出し時間が長く、従って、その問いらいらさせる欠
点があった。また、これは、その分回線の利用効率をも
低下させる結果を招くことにもなる。
本発明は、上述のような点に着目したもので、ISDN
のlインタフェースに複数の電話器が接続されている場
合において着信があったときでも、送信側発呼者を不必
要に待たせることをなからしめ、かつ回線の効率の良い
使用も可能にするl51)N電話器を提供することを目
的とする。
(課題を解決するための手段及び作用)本発明は、上記
目的を達成するため、ISDNのSあるいは′rインタ
フェースに接続された電話器に対する一対一通ずδの呼
び出し時である第1の状態と、当該インタフェースに複
数接続された電話型を一斉に呼び出す第2の状態とを識
別する手段を有し、呼び出しが前記第1の状態及び第2
の状態のいずれであるかを着信側電話器で識別し、それ
に応じて異なる音あるいは異なる可視状態での着信表示
をさせることによって、−斉叶び出しか否かを、着信時
、ユーザをして直ちに識別せしめ得るようにしたもので
ある。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の実施例を示すブロック図である。
同図において、符号100は主制御部を示し、主制御部
+00は装置全体をメモリ102に格納されたプログラ
ムに基づきCPUl0Iにより制御する。
送受話器回路110は、音を電気信号に、また電気信号
を音に変換する回路であり、自電話からの送信時には、
ISDN回線!20に接続されたlインタフェース制御
回路130を通して、上記送受話器回路+10により変
換された音声情報1a号がISDN回線120へ送出さ
れる。受信時には、相手送信端末、すなわち発呼側から
の音声情報信号が1SDN制御回路+30を介して送受
話器回路110に与えられる。
本実施例では、上記の池、サブアドレス検出回路140
と、ff11(7)鳴動回路(1)+51及び第2の鳴
動回路(ロ)152とを有する。
サブアドレス検出回路140は、ISDN回線+20を
介して送られてくる端末のアドレス中のサブアドレスを
検出する回路、すなわちアドレスがサブアドレスを付加
されたものか否かを検出するための回路である。
また、鳴動回路(1)151及び第2の鳴動回路(II
) 152は、互いに異なる呼び出し音の状態で鳴動す
る鳴動回路であって、一対一通信の呼び出し時と一斉呼
び出し時とで選択的に駆動せしめられ、各状態に応じて
異なる可聴音を鳴動音として発生する。これら鳴動回路
151.152は、鳴動回路151を起動させる信号線
+61によって、また鳴動回路153を起動させる信号
線162によって、それぞれサブアドレス検出回路14
0に接続されており、着信時、上記主制御部100はこ
れらの制御を行う。
このように、本実施例では、ISDNの着呼番号の識別
にあたり、アドレスがサブアドレスを付加されたものか
どうかを着信側電話器で識別し、それに応じて異なる鳴
動音による着呼状態とさせる回路を設けることで、−斉
呼び出しか否かを着信時直ちに識別することができる。
すなわち、上記主制御部100には、そのプログラム格
納部であるメモ1月02に、例えば第2図にその一例を
フローチャートで示すように、サブアドレスの有無の判
別(ステップ200)、選択的な鳴動回路の作動(ステ
ップ201.202) 、受トjけの有無の判別(ステ
ップ203)、受fn動作(ステップ204)を行わせ
る制御プログラムが予め格納されており、CPUl01
は、サブアドレスについての情報、受話器のオフフック
情報その池の情報に基づき、上記制御プログラムに従っ
て処理を実行し、着信時には、各被制御部に対し、所定
のタイミングで制御信号を送出し、前述した鳴動回路1
51.152の駆動処理などを制御する。
着信時における主制御部lの制御内容には、これらの池
、具体的には、着信受(り開始、lインタフェース制御
回路130による受信処理、アドレス及びサービス機能
の抽出並びにそれらについての判定、サブアドレス検出
回路+40の起動等も含めることができる。
以下、上記構成における着信時の動作を、着信の有無判
別以下の処理をも含めた制御の場合を例に採って説明す
る。
第3図は受1aの場合の具体的な制御手順を示すフロー
チャートの一例である。
なお、この制御フローチャートは、メモリ+02に格納
されており、CPUl0Iで実行されるものである。
今、l SDN回線120を介して相手送信側からの着
信があったとすると、■インタフェース制御回路+30
は主制御部100に着呼を通知する。
着呼が通知されると(ステップ301)、主制御部10
0は、lインタフェース制御回路130を制御して受信
処理を開始させる(ステップ302)。
このようにISDN回線120から着信があるとlイン
タフェース制御回路130で受信処理を行い、相手端末
から送られてくる端末のアドレスとサービス機能を抽出
する(ステップ303)。ステップ304ではサブアド
レス検出回路140を起動させ、しかして、電話サービ
ス機能で、かつ端末のアドレスがサブアドレスまで含ん
だアドレス、かどうかを桁数及び自分のサブアドレスを
比較し判定する。
すなわち、ステップ305では電話サービスの置部か否
かを、ステップ306ではサブアドレスまで含んだアド
レスであって、換言すればサブアドレス有りであって、
かつアドレスが一致するかどうかを、それぞれ判別する
電話サービス機能でない場合は、前記ステップ305の
答はNoであるから、この場合は本プログラムをそのま
ま終了する。すなわち、ISDNにおいては、既述した
ように各種サービスがあるので、かかる場合は該当する
サービスに対応する機能を有する端末で受信処理を行う
例えば、ファクシミリ機能の場合、同じパスラインに接
続されたファクシミリ装置で画像情報の受信を行う。
ステップ305の答がYesの場合は、ステップ306
に進み、その答がYesのときには、ずなわちサブアド
レス有りで、かつ自電話のアドレスと一致した時は、信
号線161の信号により、ステップ307で第1の鳴動
回路(IH51を起動させると共に、フラグFaを値l
にセットしくステップ308)、後述のステップ311
へ進む。
これに対し、ステップ306の答がNoのときは、ステ
ップ309,310を経てステップ311へ進む。すな
わち、もし、サブアドレス検出回路140によりサブア
ドレスが検出されない時でも、■インタフェースのバス
上のアドレスは一致しているため、信号線162へ信号
を送出し、ステップ309で第2の鳴動回路(11)1
52を起動させる。そして、ステップ310でフラグF
aを値Oにセットする。
かくして、ステップ306での判別の結果に応じて選択
的にいずれかの鳴動回路が起動せしめられ、この両者の
鳴動回路は、既述した如く呼び出しにあたり、各々異な
る可聴音を発生するので、これにより、容易にどちらを
選択しているかを、すなわち、一対一迎信のげび出しか
それとも一斉げび出しのどちらかであるかを聞き分けら
れるようにする。また、異なる音声応答を行うことでも
同様の効果が得られる。
ステップ308または310からステップ311へ進む
と、ここでは前記セットされたフラグFcの(1αに応
じた鳴動回路制御を実行し、続くステップ312におい
て受付は有りか否かを判別し、その答がNoの場合には
」−記ステップ311を繰り返し実行する。
第4図は上記ステップ3+1での処理のためのサブルー
チンを示すプログラムであり、先ず、ステップ401で
は呼び出しが継続しているか否かを判別し、その答がY
esのときは、フラグFcが値lであるか否か、すなわ
ち第1の鳴動回路(1)151の方が選択されたのか否
かを判定しくステップ402) 、ステップ402の答
がYesのときは、当該鳴動回路(1)+51の駆動を
継続しくステップ403)、本サブルーチンを終了する
これに対し、ステップ402の答がNOの場合、すなわ
ち、第2の鳴動回路(II)+52の方が選択されてい
たときは、当該鳴動回路152の駆動を継続しくステッ
プ404)、本サブルーチンを終了する。
また、前記ステップ401の答としてNOの判別結果が
得られたときは、その時点で待塊状態へ復帰する(ステ
ップ405)。すなわち、途中で呼び出しが切られたよ
うな場合には、そこで、鳴動回路を非作動とし、前記第
3図のステップ301へ戻り、次の着呼に備えることと
なる。
第3図に戻り、n;1記ステツプ311及び312によ
って、ステップ307または309での起動がなされた
ならば、その後は着呼側で受話器をとるなどの受付は動
作をステップ312で監視し、受1;1けられるまで、
選択された鳴動回路の方を鳴らし続ける。しかして、ス
テップ312の答としてYesの結果が得られたとき、
すなわち受(=Jけられると、ステップ3+3で鳴動回
路の駆動を解除し、ステップ314の受信動1ヤにより
送受話器回路!10の受話器により通話を行わせる。
以上のようにして、着信側でサブアドレスをチエツクし
て、サブアドレスまで一致した時と、そうでない時の着
信を示す可聴音を使い分けており、これにより、着信側
では直ちに一斉+rg+び出しか、それともこの電話を
特に選択して通話して来たのかが認識でき、それに対応
した動ずi″を行う。従って、送fΔ側を不必要に待た
せないで済み、また、その結果、回線の効率低下防止に
も役立つこととなる。
第5図は、本発明の蜆の構成の実施例を示すブロック図
である。なお、同図において、第1図と同様の構成部分
には同一の符号を付しである。
本実施例は、上記実施例によるl5I)Nffi話器が
、ISDNの■インタフェースに接続された一対一通信
の+I′Fび出し時と同じ!インタフェースに接続され
た電話を一斉に呼び出す時を識別する回路を有し、各々
異なる呼び出し音で鳴動させる構成としたものであるの
に対し、可聴音の代わりに可視信号を用いたものである
すなわち、第1図の第1の鳴動回路(1)を第1の可視
回路(1)+71に、第2の鳴動回路(II)を第2の
可視回路(11)172に、それぞれ置き替えるように
したちのである。
ここで、+51及び第2の可視回路!71.172に関
しては、各々異なる可視状態(呼び出しランプの色、あ
るいは点滅周期等)で表示させるものであればよく、具
体的には、使用可視回路としては、各々異なる色を点灯
さける回路でもよいし、同じ色の点滅周期を変えた回路
でもよい。また、LCDに各々に対応した異なる表示を
してもよい。どちらにしろ、要は、容易に識別できるよ
うな信号であれば足り、このように異なる着信表示をさ
せる回路を設けることによっても、第1図の構成の場合
と同様、−斉呼び出しか否かを着信時、直ちに認識させ
ることができ、着呼側ユーザをして迅速かつ適切な対応
をとらせることができる。
なお、本発明は、上記各構成に限定されるものではなく
、種々の変形が可能であり、例えば第1図と第5図のも
のを併用し、聴覚、視覚の双方でより効果を高めてもよ
い。
また、サブアドレスの検出方法として、独立した回路1
40を有せず、メモリ+02にバッファリングされた受
信情報をCPUl0Iが解釈し、鳴動回路(1)+51
あるいは同(If) 152等を選択的にオン/オフで
きるI10ボートで構成してもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、ISDNのSあ
るいは1゛インタフエースに接続された電話器に対する
一対一通1δの1呼び出し時である第1の状態と、当該
インタフェースに複数接続された電話器を一斉に呼び出
す第2の状態とを識別する1段を有し、前記第1の状態
と第2の状態とで各々異なる呼び出し音で作動させるよ
うにするか、あるいは各々異なる可視状態でO(j記第
1の状態か第2の状態かを表わす表示を11わけるよう
にしたものであるから、第1の状態、第2の状態の着(
5を示す音あるいは可視情報を使い分けることができ、
着信側では、直ちに、第2の状態、すなわち−斉1げび
出しか、それとも第1の状態、すなわちこの′lt話を
特に選択して通話して来たのかが認識でき、ユーザは迅
速かつ的確にそれに対応した動(′r−を行い得、従っ
て、送信側を不必要に待たせることがなくなり、更には
結果的に回線の効率良い使用も実現できる等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は着
信時の基本的な動作手順の一例を示すフローヂャ−1・
、第3図は具体的な制御手順の一例を示すフローチャー
ト、第4図はその一部の内容を示すフローチャート、第
5図は本発明の池の構成の実施例を示すブロック図であ
る。 100・・・主制御部、120・・・ISDN回線、1
30・・・1インタフ工−ス制御回路、140・・・サ
ブアドレス検出回路、151.152・・・鳴動回路、
171.172・・・呵硯回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ISDNのSあるいはTインタフェースに接続され
    た電話器に対する一対一通信の呼び出し時である第1の
    状態と、当該インタフェースに複数接続された電話器を
    一斉に呼び出す第2の状態とを識別する手段を有し、前
    記第1の状態と第2の状態とで各々異なる呼び出し音で
    作動させることを特徴とするISDN電話器。 2、ISDNのSあるいはTインタフェースに接続され
    た電話器に対する一対一通信の呼び出し時である第1の
    状態と、当該インタフェースに複数接続された電話器を
    一斉に呼び出す第2の状態とを識別する手段を有し、各
    々異なる可視状態で前記第1の状態か第2の状態かを表
    わす表示を行わせることを特徴とするISDN電話器。
JP28178188A 1988-11-07 1988-11-07 Isdn電話器 Pending JPH02126752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28178188A JPH02126752A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 Isdn電話器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28178188A JPH02126752A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 Isdn電話器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02126752A true JPH02126752A (ja) 1990-05-15

Family

ID=17643886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28178188A Pending JPH02126752A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 Isdn電話器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02126752A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312406A (en) * 1977-04-22 1978-02-03 Sadatarou Kanetani Method of working grain of veried type of woods on surface of woody material
JPS63245046A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp 通信端末装置
JPH01243757A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Toshiba Corp 通信端末装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312406A (en) * 1977-04-22 1978-02-03 Sadatarou Kanetani Method of working grain of veried type of woods on surface of woody material
JPS63245046A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp 通信端末装置
JPH01243757A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Toshiba Corp 通信端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471522A (en) Telephone line sharing for a personal computer system
JPH01152847A (ja) 発信者番号通知通信網用端末
JP2001217929A (ja) 電話機の発信制御装置及び着信制御装置
US7289618B2 (en) Method for performing external call forwarding between internet and telephone network in web-phone system
JP3300513B2 (ja) ボタン電話装置
JP3080262B2 (ja) 交換制御装置
US6819747B2 (en) Self-contained distinctive ring, voice, facsimile, and internet device
JPH02126752A (ja) Isdn電話器
JP3091926B2 (ja) マルチメディア端末装置
JP2004007792A (ja) 電話装置
JPH0738661A (ja) 電話交換機
JP3270335B2 (ja) ボタン電話装置および着信応答方法
JP2000134289A (ja) 電話装置
JPH03265349A (ja) Isdn接続のテレビ電話装置
JP4072307B2 (ja) 通信装置
JPH06164723A (ja) 電話システム
JP2722018B2 (ja) Isdn電話装置
JPH11252275A (ja) 電話機
JPH05327896A (ja) 着呼選択可能な交換機システム
JPH05236077A (ja) 通信端末装置
JPH06253300A (ja) テレビ電話装置
JP2004032183A (ja) 通話装置及び通話方法
JPH0311897A (ja) 構内交換装置
JP2000358112A (ja) 通信機器接続切換装置
JPH0884189A (ja) 通信端末装置およびボタン電話装置