JPH02123126A - 熱硬化性樹脂の製造方法 - Google Patents

熱硬化性樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH02123126A
JPH02123126A JP63277634A JP27763488A JPH02123126A JP H02123126 A JPH02123126 A JP H02123126A JP 63277634 A JP63277634 A JP 63277634A JP 27763488 A JP27763488 A JP 27763488A JP H02123126 A JPH02123126 A JP H02123126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arene
thermosetting resin
resin
epoxy resin
curing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63277634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569851B2 (ja
Inventor
Ikukatsu Maeda
前田 育克
Hisaji Taniguchi
谷口 久次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAKAYAMA PREF GOV
Wakayama Prefecture
Original Assignee
WAKAYAMA PREF GOV
Wakayama Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAKAYAMA PREF GOV, Wakayama Prefecture filed Critical WAKAYAMA PREF GOV
Priority to JP63277634A priority Critical patent/JPH02123126A/ja
Publication of JPH02123126A publication Critical patent/JPH02123126A/ja
Publication of JPH0569851B2 publication Critical patent/JPH0569851B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱硬化性樹脂の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
エポキシ樹脂やウレタン樹脂などに代表される熱硬化性
樹脂は、工業部品や接着剤などの工業材料として多く用
いられている。
熱硬化性の樹脂を得るためには、通常硬化剤が必要であ
る。硬化剤は勾する樹脂原料により種類を異にするが、
(既ね、アミノ基、水酸基などの71モ(fl )5を
含んだものが多い。また、熱硬化性樹脂は、その硬化剤
の種類によって物性が異なるようになる。したがって、
熱硬化性樹脂の成形に当たっでは硬化剤の役割は大変重
要である。
〔発明が解決しようとする課題〕
たとえば、エポキシ樹脂の硬化剤として第一級アミンが
最も多く用いられている。また、第三級アミンを触媒と
して、水酸基を含んだ化合物、例えばアルコール類など
を硬化剤として用いる方法もある。これら通常の方法に
より得られるエポキシ樹脂は耐熱性に乏しく、耐熱性を
付与するためには、芳香族アミン例えば、エポキシ樹脂
との親和力か弱く得られる硬化物が若干不安定なものに
なるIεがある4 4′〜ジアミノジフエニルメタンノ などを用いる必要がある。また一方では、エポキシ樹脂
の可撓性付与に関する研究も多くなされているが、耐熱
性が落ちる欠点がみられる。
本発明は、このような事情に鑑みて、従来の熱硬化性樹
脂より物性のすくれた熱硬化性樹脂を得ることができる
熱硬化性樹脂の製造方法を提供することを目的としてい
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達するために、発明者らは、その特異な構造
から包接機能を備え、しかも、ヘンゼン環上に官能基を
容易に導入することができるカリソクス[n]テアレー
ン類硬化剤として用いれば、従来の熱硬化性樹脂より物
性が向トするとともに、包接作用を有する新規熱硬化性
樹脂ができるのではないかと考え、鋭意研究を屯ねた結
果、この発明を完成するに至った。
したがって、本発明にがかる熱硬化性樹脂の製造方法は
、熱硬化性樹脂を得るにあたり、硬化剤として、 (nば3以上の整数、 Rはアルキル基を表す。
でボされるカリノクノ、[n]アレーンを用いることを
特徴としている。
〔作 用〕
水酸基を有する環状化合物、例えばカリソクス[n] 
アレーン類はフェノールの環状オリゴマーで一般式に示
したような構造を持ち包接機能を有するポスi−化合物
である。この化合物は、また容易にそれらの誘導体を合
成することが可能である。誘導体をも含めた一連のカリ
ノクス[n]テアレーン類官能基を利用して樹脂の硬化
を行うことにより新規熱硬化性樹脂を得ることができる
最も合成が簡単であるP4ert−ブチルカリツク7、
、in]アレーンを例にとってみると、カリノクスfn
]アレーン中の水酸基を利用して、エポキシ樹脂やウレ
タン樹脂の硬化が可能である。エポキシ樹脂は一般に第
一級アミンだけで硬化させられる。しかし、なから、第
三級アミンを用いる時には、水酸化物を共存させる必要
がある。この水酸化物としてカリックス[n]アレーン
を用いると第三級アミンの触媒作用によりカリソクス[
n]了し・−ンの水酸基とエボギシ基が反応しエポキシ
脂中に化学的に結合されたカリソクス[n]アレーンを
含んだエポキシ樹脂を得ることができる〔実 施 例〕 以下に、この発明を、その実施例を参照しつつ詳しく説
明する。
(実施例1) グツチエらの方法により合成したP−ターシャルブチル
力リソクス[r、 ]アレーンを180°cl空中で乾
燥させカリンクス[n]テアレーン中包接されている溶
媒を除去する。ごのカリソクス[n]′アレーン(75
重量部)とビスフェノール型エポキシ樹脂(100重撹
部)をブレンドして、熱を加えて100℃で12時間放
置し両者を馴染ませたのち冷却し、さらにエポキシ樹脂
に対し10重量部のN、N−ジメチルベンジルアミンを
加えよく混合した。そして、70°Cで48時間続いて
180′Cで3時間熱を加えてエポキシ樹脂を硬化させ
た。
実施例1で得られたエポキシ樹脂と従来のエポキシ樹脂
のそれぞれについて貯蔵弾性率(E′)およびLanδ
を測定しその結果を第1図および第2図に示した。図中
、・は実施例1のもの、○は従来のエポキシ樹脂を表す
なお、)1′″I:蔵弾性率(E′)およびtanδは
、高周波粘弾性スペクトロメーターVES−HC(岩木
製作所製)を用いて測定した。
第1図および第2図から明らかなように、実施例1で得
られたエポキシ樹脂は、従来のものに比べ高〆品側にシ
フトシていることがわかる。
このガラス転移点の温度は耐熱配合である4、4′−ジ
アミノジフェニルメタンを用いた時と同様であった。し
かも、常温付近での動的弾性率は、カリンクス[nlア
レーン量が増すに伴い小さくなることが認められた。こ
のことはエポキシ樹脂の柔軟性につながるものである。
さらに、カリノクス[n]アレーンの空孔に低分子化合
物を包接させたり、予め、カリンクス[n]アレーンに
包接させておいて、熱を加えることによりエボキシ樹脂
を発泡させるなどの機能性をもたせることができる。
(実施例2) 合成したP−ターシャルブチル力リソクス[6]アレー
ンをそのままエポキシ樹脂中にブレンドして両者を馴染
ませたのち70℃ぐらいで加温し、硬化させると硬化の
際の発熱によりカリノクス[6]アレーン中に包接され
ている溶媒が気化し発泡することにより発泡エポキシ樹
脂が得られた。
この発明にかかる熱硬化性樹脂の製造方法は、上記の実
施例に限定されない。たとえば、上記の実施例では、エ
ポキシ樹脂の硬化剤としてカリックス[6]アレーンを
用いるようにしたが、ウレタンなど他の熱硬化性樹脂の
硬化にも応用することができる。
〔発明の効果〕
この発明にかかる熱硬化性樹脂の製造方法は、以上のよ
うに構成されているので、得られた熱硬化性樹脂のガラ
ス転移点が従来の熱硬化性樹脂に比べて上昇させられる
。特に、エポキシ樹脂では室温時の弾性率を下げられる
。また、発泡熱硬化性樹脂も節単に得ることができる。
さらに、分子中にカリノクス構造が組み込まれるため、
臭いを吸う能力を持たせることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる熱硬化性樹脂の製造方法で得
られたエポキシ樹脂と、従来のエポキシ樹脂との貯蔵熱
弾性率(E′)の変化を対比して表すグラフ、第2図は
同じ(tanδの変化を表すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  熱硬化性樹脂を得るにあたり、硬化剤として、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (nは3以上の整数、Rはアルキル基を表す。)で示さ
    れるカリックス[n]アレーンを用いることを特徴とす
    る熱硬化性樹脂の製造方法。
JP63277634A 1988-11-01 1988-11-01 熱硬化性樹脂の製造方法 Granted JPH02123126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63277634A JPH02123126A (ja) 1988-11-01 1988-11-01 熱硬化性樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63277634A JPH02123126A (ja) 1988-11-01 1988-11-01 熱硬化性樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02123126A true JPH02123126A (ja) 1990-05-10
JPH0569851B2 JPH0569851B2 (ja) 1993-10-01

Family

ID=17586161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63277634A Granted JPH02123126A (ja) 1988-11-01 1988-11-01 熱硬化性樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02123126A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000264953A (ja) * 1999-03-11 2000-09-26 Japan Science & Technology Corp エポキシ樹脂硬化性組成物
JP2012230896A (ja) * 2011-04-13 2012-11-22 Sekisui Chem Co Ltd 異方性導電材料及び接続構造体
JP2014218532A (ja) * 2013-04-30 2014-11-20 学校法人 関西大学 高分子および当該高分子の製造方法
JP2020002229A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 Dic株式会社 フェノール性水酸基含有化合物及びこれを用いた熱硬化性組成物とその硬化物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000264953A (ja) * 1999-03-11 2000-09-26 Japan Science & Technology Corp エポキシ樹脂硬化性組成物
JP2012230896A (ja) * 2011-04-13 2012-11-22 Sekisui Chem Co Ltd 異方性導電材料及び接続構造体
JP2014218532A (ja) * 2013-04-30 2014-11-20 学校法人 関西大学 高分子および当該高分子の製造方法
JP2020002229A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 Dic株式会社 フェノール性水酸基含有化合物及びこれを用いた熱硬化性組成物とその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0569851B2 (ja) 1993-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ishida et al. Handbook of benzoxazine resins
EP2652002B1 (en) Curable compositions
JPS6368537A (ja) 新規な多数のビニルベンジルエーテル基を含有するモノマーおよびオリゴマー,その製造方法およびそれからつくられたキュア生成物
US2817644A (en) Process for curing polyepoxides and resulting products
JPS5814466B2 (ja) 硬化性組成物
US2965609A (en) Process for curing polyepoxides and resulting products
JPH02123126A (ja) 熱硬化性樹脂の製造方法
EP0450505A2 (en) Polyetherimide foam procursors and foams having improved physical properties and methods of making them
EP1611180B1 (en) Epoxy resin composition
US4839446A (en) Thermosetting bis oxazoline-polyphenol based resins for resin transfer molding which contain a monooxazine or monooxazoline diluent
US4226737A (en) Polycycloaliphatic polyamines
KR19990082069A (ko) 에폭시 수지 기재의 저장 안정한 성형 분말
CA2049116A1 (en) Toughened epoxy matrix with improved damage tolerance and temperature performance
KR0154122B1 (ko) 탄소 섬유 강화 플라스틱에 사용하기 위한 에폭시 수지 조성물
JPS58147417A (ja) エポキシ樹脂用アミン系硬化剤
US4321353A (en) Polycycloaliphatic polyamines
Patel et al. Kinetics of thermal degradation of cured epoxy resins based on triglycidyl-p-aminophenol
JPS6312626A (ja) エポキシ化合物の急速硬化剤
CN113248921B (zh) 一种聚氧化乙烯材料及其制备方法
US3359216A (en) Resinous products based on epoxy resins and halogenated amines and method for preparation of same
CN1297584C (zh) 亚甲基二苯胺同系物的氢化以及由其固化的环氧树脂
Inubushi et al. Thermal decomposition behavior of mono‐aminimides and their application to polymerization of epoxide
EP0647670B1 (en) Process for producing modified polyaminoamides and their use in epoxy resin curing agents
Reyx et al. Spectroscopic characterization of 1, 5-diphenyl-3, 7-dihydroxy-1, 5-diazacyclooctane—(8C ring compound) formed in N, N-diglycidylanaline/aniline curing systems
US3748307A (en) Endo alicyclic end capped polyquinoxaline resins