JPH0212189A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0212189A
JPH0212189A JP16089688A JP16089688A JPH0212189A JP H0212189 A JPH0212189 A JP H0212189A JP 16089688 A JP16089688 A JP 16089688A JP 16089688 A JP16089688 A JP 16089688A JP H0212189 A JPH0212189 A JP H0212189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
image forming
completely full
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16089688A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuyuki Miura
達幸 三浦
Takahiko Adachi
足立 貴彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16089688A priority Critical patent/JPH0212189A/ja
Priority to US07/326,001 priority patent/US4982230A/en
Priority to DE3909512A priority patent/DE3909512A1/de
Publication of JPH0212189A publication Critical patent/JPH0212189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、画像形成装置に関する。
〈従来の技術) 現在、電子写真技術を用いた画像形成装置の清掃装置で
は、除去されたトナーを搬送スクリュー等にて回収器に
送込み、回収器内のトナーが飽和状態になると、搬送ス
クリューがスラスト方向に押され、清掃装置内に設けら
れた搬送スクリニL−等にてスイッチが投入され、満杯
表示を出す。こうした装置においては搬送スクリューを
スラスI・方向に動かすために軸受けに隙間を設けて動
作部のためにシールすることができず、その隙間からト
ナーが画像形成装置内にこぼれることや、スラスト方向
への動作が一定しないために検知レベルがばらつく等の
問題点があった。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように従来の画像形成装置においては、画像形成
装置内の転写用紙の搬送路中にトナーがこぼれることや
トナー回収器の満杯を検知する手段において、!Ifl
内に検知レベルがばらつく等の欠点があった。
本発明は、以上の欠点を除去し、残留1−ナーの搬送集
積時にトナーを転写用紙の搬送路中に漏らさず且つトナ
ー満杯を設定レベルで安定して検知し、使用者に知らし
める画像形成装置を提供することを課題とする。
[発明の構成] (課題を解決Jるための手段) 上記課題を解決するため本発明においては、m像形成装
置において、除去された現像剤を一方向へ搬送する搬送
手段と、この搬送手段にて搬送された現像剤が集積され
る集積部と、前記搬送手段を駆動する駆動手段と、この
駆動手段の回転数を検出する検出手段と、この検出手段
にて出力される信号にて、前記集積部に集積された前記
現像剤が満杯であることを判際し画像形成動作を停止さ
せる処理手段とを具備することを特徴とする。
(作用) 画像形成装置が動作中に、清′n装置のブレード等が像
担持体上の残留現像剤をブレード等にて除去し、駆動手
段が搬送手段が除去された現像剤を集積部へ搬送する。
集積部内に現像剤が満杯になると現像剤が凝集し、搬送
手段は現像剤にて負荷が与えられる。この場合、駆動手
段が脱消し、検出手段の出力信号が変化する。これにて
、処理手段は、現像剤が満杯であると判断し、画像形成
装置の動作を停止させ、表示部に現像剤満杯を知らせる
表示をする。
(実施例) 本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図は、本発明の一実施例に係わる画像形成装置とし
ての模写機の断面概略図である。複写機本体上(以下本
体上とする)の上面には原稿台2が設けられており、本
体上の右側部には、上給紙カセット部3とした給紙カセ
ット部4とが給紙部として設けられており、主給紙カレ
ット3Aと下給紙カセット4Aとが装置される。主給紙
カセット3Aのカセットカバーは複写用紙P1を適宜手
差し給紙するための手差し給紙台5Aとなっており、そ
こを手差し給紙部5という。各給紙部にて取出された複
写用紙は、レジストローラ対6に送られる。本体上の左
側面部には、排紙トレイ7が装着されている。次に本体
1の内部構成について説明する。本体上のほぼ中央部に
は、感光体ドラム8が配設されている。
この感光体ドラム8の周囲には、帯電用帯電器9、光学
系10、現像装置11、転写用帯電器12、剥離用帯電
器14、清掃装′a13及び除電ランプ15などが順次
配設されている。感光体ドラム8の下方には、複写用紙
P1.P2及びP3をペーパーストップスイッチ16が
ら排紙トレイ7に導く複写用紙搬送路17が形成されて
いる。複写用紙搬送路17の周囲には、上流側からペー
パーストップスイッチ16.レジストローラ対6゜転写
用帯電器12.剥離用帯電器14.熱定着部18、排紙
ローラ対20及び排紙トレイ7が順次配設されている。
熱定着部18は、ヒートローラ21と圧着ローラ22と
から構成されている。ヒートローラ21及び圧着ロー5
22は、複写m紙搬送路17の上下に設けられている。
ヒートローラ21及び圧着ロー522は回転することに
て複写用紙を挟持し複写用紙上のトナー像を加熱定着し
ながら下流へ搬送する。
また前述した各給紙部は、複写用紙搬送路16の前工程
として設けられている。上絵紙力セッ1へ部3は、主給
紙カセット3Aに収容される複写用紙P2を複写用紙搬
送路16へ供給する手段として以下の装置にて構成され
ている。主給紙カセット3Aに近い方から、ピックアッ
プローラ30゜給紙ローラ31及び分離口−ラ32など
である。
下給紙カセット部4は、下給紙カセット4Aに収容され
る複写用紙P3を複写用紙搬送路17へ供給する手段と
して以下の装置にて構成されている。
下輪紙力ヒット4Aに近い方から、ピックアップローラ
33.給紙ローラ34及び分4離ローラ35などである
。手差し給紙部5は、手差し給紙台5A上に積載された
複写用紙P!を主給紙カセット部3の給紙ローラ31及
び分離ローラ32へ供給Jる′JA置であり、フィード
ローラ36などにて構成されている。
前述した光学系10は、背部をリフレクタ37にて囲繞
された露光ランプ38.ミラーM1〜M6及びレンズ3
9を有した構成となっている。
本体り内には、図示しない上部フレームと下部フレーム
とが一端部において支軸(図示しない)を介して枢支さ
れ、両フレームの他端部が所定の角度、例えば約30度
に開放できるように構成されている。
上部フレームの内部は、感光体ドラム8の周囲に帯電用
帯電器9.光学系10.露光ランプ38゜現像装!!!
11.清撞装置13及び除電ランプ15などの各装置が
設けられた構成となっている。さらに上部フレームには
、原稿台2.上輪紙カセット部3及び手差し給紙部5が
取付けられて上部ユニッ1〜1Aを構成している。
下部フレームは、上輪紙カセット部4、転写用帯電器1
2、剥離用帯fIlt器14、熱定着部18、排紙ロー
ラ対20及び排紙トレイ7などの各機構が適宜の手段に
て設けられ、下部ユニット1Bを構成している。
本体1(7)フロントカバーを回動させて取外した後、
図示しない筐体開閉装置を介してほぼ複写用紙搬送路1
7に沿って間m可能に構成されている。
このような複写用紙搬送路17に沿って開閉可能な筐体
であれば、ここに介在する各種ローラ類の交換等を容易
に行なうことができる。
上述した構成の!置における動作を以下に説明する。
感光体ドラム8は、図示しない駆動機構にて図示矢印a
方向に光学系10と同期して駆動される。
動作が開始Jると感光体ドラム8は、帯電用帯電器9に
て一様に帯電される。次に露光ランプ38が原稿に一様
に光を照射する。光学系は、散乱光による原稿の投影像
を感光体ドラム8上に結像し、静電潜像を形成する。現
像装置11は、感光体ドラム8上の静電潜像をトナーに
て現像する。上述の如く形成された感光体ドラム8上の
トナー像は、転写用帯電器12による転写工程に送られ
る。
一方、給紙部にて供給された複写用紙P1.P2または
P3  (以下複写用紙Pとする)は、レジストローラ
対6の回転により転写工程へ搬送される。レジスト0−
ラ対6の回転開始は、ベーパーストップスイッチ16の
オンに伴いシーケンス制御される。このシーケンス制御
は、感光体ドラム8上のトナー像と複写用紙Pとが重な
り合うように同期させるものである。
転写工程に供給された複写用紙Pは、転写用帯電器12
にて、感光体ドラム8上のトナー像が転写される。トナ
ー像が転写された複写用紙Pは、剥離用帯Ti器14に
て感光体ドラム8がら剥離され、熱定着部18へ導かれ
る。複写用紙Pは、熱定着部18にてトナー像が溶融定
着され、排紙ローラ対20に導かれる。そして排紙ロー
ラ対2゜にて排紙トレイ7に排出される。
上記した如く複写用紙Pから除熱されることは、多重複
写時や両面複写時に、複写用紙Pを冷却する時間を設け
ずに、感光体ドラムの表面特性の劣化を防止するという
利点がある。多重複写とは、同一複写用MPの同一面を
用い、続けて複写をすることを示す。両面複写とは、同
−複写用紙Pの表裏両面に続けて複写をすることを示す
一方複写用紙Pに感光体ドラム上のトナー像を転写され
た後、感光体ドラム上に残った残留トナーは、清局装置
にて清掃される。さらに除雪ランプにて感光体ドラム上
の電荷の残像が消去され、次の複写動作に備えるように
なっている。
以上の一連の動作は、操作スイッチ及び夫々の部位に設
けられた検出スイッチその他の信号出力手段の信号に応
じてマイクロコンピュータが前述の如くモータランプ及
びヒータ等の制御対象を一定のシーケンスで駆動するこ
とによって達成される。
続いて除去された現像剤の満杯検知の制御系統を第1図
にて説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る清n装置をもちだ複
写機の制御系統を示すブロック図である。
中央が複写機全体のVj IIIを司るilj il1
部Cであり、マイクロコンピュータ等にて構成されてい
る。制御部Cの入力部には操作パネルCp、ドアスイッ
チSw及びエンコーダRが電気的に接続されている。制
御部Cの出力部には、操作パネルCp及びモータ駆動部
MCが電気的に接続されている。モータ駆動部1ylc
の出力部にはエンコーダRが設けられたパルスモータM
が電気的に接続されている。
これらの制御系統の動作については後に詳述する。
前述した清掃装置13について第3図、第4図及び第5
図を参照して説明する。第3図は、清掃装[13の断面
図及び感光体ドラム7の断面図である。まず第3図を参
照すると清掃装置13は、以下の如く構成されている。
クリーニングブレード40が感光体ドラム7に摺接する
ように支持部材41の一端に挾持されている。支持部材
41は、支軸42を支点として円弧動作自在に取付けら
れている。他端には、荷重物43が設けられるので、他
端に下方向の力が加わりクリーニングブレード40には
上方向の力が加わる。クリーニングブレード40の下方
には、除去トナー受は部44が設けられており、クリー
ニングブレード40にて掻き落されたトナーTが集積す
る。除去トナー受部44トナーTが集積される位置に、
スパイラル状のスクリュー45が回転自在に設けられて
いる。
この除去トナー受部44とスクリュー45とは、斜視図
として第4図に示す。
第4図に示したようにスクリュー45の一端は、パルス
モータ46と接続されており、他端はトナーの排出管4
7と接続されている。パルスモータ46の下方には七−
9駆動部4が設けられている。
パルスモータ46には、エンコーダRS設けられている
。エンコーダRは、円板R1とフォトインクラブタR2
とにて構成されている。排出管47の下部には、排出【
」48が形成されており、さらに下方にはトナー回収器
49が設けられている。
除去トナー受部44に集積されたトナーTは、パルスモ
ータ46の駆動によるスクリュー45の回転にて図示矢
印B方向へ搬送され、排出管47へ送られる。排出管4
7に送られたトナーTは、排出口48を通り、トナー回
収器49に集積する。
第5図は、第4図の排出管47及びトナー回収器49を
z−z′線に沿って切断し矢印方向に児た断面図である
。第5図に示されるように排出管47がトナー回収器4
9の受入口深くに挿入され、そこ以外にはお互いに隙間
を持たないよう設けられている。これは除去した1−ナ
ーTが漏れないようにするためである。トナー回収型4
9内に回収されたトナーTが満杯になると、トナーTは
排出口48へ、さらに排出管47へ留まるようになる。
しかしクリーニングブレード40にて除去されたトナー
Tは、スクリュー45にて次々と排出管47へ送り込ま
れる。このためトナーTは凝縮を始めてスクリュー45
に負荷をかける。スクリュー45にかけられた負荷にて
パルスモータ46は脱調する。パルスモータ46の脱調
はエンコーダRの出力パルス幅が通常の出力パルス幅よ
り大きくなることにて検知される。この時スクリュー4
5は、スラスト方向に動作しないためトナーTが除去ト
ナー受部44からこぼれることがない。
前述したモータ駆動部4とエンコーダRのフォトインタ
ラプタR2との構成について第6図乃至W410図にて
説明する。
第6図はモータ駆動部4の回路図である。第6図におい
て入力端子IA、Ie、I^及び工8は、夫々別個にド
ライバD1〜D4の入力端子に接続されている。ドライ
バD1〜D4の出力端子は、プルアップ抵抗PLIを介
してベース電流制御抵抗Buの一端に接続されている。
プルアップ抵抗PUは、電源0(例えば+5V)に接続
されている。
ベース電流&IItill抵抗Bυの一端は、トランジ
スタTRs〜TR4のベース及びツェナーダイオードZ
D1〜ZD4の入力端子と接続されている。ツェナーダ
イオードZDI〜ZD4は、トランジスタTR1〜TR
4を保護するものである。トランジスタTRY−TR4
のそれぞれのエミッタは、コイルAc 、Be 、Ac
及びBcを介して電源O(例えば+24v)と接続され
ており、ツェナーダイオードZD1〜ZDnとも接続さ
れている。
1−ランジスタTRt〜TR4の夫々のコレクタは、ア
ースされている。
入力端子IA、IB、IA及びIBには夫々第7図に示
す励磁信号が制御部Cにて入力される。
このようにコイルAc 、Bc 、Ac及びBeが励磁
されパルスモータ46を駆動する。
続いてエンコーダRの構成について第7図を参照して説
明する。
第8図は、パルスモータ46とエンコーダRとの斜視図
である。エンコーダRは、円盤R1とフォトインタラプ
タR2と□にて構成されている。円盤R1の中心はパル
スモータ46の回転軸に固着されており、パルスモータ
46の回転にて、同方向の回転を萱する。円盤R1の円
周上には、48枚の板が歯状に形成されている。図中斜
線部が板である。フォトインタラプタR2は、凹状の装
置であり、その窪んだ部分に円盤R1がはめ込まれ、且
つ接続しない位置に不動に設けられている。
上述したように構成されたエンコードRの動作について
説明する。
前述した励磁信号にてモータ駆動部4がパルスモータ4
6を回転駆動するとそれに伴いエンコーダRの円盤R1
も回転する。円!II Rtには、その円周上に48枚
の板が歯状に形成されている。フォトインタラプタR2
は、円盤R1の48枚の板にて信号を出力する。
第9図は、フォトインタラプタR2の回路図である。フ
ォトインタラプタR2は、発光ダイオードLと光電変換
素子Fと電圧制御用の抵抗501゜502とにて構成さ
れている。フォトインタラプタR2には電源02が用い
られる。フォトインタラプタR2の出力部は、増幅器A
Mを介して制御部Cの入力部に電気的に接続されている
フォトインタラプタR2の発光ダイオードLと光電変換
素子Fとの間に円盤R1の円周上の歯が入り込んでおり
、円盤8丁が回転することにて、フォトインタラプタR
2の出力信号が得られる。
円盤R1の歯が発光ダイオードLの光を遮ることにて光
電変換素子Fがオフする。円盤R1の歯と歯との間で、
発光ダイオードLの光を遮らないとき光電変換素子Fの
出力はオンする。光電変換素子Fの出力がオフのとき、
フォトインタラプタR2の出力はrLOWJレベルとな
り、充電変換素子FがオンのときフォトインタラプタR
2の出力はrH[GHIレベルとなる。この出力は、増
幅i1!Aeaにて波形整形され、第10図に示すよう
な波形となる。フォトインタラプタR2から増幅器AM
を介して得られるパルス周)l] Z tと制御部Cが
モータ駆動部4へ出力する励磁信号のパルス周期Z2と
が、II II Its Cにて比較される。複写動作
中に両方のパルス幅が等しい時制御部Cは、トナー回収
器49が満杯ではないと判断し、複写動作を継続する。
両方のパルス周!町が等しくなくなり、例えば通常時の
4/3倍になると、制御部Cは、トナー回収器49がト
ナーTにて満杯になりパルスモータ46が脱調したと判
断し、励磁信号をオフると同時に複写動作を停止させる
。同時に図示しない表示部にトナーTの満杯を表示する
上述した構成の1iW1における、トナー回収器49満
杯を検翅する動作を、第11図のフローチャートを参照
して説明する。
電源投入された本体上がウオーミングアツプ終了後、特
機中となっている状態から動作開始する場合にステップ
60へ進む。ステップ60では、操作パネルCp中のコ
ピーボタンが投入されたか否かを判断することにてコピ
ー動作を開始するか否かを決定する。投入されていなG
プれば待機状態を継続し、コピーボタンが投入されたな
ら、ステップ61へ進む。
ステップ61では、本体り中の各装置が駆動開始される
ことにて、前述したコピー動作が始まり、ステップ62
へ進む。ステップ62では、コピー勤0作に伴い、清掃
装置13めクリーニングブレード40′にて感光体ドラ
ム7から掻き落されたトナー1゛をス多リュー45にて
トナー回収器49べ搬送するために、スクリュー45の
駆#l□源であるパルス七−夕46へ駆llI信号が供
給され、高速a転され、ステップ63へ進む。ステップ
63では、1IIIIIIII!ICにて、トナー回収
@49のトナーTの満杯を検知するために、パルスモー
タ46の励磁パルス周m Z 2とエンコーダRの出力
パルスW4mzLとが等しいか否か(例えば通常時の4
/3倍のパルス周期Zs)を判断する。等しければ、ス
テップ62へ進む。等しくなければステップ64へ進む
ステップ64では、パルスモータ46への駆勅信号の供
給を停止し、パルスモータ46の動作が停止され、ステ
ップ65へ進む。ステップ65では、次コピー動作が停
止され、ステップ66へ進む。ステップ66では、操作
パネルCP上の表示部に除去トナー満杯を示す表示をし
てステップ67へ進む。ステップ67では、トナー回収
型49中のトナーT廃棄のため、フロントドアの開放に
伴いドアスイッチSvtがオフし、ステップ68へ進む
。ステップ68では、トナー回収型49中の除去トナー
が廃棄され、ステップ69へ進む。ステップ69では、
フロントドアが閑じられることに伴い、ドアスイッチ3
wがオンして、ステップ70へ進む。
ステップ70では、パルスモータ46を低速でウオーミ
ングアツプのため10秒間回転し、ステップ71へ進む
。ステップ71では。、パルスモー946が前述した如
く、高速回転を開始され、ステップ72へ進む。ステッ
プ72では、i[部Cにて再びパルスモータ46への励
磁パルス周期Z2とエンコーダRの出力パルス周111
1 Z tとが等しいか否かを判断する。等しくなけれ
ば、除去トナーの排気が完了していないとみなし、ステ
ップ64へ進む。等し番プれば、ステップ73へ進む。
ステップ73では、操作パネルCp上の表示部に表示さ
れた除去トナー満杯を示す表示を解除し待機中となる。
上述した構成の装置であれば、光学センサ等の用に部分
的に汚れてはいけないところが無く、トナーのように装
置の汚れにつながる物質を取扱う場合効果的である。
尚本発明は前記実施例に限ったものではない。
1ン]−ダにおl゛τ !′r!盟1−の歯状の板に磁
石を取付け、ホール素子にて基準信号を出力することも
可能である。この装置を用いてら同様の効果を得ること
ができる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によければ、残留トナーの搬
送集積時に、トナーを漏らさず、且つトナー満杯設定レ
ベルで安定して検知し使用者に知らしめることができる
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第10図は、本発明の一実施例を示すもので
あり、第1図は、制御系統のブロック図、第2図は、複
写機の断面概略図、第3図は清掃装置の側面図、第4図
はパルスモータ、スクリュー及びトナー回収器の斜視図
、第5図は排出管lノ の出力波形図、第秒含図はトナー回収器の満杯を検知す
る動作のフO−チp−トである。 C・・・11111部、MC・・・モータ駆動部、M、
46・・・パルスモータ、R・・・エンコーダ、CP・
・・操作パネル、13・・・清掃装置、T・・・トナー
、40・・・クリーニングブレード、44・・・除去ト
ナー受部、45・・・スクリュー、47・・・排出管、
49・・・トナー回収器、R1・・・円盤、R2フォト
インタラプタ、AM・・・増幅器、L・・・発光ダイオ
ード、F・・・光電変換素子第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 像担持体から現像剤を除去する清掃装置を有する画像形
    成装置において、 除去された現像剤を一方向へ搬送する回転自在に支持さ
    れた搬送手段と、 この搬送手段にて搬送された現像剤が集積される集積部
    と、 前記搬送手段を回転駆動する駆動手段と、 この駆動手段の回転数を検出する検出手段と、この検出
    手段から出力される信号を用いて前記集積部に集積され
    た前記現像剤が満杯であることを判断し、この判断に基
    づいて画像形成動作を停止させる処理手段とを具備して
    なることを特徴とする画像形成装置。
JP16089688A 1988-03-22 1988-06-30 画像形成装置 Pending JPH0212189A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16089688A JPH0212189A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 画像形成装置
US07/326,001 US4982230A (en) 1988-03-22 1989-03-20 Image forming apparatus with means for detecting excess developer
DE3909512A DE3909512A1 (de) 1988-03-22 1989-03-22 Bilderzeugungsgeraet mit einrichtung zur feststellung von restentwicklermenge und verfahren dafuer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16089688A JPH0212189A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0212189A true JPH0212189A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15724702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16089688A Pending JPH0212189A (ja) 1988-03-22 1988-06-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0212189A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LT3060B (en) 1992-01-13 1994-10-25 Pont A Mousson Spigot-and-socket joint between pipes and sealing element for said joint
JP2001331076A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Sharp Corp 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LT3060B (en) 1992-01-13 1994-10-25 Pont A Mousson Spigot-and-socket joint between pipes and sealing element for said joint
JP2001331076A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Sharp Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4982230A (en) Image forming apparatus with means for detecting excess developer
JPH0673033B2 (ja) 像形成装置
US4522483A (en) Image forming apparatus
US5081508A (en) Paper-jam detecting device
JPH0212189A (ja) 画像形成装置
JP2672579B2 (ja) 自動原稿給送装置
JPH0220879A (ja) 複写機
JP3320266B2 (ja) 複写機
JPH0235475A (ja) 自動原稿給送装置と画像形成装置
JP3410276B2 (ja) 画像形成装置
JPH06258876A (ja) 画像形成装置
JPS6138091B2 (ja)
JPH07199720A (ja) 画像形成装置
JPH0756561B2 (ja) 像形成装置
JP2607539B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH05273886A (ja) 画像形成装置
JPH0535148A (ja) 画像形成装置における定着装置
JPH0140345B2 (ja)
JP3442544B2 (ja) 画像形成装置
JPH0764403A (ja) 画像生成機の転写ユニット
JPH0470211B2 (ja)
JPH0756443A (ja) 画像生成機の転写ベルトユニット
JPH01239580A (ja) 清掃装置
JPH024494B2 (ja)
JPH0486752A (ja) 画像形成装置