JPH02121095A - 昇降機遠隔監視装置 - Google Patents

昇降機遠隔監視装置

Info

Publication number
JPH02121095A
JPH02121095A JP27510688A JP27510688A JPH02121095A JP H02121095 A JPH02121095 A JP H02121095A JP 27510688 A JP27510688 A JP 27510688A JP 27510688 A JP27510688 A JP 27510688A JP H02121095 A JPH02121095 A JP H02121095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
abnormality
data
monitoring
monitoring center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27510688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0831200B2 (ja
Inventor
Masashi Masuda
正志 増田
Kiyoshi Ikenotani
潔 池ノ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd filed Critical Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP27510688A priority Critical patent/JPH0831200B2/ja
Publication of JPH02121095A publication Critical patent/JPH02121095A/ja
Publication of JPH0831200B2 publication Critical patent/JPH0831200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、エレベータ等の昇降機を遠隔監視し、これに
異常が生じたとき適切に対応するための昇降機遠隔監視
装置に関する。
[従来の技術] 近年、各種建造物にはエレベータ、エスカレータ、リフ
ト等の昇降機が設置され、居住者や来客等の便に供され
、人々にとって不可欠のものとなっている。したがって
、この昇降機に故障が発生すると、その建造物の居住者
や出入の人々はその生活や業務に多大の迷惑を蒙るばか
りでなく、人身事故につながるおそれも生じる。このた
め、昇降機に対しては常時その異常の有無を監視する監
視システムが採用されている。このような監視システム
を図により説明する。
第8図は従来の昇降機遠隔監視装置のブロック図である
。図で、1は建造物に設置されている昇降機、2は昇降
機1の動作を制御する昇降機制御装置である。昇降機制
御袋W2は昇降機1の駆動制御を実行する制御部2aお
よび昇降機1の異常の有無を診断する診断部2bで構成
されている。
3は監視端末装置、4は監視センタであり、監視端末装
置3と監視センタ4とは電話回線5を介して接続されて
いる。監視端末装置3は予め定められた台数の昇降機(
図では1台のみ示されている)を管轄し、異常が発生し
たとき電話回線5を介してこれを監視センタ4に発報す
るとともに監視センタ4からの指令を受信する機能を備
えている。
又、監視センタ4は多数の監視端末装置をそれぞれ電話
回線を介して監視する。6は昇降機1の点検、修理等の
管理を行なう営業所であり、多数台の昇降機を管理して
いる。7は監視センタ4と営業所6とを接続する電話回
線である。
昇降機制御装置2の制御部2aは昇降機1からの指示、
例えばエレベータのかご内の押釦の抑圧等に応じて昇降
機1の運行を制御し、一方、診断部2bは昇降機1から
の信号や制御部2aの制御の実施態様に基づいて昇降機
1に異常が発生しているか否かを常時診断している。診
断部2bにおいて重大な異常が診断されると、監視端末
装置3は電話回線5を介して監視センタ4にこれを発報
する。監視センタ4はこの発報を受けた後、昇降機1を
管理する営業所6に電話回線を介して、どの建造物のど
の昇降機に異常が発生しているかを報知する。営業所6
では、直ちに巡回中の保守員にこれを報らせ、保守員は
当該昇降機1に急行して適切な処置を施して人身事故を
未然に防止するとともに昇降機lの復旧をはかる。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記従来の昇降機遠隔監視装置では、監視端
末装置3は常時昇降機制御装置2の診断部2bを監視し
、異常が生じた場合、その異常に基づいて、昇降機1に
生じる状態を判断する。この判断は重大状態、例えば[
乗客がエレベータ内に閉込められた状態]、「起動不能
状態」、「安全装置が動作した状態」等についてなされ
る。なお。
これら重大な状態が発生する場合は、診断部2bにおい
て、複数個所での異常が診断されるのが通常であり、監
視端末装置3はこれら複数の異常に基づいて重大状態発
生の有無を判断することになる。重大状態発生が判断さ
れたとき、監視端末袋置3は監視センタ4に重大状態そ
のものをデータとして発報し、監視センタ4はこれをそ
のまま営業所6に連絡する。したがって、営業所6およ
び異常発生の昇降機1へ急行する保守員は、連絡された
重大状態についてその原因を知ることなく行動を開始す
ることになり、保守員が昇降機1に到着し、診断部2b
に記憶されているデータを読出すことにより、はじめて
異常原因を知り、その対応処置を採ることになる。この
結果、重大状態に対する対応が遅れ、この遅れは、処理
に要する機器を保守員が持参しておらず営業所6に連絡
してこれを取寄せる必要が生じた場合、さらに大きくな
る。又、保守員が昇降機1に到着したときには、既に何
等かの原因で異常が復旧し、重大状態が解消されている
場合、診断部2bは現在時点での各個所の異常の有無を
記憶するものであるため、保守員が診断部2bのデータ
を読出しても、どこに異常が発生したのか不明となり、
以後の重大状態発生の防止に備えることができない。
本発明の目的は、上記従来技術における課題を解決し、
異常に対して迅速かつ適切に対応することができる昇降
機遠隔監視装置を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するため、第1の発明は、建造物に備
えられた昇降機を制御するとともにこの昇降機の異常を
診断する機能を有する昇降機制御装置と、この昇降機制
御装置により前記昇降機の異常が検出されたときこの異
常を発報する監視端末装置と、この監視端末装置の複数
を電話回線を介して管理する監視センタとで構成される
昇降機の遠隔監視装置において、前記昇降機センタに備
えられ前記異常を所定の区分にしたがって記憶する記憶
部と、前記監視端末装置に備えられ前記異常により前記
記憶部のデータに変化があったとき該当する前記区分を
表す信号を発報する区分信号発報手段および前記記憶部
の所要データを記憶する記憶手段と、前記監視センタに
備えられ発報された前記区分に応じて前記記憶手段に記
憶されているデータを確認する確認手段とを設けたこと
を特徴とする。
又、第2の発明は、上記第1の発明において、前記昇降
機制御装置に、さらに、前記異常発生時の昇降機の状態
を記憶する他の記憶部を設け、前記監視端末装置の前記
記憶手段に前記記憶部の所要データとともに前記値の記
憶部に記憶されたデータも記憶するようにし、前記監視
センタの前記確認手段により、当該他の記憶部に記憶さ
れた状態をも確認するようにしたことを特徴とする。
[作用] 第1の発明においては、昇降機制御装置の記憶部には各
異常項目が所定の区分にしたがって区分された状態で配
置され、それら項目について異常があったときにはその
異常が記憶され、又、その異常が解消されたときには記
憶された異常が削除される。異常が発生すると、監視端
末装置はその異常の区分を監視センタに発報するととも
に、前記記憶部に記憶されたデータのうち所要のデータ
を記憶手段に記憶する。監視センタは上記区分の発報を
受信すると、その区分に応じて、必要な場合は監視端末
装置の記憶手段のデータを読出して異常の個所を確認し
、これを、異常が発生した昇降機を管理する営業所に通
報する。
又、第2の発明においては、上記第1の発明に加えて、
昇降機制御装置に、異常発生時の昇降機の所定の状態を
記憶する他の記憶部を設け、異常発生時に監視端末装置
の記憶手段に当該他の記憶部に記憶されたデータも記憶
し、監視センタが確認手段により監視端末装置の記憶手
段の内容を読出すときには、上記他の記憶部のデータも
一緒に読出すようにする。
[実施例] 以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の実施例に係る昇降機遠隔監視装置のブ
ロック図である。図で、第8図に示す部分と同一部分に
は同一符号を付して説明を省略する。20は第8図に示
す昇降機制御袋W2に相当する昇降機制御装置、30は
第8図に示す監視端末装置3に相当する監視端末装置、
4oは第8図に示す監視センタ4に相当する監視センタ
である。
昇降機制御装置20は、所要の演算、制御を行なうM 
P U 20 a、このM P U 20 aの処理手
順を記憶するROM20b、所要のデータを記憶するR
AM20c、およびデータの入出力を行なうl1020
dより成るマイクロコンピュータで構成されている。監
視端末装置30は、所要の演算、制御を行なうM P 
U 30 a、このM P U 30 aの処理手順を
記憶するROM30b、所要のデータを記憶するRAM
30c、およびデータの入出力を行なうl1030dよ
り成るマイクロコンピュータ、監視センタ40の電話番
号を自動的にダイヤルする自動ダイヤル装置30e、お
よび電話回線5を介して情報の授受を行なう送受信回路
30fで構成されている。監視センタ40は従来の監視
センタ4に比較して一部の処理態様を異にする構成とな
っている。
第2図は第1図に示すRAM20cの一部の内容説明図
である。RAM20cには図示されているように、一部
に、Aランク故障記憶部20cm。
Bランク故障記憶部20c2.Cランク故障記憶部20
c3.Dランク故障記憶部20cいおよび状態記憶部2
0c5を備えており、昇降機1の異常をその異常に対し
て予め定められているランク付けに従って該当するラン
クの故障記憶部に記憶する。状態記憶部20c5は、昇
降機1に異常が生じたとき、その時点における昇降機1
の状態を記憶する記憶部である。上記ランク付けおよび
状態については、エレベータを例にとって第3図および
第4図により説明する。
第3図はエレベータの異常項目(自己診断内容)のラン
クの一例を説明する説明図、第4図はエレベータの異常
発生時の状態記憶項目を説明する説明図である。第3図
で、Aランクに区分される異常項目は、エレベータの乗
客に憂慮すべき影響を及ぼすおそれがあり、エレベータ
を非常停止すべき重大な異常である。又、Bランクに区
分される異常項目は、エレベータの乗客に直ちに憂慮す
べき影響を及ぼすおそれはないが、エレベータを低速運
転で最寄階まで運転しそこで停止させて乗客を降ろす処
置をすべき異常である。さらに、Cランクに区分される
異常項目は、エレベータの乗客に危険を生じるおそれは
ないが、放置するとBランク、パランクの異常に発展す
るおそれがあり、エレベータを高速運転で最寄階まで運
転しそこで停止させて乗客を降ろす処置をすべき異常で
ある。
最後にDランクに区分される異常項目は、放置しておい
てもエレベータの運転に支障はなく、次のエレベータ点
検整備時にチエツクすればよい軽度の異常である。これ
ら各ランクに区分される異常項目はすべて、昇降機制御
装置20が有する診断機能により自己診断され、各異常
毎に該当するランクの故障記憶部に記憶される。具体的
には、各異常項目は個別に、RA M 20 cの定め
られたアドレスに対応せしめられ、これら各アドレス毎
にランクが定められることになる。そして、ある異常項
目に異常が生じると、この異常項目に対応するアドレス
の値が例えばrQJから「1」に変化するようになって
いる。
なお、第3図に示す異常項目について補足説明すると、
「救出運転多発」とは、例えばCランクの異常が所定の
回数連続して発生した状態、「位置検出異常」とは、昇
降機制御装置において何等かの原因でエレベータの位置
が中間階において把握できなくなる異常、「着床運転異
常」とは、エレベータ停止時の速度が早過ぎる、又は遅
過ぎる異常、「負荷補償エラー」とは、乗客が多数乗っ
たときのエレベータのレベル補償の誤り、F群管理通信
エラー」とは、複数台数のエレベータのグループ運転の
誤り、「運転回数過多」とは、規定の運転回数より多く
の回数運転されている状態、「再起動径正常運転」とは
、−旦異常が発生したが再起動を試みたら正常運転に戻
った状態、をそれぞれ意味する。
次に第4図は、エレベータに異常が発生し、昇降機制御
装置によりこれが自己診断された時点において、第2図
に示す状態記憶部200Gに記憶すべきエレベータの状
態を説明する図であり、各状態記憶項目が列挙されてい
る。具体的には、これら各状態記憶項目は個々にRAM
20cの定められたアドレスに対応せしめられ、これら
各アトレスが第2図に示す状態記憶部を構成する。
なお、第4図に示す状態記憶項目について補足説明する
と、「呼発生状態、かご呼有無」とは、いずれかの階床
やかご内で呼の押釦が乗客により押されたか否かを示す
項目、「自動、手動、低速運転種別」とは、エレベータ
がどの運転モードで運転されているかを示す項目(低速
運転とは保守のための運転)である。
次に、本実施例の動作を第5図、第6図および第7図に
示すフローチャートを参照しながら説明する。第5図は
昇降機制御装置20の自己診断動作を示すフローチャー
トである。昇降機制御装置20は、昇降機1の検出信号
や昇降機制御装置20における制御の態様を監視しくこ
の監視はミリ秒単位でくり返し実行されている)、これ
に基づいて各異常項目について異常が発生しているか否
かの判定を常時行なっている(第5図に示す手順S2□
)。例えば、第3図に示す「主回路異常」は次のように
して判定される。即ち、昇降機制御装置20のマイクロ
コンピュータが起動指令を出力しているにもかかわらず
主回路の接触器が動作しない場合、又は、当該マイクロ
コンピュータが停止指令を出力しているにもかかわらず
主回路の接触器がOFF動作しない場合、昇降機制御装
置20はこれをr主回路異常」と判定する。このように
して判定がなされると、昇降機制御装置20はこの判定
に応じて所要の処置(制御)を行なう。例えば上記「主
回路異常」の場合には、昇降機1に対して非常停止の指
令が出力される。
昇降機制御装置20は、上記のように異常を判定すると
、予め定められた当該異常のランクに従ってその異常を
RAM20cの故障記憶部の該当する異常項目に格納す
る(手順S2□)。具体的には、その異常は該当する異
常項目のアドレスに例えば値「1j (正常の場合は「
0」)として格納され、当該アドレスがランク付けされ
ていることにより、当該異常もランク付けされたことに
なる。
次いで、当該異常発生時の昇降機1の各状態が状態記憶
部20csの所定のアドレスに格納される(手順S0.
)。次いで、昇降機制御装置20の自己診断機能を停止
する指令が出力されているか否かを判断しく手順S□)
、否であれば再び手順82□〜8!4の処理を繰返す。
次に、監視端末制御装置30の動作を説明する。
第6図は監視端末装置30の動作を説明するフローチャ
ートである。監視端末装置30はl1020d、30d
を介して昇降機制御装置20のRAM20cの故障記憶
部2001〜20C4の各アドレスの記憶の状態を、例
えばミリ秒単位で繰返して確認しく第6図に示す手順5
−i) 、異常が発生したか否かを判断する(手順53
2)。もし、RAM20cの故障記憶部200□〜20
C4の各アドレスの記憶状態が「0」から「1」に変化
し、手順S atで異常が発生したと判断されると、そ
の異常が属するランクを確認する(手順533)ととも
に、そのランクのすべての異常項目の内容、およびその
とき状態記憶部20c5に記憶されている内容を直ちに
RAM30cに格納する。次いで、自動ダイヤル装置3
0gに監視センタ40へのダイヤルを指令し、電話回線
5を介して監視センタ4oとの電話回線を接続する(手
順534)。そして、監視センタ40に、発生した異常
のランクのみを発報する(手順535)。異常のランク
が複数ある場合はs身1度が上位のランクのみを発報す
る。
次に、監視センタ40の動作を説明する。第7図は、監
視センタ40の動作を説明するフローチャートである。
監視センタ40は監視端末装置30からの電話回線接続
要求に応じて電話回線接続を行ない(第7図に示す手順
S4□)、監視端末装置30から発報された異常のラン
クを受信し、かつ、これを記憶装置に記憶する(手順5
42)。そして、受信したランクを表示装置に表示しく
手順543)、このランクに基づいて異常の内容を確認
するか否かの判断をする(手順544)。この確認の要
、否は各ランクに対して予め定められている。例えば、
第3図に示すエレベータの異常のランクの例では、パラ
ンクルCランクは確認を要し、Dランクは確認不要とさ
れる。手順S 44で確認が必要であると判断された場
合、監視センタ40は直ちに電話回線5を介して監視端
末装置30に対し、監視端末装置30のRAM30cに
記憶されている異常の内容および状態を周合せ、これら
を監視センタ40に発信するように指令し、それらを受
信し記憶する(手順84g)。そして、受信された異常
の内容および状態を表示装置に表示する(手順84G)
監視センタ40の係員は、電話回線7を介して、異常が
生じている昇降機1を管理する営業所6に、まず、異常
発生およびその異常のランクを連絡するとともに、その
後、その異常がAランクルCランクである場合には、上
記手順84gの処理により読出されたデータに基づき、
手順84Gにより表示された表示事項をみて、異常の内
容および昇降機1の状態をも営業所6に報知する。営業
所6ではこのような監視センタ40からの異常の報知に
基づいて、直ちに巡回中の保守員に昇降機11こ異常が
発生していることおよびその異常のランクを連絡し、も
しそのとき異常項目およびそのときの昇降機1の状態が
判明しているときにはこれらの内容も連絡し、昇降機1
に保守員を急行させる。保守員は、この連絡により昇降
機1の異常原因がどの部分にあるか、又、昇降機1がど
のような状態にあるかを予め知ることができるので、昇
降機1に到着したとき、迅速に適切な処置を採ることが
できる。又、最初保守員に異常のランクのみが連絡され
た状態で保守員が昇降機1に急行したときには、その後
営業所6に問合せを行なうことにより、保守員は異常項
目と昇降機1の状態を知ることができ、同じく迅速、適
切な処置を採ることができる。
一方、営業所6では、異常の内容に基づいて、昇降機1
の異常の修復に必要な機器であって保守員が携行してい
ないものがある場合には、係員を派遣してこれを直ちに
昇降機1へ運搬させることができ、これにより、確実か
つ迅速な異常の修復を保証することができる。又、最初
に異常のランクが報知されるので、これに対応する人員
の手当てを迅速に行なうことができる(通常パランクの
場合、2名の保守員を要することが多い)。さらに、同
時に複数の昇降機に異常が発生したときでも、ランクが
報知されることにより直ちに上位ランクの異常に対して
優先処置をとることができる。
一方、監視センタ40への異常発報がDランクである場
合には、監視センタ40は営業所6に対して昇降機1に
Dランクの異常があったことを報知し、営業所6では適
宜の手段でこれを記憶しておき、昇降機1の点検時に異
常の内容を確認して所要の処置をとる。なお、この場合
、異常の内容の読出しは、余裕があれば監視センタ40
で行なうこともできるし、又、保守員が監視端末装置3
0から専用の器具を用いて直接読出すこともできる。
なお、上記実施例の説明では、異常発生時に監視端末装
置のRAMに記憶されるべきデータとして、異常が発生
している異常項目が属するランクのすべての異常項目の
データ、および異常発生時の昇降機の状態のデータを記
憶する例について説明した。しかしながら、監視端末装
置から監視センタへの伝送情報の容量をさらに小さくし
て伝送時間を短縮するには、昇降機の状態のデータの伝
送を省略することもできる。逆に、伝送時間をそれほど
考慮する費用がない場合には全データを伝送することも
できる。
[発明の効果] 以上述べたように1本発明では、異常項目をランク付け
し、異常発生時、まず異常のランクが発報され、これが
監視センタを介して営業所に通報されるので、営業所で
は適切な人員の手配を迅速に行なうことができ、かつ、
複数の昇降機の同時異常発生時にも処置の優先順位を定
めることができる。又、異常発生時、監視端末装置にそ
の時点での異常のデータを記憶し、監視センタからの当
該データを確認できるようにしたので、営業所に対して
異常の原因を報らせることかでき、異常に対して迅速、
適切な対応を行なうことができる。
又、監視端末装置に異常発生時のデータが記憶されるの
で、異常状態が自動的に解消されても異常発生およびそ
の原因を知ることができる。
又、他の発明においては、異常発生時の昇降機の状態の
データをも監視端末装置に記憶し、これを異常のデータ
と併せて監視センタで読出すようにしたので、異常に対
する対応をより一層迅速、適切に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る昇降機遠隔監視装置のブ
ロック図、第2図は第1図に示す監視端末装置のRAM
の記憶内容説明図、第3図はエレベータの異常項目のラ
ンクの説明図、第4図はエレベータの異常発生時の状態
記憶項目の説明図、第5図、第6図および第7図は第1
図に示す装置の動作を説明するフローチャート、第8図
は従来の昇降機遠隔監視装置のブロック図である。 1・・・・・・昇降機、6・・・・・・営業所、20・
・・・・・昇降機制御装置、20c・・・・・・RAM
、30・・・・・・監視端末装置、30c・・・・・・
RAM、40・・・・・・監視センタ。 代理人 弁理士  武 順次部(外1名)第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)建造物に備えられた昇降機を制御するとともにこ
    の昇降機の異常を診断する機能を有する昇降機制御装置
    と、この昇降機制御装置により前記昇降機の異常が検出
    されたときこの異常を発報する監視端末装置と、この監
    視端末装置の複数を電話回線を介して管理する監視セン
    タとで構成される昇降機の遠隔監視装置において、前記
    昇降機制御装置に備えられ前記異常を所定の区分にした
    がつて記憶する記憶部と、前記監視端末装置に備えられ
    前記異常により前記記憶部のデータに変化があつたとき
    該当する前記区分を表す信号を発報する区分信号発報手
    段および前記記憶部の所要データを記憶する記憶手段と
    、前記監視センタに備えられ発報された前記区分に応じ
    て前記記憶手段に記憶されているデータを確認する確認
    手段とを設けたことを特徴とする昇降機遠隔監視装置。
  2. (2)建造物に備えられた昇降機を制御するとともにこ
    の昇降機の異常を診断する機能を有する昇降機制御装置
    と、この昇降機制御装置により前記昇降機の異常が検出
    されたときこの異常を発報する監視端末装置と、この監
    視端末装置の複数を電話回線を介して管理する監視セン
    タとで構成される昇降機の遠隔監視装置において、前記
    昇降機制御装置に備えられ前記異常を所定の区分にした
    がつて記憶する記憶部および前記異常発生時の昇降機の
    状態を記憶する他の記憶部と、前記監視端末装置に備え
    られ前記異常により前記記憶部のデータに変化があつた
    とき該当する前記区分を表す信号を発報する区分信号発
    報手段および前記記憶部の所要データと前記他の記憶部
    のデータとを記憶する記憶手段と、前記監視センタに備
    えられ発報された前記区分に応じて前記記憶手段に記憶
    されているデータを確認する確認手段とを設けたことを
    特徴とする昇降機遠隔監視装置。
JP27510688A 1988-10-31 1988-10-31 昇降機遠隔監視装置 Expired - Lifetime JPH0831200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27510688A JPH0831200B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 昇降機遠隔監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27510688A JPH0831200B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 昇降機遠隔監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02121095A true JPH02121095A (ja) 1990-05-08
JPH0831200B2 JPH0831200B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=17550834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27510688A Expired - Lifetime JPH0831200B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 昇降機遠隔監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831200B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0831200B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823914A (en) Status line monitoring system and method of using same
JPH02138081A (ja) 昇降装置システム
KR20120084959A (ko) 엘리베이터 시스템 및 그 제어방법
JP2002316780A (ja) 地震発生時の作業報告システム
JP2747071B2 (ja) 昇降機遠隔監視装置
KR102348616B1 (ko) 엘리베이터의 원격 감시 시스템
JPH05306075A (ja) エレベーターの遠隔監視システム
JPH05132256A (ja) エレベーター制御装置とその遠隔監視システム
JPH0632931Y2 (ja) エレベータの自動点検運転装置
JPH02121095A (ja) 昇降機遠隔監視装置
JPH04148793A (ja) 乗客コンベアの遠隔監視装置
JP6419360B1 (ja) エレベーターシステム
JP2598248B2 (ja) エレベータの遠隔監視システム
KR102257876B1 (ko) 엘리베이터 고장의 원격 복구 시스템
JPWO2019116500A1 (ja) エレベーターの遠隔診断システム
KR102195660B1 (ko) 다기종 승강기에 호환 적용되는 자동구출운전제어 프로그램 시스템
JP2505806B2 (ja) エレベ−タの遠隔監視システム
JPH06206674A (ja) エレベーターの故障復旧装置
JP2728149B2 (ja) エレベータの通報装置
CN110177751A (zh) 电梯故障的远程恢复***
CN110099861A (zh) 电梯的远程监视***
JPS63176280A (ja) 昇降機遠隔異常診断装置
JPH0485288A (ja) マンコンベア遠隔監視装置
JPH04266378A (ja) エレベータの監視制御装置
JPH03106777A (ja) エレベータの遠隔監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 13