JPH0211951B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211951B2
JPH0211951B2 JP58172121A JP17212183A JPH0211951B2 JP H0211951 B2 JPH0211951 B2 JP H0211951B2 JP 58172121 A JP58172121 A JP 58172121A JP 17212183 A JP17212183 A JP 17212183A JP H0211951 B2 JPH0211951 B2 JP H0211951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
value
oscillator
mode
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58172121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6065393A (ja
Inventor
Tooru Ueki
Shigeru Kakimi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17212183A priority Critical patent/JPS6065393A/ja
Publication of JPS6065393A publication Critical patent/JPS6065393A/ja
Publication of JPH0211951B2 publication Critical patent/JPH0211951B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、硬貨の真偽および種類を電気的に判
別する硬貨選別装置に関するものである。
(従来の技術) 近年、自動販売機は非常な発達を逐げ、あらゆ
る所に普及し利用されるようになつてきている。
一つのサービス会社で多くの台数を管理すること
も多く、現地での保守、修理が簡単にできること
が強く望まれている。
当然ながら、自動販売機に使用される硬貨選別
装置そのものも、現地での保守、サービスが簡単
にできることが同様に強く望まれている。
従来、この種の硬貨選別装置は、硬貨通路に沿
つて設けられた検知コイルを一つの発振器の要素
としてもつている。
硬貨がこの検知コイルに近づくと検知コイルの
インピーダンスが変化し、それにつれて、発振器
の発振周波数あるいは発振レベルが変化する。こ
の変化は硬貨の外径、厚み、材質等によつて異な
つているので、この変化分を既に記憶されている
それぞれの硬貨の基準値と比較することにより、
硬貨の正偽および種類を判定することが可能とな
る。
(発明が解決しようとする問題点) このような従来の構成では、以下のような問題
点をもつていた。
各硬貨選別装置ごとに検知コイルの位置や発振
器を構成している要素の定数の違い等があるため
一般に記憶されている各硬貨の基準値は、各硬貨
選別装置ごとに値が異なつている。したがつて、
硬貨選別装置に不良が生じた場合、その不良箇所
が基準値を決定する要素の少なくとも一つであれ
ば、その不良箇所のみを修理、交換しただけでは
硬貨の判別に支障をきたすようになる。結局、装
置全体の交換が必要ということになり、市場サー
ビスの点で問題があつた。また、今までの硬貨選
別装置は特定の硬貨(例えば、10円硬貨、50円硬
貨、100円硬貨、500円硬貨)の判別に限られてお
り、これを容易に他の金種(特定のトークン貨で
も良い)の判別に転用することはできなかつた。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、
特別な装置を必要とせず、硬貨選別装置単独で各
硬貨の基準値の再記憶ができる硬貨選別装置を提
供するものである。
(問題点を解決するための手段) この問題点を解決するために、本発明は、投入
硬貨の判別のための各金種の基準値を記憶する読
み書き可能な記憶手段と、硬貨の通路に配設され
た検知コイルを一つの要素とする発振器と、硬貨
の通過による前記発振器の発振定数の変化分の
値、あるいはその変化分を変換した値を測定する
測定手段と、この測定手段の測定値と前記記憶手
段に予め記憶されている前記各金種の基準値とを
比較して硬貨の真偽および種類を判別する判別手
段とを備えた硬貨選別装置において、 通常の硬貨判別モードと硬貨の基準値を再記憶
する再記憶モードとを切換え設定するための切換
手段と、 再記憶モード時に1回以上投入された硬貨の前
記測定手段による測定値を統計処理する統計処理
手段と、 その統計処理手段により統計処理した値を、そ
の硬貨の新しい基準値として前記記憶手段に再記
憶させる手段と を設けたことを特徴とするものである。
(作用) 本発明は、上記した構成により、通常の硬貨判
別モードと硬貨の基準値を再記憶する再記憶モー
ドとを切換し設定するための切換手段をもち、こ
の切換手段を再記憶モードに設定することによ
り、1回以上投入された再記憶すべき硬貨の測定
値を統計処理手段により統計処理した値、例えば
平均値をその硬貨の新しい基準値として、記憶手
段であるメモリに再記憶させることができるもの
である。
これにより、通常は本来の硬貨判別を行つてい
る硬貨判別装置が不良になり、その不良箇所が基
準値を決定する要素の少なくとも一つであつても
現地で、その不良箇所の修理をさせることにより
修理終了後に最適な値に基準値を再設定すること
ができ、常に正規の判別動作ができる硬貨判別装
置が得られることとなる。
(実施例) 以下、添付図面を参照して、この発明の一実施
例を詳細に説明する。
第2図は硬貨選別装置の概要を示したもので、
1は硬貨選別装置本体、2は硬貨投入口、3は硬
貨通路、4,5,6は、それぞれ外径検知、材質
検知、材厚検知の各コイル、7は硬貨の出口を示
す。
第1図は、硬貨選別装置の内部構成を示したも
ので、11,12,13はそれぞれ外径検知コイ
ル4、材質検知コイル5、材厚検知コイル6に接
続され、一定周波数で発振している発振器、14
は発振器からの周波数をカウントする周波数カウ
ンタ、15は周波数カウンタの値を測定する測定
手段と、投入硬貨の真偽および種類を判別して判
別結果を出力する判別手段と、再記憶モード設定
のときは、投入された硬貨の前記測定手段による
測定値を統計処理する統計処理手段と、この統計
処理した値、例えば平均値、をその硬貨の新しい
基準値としてメモリ16に再記憶させる手段のそ
れぞれの機能を実行する制御全般を受け持つ中央
制御装置(以下、CPUと略する)、16はそれぞ
れの硬貨の基準値が記憶されている読み書き可能
な記憶手段であるメモリ、17は通常の硬貨の判
別モードとメモリ内の基準値を再記憶させるモー
ドとの切換手段である切換スイツチ、18は基準
値の再記憶モードの時にどの硬貨の基準値を再記
憶するかを指定する金種設定スイツチを示す。
通常の硬貨の判定モード(第1図ではモード切
換スイツチ17が+5V側)の時の動作をまず説
明する。投入口2から投入された硬貨が硬貨通路
3上を転動し、外径検知コイル4に接近すると、
検知コイルのインピーダンスが変化することによ
り、発振器11の発振周波数が変化する。発振器
11の発振出力a1はゲート21を通して周波数
カウンタ14に入力されている。第3図にゲート
21のゲート制御信号c1、発振器11の発振出
力a1、周波数カウンタ14のカウント入力b、
及び周波数カウンタ14へのリセツト信号c4の
関係を示す。発振器11の発振出力a1はCPU
15からゲート21に送られるゲート制御信号c
1によつて一定時間Tだけ、周波数カウンタ14
のカウント入力bとして与えられる。この時、ゲ
ート22,23のゲート制御信号c1,c3は出
力されず、ゲート21のみが能動状態となつてい
る。カウンタ14はカウント入力bを周波数カウ
ントしてCPU15にカウント結果cを送出する。
CPU15はゲート21へのゲート制御信号c1
を一定時間Tだけ出力し終えた後、このカウント
結果cを読み込む。CPU15はカウント結果c
を読み込んだ後、リセツト信号c4を周波数カウ
ンタ14に出力し、周波数カウンタ14はリセツ
トされ、初期状態に戻る。このようにして発振周
波数のサンプリングが繰り返される。実際には、
ゲート制御信号c1の出力時間Tは1msに設定
し、発振器11の発振出力a1が500KHzの時に
は周波数カウンタ14のカウント入力bには500
個のパルスが入力されるようにしている。
第4図に硬貨が外径検知コイル4を通過した時
の発振器11の発振出力a1の周波数の時間変化
を示す。硬貨がない状態の発振周波数f01と硬貨
が外径検知コイル4を通過した時の最大周波数
f1maxとを上述のようにしてサンプリングするこ
とにより、投入された硬貨の外径を表わす周波数
の最大変化量Δf1maxを計算することができる。
同様にして、投入硬貨が材質検知コイル5を通過
した時には、投入された硬貨の材質を表わす発振
器12の発振出力a2の周波数の最大変化量
Δf2maxが計算される。なお、発振器12の発振
出力の周波数を測定する時には、ゲート21,2
3のゲート制御信号c1,c3は出力されず、ゲ
ート22のみが能動状態となる。又、同様にし
て、投入硬貨が材厚検知コイル6を通過した時に
は、投入硬貨の材厚を表わす発振器13の発振出
力a3の周波数の最大変化量Δf3maxが計算され
る。なお、発振器13の発振出力の周波数を測定
する時には、ゲート21,22のゲート制御信号
c1,c2は出力されず、ゲート23のみが能動
状態となる。
このようにして投入された硬貨のΔf1max、
Δf2max、Δf3maxを求め、このそれぞれの値を
メモリ16に記憶されている各硬貨の基準値と比
較することによつて、投入された硬貨の正偽及び
種類が判別できる。仮に各硬貨(10円、50円、
100円、500円)の基準値が第5図のようにメモリ
16に記憶されているとすると、投入された硬貨
が10円硬貨と判別される為には、 f1(10円)−α10≦Δf1max≦f1(10円)+α10′ ……外径判別 f2(10円)−β10≦Δf2max≦f2(10円)+β10′ ……材質判別 f3(10円)−γ10≦Δf3max≦(10円)+γ10′ ……材厚判別 の3つの条件を満足すれば良い。
ここでα10、α10′、β10,β10′,γ10,γ10′は
10円硬
貨のばらつき、周囲温度の時間変化、構成部品の
経時変化等を考慮して決められる定数であらかじ
めわかつている値である。10円硬貨と判別されな
い時は順次、50円硬貨、100円硬貨、500円硬貨と
比較されていき、相当する硬貨がない時には偽貨
判定となる。判定結果に応じて硬貨判別信号が出
力される。
次に各硬貨の基準値の再記憶モード(第1図で
はモード切換スイツチ17が0V側)の時の動作
を述べる。第6図は各硬貨の基準値の再記憶モー
ドにおける処理の手順を示したもので、投入硬貨
がある毎に、投入回数をカウントするカウンタを
+1していき、このカウンタがある値B以上にな
ると、今迄の投入硬貨の最大周波数変化量の平均
値を、設定金種の各基準値として再記憶させるよ
うになつている。以下、その手順を詳細に説明す
る。
まず、ステツプ50では投入回数をカウントする
カウンタを0クリアする。次にステツプ51で各硬
貨の基準値の再記憶モードかどうかをチエツクし
再記憶モードでない時は、既に述べた通常の硬貨
の判別モード(ステツプ80)に入る。このモード
チエツクは、切換手段であるモード切換スイツチ
17によつて与えられる制御信号c5によつて行
なわれ、Hiレベル(+5V側)で通常の硬貨の判
別モード、Loレベル(0V側)で各硬貨の基準値
の再記憶モードに設定されている。ステツプ52で
は、硬貨投入の有無を判別し、硬貨投入なしの時
はステツプ51に戻り、硬貨投入があるまでステツ
プ51、52を繰り返す。ステツプ52の硬貨投入の有
無判定は、発振器11の発振出力a1の発振周波数
の増加分f′1−f01が、第4図に示すように、ある
値A以上になつた時、硬貨投入ありと判定を行な
い、次のステツプ53に移る。Aの値は判定するす
べての硬貨のΔf1maxの値より小さく設定されて
いる。ステツプ53では通常の硬貨の判別モードの
ところで述べたと同様にして、投入硬貨の最大周
波数変化量Δf1max、Δf2max、Δf3maxを求めこ
れをf1i、f2i、f3i(i=0、11…B−1)として一
時CPU15内に保持しておく。ステツプ54では
カウンタを+1カウントアツプする。ステツプ55
でカウンタの値がある値B以上になれば、次のス
テツプ56に移り、そうでなければ再度、ステツプ
51に戻り、カウンタの値がある値B以上になるま
で、ステツプ51、52、53、54を繰り返される。ス
テツプ56では測定値を統計処理する統計処理手段
のステツプであり、具体的にはステツプ53で求め
られたf1i、f2i、f3i(i=0、1…、B−1)の平
均値f1、f2、f3を求める計算が行なわれる。
f1B-1i=0 f1i/B f2B-1i=0 f2i/B f3B-1i=0 f3i/B ある値Bは、ステツプ56で求められるf1i、f2i
f3i(i=0、1、……、B−1)の平均値f1、f2
f3が、f1i、f2i、f3i(i=0、1、…、B−1)の
ばらつきを十分に吸収できる値に設定される。実
際には、ある値Bは8に設定されている。ここで
求められた平均値f1、f2、f3が設定金種硬貨の再
記憶される基準値となる。ステツプ57、58、59、
60では、どの硬貨の基準値を再記憶させるかを判
断しており、第1図の金種設定スイツチ18の出
力c6,c7により決められる。実際には第7図
のように金種設定をしている。金種設定スイツチ
18の出力c6,c7の値により、ステツプ57、
58、59、60それぞれに応じて、再記憶させる手段
の処理を行うステツプであるステツプ61、62、
63、64に移り、ステツプ56で求められた平均値
f1、f2、f3が設定金種の基準値の再記憶値として、
第1図の記憶手段であるメモリ16に再記憶され
る。ステツプ61、62、63、64による基準値の再記
憶が終ると、再度、ステツプ50に戻る。この様に
して金種設定を変え、再度硬貨を投入していけ
ば、任意の硬貨の基準値の再記憶が可能となる。
なお、ここでは硬貨の通過によつて発振器の発
振周波数が変化し、この発振周波数の変化を硬貨
の判別に用いた例を示したが、発振レベルの変化
をA/D変換等を用いて変換したデータをメモリ
内の基準値と比較して硬貨の判別を行なう場合も
当然含まれる。各硬貨の基準値を記憶するメモリ
は、読み書きできるものなら何でも良く、CPU
内のメモリ、例えばマイコン内のRAMであつて
も良い。又、基準値の再記憶モードの時の金種設
定スイツチはなくても良く、例えば、ある回数、
硬貨を投入する毎に、基準値の再記憶を行なうと
同時に、次の金種に移るようにすることも考えら
れる。その他、本実施例から容易に案出できるも
のは本発明の応用例として考えるべきである。
(発明の効果) 以上、詳細に述べたように、この発明によれば
通常の硬貨の判別モードに加え、硬貨の判別に用
いられる各硬貨の基準値の再記憶モードを設け、
各硬貨の基準値を再記憶できるようにしたことに
より、不良発生の場合には、最低減の部品の修
理、交換で済み、サービス性の向上を図ることが
できる。又、基準値を記憶させる硬貨は任意に選
ぶことができる為に他の金種、例えば5円硬貨な
どに容易に対応させることも可能となり、汎用性
のある硬貨選別装置を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は硬貨選別装置の内部概要図、第2図は
硬貨選別装置の概略図、第3図は発振器の発振周
波数のサンプリング状態を示すタイムチヤート、
第4図は硬貨が検知コイルを通過した時の発振周
波数の変化を示すグラフ、第5図はメモリ内のデ
ータ配置図、第6図は各硬貨の基準値の再記憶の
手順を示すフローチヤート、第7図は金種設定の
割当を示す図の一例である。 4,5,6……検知コイル、11,12,13
……発振器、14……周波数カウンタ、15……
中央制御装置(CPU)、16……メモリ、17…
…モード切換スイツチ、18……金種設定スイツ
チ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 投入硬貨の判別のための各金種の基準値を記
    憶する読み書き可能な記憶手段と、硬貨の通路に
    配設された検知コイルを一つの要素とする発振器
    と、硬貨の通過による前記発振器の発振定数の変
    化分の値、あるいはその変化分を変換した値を測
    定する測定手段と、この測定手段の測定値と前記
    記憶手段に予め記憶されている前記各金種の基準
    値とを比較して硬貨の真偽および種類を判別する
    判別手段とを備えた硬貨選別装置において、 通常の硬貨判別モードと硬貨の基準値を再記憶
    する再記憶モードとを切換え設定するための切換
    手段と、 再記憶モード時に1回以上投入された硬貨の前
    記測定手段による測定値を統計処理する統計処理
    手段と、 その統計処理手段により統計処理した値を、そ
    の硬貨の新しい基準値として前記記憶手段に再記
    憶させる手段と を設けたことを特徴とする硬貨選別装置。
JP17212183A 1983-09-20 1983-09-20 硬貨選別装置 Granted JPS6065393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17212183A JPS6065393A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 硬貨選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17212183A JPS6065393A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 硬貨選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6065393A JPS6065393A (ja) 1985-04-15
JPH0211951B2 true JPH0211951B2 (ja) 1990-03-16

Family

ID=15935938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17212183A Granted JPS6065393A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 硬貨選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065393A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2501850B2 (ja) * 1987-05-06 1996-05-29 富士電機株式会社 硬貨選別装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118190A (en) * 1980-02-20 1981-09-17 Sanyo Jido Hanbaiki Kk Reference data setting system for coil sorting device
JPS57139885A (en) * 1981-02-24 1982-08-30 Omron Tateisi Electronics Co Coin selector
JPS589988A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 Toyo Soda Mfg Co Ltd 電解槽
JPS5858693A (ja) * 1972-10-12 1983-04-07 マ−ス・インコ−ポレイテツド コイン検査装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858693A (ja) * 1972-10-12 1983-04-07 マ−ス・インコ−ポレイテツド コイン検査装置
JPS5858694A (ja) * 1972-10-12 1983-04-07 マ−ス・インコ−ポレイテツド コイン検査装置
JPS56118190A (en) * 1980-02-20 1981-09-17 Sanyo Jido Hanbaiki Kk Reference data setting system for coil sorting device
JPS57139885A (en) * 1981-02-24 1982-08-30 Omron Tateisi Electronics Co Coin selector
JPS589988A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 Toyo Soda Mfg Co Ltd 電解槽

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6065393A (ja) 1985-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4749074A (en) Coin sorting apparatus with reference value correction system
US5984074A (en) Method and apparatus for validating money
JPH05502131A (ja) 改善されたコイン、紙幣、その他の通貨の受納とスラッグまたは贋金の排除のための方法及び装置
JPH037996B2 (ja)
EP0364079A2 (en) Coin validating apparatus and method
JPH0427595B2 (ja)
US5462149A (en) Money validators
JPS5858693A (ja) コイン検査装置
US5355989A (en) Method and system for operating electronic coin validators
JPH0211951B2 (ja)
US5083652A (en) Classification accuracy setting device for a coin selector
KR100187728B1 (ko) 화폐 식별 장치
US5971128A (en) Apparatus for validating items of value, and method of calibrating such apparatus
JPH0247792B2 (ja)
US5404987A (en) Method and apparatus for validating money
JP3745373B2 (ja) 分散処理装置
US7048108B1 (en) Currency validation apparatus and method
JPS6013517B2 (ja) 硬貨検査装置
JPH06309544A (ja) 硬貨識別装置
JP4379238B2 (ja) 硬貨識別装置
JP3363542B2 (ja) 貨幣識別装置
JPH11203528A (ja) 硬貨識別装置
JPH07105424A (ja) コイン識別装置
JPS6048799B2 (ja) 硬化及びト−クンで作動する自動販売機
GB2184279A (en) Electronic coin selector