JPH02117508A - 車両搬送装置 - Google Patents

車両搬送装置

Info

Publication number
JPH02117508A
JPH02117508A JP63266629A JP26662988A JPH02117508A JP H02117508 A JPH02117508 A JP H02117508A JP 63266629 A JP63266629 A JP 63266629A JP 26662988 A JP26662988 A JP 26662988A JP H02117508 A JPH02117508 A JP H02117508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
rear wheel
gripping
wheels
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63266629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2662264B2 (ja
Inventor
Akio Wakabayashi
若林 尭雄
Kunio Tamura
邦夫 田村
Yoichi Aono
青野 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Nakanishi Metal Works Co Ltd
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Nakanishi Metal Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Nakanishi Metal Works Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63266629A priority Critical patent/JP2662264B2/ja
Publication of JPH02117508A publication Critical patent/JPH02117508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2662264B2 publication Critical patent/JP2662264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は車両の製造に際して、車両の前後輪を把持して
搬送する車両搬送装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、車両の製造に際して、車輪の取付は後に、例えば
、車体の組立ラインから検査ラインに車体を搬送する場
合、通常、車体をサイドシル部分で一旦リフトし、搬送
装置における車輪受上に車輪が位置するように降下させ
て搬送するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、近年、車高が低下するとともに、サイドシル
部分に種々の部品が組み付けられるようになっているの
で、スペース的な制約からサイドシル部分で車体をリフ
トすることが困難であり、かつ、サイドシル部分で車体
をリフトすると、サイドシル部分に組み付けられた部品
の損傷を生じやすいという問題を有していた。
〔課題を解決するための手段] 本発明に係る車両搬送装置は、上記の課題を解決するた
めに、搬送装置本体を有し、車両の前後輪を把持して搬
送する車両搬送装置であって、上記搬送装置本体には開
閉作動により車輪を把持又は解放する把持部材が前後輪
に対応してそれぞれ設けられ、上記前輪用又は後輪用把
持部材のいずれか一方が搬送装置本体に固定されるとと
もに、他方が搬送装置本体上で車長方向にスライド可能
に支持されていることを特徴とするものである。
〔作 用) 上記の構成によれば、車輪の取付は後における車両の搬
送を把持部材にて車輪を把持することにより行うように
したので、サイドシル部分を把持する場合と異なり、車
両の把持が容易に行えるとともに、車両の把持に伴って
周囲の部品等に損傷を与える恐れがなくなる。
又、前輪用又は後輪用把持部材の片方を搬送装置本体に
対し車長方向にスライド可能としたので、前輪用と後輪
用の各把持部材間の間隔を調整することにより、ホイー
ルヘースの異なる複数の車種の搬送を単一の車両搬送装
置で行えるものである。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図乃至第6図に基づいて説明す
れば、以下の通りである。
第1図〜第3図に示すように、車両搬送装置は、搬送す
べき車両1の上方に位置し、互いに組み合わされた縦フ
レーム2・2・・・及び横フレーム3・3・・・並びに
それら紺フレーム2・2・・・、横フレーム3・3・・
・から車両1の両側に沿って下方に延びる垂直フレーム
4・4・・・を有するフレーム構造としての搬送装置本
体5を供えている。1般送装置本体5はそれぞれローラ
6・6を有する複数の可動支持部7・7・・・を介して
搬送レール8により移動自在に支持されている。
搬送装置本体5の前部寄りの左右両側端部には、車両1
の前輪10を外側方から把持するための1対の前輪用把
持部材11が固定して設けられている。又、搬送装置本
体5の後部寄りの左右両側端部には、車両lの後輪12
を外側方から把持するための1対の後輪用把持部材13
が設けられている。そして1.各後輪用把持部材13は
I最通装置本体5における1対の垂直フレーム4・4間
に架設した摺動バー14・14に沿って車長方向に移動
自在に支持されている。
以下、第4図〜第6図に基づいて、車体左側の後輪用把
持部材13につき詳述する。
上記車体左側の後輪用把持部材13は摺動バー14・1
4により車長方向にスライド可能に支持された基体16
を備えている。基体16には車長方向に間隔を置いて配
置され、それぞれ垂直方向に延びる前後1対の回動軸1
7・18が回動自在に支持されている。
各回動軸17・18には、下向きに傾斜した後、水平方
向に延び、水平部20a・21aにより後輪12の下部
を前後から把持する把持アーム20・21が固定されて
いる。又、各回動軸17・18における把持アーム20
・21とほぼ反対側の位置には、自由端にローラ22・
23を回動自在に支持した操作アーム24・25が固定
されている。
両操作アーム24・25間において、基体16によりス
ライド部材26が支持部材29(第2図参照)により車
幅方向、つまり、E及び逆E方向に移動自在に支持され
ている。スライド部材26は車長方向の前後両側に突出
する第1突出部26a・26aと、第1突出部26a・
26aの車幅方向外側にて第1突出部26a・26aよ
り大きな突出量で車長方向の前後両側に突出する第2突
出部26b・26bと、それらの間の溝部26c・26
cとを備えている。更シこ、スライド部材26の車幅方
向の外方端における下部には、スライド部材26を車幅
方向に移動させるためのころ26dが取り付けられてい
る。
そして、第4図に2点鎖線で示すように、スライド部材
26を車幅方向内方端、つまり、巳方向の移動端に移動
させると、各操作アーム24・25のローラ22・23
が第2突出部26b・26bにより車幅方向内方に押圧
されて溝部26c・26cに嵌合することにより、把持
アーム20・2工が矢印A及びB方向に回動して2点鎖
線の如く車長方向を向き、後輪12を解放するようにな
っている。
一方、第4図に実線で示すように、スライド部材26を
車幅方向外方端、つまり、逆E方向の移動端に移動させ
ると、ローラ22・23が第1突出部26a・26aに
より車幅方向外方に押圧されて第1突出部26a・26
a上に乗り上げ状態となるに伴い、把持アーム20・2
1が逆A及び逆F方向に回動して車幅方向を向き、後輪
12の下部を両側から把持するように構成されている。
なお、回動軸17・18の近傍には、把持アーム20・
21に設けた補強フランジ20b・21bが把持位置及
び解放位置においてそれぞれ当接可能なストッパ19a
・19a及び19 b ・’ 19 bが配置されてい
る。
スライド部材26の上方において、基体16に設けた車
長方向に延びるビン27によりロックレバ−28が車幅
方向に延びる平面内でD及び逆り方向に回動自在に支持
されている。ロックレバ−2日には、スライド部材26
がE方向の移動端に位置する際にはスライド部材26の
第2突出部26bの車幅方向外方に上方から係合して、
把持アーム20・21が解放位置を向く状態でスライド
部材26をロックする一方、スライド部材26が逆F方
向の移動端に位置する際にはスライド部材26の第1突
出部26aの車幅方向内方に上方から係合して把持アー
ム20・21が後輪12の把持位置を向く状態でスライ
ド部材26をロックする係合部28aが設けられている
又、ロックレバ−28の上方には、ロックレバ−28の
D方向への回動量を制限するストッパ板39が配置され
ている。ストッパ板39におけるロックレバ−28の当
接部位には、ウレタンゴム等の緩衝材を設けることが好
ましい。
なお、以上では、車体左側の後輪12のための後輪用把
持部材13について述べたが、車体右側の後輪用把持部
材13は車体左側の後輪用把持部材13と左右対称に構
成されており、又、前輪用把持部材11は搬送装置本体
5に固定され、車長方向にスライドしない点を除いて後
輪用把持部材13と同様に構成されているので、重複し
た説明は省略する。
ところで、本車両搬送装置による搬送開始位置において
は、各前輪用及び後輪用把持部材11及び13に対応し
て設置された車輪把持用操作装置30(第6図参照)が
前輪用把持部材11及び後輪用把持部材13による前輪
10及び後輪12の把持を行わせる一方、本車両搬送装
置による搬送終了位置においては、各前輪用及び後輪用
把持部材11及び13に対応して設置された車輪解放用
操作装置31(第2図参照)が前輪用把持部材11及び
後輪用把持部材13による前輪10及び後輪12の把持
の解除を行わせるように構成されている。
すなわち、第6図に示すように、車両1の搬送開始位置
に設置される車輪把持用操作装置30は基台32を備え
、基台32上には車幅方向に延びるレール33が設けら
れている。レール33上には、それぞれレール33に沿
って摺動するローラ34・34を有する可動部材35・
35が取り付けられ、これら可動部材35・35上にベ
ース36が設けられている。ベース36は、基台32上
に設置した開閉操作用エアシリンダ37のピストンロッ
ド37aにより車幅方向に往復移動させられるようにな
っている。
そして、ベース36上には車長方向に延びる角ブロック
38が固定され、角プロング38はスライド部材26の
ころ26dより車幅方向の内側に位置するようにされて
いる。これにより、開閉操作用エアシリンダ37にて角
ブロック38を車幅方向外方、つまり、逆F方向に移動
させると、ころ26dを介してスライド部材26が逆F
方向に牽引され、把持アーム20・21の逆A及び逆F
方向への回動に伴う後輪12の把持が行われるようにな
っている。
基台32上に設けた車長方向に延びるビン40には作動
レバー41がC及び逆C方向に回動可能に支持され、こ
の作動レバー41には車長方向に延びる押圧板42が取
り付けられている。作動レバー41は、ロック解除用エ
アシリンダ43のピストンロッド43aのF及び逆F方
向への往復移動に伴って回動操作されるようになってい
る。そして、作動レバー41がC方向に回動して、押圧
板42がロックレバ−28の作動端に設けたころ28b
を下方に押圧すると、ロックレバ−28がD方向に回動
し、係合部28aによるスライド部材26のE方向又は
逆E方向の移動端におけるロックが解除されるように構
成されている。
第2図に示すように、車輪解放用操作装置31は、車輪
把持用操作装置30と基本的に同様の構成を有している
が、車輪把持用操作装置3oとは逆に角ブロック38が
スライド部材26におけるころ26dの車幅方向外方側
に配置されている。
この車輪解放用操作装置31は、角ブロック38により
ころ26dを介してスライド部材26を車幅方向内方、
つまり、E方向に移動させて把持アーム20・21によ
る前輪10又は後輪12の把持を解除するようになって
いる。
次に、作動を説明する。
前輪10及び後輪12の取付けの終了した車両1を本車
両搬送装置により搬送する場合、第2図に2点鎖線で示
す如く、後輪用把持部材13を摺動バー14・14上で
後端位置にセットするとともに、前輪用把持部材11及
び後輪用把持部材13のスライド部材26をE方向の移
動端に位置させて把持アーム20・21を解放状態にし
て置く。
そして、スラットコンベア等により本車両搬送装置によ
る搬送開始位置に送られて来る車両1における前輪10
及び後輪12の通過を図示しない適宜のセンサにより検
出し、後輪12が後輪用把持部材13に対向する位置に
到達した時点で、まず、車輪把持用操作装置30にて後
輪用把持部材13による後輪12の把持を行わせる。
この後輪12の把持に際しては、第6図において、まず
、後輪12用の車輪把持用操作装置30のロック解除用
エアシリンダ43にて作動レバー41をC方向に回動さ
せることによりロックレバ−28をD方向に回動させて
ロックレバ−28によるスライド部材26のロックを解
除する。続いて、開閉操作用エアシリンダ37により角
ブロンク38を逆E方向に移動させ、こる26dを介し
てスライド部材26を逆E方向に牽引することにより、
把持アーム20・21を逆A及び逆B方向に回動させて
後輪12を把持させる。その後、ロック解除用エアシリ
ンダ43にて作動レバー41を逆C方向に回動させるこ
とによりロックレバ−2日を自重にて逆り方向に回動さ
せて、スライド部材26を逆E方向の移動端、つまり、
把持アーム20・21による後輪12の把持位置でロッ
クする。
後輪12の把持が完了すると、後輪用把持部材13を摺
動バー14・14上で前方に移動させながら、前輪10
が前輪用把持部材11に対向する位置に到達するまで上
記スラントコンベア等により車両1を前方に移動させる
。前輪1oが前輪用把持部材11に対向する位置に到達
すると、上述と同様に、前輪用の車輪把持用操作装置3
oにて前輪用把持部材11による前輪1oの把持を行わ
せる。その後、本車両搬送装置により車両1をリフトし
、搬送レール8に沿って搬送する。
車両lが搬送終了位置に到達すると、車輪解放用操作装
置31により搬送開始位置とは逆の動作が行われて前輪
10及び後輪12が前輪用把持部材11及び後輪用把持
部材13がら解放される。
すなわち、搬送終了位置では、前述のように、スライド
部材26が車輪解放用操作装置31の角ブロック38に
より車幅方向外方端から車幅方向内方端へE方向へ移動
させられ、それに伴って、把持アーム20・21がA及
びB方向に回動させられる。
上記の実施例によれば、後輪用把持部材°13が搬送装
置本体5に対し車長方向にスライド自在となっているの
で、前輪用把持部材11と後輪用把持部材13間の距離
を調節することによりホイールベースの異なる複数車種
の搬送を行える。この場合、角ブロック38及び押圧板
42は車長方向に充分な長さを有しているので、後輪用
把持部材13の車長方向の位置にかかわらず、角ブロッ
ク38によるスライド部材26の移動及び押圧板42に
よるロックレバ−28の回動は確実に行われる。なお、
上述とは逆に前輪用把持部材11を搬送装置本体5に対
し車長方向にスライド自在とし、後輪用把持部材13を
搬送装置本体5に固定しても良い。
又、前輪用把持部材11及び後輪用把持部材13による
前輪10及び後輪12の把持及び解放を行わせる車輪把
持用操作装置30及び車輪解放用操作装置31を、搬送
装置本体5に設けることなく、それぞれ車両1の搬送開
始位置及び搬送終了位置に設置したので、搬送装置本体
5の構造の簡素化及び軽量化を図ることができる。
〔発明の効果〕
本発明に係る車両搬送装置は、以上のように、搬送装置
本体を有し、車両の前後輪を把持して搬送する車両搬送
装置であって、上記搬送装置本体には□開閉作動により
車輪を把持又は解放する把持部材が前後輪に対応してそ
れぞれ設けられ、上記前輪用又は後輪用把持部材のいず
れか一方が搬送装置本体に固定されるとともに、他方が
搬送装置本体上で車長方向にスライド可能に支持されて
いる構成である。
これにより、車輪の取付は後における車両の搬送を把持
部材にて車輪を把持することにより行うようにしたので
、サイドシル部分を把持する場合と異なり、車両の把持
が容易に行えるとともに、車両の把持に伴って周囲の部
品等に損傷を与える恐れがな(なるという効□果を奏す
る。
又、前輪用又は後輪用把持部材の一方を搬送装置本体に
対し車長方向にスライド可能としたので、前輪用と後輪
用の各把持部材間の間隔を調整することにより、ホイー
ルベースの異なる複数車種の搬送を単一の車両搬送装置
で行え、汎用性が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両搬送装置の側面図、第2図は車両搬送装置
を車輪解放用操作装置とともに示す平面図、第3図は車
両搬送装置の背面図、第4図は後輪用把持部材の平面図
、第5図は後輪用把持部材の背面図、第6図は後輪用把
持部材を車輪把持用操作装置とともに示す背面図である
。 1は車両、5は搬送装置本体、10は前輪、11は前輪
用把持部材、12は後輪、13は後輪用把持部材である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、搬送装置本体を有し、車両の前後輪を把持して搬送
    する車両搬送装置であって、 上記搬送装置本体には開閉作動により車輪を把持又は解
    放する把持部材が前後輪に対応してそれぞれ設けられ、
    上記前輪用又は後輪用把持部材のいずれか一方が搬送装
    置本体に固定されるとともに、他方が搬送装置本体上で
    車長方向にスライド可能に支持されていることを特徴と
    する車両搬送装置。
JP63266629A 1988-10-21 1988-10-21 車両搬送装置 Expired - Fee Related JP2662264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266629A JP2662264B2 (ja) 1988-10-21 1988-10-21 車両搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266629A JP2662264B2 (ja) 1988-10-21 1988-10-21 車両搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02117508A true JPH02117508A (ja) 1990-05-02
JP2662264B2 JP2662264B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=17433478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63266629A Expired - Fee Related JP2662264B2 (ja) 1988-10-21 1988-10-21 車両搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2662264B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7461733B2 (en) 2003-08-11 2008-12-09 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body transfer apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833578A (ja) * 1981-08-24 1983-02-26 Nissan Motor Co Ltd 自動車車体の移載装置
JPS58100162U (ja) * 1982-09-13 1983-07-07 日精株式会社 トランスリフト・モノレ−ル搬送方式における搬送物の移載乃至搬送装置
JPS5967154A (ja) * 1982-10-06 1984-04-16 株式会社ダイフク 吊下げ搬送装置
JPS6018580A (ja) * 1983-07-12 1985-01-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 重質油からの窒素化合物の低減法
JPS6027070U (ja) * 1983-08-02 1985-02-23 宮崎 宏 ビ−ルの容器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833578A (ja) * 1981-08-24 1983-02-26 Nissan Motor Co Ltd 自動車車体の移載装置
JPS58100162U (ja) * 1982-09-13 1983-07-07 日精株式会社 トランスリフト・モノレ−ル搬送方式における搬送物の移載乃至搬送装置
JPS5967154A (ja) * 1982-10-06 1984-04-16 株式会社ダイフク 吊下げ搬送装置
JPS6018580A (ja) * 1983-07-12 1985-01-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 重質油からの窒素化合物の低減法
JPS6027070U (ja) * 1983-08-02 1985-02-23 宮崎 宏 ビ−ルの容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7461733B2 (en) 2003-08-11 2008-12-09 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body transfer apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2662264B2 (ja) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2066301C (en) Automotive body panel handling apparatus
JPH0380655B2 (ja)
JP3949248B2 (ja) 自動車用ドアの組立ライン
JP4658537B2 (ja) 車輌積付け方法
JP3280439B2 (ja) 車両用タイヤの搬送装置
JPH02117508A (ja) 車両搬送装置
JP3696407B2 (ja) 搬送装置におけるストッパ操作装置
JPH0457553B2 (ja)
JPH045592B2 (ja)
JP2627203B2 (ja) ハンガー利用の搬送装置
JPS58137606U (ja) コンクリ−ト成形品等の搬入搬出用移送装置
JP3044968B2 (ja) 荷役作業車輌における積荷プラットフォームのストッパ兼ガイドレール装置
JP2765297B2 (ja) ドア搬送設備
JPH0110294Y2 (ja)
JP2542583Y2 (ja) コンテナの案内装置
JP2586734Y2 (ja) 容器棚と台車との間の容器積込み装置
JPH0729155B2 (ja) ワーク加工用型装置
JPH0613781Y2 (ja) 物品組立ラインの物品の搬送装置
JPH045591B2 (ja)
JPH06219549A (ja) 焼成用台車の棚板移載装置
JPH0427824Y2 (ja)
JP2539869Y2 (ja) ボデーの搬送装置
JPS6175050A (ja) トロリ・コンベヤにおける被搬送物の定距離移送装置
JPS6019611A (ja) 搬送設備
JPS60228315A (ja) 間欠搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees