JPH02111498A - メタン発酵におけるpH調整用アルカリの低減方法 - Google Patents

メタン発酵におけるpH調整用アルカリの低減方法

Info

Publication number
JPH02111498A
JPH02111498A JP63261618A JP26161888A JPH02111498A JP H02111498 A JPH02111498 A JP H02111498A JP 63261618 A JP63261618 A JP 63261618A JP 26161888 A JP26161888 A JP 26161888A JP H02111498 A JPH02111498 A JP H02111498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
methane
chamber
methane fermentation
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63261618A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Futaka
府高 貢
Yoshimasa Takahara
高原 義昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKUA RUNESANSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
AKUA RUNESANSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKUA RUNESANSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical AKUA RUNESANSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP63261618A priority Critical patent/JPH02111498A/ja
Publication of JPH02111498A publication Critical patent/JPH02111498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、メタン発酵におけるpH調整用アルカリの低
減方法に関するものであって、有機物を含有する廃水(
汚水)の嫌気性処理に特に用いられるものである。
(従来の技術) 有機物を含有する廃水(汚水)をメタン発酵法で処理す
るに際して、発酵槽に多量の有機物(通常TOC,BO
D、 COD、、で表示される)を負荷して、処理効果
を向上させようとする場合、酢酸、プロピオン酸、酪酸
等の有機酸が生ずるため1発酵槽内液のpHが低下し、
メタン生成菌の活性を阻害し、満足に処理が行われなく
なる。
従って、アルカリを注入して発酵槽内液のPI(を6.
8〜7.5の範囲に調整する手段が採られるのが普通で
あるが、そのためには多量のアルカリを必要とするため
処理コストが嵩むことに゛なる。
この欠点を改善するため処理工程を酸発酵槽とメタン発
酵槽の2段の工程に分割して、酸発酵槽で廃水に含まれ
る有機物の加水分解および有機酸の生成を行わせた後、
メタン発酵槽においてガス化を行わせて処理する方法が
実施されている(「化学大辞典9」共立出版(昭37−
7−31)p、125)。
具体的には第1図に図示した装置を用いてメタン発酵が
行われている。廃水財槽51から、廃水を、原水ポンプ
58及び廃水供給管68を介してpH調整槽52に送液
する。他方、アルカリタンク57から、アルカリを、ア
ルカリポンプ62及びアルカリ注入管75を介してpH
y4H槽52に送液して、廃水のpH調整を行う。
pH調整した廃水は、 pH調調整流流出管69経て酸
発酵槽53に送液して、廃水中の有機物を低級有機酸等
の低分子体に分解する。次いで、これを、酸発酵槽流出
管70から取り出して第1サージタンク54に入れ、酸
発酵処理水管71、メタン発酵供給ポンプ60及びメタ
ン発酵給水管72を介してメタン発酵槽55に送液する
メタン発酵槽55内で、低級脂肪酸類を最終的にメタン
と炭酸ガスに分解する。これらのガスは、メタン発酵排
ガス管79から取り出す。一方、処理水の方は、メタン
発酵槽流出管73から取り出し、第2サージタンク56
及びメタン発酵処理水管74を経て、河川に放流したり
あるいは他の用途に使用したりする。
図中、59は酸発酵循環ポンプ、61はメタン発酵循環
ポンプ、63はρ11調節計、64は酸発酵槽pH計、
65はメタン発酵や!!pH計、6計上66酵ガスメー
ター67はメタン発酵ガスメーター、76は循環酸発酵
処理水管、77は循環メタン発酵処理水管、78は酸発
酵排ガス管をそれぞれ表わす。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、この2段式メタン発酵法においても有機
負荷量を例えばTOC負荷量3 kg/ rn”・日(
BOD負荷:!It5kg/rr1′・日)以上で運転
する場合、pl(調整のためにアルカリの注入が必要と
なり、 pH調整を行わないと酸発酵槽における有機酸
生成も不充分となり、装置全体の処理効果も低下するか
、処理が行えなくなる結果を招来する。このように。
メタン発酵を円滑に進行させるためには、まず酸発酵槽
において処理対象廃水に含まれる有機物を酢酸、酪酸等
のような低分子のものに転換させ、メタン発酵槽におい
て容易にメタンと二酸化炭素を生成する必要があるが、
酸発酵槽において、あまりに多量の有機酸を生成させる
と、 pH調整に要′9−るアルカリが多量に必要にな
るだけでなく、生産物阻害作用によって、酸生成率の低
下を招き、またpH低下による蛋白質凝固を生じ蛋白質
等の分解が阻害されて有機物の低分子化が充分行われな
くなる。従って、生産物阻害作用を排除し、有機物の充
分な低分子化を促進しなおかつ、蛋白質の分解を行わせ
て容易にNH,を生成させるような手段が必要である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、メタン発酵におけるPl+調整用アルカリの
低減をはかり、処理コストの低減を計ることを目的とす
るものである。
そこで各方面から鋭意研究の結果、上記目的を達成する
には次の3点が特に重要であることをはじめて発見し、
この新知見を基礎として更に研究の結果、本発明の完成
に到ったのである。
(1)酸発酵槽のpH調整の範囲はメタン発酵槽におい
てメタンの生成が円滑に行われ得るようなpH値(例え
ば6.8〜8.0)に保たれるようになる値に設定する
(2)酸発酵槽の後段に膜分り装置を附加し、酸発酵処
理水に含まれる未分解の高分子有機物、懸濁固形物、細
菌等を分りして、酸発酵槽に返送循環させる。
(3)酸発酵槽においても生成した有機酸の1部がメタ
ンおよび二酸化炭素に転化され系外に排除され得るよう
に、ρ■を4〜6.5好ましくは4.5〜6.0の範囲
にpH調整を行い、生産物阻害が起らないようにする。
本発明を実施するのに適した装置の1例を参照しながら
、本発明を詳述する。
第2図を参照されたい。廃水貯槽1から、廃水を、原水
ポンプ10及び廃水供給管20を介してpl(調整槽2
に送液する。p)l調整槽2内には、アルカリタンク9
からアルカリポンプ14及びアルカリ注入管28を介し
てアルカリを注入して、廃水のpHを調整する。pHコ
ントロールはpH調節計15を用いて行う。
p)I調整した廃水は、pH調整槽流出管21を介して
酸発酵槽3に送入し、槽3内において複雑な高分子有機
物を酢酸、プロピオン酸、醋酸等の低級脂肪酸に分解し
、メタン発酵槽7内でのメタン発酵を可能ならしめる0
本発明によれば、この酸発酵槽3においても、生成した
有機酸の一部がメタン及び二酸化炭素に転化されるので
、これを含むガスを酸発酵排ガス管31から取り出す。
18は酸発酵ガスメーターである。
タンク3で処理された処理水は、酸発酵槽流出管22を
介してタンク3から取り出して第1サージタンク4に送
水する。16は酸発酵槽pH計である。
処理水は、次いで、酸発酵処理水管23及び酸発酵処理
水ポンプitを経て分離装置5で更に処理する。
分離装置5は、酸発酵タンク3の下流に設け、酸発酵処
理水に含まれている成分であってメタン発酵槽で処理し
得ないないしはメタン発酵槽では不要な成分を分離する
。このような成分としては。
未分解の高分子有機物、分解が充分ではない有機物、懸
濁固形物、処理に関与する微生物菌体等が含まれるので
、これらの成分は分離した後廃棄してもよいけれども、
分離戻水管29を介して再度タンク2から3に返送循環
せしめるのが効果的である。本実施例においては分離膜
を用いたが、分離装置としては遠心分離、分離カラムに
よる分離等の分離装置であれば適宜使用できる。
該成分が分離された残余は、膜透過水管24を通って膜
透過液タンク6に入った後、メタン発酵供給ポンプ12
及びメタン発酵供給管25を通って、メタン発酵槽7に
供給され、その中に含まれている有機物は、最終的には
メタンと二酸化炭素に分解される。
このようにしてメタン発酵槽7内で生成した気体は、メ
タン発酵排ガス管32から取り出す。なお19はメタン
発酵ガスメーターである。タンク7で処理された処理水
は、メタン発酵槽流出管26から取り出し、第2サージ
タンク8を経てメタン発酵処理水管27から排出して直
接河川に放流したり又は他の用途に使用する。また必要
ある場合には、サージタンク8から排出することなく、
処理水を、循環メタン発酵処理水管30及びメタン発酵
循環ポンプ13を介してメタン発酵槽7に返送して再度
処理を行い、必要あれば更にこのサイクルをくり返して
もよい。
実施例 第2図に示した装置を用いて、表1に示す水質の廃水を
処理した。それと並行して対照として同シTO水’e 
第1図に示した装置を用いて処理した。
なお・酸発酵槽は両者ともに、水温37℃(±1℃)。
pH5,3(±0.1)上こ調整した。
このようにして酸発酵処理を行った結果、表2の結果が
得られた。
その結果、酸発酵槽に分離膜装置を附加したものは、膜
装置のないものに比べてガス発生量が多くメタン含有率
も高くなり、残留有機酸が低くなると共に処理水のNH
4濃度も高くなった結果pH調整に要したアルカリ消費
量は30%以上低下することが明らかとなった。
次に、上記によって得た酸発酵処理水を、上記したよう
に第1図及び第2図に示した装置をそれぞれ用いて、メ
タン発酵槽で処理した結果1表3に示す結果が得られた
。表3の結果からも明らかなように、第2図に示した装
置を用いた方が対照方法に比較して、格段にすぐれた処
理結果が得られた。
なお、pHを調整した場合と無調整の場合の酸発酵槽の
pHと発生ガス中のメタン含有率との関係を試験し、第
3図に示す結果を得た。
(発明の効果) 本発明によれば、酸発酵槽の下流に設置した分離装置と
、処理水のpH調整との新規な有機的結合をはじめて採
用したことにより、従来よりも低いpHでも有効に処理
が可能であること、それと同時に、酸発酵処理水の有機
酸の濃度を従来よりも低く抑えることを発見し、その結
果、pH調整用のアルカリの必要量を大巾に減少せしめ
ることにはじめて成功したものである。
このような廃水処理施設は非常にスケールの大きいもの
が多く、したがって高価なアルカリを多用することは廃
水処理のコストを大11に高めるだけでなくアルカリ資
源の浪費にもつながり、また大量のアルカリは取扱上非
常に危険であって安全性からも問題があった。
本発明は、これらの問題点を一挙に解決したものであっ
て、非常にすぐれ−たものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の、そして第2図は、本発明方法を実施
するためのメタン発酵装置の1例を図示したものである
。第3図は、酸発酵槽液のP)Iと発生ガスのメタン含
有率との関係を示した図面である。 代理人 弁理士 戸 1)親 男

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. pH4〜6.5の範囲に調整した酸発酵槽の後段に分離
    装置を設けて、メタン発酵槽では処理し得ない、ないし
    はメタン発酵槽では不要な成分を分離してこれを酸発酵
    槽に返送循環せしめる一方、該成分を分離した残余は、
    これをメタン発酵槽で処理すること、を特徴とするメタ
    ン発酵工程におけるpH調整用アルカリの低減方法。
JP63261618A 1988-10-19 1988-10-19 メタン発酵におけるpH調整用アルカリの低減方法 Pending JPH02111498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63261618A JPH02111498A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 メタン発酵におけるpH調整用アルカリの低減方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63261618A JPH02111498A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 メタン発酵におけるpH調整用アルカリの低減方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02111498A true JPH02111498A (ja) 1990-04-24

Family

ID=17364399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63261618A Pending JPH02111498A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 メタン発酵におけるpH調整用アルカリの低減方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02111498A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538499A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Kurita Water Ind Ltd ビート糖製造廃水の処理方法
JP2008136984A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd メタン発酵処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279893A (ja) * 1986-05-30 1987-12-04 Kobe Steel Ltd メタン発酵における酸生成リアクタ−のpH調整方法
JPS6316098A (ja) * 1986-07-07 1988-01-23 Ebara Infilco Co Ltd 有機性廃水の処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279893A (ja) * 1986-05-30 1987-12-04 Kobe Steel Ltd メタン発酵における酸生成リアクタ−のpH調整方法
JPS6316098A (ja) * 1986-07-07 1988-01-23 Ebara Infilco Co Ltd 有機性廃水の処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538499A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Kurita Water Ind Ltd ビート糖製造廃水の処理方法
JP2008136984A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd メタン発酵処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114875078B (zh) 短链脂肪酸的制备方法
US20180044213A1 (en) Method for Treating Organic Wastewater and Organic Wastewater Treating System
CN110015828A (zh) 活性污泥的两级厌氧消化处理方法及处理***
JPH02111498A (ja) メタン発酵におけるpH調整用アルカリの低減方法
US3730883A (en) Sewage disposal method
JPS63116800A (ja) 汚泥,廃水等の処理方法
JP2001347296A (ja) 汚泥の処理方法および処理装置、それを利用した汚水の処理方法および処理装置
JP3900796B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及びその処理装置
JP2005103375A (ja) メタン発酵処理方法及び装置
JPH0218915B2 (ja)
JP3750923B2 (ja) 活性汚泥の調整方法、それを用いる有機性廃水の処理方法、及び装置
JPS571491A (en) Disposal of sewage
JP3937625B2 (ja) 有機性廃棄物の生物処理方法
JP6829956B2 (ja) 嫌気処理方法及び嫌気処理設備
JP2006043511A (ja) 有機酸生成方法、有機酸生成装置及び排水処理装置
JPH02222798A (ja) 汚泥の前処理方法
JPH037439B2 (ja)
JPS62102896A (ja) 着色物質を含む有機廃水の処理方法
JPH0311835B2 (ja)
JP2005193122A (ja) 嫌気性水素発酵処理システム
JPH0645034B2 (ja) メタン発酵における酸生成リアクタ−の▲pH▼調整方法
JP2004313929A (ja) メタン発酵処理方法及び装置
JPH09253684A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0663598A (ja) 有機性廃棄物の嫌気性消化処理方法
JPH06142685A (ja) 有機性窒素を含む排液の処理方法および装置