JPH06142685A - 有機性窒素を含む排液の処理方法および装置 - Google Patents

有機性窒素を含む排液の処理方法および装置

Info

Publication number
JPH06142685A
JPH06142685A JP30381692A JP30381692A JPH06142685A JP H06142685 A JPH06142685 A JP H06142685A JP 30381692 A JP30381692 A JP 30381692A JP 30381692 A JP30381692 A JP 30381692A JP H06142685 A JPH06142685 A JP H06142685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
anaerobic
anaerobic digestion
solid
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30381692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3198674B2 (ja
Inventor
Motoyuki Yoda
元之 依田
Sosuke Nishimura
総介 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP30381692A priority Critical patent/JP3198674B2/ja
Publication of JPH06142685A publication Critical patent/JPH06142685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198674B2 publication Critical patent/JP3198674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02W10/12

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 嫌気性消化槽内の汚泥濃度を低下させること
なく、消化により発生するアンモニアその他の消化阻害
物質を効率的に除去し、これにより嫌気性消化を効率よ
く行う。 【構成】 有機性窒素を含む排液を固液分離装置1で高
SS排液と低SS排液に分離し、高SS排液を嫌気性消
化槽2に導入して嫌気性消化する際、嫌気性消化槽3の
槽内汚泥を洗浄装置3に引抜いて、洗浄液と混合したの
ち固液分離し、分離した固形分を嫌気性消化槽2に返送
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有機性窒素を含む排液を
嫌気性消化法により処理する方法および装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】し尿、家畜糞尿、食品系産業排液、水処
理汚泥のような有機性固形分を含む排液を分解・ガス化
する処理方法として、メタン生成細菌等の嫌気性細菌を
用いる嫌気性消化処理法がある。この方法は、消化槽内
において有機酸生成菌、酢酸生成菌、メタン生成菌など
の異なる微生物群の働きにより固形物の液化・可溶化、
有機酸生成、メタン生成を行うもので、余剰汚泥が少な
いとともに、消費動力が小さく、反応生成物としてメタ
ン(エネルギー)が得られるなどの特長があり、固形物
や汚泥の減容化策として最も現実的な処理方法である。
【0003】ところがメタン生成菌は硫化水素、アンモ
ニア、シアンなどの毒性物質に対して比較的敏感である
ため、原液中にこれらの物質、またはその前駆物質が一
定量以上存在すると、阻害を受けて活性が低下し、ひい
ては処理不可能な状態に陥ってしまうことがある。特
に、有機性固形物を含むし尿、汚泥、家畜糞尿などのス
ラリー状排液中には、タンパク質由来の有機性窒素を含
むものが多く、これらはその処理過程において液化され
て、アンモニア性窒素に還元されるため、アンモニア阻
害に対する対策が必要である。
【0004】メタン生成反応に阻害を及ぼすアンモニア
濃度は、pH、温度などの運転条件によっても異なる
が、通常NH4−N濃度として1,000〜2,000
mg/l以上で阻害が発現するとされている。アンモニ
アは水中において、アンモニウムイオンおよび遊離アン
モニアの2つの形態で存在しているが、遊離アンモニア
の方が細胞膜の透過性が高いため、阻害作用はより強
い。従って、pHが高い方が、また35℃前後の中温条
件よりも55℃付近の高温消化の方がよりアンモニアの
阻害を受け易い。
【0005】このようなアンモニア等の阻害を防止する
最も実用的な方法は、排液を水で希釈することであり、
家畜糞尿などではしばしば採用されている。しかし、希
釈することにより有機物濃度も低下するため、同じ滞留
時間の消化槽ではその分有機物負荷が下がることにな
り、効率化という点では逆行することになる。また、対
象とする排液の窒素濃度によっては、希釈法ではとても
対応しきれないケースもある。
【0006】従来、嫌気性消化においてアンモニアを除
去する方法としては、槽内液を取出してアンモニア放散
塔でアンモニアを放散させ、消化槽に返送する方法(特
開平2−253898号)、および消化ガスを循環させ
てガス攪拌し、ガス循環路にアンモニアと硫化水素の除
去手段を設ける方法(特開昭63−185499号)な
どがある。しかし、いずれも気相にアンモニア等を除去
する方法であるため、アンモニア等の除去量に限界があ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、簡単
な装置と操作により、消化槽内の汚泥濃度を低下させる
ことなく、消化により発生するアンモニアその他の阻害
物質を効率的に除去でき、これにより嫌気性消化を効率
よく行うことができる嫌気性消化処理法を提案すること
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、次の有機性窒
素を含む排液の処理方法および装置である。 (1)有機性窒素を含む排液を嫌気性消化槽に導入して
嫌気性消化する方法において、嫌気性消化槽の槽内汚泥
を引抜き、洗浄液と混合したのち固液分離して、分離し
た固形分を嫌気性消化槽に返送して嫌気性消化を行うこ
とを特徴とする有機性窒素を含む排水の処理方法。 (2)有機性窒素を含む排液を固液分離して固形分濃度
の高い高SS排液と、溶解性有機物を含む低SS排液に
分離する固液分離装置、分離された高SS排液を嫌気性
消化する嫌気性消化槽、嫌気性消化槽の槽内汚泥を引抜
き、洗浄液と混合したのち固液分離し、分離した汚泥を
嫌気性消化槽に返送する洗浄装置、および前記固液分離
装置で分離した低SS排液および洗浄装置で分離した洗
浄排液を嫌気性または好気性下に生物処理する生物処理
装置を有することを特徴とする有機性窒素を含む排液の
処理装置。
【0009】本発明で処理対象となる排液は、有機性窒
素を含む排液であり、特に有機性固形分を含むスラリー
状の排液が処理対象として適している。有機性窒素の量
は特に限定されないが、一般的には1,000mg/l
以上のものが処理対象として適している。このような排
液としては、し尿、食品系産業排液、家畜糞尿などのほ
か、他の産業排液、水処理汚泥などがあげられる。これ
らの排液は無機性固形分を含んでいてもよいが、主とし
て有機性の固形分を含み、無機性の固形分をほとんど含
まない排液(例えば無機性固形分は全固形分の20重量
%以下)の場合には、固液分離により全固形分濃度10
〜20重量%に濃縮した状態で嫌気性消化処理を行うこ
とができる。
【0010】本発明の排液の処理方法では、このような
有機性窒素を含む排液を嫌気性消化槽に導入して、嫌気
状態に維持し、嫌気性消化を行う。嫌気性消化を行う排
液の濃度も特に限定されず、排液をそのまま消化槽に導
入してもよいが、全固形分濃度が5〜20重量%、特に
10〜20重量%に濃縮した状態で嫌気性消化を行う
と、消化槽容量あたりの処理効率が高くなり好ましい。
【0011】
【作用】本発明の排液の処理装置では、固液分離装置に
より排液を高SS排液と低SS排液に分離する。固液分
離装置としては、遠心分離、凝集処理等により固液分離
して、高SS排液と低SS排液に分離することができ
る。高SS排液は嫌気性消化槽に導入して嫌気性消化を
行う。溶解性有機物を含む低SS排液は生物処理装置に
導入して嫌気性または好気性生物処理を行うが、高負荷
嫌気性処理を行うと、その処理液を洗浄液として使用で
きる。
【0012】嫌気性消化の条件は一般の嫌気性消化と同
様でよい。すなわち消化槽内を30〜65℃、好ましく
は中温消化では35〜38℃、高温消化では50〜60
℃で嫌気状態に維持し、連続的または間欠的に攪拌を行
い、滞留時間10〜60日、好ましくは20〜30日で
嫌気性消化を行う。
【0013】嫌気性消化槽においては、有機酸生成菌、
酢酸生成菌およびメタン生成菌の作用により、有機性固
形物が液化・可溶化、有機酸生成、メタン生成の段階を
経て分解される。この過程で有機性窒素が分解してアン
モニアが生成し、このほかに硫化水素、シアン等の消化
阻害物質が生成する。
【0014】本発明では、このようなアンモニア等の阻
害物質を除去するために、嫌気性消化槽の槽内汚泥の一
部または全部を引抜いて洗浄装置において洗浄液と混合
したのち固液分離し、分離した固形分を嫌気性消化槽に
返送して嫌気性消化を行う。嫌気性消化槽から引抜いて
洗浄する槽内汚泥の量は、供給する排液の窒素濃度に依
存しており、消化槽内のアンモニア性窒素濃度を1,0
00〜2,000mg/l以下に維持できるだけの量を
洗浄する必要がある。たとえば、全窒素として10,0
00mg/l含まれる排液を洗浄して循環させる場合、
消化槽内のアンモニア性窒素濃度を2,000mg/l
以下に維持するとすれば、供給する排液の少なくとも5
倍量以上の槽内汚泥を引抜いて洗浄する必要がある。
【0015】消化槽の槽内汚泥と混合する洗浄液は、中
性でメタン生成菌に対して毒性を及ぼす物質を含まない
ことが必要であり、温度が消化槽内の温度に近く、かつ
酸素を含まない還元状態にある水、かつ溶解有機物濃度
の低い液が適している。特に全窒素濃度が1000mg
/l以下、溶解性CODCr 1000mg/l以下の嫌
気状態(還元状態)の液が好ましい。
【0016】このような洗浄液としては、工業用水、ア
ンモニアを含まない他の系統の排水、排水の処理水など
種々の液を用いることができるが、他の系統の嫌気処理
液、例えば前記排液の濃縮の際の固液分離により分離し
た低SS排液の高負荷嫌気性処理液が適している。洗浄
に用いる洗浄液の量は、被洗浄液の3〜10倍量が適当
であり、固液分離装置として遠心分離機を複数直列に並
べ、洗浄液を向流で流すことにより、洗浄液の量を減少
させることが可能である。
【0017】引抜いた槽内汚泥と洗浄液は混合したのち
固液分離するが、洗浄装置内で混合および固液分離を行
うことができる。洗浄装置としては、排水の固液分離に
用いた遠心分離機のように高度の固液分離を行うものが
好ましい。固液分離は供給スラリーと回収スラリーが同
容量、洗浄液と洗浄排液が同容量となるようにするのが
好ましい。
【0018】槽内汚泥と洗浄液の混合により、槽内汚泥
が希釈され、固形分中に含まれるアンモニアその他の阻
害物質が洗浄液中に拡散する。この状態で固液分離する
ことにより、アンモニアその他の阻害物質の濃度が減少
した固形分と、アンモニアその他の阻害物質を含む洗浄
排液が分離される。
【0019】分離した固形分は嫌気性消化槽に返送する
と、消化槽内のアンモニアその他の阻害物質の濃度が低
下するので、効率よく嫌気性処理が行われる。しかも洗
浄により固形分濃度は低下しないから、消化槽容量あた
りの効率も低下しない。洗浄排液は活性汚泥処理等によ
り廃水処理することができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明を図面の実施例により説明す
る。図1は実施例の処理装置を示す流れ図である。図に
おいて、1は固液分離装置、2は嫌気性消化槽、3は洗
浄装置、4は高負荷嫌気性処理装置、5は好気性処理装
置、6はガス貯槽である。
【0021】固液分離装置1は、排液管7から供給され
る排液を固液分離して、固形分濃度の高い高SS排液
と、溶解性有機物を含む低SS排液に分離する構成とな
っている。固液分離装置としては遠心分離機、凝集分離
装置などの濃縮機構を有するものが使用できるが、凝集
剤を使用しない遠心分離機が好ましい。
【0022】嫌気性消化槽2は、流路8から高SS排液
を導入して嫌気性消化を行い、有機性固形分を液化、酸
生成およびメタン生成の段階を経て分解するように構成
されている。洗浄装置3は、流路9から嫌気性消化槽2
の槽内汚泥を導入し、流路10から高負荷嫌気性処理装
置4の処理液を洗浄液として導入して混合したのち固液
分離するように構成されている。洗浄装置3としては、
実施例では遠心分離機が用いられている。固液分離後の
固形分は流路11から嫌気性消化槽2に返送し、洗浄排
液は流路12から好気性処理装置5に排出するようにな
っている。
【0023】高負荷嫌気性処理装置4は、流路13から
低SS排液を導入して高負荷嫌気性処理を行い、溶解性
有機物を分解するように構成されている。高負荷嫌気性
処理装置としては、UASB法、固定床法、流動床法な
どの公知の方式のものを使用することができる。
【0024】好気性処理装置5は、流路14から嫌気性
消化液、流路15から嫌気性処理液および流路12から
洗浄排液を導入し、好気性生物処理を行うように構成さ
れている。好気性処理装置としては、活性汚泥法および
その変法が一般的である。ガス貯槽6は嫌気性消化槽2
および高負荷嫌気性処理装置4で発生するメタン等のガ
スを流路16、17から導入して貯留するようになって
いる。
【0025】上記の処理装置による排液の処理方法は、
まず有機性窒素および有機性固形分を含む排液を排液管
7から固液分離装置1に導入して固液分離を行い、高固
形分濃度、好ましくは固形分濃度10〜20重量%の高
SS排液と、有機性固形物をほとんど含まず、溶解性有
機物を含む低SS排液に分離する。
【0026】高SS排液は流路8から嫌気性消化槽2に
導入し、メタン生成菌の最適温度(35〜38℃)で嫌
気性下に保ち、ガス吹込または機械により攪拌し、20
〜30日間の滞留時間で嫌気性消化を行う。これにより
有機性固形分は液化、有機酸生成、メタン生成の段階を
経て分解される。
【0027】有機性固形分の分解に伴って、有機性窒素
も分解してアンモニア性窒素その他の消化阻害物質が生
成するので、嫌気性消化槽2の槽内汚泥を流路9から洗
浄装置3に連続的または間欠的に取出し、流路10から
高負荷嫌気性処理装置4の処理液を洗浄液として導入し
て混合したのち固液分離する。これにより槽内汚泥に含
まれるアンモニア性窒素その他の阻害物質は洗浄液に拡
散して洗浄排液として分離される。阻害物質濃度の低下
した固形分を流路11から嫌気性消化槽2に返送するこ
とにより、消化槽2内の阻害物質濃度を低下させ、効率
よく嫌気性消化を行うことができる。洗浄排液は流路1
2から好気性処理装置5に排出する。
【0028】嫌気性消化槽2では全固形分の75〜80
%が分解してガス化する。生成するメタン等のガスは流
路16からガス貯槽6に貯留される。また嫌気性消化液
は流路15から好気性処理装置5へ送られる。嫌気性消
化槽2への排液の導入および嫌気性処理液の排出は通常
1日に1〜2回の頻度で行われるが、これに限らない。
一方、高負荷嫌気性処理装置4では、流路13から低S
S排液を導入して高負荷嫌気性処理を行う。ここでは菌
体の自己固定化現象を利用してメタン生成菌を高濃度に
保持したスラッジブランケット、固定床、流動床に排液
を接触させることにより、短い滞留時間で溶解性有機物
を効率よく分解する。ここでも酸生成およびメタン生成
段階を経てガス化し、生成ガスは流路17からガス貯槽
6に貯留される。高負荷嫌気性処理装置4における温度
は25〜40℃、好ましくは30〜38℃、滞留時間は
4〜48時間、CODCrの負荷としては4〜15kg−
CODCr/m3・dayとするのが適当である。嫌気性
処理液は流路14から好気性処理装置5に送られる。高
負荷嫌気性処理装置4への低SS排液の導入および嫌気
性処理液の排出は通常連続的に行われる。
【0029】好気性処理装置5では、流路12から導入
する洗浄排液、流路15から導入する嫌気性消化液およ
び流路14から導入する嫌気性処理液を好気性下に生物
処理し、残留する固形および溶解性有機物を分解する。
ここでは標準活性汚泥法のように汚泥を返送する方式
と、汚泥を固定して保持する方式など、任意の処理方式
を採用する。好気性処理装置5の滞留時間は4〜48時
間、好ましくは6〜24時間が適当である。好気性処理
装置5の処理液は処理液管18から排出され、余剰汚泥
は汚泥排出管19から排出される。ガス貯槽6内のガス
は、流路20から取出され、燃料等に利用される。
【0030】上記の処理装置および処理方法では、有機
性の固形分を高濃縮して嫌気性消化を行うため、小容量
の高SS排液を高固形分濃度で、効率よく嫌気性消化す
ることができる。そして嫌気性消化により生成するアン
モニアその他の消化阻害物質は洗浄により除去されるた
め、有機性窒素を含む排液の場合でも高効率で消化を継
続することができる。また固液分離で生成する大容量の
低SS排液は高負荷嫌気性処理により短い滞留時間で効
率よく処理することができ、全体として小型の処理装置
により、固形分濃度の高い有機性排液を効率よく処理を
行うことができ、発生する汚泥量も少ない。
【0031】上記の実施例では固液分離装置1を用いた
が、これを省略して、排液を直接嫌気性消化槽2に導入
して嫌気性消化を行ってもよい。また有機性固形分濃度
が低い場合には、沈殿槽のようなラフな固液分離装置
と、遠心分離機のような高度の固液分離装置を組合せて
使用することもできる。さらに洗浄装置3としては遠心
分離機に限らず、他の装置でもよく、洗浄液も嫌気性処
理液に限らない。
【0032】また上記の実施例では嫌気性処理装置4と
好気性処理装置5を用いたが、低SS排液の溶解性有機
物濃度が低い場合、目安としてBODが1000mg/
l以下の場合には、嫌気性処理装置4を省略し、直接好
気性処理装置5で処理を行うことができる。また下水道
に放流する場合のように、高処理水質が要求されない場
合には、好気性処理装置5を省略することができる。
【0033】以下、試験例について説明する。例中の%
は重量%である。 実施例1 TS(全固形分):177,000mg/l、全COD
Cr:234,000mg/l、溶解性CODCr:10,
800mg/l、全窒素12,700mg/lのビール
粕脱水濾液に含まれるSSを遠心分離機でTS:約18
%に濃縮し、ワーキング容量1 literのジャーファーメ
ンターを消化槽として嫌気性消化を行った。供給汚泥量
は20ml/day、HRTは各々50days、CO
Cr負荷は4.7kgCODCr/m3/dayとした。
【0034】嫌気性消化を行う過程で供給する排液の5
倍量の槽内汚泥(100ml)を一日に一度引抜き、8
00mlのリン酸緩衝液+硫化ナトリウム(50mg/
l)を洗浄液として、遠心分離機中で混合、固液分離す
る操作を2回繰返して洗浄し、固液分離した100ml
分の固形分を再度消化槽に戻した。
【0035】比較例1〜2 比較例1として、槽内汚泥の引抜およびpHコントロー
ルを行うことなく嫌気性消化を行った。また比較例2と
して、槽内汚泥の引抜を行わなかったが、pH7にコン
トロールして嫌気性消化を行った。
【0036】上記の各試験は2HRT、すなわち100
日間を目途に行ったが、表1に示すように比較例1およ
び2では、アンモニアの阻害のために1〜2カ月以内
に、槽内の溶解性CODCrが上昇し、有機酸が蓄積した
結果処理継続不能となった。実施例1では、良好な処理
が行われ、TSおよびCODCrの分解率も80〜90%
と極めて高かった。また、有機物のガス化率も高かっ
た。結果を表1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、嫌気性消化槽の槽内汚
泥を引抜いて、洗浄するようにしたので、嫌気性消化槽
内の汚泥濃度を低下させることなく、消化により発生す
るアンモニアその他の消化阻害物質を効率的に除去し、
これにより嫌気性消化を効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の処理装置を示す流れ図である。
【符号の説明】
1 固液分離装置 2 嫌気性消化槽 3 洗浄装置 4 高負荷嫌気性処理装置 5 好気性処理装置 6 ガス貯槽

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性窒素を含む排液を嫌気性消化槽に
    導入して嫌気性消化する方法において、嫌気性消化槽の
    槽内汚泥を引抜き、洗浄液と混合したのち固液分離し
    て、分離した固形分を嫌気性消化槽に返送して嫌気性消
    化を行うことを特徴とする有機性窒素を含む排水の処理
    方法。
  2. 【請求項2】 有機性窒素を含む排液を固液分離して固
    形分濃度の高い高SS排液と、溶解性有機物を含む低S
    S排液に分離する固液分離装置、 分離された高SS排液を嫌気性消化する嫌気性消化槽、 嫌気性消化槽の槽内汚泥を引抜き、洗浄液と混合したの
    ち固液分離し、分離した汚泥を嫌気性消化槽に返送する
    洗浄装置、および前記固液分離装置で分離した低SS排
    液および洗浄装置で分離した洗浄排液を嫌気性または好
    気性下に生物処理する生物処理装置を有することを特徴
    とする有機性窒素を含む排液の処理装置。
JP30381692A 1992-11-13 1992-11-13 有機性窒素を含む排液の処理方法および装置 Expired - Fee Related JP3198674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30381692A JP3198674B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 有機性窒素を含む排液の処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30381692A JP3198674B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 有機性窒素を含む排液の処理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06142685A true JPH06142685A (ja) 1994-05-24
JP3198674B2 JP3198674B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=17925652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30381692A Expired - Fee Related JP3198674B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 有機性窒素を含む排液の処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3198674B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001276880A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Ataka Construction & Engineering Co Ltd 廃棄物処理方法およびその装置
JP2005313120A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Kurita Water Ind Ltd 嫌気性処理装置
JP2006255580A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 発酵液のアンモニア濃度低減装置および方法
EP2070880A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-17 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Treatment facility for wastewater containing ammonium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001276880A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Ataka Construction & Engineering Co Ltd 廃棄物処理方法およびその装置
JP2005313120A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Kurita Water Ind Ltd 嫌気性処理装置
JP2006255580A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 発酵液のアンモニア濃度低減装置および方法
EP2070880A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-17 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Treatment facility for wastewater containing ammonium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3198674B2 (ja) 2001-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3821011B2 (ja) 排水の処理方法及び処理装置
JP4729718B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
EP1346956A1 (en) Process for sludge treatment using sludge pretreatment and membrane bioreactor
JP2003033780A (ja) 排水処理方法
JP2004358391A (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び処理装置
KR100274534B1 (ko) 발효폐기물을 이용한 질소.인 제거방법
JP2006272252A (ja) 窒素含有有機性排水の処理方法
JP2006281035A (ja) 有機性廃棄物の処理装置及び処理方法
JPH0739895A (ja) 有機性固形分を含む排液の処理方法および装置
JP3198674B2 (ja) 有機性窒素を含む排液の処理方法および装置
KR100312820B1 (ko) 발효슬러지를이용하는고도하폐수처리방법
JP3970163B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び装置
JP4590756B2 (ja) 有機性排液の処理方法および有機性排液の処理装置
JP2005103375A (ja) メタン発酵処理方法及び装置
JP2005193146A (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び該処理システム
JPH08155496A (ja) 汚泥の消化処理方法及びそのための装置
JP2001327998A (ja) 有機性汚泥の消化方法
JP2006075779A (ja) 汚泥減容装置とその方法と有機性排水処理システム
JP2003117594A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JPS588320B2 (ja) 有機性スラツジの処理方法
JP3937625B2 (ja) 有機性廃棄物の生物処理方法
JP2005193122A (ja) 嫌気性水素発酵処理システム
JP3699999B2 (ja) 有機性汚泥の処理方法
JP2001070999A (ja) 廃水の処理方法および処理装置
JP2002316186A (ja) 嫌気性消化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees