JPH02100939A - 自動原稿搬送装置 - Google Patents

自動原稿搬送装置

Info

Publication number
JPH02100939A
JPH02100939A JP63249114A JP24911488A JPH02100939A JP H02100939 A JPH02100939 A JP H02100939A JP 63249114 A JP63249114 A JP 63249114A JP 24911488 A JP24911488 A JP 24911488A JP H02100939 A JPH02100939 A JP H02100939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
transparent plate
original
frame
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63249114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733187B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Takimoto
和志 滝本
Yasushi Kamezaki
亀崎 泰
Koji Maekawa
前川 幸二
Kiyoshige Kameda
亀田 清重
Hiroyuki Fujita
裕幸 藤田
Katsunori Masai
克典 正井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP63249114A priority Critical patent/JPH0733187B2/ja
Priority to US07/414,321 priority patent/US5060923A/en
Priority to DE68926354T priority patent/DE68926354T2/de
Priority to EP93115284A priority patent/EP0576048B1/en
Priority to DE68926253T priority patent/DE68926253T2/de
Priority to EP93115292A priority patent/EP0585958B1/en
Priority to EP89118428A priority patent/EP0363807B1/en
Priority to DE68915382T priority patent/DE68915382T2/de
Publication of JPH02100939A publication Critical patent/JPH02100939A/ja
Priority to US07/627,842 priority patent/US5120038A/en
Priority to US07/627,843 priority patent/US5127642A/en
Publication of JPH0733187B2 publication Critical patent/JPH0733187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
    • G03B27/6264Arrangements for moving several originals one after the other to or through an exposure station
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/602Apparatus which relate to the handling of originals for transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00177Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
    • G03G2215/00181Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
    • G03G2215/00185Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original at rest
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S271/00Sheet feeding or delivering
    • Y10S271/902Reverse direction of sheet movement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、静電複写機又は画像読取機の如き画像処理機
に適用される自動原稿搬送装置、及びかかる自動原稿搬
送装置を備えた画像処理機に関する。
〔従来技術〕
画像複写操作又は画像読取操作等における原稿の取り扱
いを自動化するために、静電複写機又は画像読取機の如
き画像処理機に自動原稿搬送装置を装備することが広く
実用化されている。自動原稿搬送装置を開示している代
表的先行文献としては、特開昭53−91747号公報
、特開昭60−118551号公報及び実開昭61−4
9348号公報を挙げることができる。
静電複写機又は画像読取機の如き画像処理機はハウジン
グを具備し、このハウジングの上面には処理すべき原稿
が載置される透明板が配設されている。自動原稿搬送装
置は開閉動枠体と静止枠体とを具備している。開閉動枠
体は、上記透明板の後縁に沿って延びる旋回軸線を中心
として透明板を覆う閉位置と透明板を露呈せしy)る開
位置との間を旋回動自在に、−F、記ハウジングに装着
される。
静止枠体は、上記透明板の上流端縁に隣接せ(7めて上
記ハウジング上に装着される。かかる静止枠体には原稿
テーブルが配設されている。自動原稿搬送装置には、原
稿テーブルから透明板の上流端縁に延びる原稿搬入路、
及び透明板の下流端縁から延びる原稿搬出路も配設され
ている。また、必要に応じて原稿の表裏を反転する所謂
原稿反転機能を有する自動原稿搬送装置においては、上
記原稿搬出路から分岐して透明板の下流端縁に至る原稿
反転路も配設されている。自動原稿搬送装置は、更に、
上記原稿テーブル上に載置された複数枚のシート状原稿
を1枚毎順次に上記原稿搬入路に送出さるための原稿送
出手段と、原稿搬入路に送出されたシート状原稿を透明
板上に向けて搬入するだめの原稿搬入手段と、透明板に
対向して位置する原稿搬送手段と、透明板上から上記原
稿搬出路に搬出されたシート状原稿を搬送するための原
稿排出手段とを具備する。自動原稿搬送装置が上記原稿
反転機能を有するものである場合、上記原稿搬出路に搬
出されたシート状原稿を原稿搬出路を通して排出するた
めの排出位置と原稿搬出路に搬出されたシート状原稿を
原稿搬出路から一ト記原稿反転路に導入するための反転
位置とに選択的に位置付けられる排出反転制御部材が設
けられ、上記原稿排出手段は原稿反転路を通して透明板
上にシート状原稿を戻す反転手段としても機能する。上
記原稿搬送手段は、透明板上に搬入されたシート状原稿
を透明板」−の所定位置まで搬送し、そしてまた透明板
」二のシート状原稿を上記原稿搬出路に搬出する。かよ
うな原稿搬送手段は、一般に、被駆動軸及び従動軸と共
にこれらの軸に巻き掛けられた無端ベルトを含む搬送ベ
ルトユニットから構成されている。
〔従来技術の問題点〕
而(7て、従来の自動原稿搬送装置には、次の通りの解
決すべき問題がある。
第1に、開閉動枠体を開動せしめて透明板を露呈せしめ
ても原稿搬入路は開放されず、それ故に、原稿搬入路に
おいてシート状原稿が閉塞(7た場合、かかるシート状
原稿の除去が困難であり、シート状原稿を損傷せしめて
しまう恐れもある。
第2に、透明板に対向して位置する原稿搬送手段を構成
する搬送ベルトユニットは、開閉動枠体に装着されてい
るが、かかる搬送ベルトユニットが所要通りに機能する
ためには、開閉動枠体が閉位置にせしめられると搬送ベ
ルトユニットが透明板に対して所期の相対関係位置にせ
しめられることが重要である。然るに、画像処理機のハ
ウジングに対する開閉動枠体の装着誤差或いは開閉動枠
体に対する搬送ベルトユニットの装着誤差等に起因して
、搬送ベルトユニットを所要通りに位置付けることが容
易でなく、熟練を要する煩雑な微調整操作を遂行するこ
とが必要である。
第3に、原稿搬送手段を構成する搬送ベルトユニットの
組立或いは修理においては、被駆動軸及び従動軸に無端
ベルトを所要通りに巻き掛けることが必要であるが、か
かる巻き掛は操作は充分に容易ではなく、迅速に遂行す
ることができない。
第4に、原稿搬送手段を構成する搬送ベルトユニットに
は、案内ローラ及びかかる案内ローラを弾性的に偏倚す
るばね部材も付設され、案内ローラが無端ベルトの作用
走行部に弾性的に作用する。
然るに、上記ばね部材としては通常板ばねが使用されて
いるが、この場合、組立における誤差等に起因して弾性
作用が大幅に変動し、従って所要の弾性作用を安定して
得ることができない。板ばねに代えてコイルばねを使用
すると所要の弾性作用を安定して得ることができるが、
一般に、コイルばねを所要位置に配設するために必要な
構成等に起因して製造コストが増大する。
第5に、シート状原稿の搬送に使用される搬送ベルトユ
ニット或いは搬送ローラ対等の搬送手段は電動モータで
よい駆動源に駆動連結され、そしてかかる駆動連結には
、一般に、伝動ベルト機構が使用される。この伝動ベル
ト機構においては、弾性手段によって弾性的に偏倚され
る張力調整用遊び車を配設し、これによって無端ベルト
を所要張設状態に維持している。然るに、かかる張力調
整用遊び車の製造コストは充分に低下ではない。
第6に、原稿排出機能と共に原稿反転機能を有する原稿
排出兼反転手段の如き、原稿を搬送するのに使用される
特定の手段は、被駆動ローラとこの被駆動ローラに弾性
的に押圧される従動ローラとの組合せから構成されるこ
とが少なくない。この場合、従動ローラはばね鋼板の如
き適宜の弾性支持手段を介して弾性的に装着することが
必要であるが、装着操作が比較的煩雑であり、そしてま
た装着構造が比較的嵩高である。
第7に、画像処理機のハウジング上に、需要者の要望に
応じて、上述した原稿反転機能を有する反転可能型自動
原稿搬送装置と、上述した原稿反転機能を有さない弔純
型自動原稿搬送装置とを、選択的に装備し得るようにな
すことが好都合である。そして、反転可能型自動原稿搬
送装置を画像処理機の、ハウジング上に装備する場合に
は、ハウジングの上面に配設されている透明板の下流端
縁から搬出されるシート状原稿を、透明板の下流端から
所要距離だけ離隔した位置にて上方に案内偏向すること
が望ましく、他方、単純型自動原稿搬送装置を画像処理
機のハウジング上に装備する場合には、透明板の下流端
縁に充分に近接した位置にて」三方に案内偏向すること
が望ましい(その理由は後に言及する)。しかしながら
、製造コストの大幅な増大等を伴うことなく、かかる要
望を満足することができない。
第8に、複数個の被駆動手段に共通の駆動源及び共通の
駆動連結制御用フランチ手段を使用することができれば
、製造コストの低減及びコンパクト化を実現することが
できるが、作動速度の低下或いは作業性の低下等の別個
の問題を生成せしめることなく、これを実現することが
できない。
〔発明の技術的課題〕
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その第
1の技術的課題は、自動原稿搬送装置における開閉動枠
体を開動せしめると原稿搬入路が開放されるように構成
し、かくして、原稿搬入路においてシート状原稿が閉塞
した場合、開閉動枠体を開動せしめて原稿搬入路を開放
して、閉塞した原稿を損傷せしめることなく容易且つ迅
速に閉塞した原稿を除去することができるようになすこ
とである。
本発明の第2の技術的課題は、煩雑な微調整操作を必要
とすることなく、開閉動枠体が閉位置にせしめられると
、原稿搬送手段を構成する搬送ベルトユニットが透明板
に対して所期の相対関係位置に確実に位置付けられる、
新規且つ優れた自動原稿搬送装置を提供することである
本発明の第3の技術的課題は、原稿搬送手段を構成する
搬送ベルトユニットの組立或いは修理に際(7て被駆動
軸及び従動軸に著しく容易且つ迅速に無端ベルトを巻き
掛けることができる、新規且つ優れた自動原稿搬送装置
を提供することである。
本発明の第4の技術的課題は、原稿搬送手段を構成する
搬送ベルトユニット トの増大等の別個の問題を生成せしめることなく、案内
ローラを弾性的にイ;1勢するばね波相として安定した
弾性作用が得られるコイルばねを使用し得るようになす
ことである。
本発明の第5の技術的課題は、シート状原稿の搬送に使
用される搬送ベル1へユニント或いは搬送ローラ対等の
搬送手段と電動モータでよい駆動源との間に配設される
伝動ベルト機構における無端ベルトを、張力調整用遊び
車等の付加的構成を必要とすることなく、所要張力状態
に設定し維持することができるようになし、かくして製
造コストを低下を図ることである。
本発明の第6の技術的課題は、被駆動ローラに弾性的に
押圧される従動ローラが、簡単な装着操作のみを必要と
するコンパクトな装着構造により、ばね鋼板製弾性支持
部材を介して所要通りに装着される、新規且つ優れた自
動原稿搬送装置を提供することである。
本発明の第7の技術的課題は、原稿反転機能を仔する反
転可能型自動原稿搬送装置と原稿反転機能を有さない単
純型自動原稿搬送装置とが需要者の要望に応じてハウジ
ング上に選択的に装備される画像処理機において、製造
コストの大幅な増大等を伴うことなく、反転可能型自動
原稿搬送装置が装備される場合には、透明板の下流端縁
から搬出されるシート状原稿が透明板の下流端から所定
距離だけ離隔した位置にて上方に案内偏向され、弔純型
自動原稿搬送装置が装備される場合には、透明板の下流
端縁から搬出されるシート状原稿が透明板の下流端縁に
充分に近接【7た位置にて上方に案内偏向されるように
なすことである。
本発明の第8の技術的課題は、作動速度の低下或いは作
業性の低下等の別個の問題を生成せしめることなく、透
明板Fに向+1でシート状原稿を搬入するための原稿搬
入手段と透明板に対向して位置する原稿搬送手段とを共
通のクラッチ手段を介して共通の駆動源に駆動連結する
ことができ、かくして製造コストの低下を図ることがで
きる自動原稿搬送装置を提供することである。
本発明のその他の技術的課題は、本発明に従って構成さ
れた自動原稿搬送装置の好適具体例に関する、添付図面
を参照する以下の詳細な説明から明らかになるであろう
〔発明の好適具体例〕
以下、添付図面を参照して、本発明に従って構成された
自動原稿搬送装置の好適具体例が装備された画像処理機
について詳細に説明する。
全−本釣」1戊!身l要 第1図及び第2図には、全体を番号2で示す静電複写機
と、この静電複写機2に装備された全体を番号4で示す
自動原稿搬送装置とが図示されている。それ自体は周知
の形態でよい静電複写機2は、略直方体形状のハウジン
グ6を具備しており、このハウジング6の上面中央部に
は、矩形でよいガラス製透明板8(第2図)が配設され
ている。
ハウジング6の片側(前方から見て右側)には、2点鎖
線で示す如く、通常の紙でよい複数枚のシ−ト状複写紙
を収容した複写紙カセット10及び12が着脱自在に装
着される。ハウジング6の他側(前方から見て左側)に
は、ハウジング6内から排出される複写紙を収集する受
皿或いはソータ(いずれも図示していない)が配設され
る。ハウジング6の上面前縁部には、複数個の操作スイ
ッチ及び表示器が配列された操作パネル14が配設され
ている。図示していないが、ハウジング6内には、表面
に静電感光層を有する回転ドラムを含む種々の構成要素
が配設されている。周知の如く、複写すべき面を下方に
向けて透明板8(第2図)上に載置された原稿を光学的
に走査してその反射像を回転ドラム上に投射する原稿走
査露光を含む作像工程によって、回転ドラム上にトナー
像が形成され、かかるトナー像が複写紙カセットlO又
は12から供給された複写紙に転写され、そ(7て転写
されたトナー像が定着された後に複写紙が受皿或いはソ
ータに排出される。
本発明に従って種々の改良が加えられている図示の自動
原稿搬送装置4は、開閉動枠体16と静止枠体18とを
具備している。開閉動枠体16は、長手方向に間隔をお
いてハウジング6の後縁部に装着されるそれ自体は周知
の形態でよい一対の装着機構20を介してハウジング6
上に装着されている。一対の装着機構20の各々は垂下
lll11119(第5図)を有し、他方ハウジング6
の後縁部には長手方向に所定間隔を置いて一対の装着開
口21(第4図)が形成されており、一対の装着機構2
0の各々の垂下脚19が一対の装着開口21の各々に挿
入される。開閉動枠体16は、上記透明板8の後縁に沿
って延びる(更に詳しくは、」1記透明板8の後縁と平
行にその幾分後方且つ上方を延びる)旋回軸線を中心と
して、第1図に図示する閉位置と第2図に図示する開位
置との間を旋回自在である。第5図に図示する通り、開
閉動枠体16内の前縁部には永久磁石23が配設されて
おり、開閉動枠体16が上記閉位置にせしめられると、
かかる磁石23がハウジング6の金属製上面壁に磁気的
に吸着する。開閉動枠体16が上記閉位置に位置せしめ
られると透明板8が開閉動枠体16によって覆われ、開
閉動枠体16が上記開位置に位置せしめられると透明板
8が露呈される。複写すべき原稿を手動で透明板8上に
載置する場合には、開閉動枠体16を手動で開閉動する
ことが必要である。
静止枠体18は、その下流端縁(左端縁)を透明板8の
上流端縁に隣接せしめて、ハ・クリング6上に装着され
ている。この静止枠体I8の上流部はハウジング6の右
端を越えて右方に延出している。第1図に図示する通り
、開閉動枠体16が上記閉位置にせしめられると、静止
枠体18の下流部は開閉動枠体16によって覆われるが
、静止枠体18の上流部が開閉動枠体16に覆われるこ
とはない。
原稿テーブル、原稿搬入路、原稿送出手段及び原第1図
及び第2図と共に第3図及び第4図を参照して説明する
と、上記静止枠体18は、ハウジング6上の所定位置に
固定された基部22と、この基部22から右方に延出す
る延出部24とを有する。延出部24の下流端部(左端
部)は連結ピン25を介して基部22の上流端部(右端
部)に連結されており、図示の通常位置から必要に応じ
て上方(前方から見て反時計方向)に旋回され得る。基
部22の上面は、下流に向かって若干だけ下方に傾斜し
て延びる上流部26、下流に向かって上方に傾斜して延
びる中間逆傾斜部28、及び下流に向かって若干だけ下
方に傾斜して延びる下流部30を有する。延出部24の
上面は、下流に向かって若干だけ下方に傾斜して延びて
、基部22の上面上流部26に滑らかに続づく。延出部
24の上面並びに基部22の上面上流部26及び中間逆
傾斜部28は、複写すべき複数枚のシート状原稿か載置
される原稿テーブル32を構成する。第1図及び第2図
に図示する如く、延出部24の上面上には、幅方向に間
隔を置いて一対の幅規制部材34が装着されている。そ
れ自体は周知の形態でよい一対の幅規制部材34は、相
互に接近する方向及び相互に離隔する方向に相互に対応
して移動自在であり、両者間の間隔が原稿テーブル32
上に載置されるシート状原稿の幅に対応した長さに手動
で設定される。
第1図乃至第3図と共に第5図を参照して説明を続ける
と、上記開閉動枠体16は全体として箱形状であり、そ
の下面は開放されている。かかる開閉動枠体16は適宜
の合成樹脂から形成することができる。第1図及び第3
図から理解される如く、開閉動枠体16の主部36は没
入されており、かかる主部36の上面は左から右に向か
って幾分上方に傾斜している。主部36の上面は原稿受
面を構成し、後に更に言及する如く、上記透明板8上か
ら搬出されるシート状原稿は主部36の上面に排出され
る。第1図及び第2図に明確に図示する如(、開閉動枠
体16の前面の中央下部には、開閉動枠体16を手動で
開閉動する時に指を掛けることができる四部38が形成
されている。
第3図及び第5図に図示する通り、開閉動枠体16の下
面上流端部(右端部)には、下流に向かって若干下方に
傾斜して延びる案内板40が装着されている。開閉動枠
体16が上記閉位置に位置せしめられると、案内板40
は上記静止枠体L8の基部22の上面における下流部3
0と協働して、両者間に原稿搬入路42を規定する。
第3図乃至第6図を参照して説明すると、上記原稿テー
ブル32上に載置された複数枚のシート状原稿を1枚毎
順次に原稿搬入路42に送出するための原稿送出手段4
4が設けられている。この原稿送出手段44は、送出ロ
ーラ機構46と分離ローラ機構48とを含んでいる。第
5図及び第6図に図示する如く、開閉動枠体16の上流
端部に配設されている上記案内板40の幅方向両側には
、支持側板50及び52が設けられており、これらの支
持側板50及び52間には、軸受部材54及び56(第
6図)を介して上側回転軸58が回転自在に装着されて
いる。そしてこの下側回転軸58には軸線方向に適宜の
間隔を置いて3個の送給ローラ60が固定されている。
合成ゴムの如き適宜の材料から形成することができる上
記送給ローラ60は、上記案内板40に形成されている
開【]を通って突出する。第3図を参照することによっ
て理解される如く、上記送給ローラ60の外周面は完全
な円形ではなく、上記送給ローラ60の特定角度部位に
は略三ケ月形状の切欠きが形成されている。上記上側回
転軸58に対応して、静止枠体18における基部22の
前側壁と後側壁との間には下側回転軸62が回転自在に
装着されている。
この回転軸62は幾分かの範囲に渡って上下方向に移動
自在に装着され、そしてばね部材63(第4図)によっ
て上方に弾性的に偏倚されている。
かかる回転軸62には軸線方向に適宜の間隔を置いて4
個の逆転ローラ64が固定されている。合成ゴム又は合
成樹脂の如き適宜の材料から形成することができる上記
逆転ローラ64は、静止枠体18における基部22の上
面壁に形成されている開口を通って上方に突出している
。送給ローラ60と逆転ローラ64とは軸線方向におい
て相互に互い違いに配列されており、送給口〜う60の
各々は隣接する逆転ローラ64間に位置する。かような
送給ローラ60と逆転ローラ64とは、協働(7て上記
分離ローラ機構48を構成する。
第5図に図示する通り、支持側板50及び52に固定さ
れて上記」二側回転軸58を回転自在に支持する軸受部
材54及び56の各々には突起66及び68が固定され
ている。これに対応し7て、第4図に図示する通り、上
記下側回転軸62の両端部(かかる両端部は静止枠体1
8における基部22の前側壁及び後側壁を通・って前方
及び後方に突出している)の各々には、小円板70及び
72が回転自在に装着されている。開閉動枠体16が−
1−2閉位置にせしめられると、上記突起66及び68
が上記円板70及び72に当接し、かくして下側回転軸
62は上記ばね部材63(第4図)の弾性偏倚作用に抗
して若モ下降され、上記上側回転軸58と上記下側回転
軸62との間隔が所定値に、従って送給ローラ60と逆
転ローラ64との相対的関係が所要通りに設定される。
更にまた、第6図に図示する通り、上記支持側板52を
通って後方に延出している上側回転軸58の後部には連
結歯車74が固定され、そしてまたブラケット片76が
所定範囲に渡って旋回自在に装着されている。
このブラケット片76には袖78が固定されており、こ
の輔78には遊び歯車80及び小円板82が回転自在に
装着されている。遊び歯車80は上記歯車74に係合さ
れている。上側回転軸58とブラケット・片76との間
には、ブラケット片76を前方から見て時計方向に弾性
的に偏倚するばね部材(図示していない)が介在されて
おり、かかるばね部材の作用によってブラケット片76
は特定角度位置に弾性的に偏倚される。一方、第4図に
図示する通り、上記下側回転軸62の後部には連結歯車
84が固定されていると共に、小円板86が回転自在に
装着されている。開閉動枠体16が上記閉位置にせしめ
られると、上記遊び歯車8゜と上記連結歯車84とが係
合され、従って上記連結歯車74と上記連結歯車84と
が遊び歯車8゜を介して連結される。かくして、後述す
る通りにして上側回転軸58が前方から見て時計方向に
回転されると、下側回転軸62も前方から見て時計方向
に回転される。開閉動枠体16が上記閉位置にせしめら
れる際には、上記小円板82が上記小円板86に当接し
、これによってブラケット片7Gが上記ばね部材の弾性
偏倚作用に抗して幾分反時計方向に旋回され、かくして
遊び歯車80と連結歯車84との相互係合度合が所要値
に設定される。
上記上側回転輪58には、更に、一対の支持アーム88
の基端部が旋回自在に装着されている。
かかる一対の支持アーム88は上流側(第3図において
右方)に延びており、それらの自由端には回転軸90が
回転自在に装着されている。そ17てこの回転軸90に
は、軸線方向に適宜の間隔を置いて2個の送出ローラ9
2が固定されている。かかる送出ローラ92は合成ゴム
の如き適宜の材料から形成することができる。第5図及
び第6図に図示する通り、上記上側回転軸58には、上
記−・対の支持アーム88の各々の基端部に隣接せしめ
て歯付プーリ94も固定されている。かかる歯付プーリ
94に対応して上記回転軸90の両端部にも歯付プーリ
9Gが固定されており、歯付ブー1194の各々と歯付
プーリ96の各々とにはタイミングベルト9Bが巻き掛
けられている。従って、後述する通りにして上記上側回
転軸58が前方から児で時計方向に回転されると、上f
fllJ回転柚58の回転が歯付プーリ94、タイミン
グベルト98及び歯付プーリ96を介して回転軸90に
伝達され、回転軸90も前方から見て時計方向に回転せ
しめられる。開閉動枠体16の上流端部に配設されてい
る上記支持側板50及び52間には、第3図及び第6図
に図示する通り、カム軸100も回転自在に装着されて
いる。そして、このカム軸)00には、上記一対の支持
アーム88に対応せしめて一対のカム102が固定され
ている。一対のカムの各々には作動突起104が形成さ
れており、−万一対の支持アーム88の基端部近傍には
平坦な被拘束面106が形成されている。カム102が
第3図及び第6図に図示する拘束位置に位置している時
には、カム102の作動突起+04が支持アーム88の
被拘束面106に係合し、これによって支持アーム88
は第3図に図示する上昇位置に拘束されている。支持ア
ーム88がかかる上昇位置に拘束されている時には、上
記送出ローラ92は原稿テーブル32の上面から所要距
離だけ上方に離隔せしめられている。後述する通りにし
てカム軸I00及びこれに固定されたカム102が第3
図において時計方向に回転せしめられると、カム102
の作動突起104が支持アーム88の被拘束面106か
ら離脱する。かくすると、一対の支持アーム88は、そ
れら自身及びそれらの自由端間に装着された回転M2O
等の重量に起因して、上記上側回転軸58を中心として
第3図において時計方向に旋回されて、回転軸90及び
これに装着された送出ローラ92が下降され、送出ロー
ラ92は原稿テーブル32上に載置されているシート状
原稿に接触せしめられる。カム軸100及びこれに固定
されたカム102が1回転せしめられて第3図に図示す
る拘束位置に戻されると、カム102の作動突起104
が支持アーム88の被拘束面106に作用して支持アー
ム88を上記上昇位置に戻し、かかる上昇位置に拘束す
る。
第3図乃至第5図を参照して説明を続けると、開閉動枠
体J6の上流端部に配設されている上記案内板40には
、3個の原稿検出器、即ち載置原稿検出器108、搬入
原稿検出器110及び搬入原稿検出器112が装着され
ている。検出器108.110及び112の各々は、案
内板40に形成されている開口を通って下方に突出する
検出アームを有し、かかる検出アームの先端は静止枠体
18の基部22の上面に形成されている開口に進入して
いる。検出器108の検出アームは原稿テーブル32の
下流端部に関連せしめて配設されており、原稿テーブル
32上にシート状原稿が載置されると検出器108がか
かるシート状原稿を検出する(複数枚のシート状原稿は
それらの前縁を静止枠体18における基部22の上面の
中間逆傾斜部28に当接乃至近接せしめて原稿テーブル
32状に載置される)。検出器110の検出アームは原
稿搬入路42の上流端で且つ幅方向において後方に変位
された位置に関連せしめて配設されており、幅が所定値
以上のシート状原稿が原稿搬入路42に送出されると検
出器110がこれを検出する。検出器112の検出アー
ムは原稿搬入路42の下流部中央に関連せしめて配設さ
れており、検出器112は原稿搬入路42を通して搬送
されるシート状原稿、更に詳しくは原稿搬入路42を通
して搬送されるシート状原稿の前縁及び後縁を検出する
。検出器112によるシート状原稿の前縁及び後縁の検
出に基づいてシート状原稿の長さが検知され、そしてま
た検出器11Oがシート状原稿を検出するか否かに基づ
いてシート状原稿の幅が所定値以上か否かが検知され、
かくしてシート状原稿のサイズ(例えばJIS規格でB
5.A4或いはB4)が検知される。
図示の具体例においては、更に、原稿テーブル32の下
流端に関連せしめて、開閉動枠体16の上流端部の配設
されている上記案内板40に原稿送出阻止部材114が
装着されている。第3図に図示する通り、原稿送出阻止
部材114は幅方向(第3図において紙面に垂直な方向
)に延びる回転自在なピン115に固定されている。幅
方向中央に位置するこの原稿送出阻止部材114には、
ばね部材(図示していない)と電磁ソレノイド116と
が付設されている。ばね部材は原稿送出阻止部材114
を第3図において反時計方向に弾性的に偏倚し、第3図
に図示する阻止位置に弾性的に維持する。原稿送出阻止
部材114が上記阻止位置に位置付けられている時には
、原稿送出阻止部材114の垂下脚は上記案内板40に
形成されている開口を通って下方に延び、かくして原稿
テーブル32上に載置されているシート状原稿が原稿送
出阻止部材114を越えて下流方向に移動されるのを確
実に阻止する。阻止部材制御手段を構成する電磁ソレノ
イド116が付勢されると、上記ばね部材の弾性偏倚作
用に抗して原稿送出阻止部材114が第3図において時
計方向に退去位置まで旋回される。原稿送出阻止部材1
14が上記退去位置にせしめられると、その垂下脚は」
二記案内板40より上方に退去し、かくして原稿テーブ
ル32上のシート状原稿を原稿搬入路42に送出するこ
とが許容される。電磁ソレノイド116か除勢されると
、上記ばね部材の弾性偏倚作用によって原稿送出阻止部
材114が上記阻1F位置に戻される。
第3図乃至第6図を参照して説明を続けると、上記原稿
搬入路42には、原稿テーブル32から原稿搬入路42
に送出されたシート状原稿を上記透明板8上に向けて搬
入するための原稿搬入手段118が配設されている。第
3図、第5図及び第6図に図示する通り、開閉動枠体1
6の上流端部に配設されている上記支持側板50及び5
2間には」二側回転軸120が回転自在に装着されてお
り、この上側回転軸120には軸線方向に適宜の間隔を
置いて2個の被駆動搬入ローラ122が固定されている
。合成ゴムの如き適宜の材料から形成することができる
被駆動搬入ローラ122は、」二記案内板40に形成さ
れている開口を通って突出する。第3図及び第4図に図
示する通り、静止枠体18の基部22における上面壁の
下方には下側回転軸124が回転自在に装着されており
、かかる下側回転軸124には適宜の間隔を置いて2個
の従動搬入ローラ126が回転自在に装着されている。
下側回転軸124は所定範囲に渡って昇降動自在に装着
され、そしてばね部材125によって上方に弾性的に偏
倚されている。合成ゴム又は合成樹脂の如き適宜の材料
から形成することができる従動搬入ローラ126は、上
記基部22の−に面壁に形成されている開口を通って上
方に突出する。
第3図を参照することによって理解される如く、開閉動
枠体16が上記閉位置にせしめられると、被駆動搬入ロ
ーラ122が従動搬入ローラ126に当接し、かくして
従動搬入ローラ126及び下側回転軸124が上記ばね
部材の弾性偏倚作用に抗して若干下降される。後述する
通りに(7て上側回転軸120及びこれに固定された被
駆動搬入ローラ122が第3図において時計方向に回転
駆動されると、これに付随して下側回転軸124及びこ
れに装着された搬入ローラ126が第3図において反時
計方向に回転され、かくして搬入ローラ122及び12
6の協働によってシート状原稿か下流方向に搬送される
第3図に図示する如く、上記案内板40の下流端には、
それ自体は周知の除電ブラシ12Bが装着されている。
幅方向に延在するこの除電ブラン128は、原稿搬入路
42から上記透明板8上に搬入されるシート状原稿の上
面に作用してそこから静電気を除去する。
本発明に従って構成された図示の自動原稿搬送装置にお
いては、原稿搬入路42は、開閉動枠体16が閉位置に
せしめられている時に開閉動枠体16の上流端部下面(
更に詳しくは案内板40の下面)と静止枠体18の下流
部上面(更に詳しくは基部22の上面壁の下流部上面)
との間に規定されている。そして、送出ローラ92、相
互に協働する送給ローラ60と逆転ローラ64の内の上
側に位置する送給ローラ60、及び相互に協働する搬入
ローラ122と搬入ローラ126の内の上側に位置する
搬入ローラ122は、開閉動枠体16に装着され、一方
、相互に協働する送給ローラ60と逆転ローラ64の内
の下側に位置する逆転ローラ64、及び相互に協働する
搬入ローラ122と搬入ローラ126の内の下側に位置
する搬入ローラ126は、静止枠体18に装着されてい
る。それ故に、開閉動枠体16を開動せしめると、原稿
搬入路42が完全に開放され、従って、原稿搬入路42
においてシート状原稿が閉塞した場合には、開閉動枠体
[6を開動せしめて原稿搬入路42を開放して、閉塞し
たシート状原稿を損傷せしめる恐れなくして充分容易に
且つ迅速に除去することができる。また、送給ローラ6
0及び逆転ローラ64等が汚染された場合、充分容易に
清掃することができる。
ベル ユニッ 上記開閉動枠体16の主部内には、全体を番号!30で
示す搬送ベルトユニットが装着されている。原稿搬送手
段を構成するこの搬送ベルトユニット130は、第3図
を参照することによって理解される通り、開閉動枠体1
6が上記閉位置にせしめられると上記透明板8に対向し
て位置する。
第7図及び第8図を参照して説明すると、図示の搬送ベ
ルトユニット130はユニット枠132を具備している
。このユニット枠132は幅方向に所定間隔を置いて配
設された前枠部材134と後枠部材136とを含んでい
る。前枠部材134は被駆動側支持板138と従動側支
持板140とを含み、同様に後枠部材136も被駆動側
支持板142と従動側支持板144とを含んでいる。前
枠部材134の被駆動側支持板138と後枠部材136
の被駆動側支持板142との間には、搬送方向に適宜の
間隔を置いて2個の横架部材+46及び148が止めね
じ(図示していない)の如き適宜の手段によって固定さ
れており、また前枠部材134の従動側支持板140と
後枠部材136の従動側支持板144との間には、1個
の横架部材+50が止めねじ(図示していない)の如き
適宜の手段によって固定されている。かくして、被駆動
側支持板138及び142並びに横架部材146及び1
48が被駆動側ユニット半枠を構成し、従動側支持板1
40及び144並びに横架部材150が従動側ユニット
半枠を構成する。上記横架部材146.148及び15
0の各々は、第3図を参照することによって理解される
如く、上面が開放されたチャンネル状断面形状を有する
横架部材146.148及び150の各々の底壁には、
夫々、幅方向に適宜の間隔を置いて複数個の開口152
.154及び156が形成されている。
上記被駆動側ユニット半枠と上記従動側ユニット半枠と
の連結様式は次の通りである。被駆動側ユニット半枠に
おける被駆動側支持板138及び142の各々の下流端
部には、搬送方向に所定間隔を置いて2個のねじ孔15
8及び160が形成されている。かかるねじ孔158及
び160は、バーリング加工とこれに続くタッピング加
工とによって形成されているのが好都合である。他方、
従動側ユニット半枠における従動側支持板140及び1
44の各々の上流端部には、搬送方向に所定間隔を置い
て比較的大径の孔162と搬送方向に細長く延びるスロ
ット164とが形成されている。孔162はバーリング
加工によって形成されているのが好都合である。スロッ
ト164は通常の打ち抜き加工によって形成することが
できる。
スロット164とねじ孔158とには、連結ねじピン1
66が組み合わされる。このピン166は大径頭部16
8、中間円柱部170及び先端小径ねじ部172を有す
る。中間円柱部170の外径はスロット164の上下方
向寸法に対応している。
第7図に図示する通り、ピン166はその中間円柱部1
70がスロット164に挿通せしめられ、その先端小径
ねじ部172がねじ孔158に螺合される。かくして、
被駆動側支持板138及び142の各々が従動側支持板
140及び144に夫々連結される。ピン166、スロ
ット164及びねじ孔158から成る連結手段による上
述した通りの連結方式においては、ピン166の中間円
柱部170がスロット164内を搬送方向に移動するこ
とができ、従って被駆動側支持板138及び142と従
動側支持板140および144とは搬送方向に所定距離
に渡って相対的に移動自在に連結される。比較的大径の
孔162とねじ孔160とには、拘束ねじピン174が
組み合わされる。
このピン174は円柱部176及び先端小径ねじ部17
8を有する。円柱部176の外径は孔162の内径に対
応している。第7図に図示する通り、ピン174はその
円柱部176が孔162に挿通せしめられ、その先端小
径ねじ部178がねじ孔160に螺合され、かくして被
駆動側支持板138及び142と従動側支持板140及
び144との搬送方向における相対的移動が拘束される
。即ち、ピン174、孔162及びねじ孔160は拘束
手段を構成し、被駆動側支持板138及び142と従動
側支持板140及び144との搬送方向における相対的
移動を解除自在に拘束する。従動側支持板140及び1
44の上流端には、幅方向外方に突出する把持片177
及び179が形成されている。
上記被駆動側ユニット半枠における被駆動側支持板13
8及び142の各々の上流端部には軸受部材180が装
着されており、かかる軸受部材180によって被駆動軸
182が回転自在に装着されている。上記軸受部材18
0の各々の外周面には、当接部材184が固定されてい
る(かかる当接部材184については、後に更に言及す
る)。
幅方向に延びる被駆動軸182にはベルト車186が固
定されている。一方、上記従動側ユニット半枠における
従動側支持板140及び144の下流端部間には、従動
軸188が回転自在に装着されている。更に詳述すると
、従動側支持板140及び144の各々の下流端部には
、搬送方向に延在する装着開口190が形成されている
。そして、かかる装着開口190の各々には、軸受部材
192が装着されている。軸受部材192の各々の主部
には平坦な下面及び上面が形成されており、相互に平行
な上記下面及び上面間の寸法は上記装着開口190の上
下方向寸法に対応している。軸受部材192の各々の上
記主部が装着開口190内に挿入され、かくして軸受部
材192の各々は装着開口190の延在方向即ち搬送方
向に沿って移動自在に従動側支持板140及び144に
装着される。」二記従動軸188は軸受部材+92に軸
支される。この従動軸188にはベルト車194が固定
されている。上記装着開口190の各々の上流側縁には
下流方向に突出した突片19Bが形成されており、一方
上記軸受部材192の各々の主部には上流方向に突出し
た突片198が形成されている。突片196と突片19
8との間には、圧縮コイルばね200が配設される。圧
縮コイルばね200の各々の一端は突片196に被嵌さ
れ、他端は突片198に被嵌され、かくして圧縮コイル
ばね200は確実に所要位置に保持される。かかる正画
コイルばね200は軸受部材192を、従って従動軸1
88及びこれに固定されたベルト車194を下流方向に
弾性的に偏倚する。上記軸受部材192の各々には、当
接部材202が一体に形成されている(かかる当接部材
202については、後に更に言及する)。
第7図に図示する通り、被駆動軸182に固定された上
記ベルト車186と従動軸188に固定された上記ベル
ト車194とには、無端ベルト204が巻き掛けられる
。かかる無端ベルト204の外周面は白色にせしめられ
ている。上述した通り圧縮コイルばね200は従動軸1
88及びこれに固定されたベルト車194を下流方向、
即ち被駆動軸182及びこれに固定されたベルト車18
6から離れる方向に弾性的に偏倚し、かくして無端ベル
ト204に所要張力が生成される。本発明に従って改良
されている図示の搬送ベルトユニット130においては
、初期組立の際、或いは無端ベルト204が汚染乃至損
傷された時のベルト交換の際には、次の通りにして無端
ベルト204の巻き掛は操作を遂行することができる。
最初に、上記拘束ねじピン174をねじ孔160及び孔
162から離脱せしめ、かくして被駆動側ユニット半枠
と従動側ユニット半枠とを搬送方向に相対的に移動可能
にせしめる。次いで、被駆動側ユニット半枠と従動側ユ
ニット半枠とを相互に接近する方向に相対的に移動せし
めて、被駆動軸182及びこれに固定されたベルト車1
86と従動軸188及びこれに固定されたベルト車19
4とを相互に接近せしめる。この際には、従動側ユニッ
ト半枠に形成されている上記把持片177及び179を
把持して、従動側ユニット半枠を移動することができる
。しかる後に、ベルト車186とベルト車194とに無
端ベルト204を巻き掛ける。この際にはベルト車1.
86とベルト車194とが所要状態よりも相互に接近せ
しめられていて、無端ベルト204の全長に比べてベル
l−11E186とベルト車194との間隔が小さくせ
しめられている故に、充分容易且つ迅速に無端ベルl−
204を巻き掛けることができる。次いで、被駆動側ユ
ニット半枠と従動側ユニット半枠とを相互に離隔する方
向に相対的に移動せしめて、ベルト車186とベルト車
194との間隔を所要値にせしめ、かくして無端ベルト
204に所要張力を生成せしめる。
そして、上記拘束ねじビン174を孔162に挿通し、
ねじ孔160に螺合し、かくして被駆動側ユニット半枠
と従動側ユニット半枠との相対的移動を拘束する。かよ
うにして充分容易且つ迅速に無端ベルト204の巻き掛
は操作を遂行することができる。
第7図及び第8図を参照して説明を続けると、図示の搬
送ベルトユニット130には、更に、上述した3個の横
架部材146.148及び150の各々に関連せしめて
、案内ローラ手段206.208及び210が配設され
ている。案内ローラ手段206.208及び210の各
々は、幅方向に延びる支持軸212.214及び216
を含んでいる。かかる支持軸212.214及び216
は、回転自在に且つ所定範囲に渡って昇降動自在にユニ
ット枠132に装着される。詳述すると、上記被駆動側
支持板138及び142の各々には、搬送方向に間隔を
置いて2個の長孔218及び220が形成されている。
かかる長孔218及び220は上下方向(即ち、開閉動
枠体16が閉位置にせしめられると、透明板8に垂直な
方向)に細長く延びている。長孔218は長孔220よ
りも上方に延びており、長孔218の上下方向寸法は長
孔220の上下方向寸法よりも幾分大きい。
長孔218の上端縁には下方に垂下した突片222が形
成されている。上記従動側支持板140及び144の各
々にも1個の長孔224が形成されている。かかる長孔
224は上記長孔218と実質上同一でよく、その上端
縁には下方に垂下した突片226が形成されている。上
記支持軸212.214及び216の各々の両端には、
夫々、軸受部材228.230及び232が配設されて
いる。
換言すれば、支持軸212.214及び216の各々の
両端は、夫々、軸受部材228.230及び232に回
転自在に支持されている。軸受部材228は拡大頭部2
34と主部236と有する。
主部236の両側面は相互に平行な平坦面であり、かか
る平坦面間の寸法は上記長孔218の横方向寸法に対応
している。軸受部材228の主部236には上方に突出
した突片238も形成されている。
軸受部材228の主部236が長孔21Bに挿入され、
かくして長孔218に沿って昇降動自在に支持軸212
が装着される。長孔218の上記突片222と軸受部材
228の上記突片238との間には圧縮コイルばね24
0が配設される。一端が突片222に被嵌され他端が突
片238に被嵌される圧縮コイルばね240は、軸受部
材228を、従って支持軸212を下方に弾性的に偏倚
する。支持軸212には軸線方向に適宜の間隔を置いて
複数個のローラ242が固定されている。かかるローラ
242は、上記横架部材146に形成されている上記開
口152を通って下方に突出して、無端ベルト204の
作用走行部の内面に押し付けられ、かくして無端ベルト
204の作用走行部を下方に弾性的に偏倚して透明板8
に押し付ける。支持軸214の両端に配設されている軸
受部材230も拡大頭部244と主部246とを有する
。主部246の両側面は相互に平行な平坦面であり、か
かる平坦面間の寸法は上記長孔220の横方向寸法に対
応している。軸受部材230の主部246が長孔220
に挿入され、かくして長孔220に沿って昇降動自在に
支持軸214が装着される。支持軸214には軸線方向
に適宜の間隔を置いて複数個のローラ248が固定され
ている。
かかるローラ248は、上記横架部材148に形成され
ている上記開口154を通って下方に突出して、無端ベ
ルト204の作用走行部の内面に押し付けられる。支持
軸214及び軸受部材230に関してはばね部材が配設
されておらず、ローラ248はそれら自体の重量並びに
支持軸214及び軸受部材230の重量によって無端ベ
ルト204の作用走行部の内面に押し付けられる。支持
軸216の両端に配設されている軸受部材232は、支
持軸212の両端に配設されている上記軸受部材228
と実質上同一であり、拡大頭部250と主部252と有
する。主部252の両側面は相互に平行な平坦面であり
、かかる平坦面間の寸法は上記長孔224の横方向寸法
に対応している。軸受部材232の主部252には上方
に突出した突片254も形成されている。軸受部材23
2の主部252が長孔224に挿入され、かくして長孔
224に沿って昇降動自在に支持軸216が装着される
。長孔224の上記突片226と軸受部材232の上記
突片254との間には圧縮コイルばね256が配設され
る。一端が突片226に被嵌され他端が突片254に被
嵌される圧縮コイルばね256は、軸受部材232を、
従って支持軸216を下方に弾性的に偏倚する。支持軸
216には軸線方向に適宜の間隔を置いて複数個のロー
ラ258が固定されている。かかるローラ258は、上
記横架部材150に形成されている上記開口156を通
って下方に突出して、無端ベルト204の作用走行部の
内面に押し付けられ、かくして無端ベルト204の作用
走行部を下方に弾性的に偏倚して透明板8に押し付ける
次に、上述した通りの搬送ベルトユニッ)130を開閉
動枠体16内の所要位置に装着する装着様式について説
明する。第7図に明確に図示する通り、搬送ベルトユニ
ット130におけるユニット枠132を構成している前
枠部材134の被駆動側支持板138及び従動側支持板
140並びに後枠部材136の被駆動側支持板142及
び従動側支持板144の各々には、上端縁から幅方向外
方に突出せしめられた装着突出片260が形成されてい
る(後枠部材136の被駆動支持板142及び従動側支
持板144に形成されている装着突出片260のみを第
7図に図示している)。そして、かかる装着突出片26
0には、搬送方向に延びる細長いスロット262が形成
されている。スロット262の中央主部は所定寸法の幅
を有する。他方、第5図に及び第3図に図示する通り、
上記装着突出片260に対応せしめて、開閉動枠体16
の上記主部36の内面四角部には、装着ブロック部26
4が形成されている。かかる装着ブロック部264の各
々の下面中央部には円筒状螺着突起266が形成されて
おり、かかる螺着突起266にはねじ孔が形成されてい
る。更に、装着ブロック264の各々の下面には、上記
螺着突起266の両側に位置する一対の円柱状位置決め
突起268も形成されている。第5図に明確に図示する
通り、上記装着突出片260の各々は、ばね部材270
、カラ一部材272及びねじ部材274を介して、上記
装着ブロック264の各々に装着される。弾性偏倚手段
を構成する上記ばね部材270はばね鋼板から形成され
ており、矩形主部とこの主部の両端縁から外方且つ下方
に傾斜して延びる脚部とを有する。ばね部材270の主
部には、中央に位置する円形孔276とこの円形孔27
6の両側において搬送方向に延びる細長孔278とが形
成されている。合成樹脂製であるのが好都合である上記
カラ一部材272は、頭部280と軸部282とを有す
る。軸部282の前後両側には平坦面が形成されており
、かかる平坦面間の寸法は上記装着突出片260に形成
されている上記スロット262の中央主部の幅に対応す
る。軸部282の軸線方向長さは、上記装着突出片26
0の厚さよりも充分に長い。円形でよい頭部280の外
径は上記スロット262の中央主部の幅よりも大きい。
カラ一部材272には、更に、その頭部280及び軸部
282を貫通して延びる貫通孔284が穿孔されている
。後述する通り上記ねじ部材274はそのねじ軸部をカ
ラ一部材272の貫通孔284に貫通せしめてカラ一部
材272に組み合わされるが、所望ならばカラ一部材2
72とねじ部材274とを一体に形成することもできる
。第5図と共に第3図及び第9図を参照することによっ
て理解される通り、装着ブロック264と装着突出片2
60との間にばね部材270が介在せしめられる。装着
ブロック264の下面に形成されている上記位置決め突
起268がばね部材270に形成されている細長孔27
8に挿通され、か(してばね部材270は弾性的に撓ん
で幾分搬送方向に伸長又は収縮することは許容される(
この際には、位置決め突起268に対して細長孔278
が搬送方向に相対的に移動する)が、装着ブロック26
4に対してばね部材270が全体として移動することは
阻止される。カラ一部材272はその軸部280が装着
突出片260に形成されているスロット262の中央主
部に挿通され、その軸部280の先端がばね部材270
の主部に当接される。ねじ部材274の軸部は、カラ一
部材272の貫通孔284及びばね部材270の円形孔
276に挿通せしめられ、そして装着ブロック264に
形成されている螺着突起266のねじ孔に螺着される。
かくして、搬送ベルトユニット130における装着突出
片260が、開閉動枠体16の装着ブロック部264に
装着される。カラ一部材272の軸部282の長さは装
着突出片260の厚さよりも充分に長い故に、装着突出
片260はカラ一部材272の軸部282に沿って移動
することができる。ばね部材270は装着突出片260
を下方に弾性的に偏倚する。カラ一部材272は上下方
向、即ぢ開閉動枠体16が閉位置にせしめられている状
態において上記透明板8に実質上垂直な方向に延び、従
って搬送ベルトユニット130は開閉動枠体16が閉位
置にある状態において上記透明板8に実質上垂直な方向
に所定範囲に渡って移動自在である。更に、装着突出片
260に形成されているスロット262は搬送方向に細
長く延びており、カラ一部材272の軸部282に対し
て装着突出片260は搬送方向に所定範囲に渡って移動
自在であり、従って搬送ベルトユニット130は搬送方
向にも所定範囲に渡って移動自在である。
第3図及び第5図と共に第7図を参照することによって
理解される如く、開閉動枠体16が第3図に図示する閉
位置にせしめられると、搬送ベルトユニット130にお
ける被駆動軸182の両端部に配設されている上記当接
部材184の下端及び従動軸188の両端部に配設され
ている上記当接部材202の下端が透明板8の上面に当
接し、これによって上記ばね部材270の弾性偏倚作用
に抗して搬送ベルトユニット130が開閉動枠体16に
対して相対的に若干上方に変位される。搬送ベルトユニ
ット130が所要通りに機能するには、搬送ベルトユニ
ットl 30、特にその被駆動軸182、従動軸188
及びこれらに巻き掛けられた無端ベルト204が透明板
8の上面に対して充分精密に所要状態に位置付けられる
ことが重要であるが、本発明に従って構成されている上
述した通りの搬送ベルトユニット130においては、透
明板8が配設されているハウジング6に対する開閉動枠
体16の装着或いは開閉動枠体16に対する搬送ベルト
ユニット130の装着等に幾分かの誤差が存在していて
も、搬送ベルトユニット130自体に配設されている当
接部材184及び202が直接的に透明板8の上面に当
接することによって、透明板8の上面に対して搬送ベル
トユニット130が充分精密に且つ安定して所要状態に
位置付けられる。
第6図及び第9図に図示する通り、開閉動枠体16の上
流端後部に配設されている上記支持板52には短い装着
軸286が固定されている。そして、この装着軸286
には伝動歯車288が回転自在に装着されている。後に
更に言及する通り、この伝動歯車288は電動モータで
よい駆動源290に駆動連結されており、駆動源290
によって所要通りに回転駆動される。一方、搬送ベルト
ユニッl−130における上記被駆動軸182は、上記
被駆動側支持板142を貫通して後方に延出しており、
その後端部には入力歯車292が固定されている。この
入力歯車292は上記伝動歯車288に係合されており
、かくして搬送ベルトユニット130における被駆動軸
182が駆動源290に駆動連結されている。而して、
搬送ベルトユニット130は、上述した通り開閉動枠体
16に対して相対的に移動せしめられて、透明板8に対
して所定状態に位置付けられるが、上記伝動歯車288
と上記入力歯車292との所要通りの係合状態を維持す
るためには、容易に理解される通り、開閉動枠体16に
対して搬送ベルトユニット130が相対的に移動しても
、上記装着軸286と一ヒ記被駆動軸182との軸間距
離が常に一定に維持されることが重要である。そのため
に、図示の具体例においては次の通りの構成が採用され
ている。開閉動枠体16の上流端前部に配設されている
上記支持板50にも、短軸294が固定されている。
この短軸294は上記装着軸286と軸線方向に整合さ
れている。勿論、所望ならば、上記装着軸286と上記
短軸294とを一体にせしめることもできる。被駆動軸
182の後端部と上記装着軸286との間、及び上記被
駆動側支持板138を貫通して前方に延出している被駆
動軸182の前端部と上記短軸294との間には、夫々
、連結リンク296が配設されている。合成樹脂製であ
るのが好都合である連結リンク296は、第10図に明
確に図示する通り、一端部には円筒形状の連結部298
を有し、他端部には断面形状が円弧状の連結部300を
有する。連結部300の断面形状は、180度以上、例
えば270度程鹿の角度範囲に渡って延びる円弧状であ
る。かかる連結部300には、矩形状の把持片302が
付設されている。第9図及び第11図に図示する如く、
連結リンク296の一端部、即ち円筒形状の連結部29
8は、装着軸286及び短軸294に回転自在に被嵌さ
れている。連結リンク296の他端部、即ち断面形状が
円弧の連結部300は、被駆動軸182の後端部及び前
端部に回転自在に且つ離脱自在に連結されている。かか
る連結部300は円弧形状を弾性的に変形せしめること
によって被駆動軸182の後端部及び前端部に連結され
或いはそれらから離脱される。かかる連結成いは離脱操
作の際には、上記把持片302を把持することができる
。開閉動枠体16に対して搬送ベルトユニッI−130
が相対的に移動する際に、上記連結リンク296は装着
軸286及び短軸294と被駆動軸182との間隔を一
定に維持する。即ち、開閉動枠体16に対して搬送ベル
トユニット130が相対的に移動する際には、上記連結
リンク296の存在に起因して、被駆動軸182は装着
軸286及び短軸294を中心として旋回動せしめられ
る。
上述した通り搬送ベルトユニット130は開閉動枠体1
6に対して上下方向に移動自在であると共に搬送方向に
も移動自在である故に、被駆動軸182が装着軸286
及び短軸294を中心として旋回動することが許容され
る。
搬送ベルトユニット130に関して更に付言すると、第
3図に図示する通り、開閉動枠体16内には、被駆動軸
182の上方にて無端ベルト204の表面に接触乃至近
接する除電ブラシ304も配設されている。この除電ブ
ラシ304は、上記原稿搬入路42に配設されている上
記除電ブラシ128と実質上同一でよく、幅方向に延在
しており、無端ベルト204に生成された静電気を除去
する。
駆l」≦≧ムト 第6図と共に第12図を参照して説明を続けると、上記
開閉動枠体16内の後部(上記搬送ベルトユニット13
0の後方)には、全体を番号306で示す駆動ユニット
が配設されている(第5図においては、カバー板308
が駆動ユニット306を覆っている)。第12図に明確
に図示する通り、駆動ユニット306は、搬送方向に位
置調節自在に開閉動枠体16の上面壁内面に装着される
支持枠310を含んでいる。この支持枠310は第1の
支持部材312及び第2の支持部材314を有する。第
1の支持部材312は底面壁316、この底面壁316
の前縁から上方に延びる支持脚壁318、かかる支持脚
壁318の上端縁から前方に延出している連結フランジ
壁320、及び上記底面壁316の後縁から上方に幾分
かだけ延出する接続壁322を有する。第2の支持部材
314は上記支持脚壁318に対向して延びる支持脚壁
324、この支持脚壁324の上端縁から後方に延出し
ている連結フランジ壁326、上記支持脚壁324の片
側縁から延びる支持側壁328、この支持側壁328の
前縁から支持側壁328に対して垂直な方向に延出して
いる支持付加壁330を有する。かような第1の支持部
材312と第2の支持部材314とは、連結ねじ等の適
宜の手段(図示していない)によって相互に接続されて
いる。第1の支持部材312の上記連結フランジ壁32
0と第2の支持部材324の上記連結フランジ壁326
との各々には、搬送方向に間隔を置いて2個の比較的大
径の孔332が穿孔されている。
更に、第1の支持部材312の上記支持脚壁318の内
面には、一端に被動片334を他端に案内片336を有
する位置調節用部材338が、溶接接着又はねじ止め等
の適宜の手段(図示していない)によって固定されてい
る。被動片334にはねじ孔340が形成されており、
案内片336には孔342が形成されている。ねじ孔3
40の中心軸線と孔342の中心軸線とは相互に合致し
て搬送方向にのびる。開閉動枠体16の内面に適宜の様
式で固定される支持基板344には、上記連結フランジ
壁320及び326に形成されている上記孔332に対
応せしめて4個のねじ孔346が形成されている。また
、支持基板344には止めねじ348によって静止片3
50が固定されている。
支持基板344から垂下する静止片350の主部には孔
352が形成されている。支持基板344に対する支持
枠310の装着様式は、次の通りである。支持枠310
の連結フランジ壁320及び326を支持基板344に
対向せしめ、そして、止めねじ354を連結フランジ壁
320及び326に形成されている孔332に挿通せし
めて、支持基板344に形成されているねじ孔346に
螺合せしめる。連結フランジ壁320及び326の上面
及び下面には、夫々、振動吸収用のゴムリング356を
配設するのが好都合である。かくすると、支持基板34
4に固定されている上記静止片350が支持枠310の
案内片336に隣接して位置し、静止片350の孔35
2が案内片336の孔342及び被動片334のねじ孔
340に整合せしめられる。次いで、調節用ねじ358
を、静止片350の孔352及び案内片336の孔34
2に挿通せしめて、被動片334のねじ孔340に螺合
せしめる。調節用ねじ358の頭部と静止片350との
間には、ばねワッシャ360が介在せしめられている。
この時点において、上記止めねじ354を上記ねじ孔3
46に堅固に螺合せしめることなく比較的緩く螺合せし
めておけば、止めねじ354の軸径に比べて連結フラン
ジ壁320及び326の孔332の内径が幾分大きく設
定されている故に、支持枠310は幾分かの範囲に渡っ
て搬送方向に移動自在である。従って、上記被動片33
4のねじ孔340に対する上記調節用ねじ358の螺合
の度合いを変化せしめれば、静止片350に対する案内
片336及び被動片334の搬送方向位置が変化せしめ
られ、かくして支持基板344に対する支持枠310の
搬送方向位置が変化せしめられる。それ故に、調節用ね
じの螺合の度合いを調節することによって支持枠310
の搬送方向位置を調節し、しかる後に上記止めねじ35
4を上記ねじ孔346に堅固に螺合せしめて、支持枠3
10を調節された所定位置に竪固に固定することができ
る(支持枠310の搬送方向位置調節については、後に
更に言及する)。
第12図を参照して説明を続けると、上記支持枠310
には、上述した駆動源290が装着されている。電動モ
ータでよいこの駆動源290の本体ケースは、上記第2
の支持部材314の支持側壁328の外面に固定されて
おり、駆動源290の出力軸362は支持側壁328を
貫通して延びている。この出力軸362にはウオーム歯
車364が固定されている。第6図に図示する通り、出
力軸362にはそれ自体は周知の形態でよい被検出円板
366も固定されており、かかる被検出円板366に関
連せしめて、上記支持基板344には同様にそれ自体は
周知の形態でよい光学的検出器368が装着されている
(第12図においては、図示の便宜上被検出円板366
及び検出器368を図示していない)。被検出円板36
6には周方向に適宜の間隔を置いて複数個の開口が形成
されている。検出器368は被検出円板366の両側に
配置されている発光素子と受光素子とを有し、被検出円
板366の開口を検出することによって被検出円板36
6の回転量、従って駆動源290の出力軸362の回転
量を検出する。第12図と共に第6図を参照して説明す
ると、第1の支持部材312の支持脚壁318と第2の
支持部材314の支持脚壁318との間には、軸370
が回転自在に装着されている。この軸370には、一方
向クラッチ372を介して回転体374が装着されてい
る。回転体374の一端部にはウオーム歯車376が他
端部には歯車378が一体に形成されている。ウオーム
歯車376は上記ウオーム歯車364に係合されている
。上記一方向クラッチ372は、駆動源290が正転さ
れて回転体374が前方から見て反時計方向に回転せし
められる時には、回転体374の回転を軸370に伝動
しないが、駆動源290が逆転されて回転体374が前
方から見て時計方向に回転せしめられる時には、回転体
374の回転を軸370に伝動する。軸370には、更
に、ばねクラッチ380及び歯付ブーIJ 382も装
着されている。ばねクラッチ380は制御ソレノイド3
84(第6図)によって制御され、ソレノイド384が
付勢されると上記回転体374と上記軸370とを連結
する。歯付プーリ382は軸370に固定されており、
軸370と一体に回転せしめられる。支持枠310にお
ける第1の支持部材312の支持脚壁318と第2の支
持部材314の支持付加壁330との間にも、軸386
が回転自在に装着されている。
そして、この軸386には、一方向クラッチ388を介
して歯車390が装着されている。歯車390は回転体
374の上記他端に形成されている上記歯車378に係
合されている。一方向クラッチ388は、駆動源290
が正転されて回転体374が前方から見て反時計方向に
歯車390が前方から見て時計方向に回転されると、か
がる回転を軸386に伝動するが、駆動源290が逆転
されて回転体374が前方から見て時計方向に歯車39
0が前方から見て反時計方向に回転される時は、歯車3
90の回転を軸386に伝動しない。上記軸386には
、更に、歯付プーリ392が固定されている。
他方、搬送ベルトユニット130における被駆動軸18
2に固定された入力歯車292は、上述した通り、装着
軸286に固定された伝動歯車288に係合されている
が、この伝動歯車288には、歯付プーリ393が一体
に形成されている。
そして、かかる歯付プーリ393と上記軸370に固定
されている上記歯付プーリ382とには、無端タイミン
グベルト394が巻き掛けられている。更に付言すれば
、上記原稿搬入手段118における上側回転軸120の
後端部には入力歯車396が固定されており、かかる入
力歯車396も上記伝動歯車288に係合されている。
かような次第であるので、駆動源290が正転され且つ
上記ソレノイド384が付勢されると、駆動源290の
回転が上記タイミングベルト394を含む伝動機構を介
して搬送ベルトユニット130の被駆動軸182及び原
稿搬入手段118の上側回転軸120に伝動され、かく
して搬送ベルトユニット130が正転方向(透明板8上
を下流方向にシート状原稿を搬送する方向)に駆動され
、原稿搬入手段118が正転方向(シート状原稿を透明
板8上に搬入する方向)に駆動される。また、駆動源2
90が逆転されると、駆動源290の回転が上記タイミ
ングベルト394を含む伝動機構を介して搬送ベルトユ
ニット130の被駆動軸182及び原稿搬入手段118
の上側回転軸、120に伝動され、かくして搬送ベルト
ユニット130が逆転方向(透明板8上を上流方向にシ
ート状原稿を搬送する方向)に駆動され、原稿搬入手段
118か逆転方向に駆動される。
第6図及び第12図を参照して説明を続けると、L記原
稿テーブル32に関連して配設されてい、分離ローラ機
構48の上側回転軸58は、上記支持側板52を貫通し
て後方に延出しており、この上側回転軸58の後端部に
は、歯付プーリ398が回転自在に装着されていると共
に、ばねクラッチ400か装着されている。このばねク
ラッチ400は制御ソレノイド402(第6図)によっ
て制御され、ソレノイド402が付勢されると上記歯付
ブーIJ 398と上記上側回転軸58とを連結する。
上記歯付プーリ398と上記軸386に固定されている
上記歯付プーリ392とには、無端タイミングベルト4
04が巻き掛けられている。
従って、駆動源290が正転され且つ上記ソレノイド4
02が付勢されると、駆動源290の回転が上記タイミ
ングベルト404を含む伝動機構を介して分離ローラ機
構48の上側回転軸58に伝動され、上側回転軸58及
びこれに固定されている上記送給ローラ60が前方から
見て時計方向に回転される。そして、上側回転軸58が
かように回転されると、第3図乃至第5図を参照して既
に説明した通り、分離ローラ機構48の下側回転軸62
及びこれに固定されている逆転ローラ64か前方から見
て時計方向に回転される。また、既に言及した通り、上
側回転軸58が前方から見て時計方向に1回転される間
には、送出ローラ92が一時的に下降されると共に前方
から見て時計方向に回転される。後に更に言及する如く
、ソレノイド402は上側回転軸58及び下側回転軸6
2を1回転せしめるために若干の時間だけ付勢される。
駆動源290が逆転される時は、上記一方向クラッチ3
88の存在により軸386に回転が伝えられることばな
く、従ってタイミングベルト404が駆動されることは
ない。
而して、上記タイミングベルト394及び404を含む
伝動機構が所要通り良好に機能するには、タイミングベ
ルト394及び404が所要張力状態に張設されること
が重要である。本発明に従って改良された図示の具体例
においては、上述した通り、歯付プーリ382及び39
2が装着されている上記支持枠310は搬送方向に位置
調節自在に装着されている。それ故に、上記調節ねじ3
58を操作して支持枠310の位置を適宜に調節するこ
とによって、タイミングベルト394及び404の張力
を所要値に設定することができる。かくして、従来使用
されていたベルト張力調整用遊び車等の付加的構成を必
要とすることなく、容易且つ迅速にタイミングベルト3
94及び404の張設状態を所要通りに設定することが
できる。
源JいW置JJJI+ 第3図及び第4図と共に第13図を参照して説明すると
、静電複写機2の、ハウジング6の上面には、透明板8
の下流端縁(第3図において左端縁)に隣接せしめて原
稿載置規制部材406も配設されている。第13図に図
示する如く、、ハウジング6の上面壁には、透明板8の
下流端縁に隣接せしめて沈降領域408が形成されてお
り、原稿載置規制部材406はかかる沈降領域408に
配置されている。原稿載置規制部材406の幅方向両側
には、下流端部にて前方及び後方に突出する短軸410
が設けられている。かかる短軸410が上記沈降流域4
08の前側及び後側において、ハウジング6の上面壁に
配設された保持部材(図示していない)に旋回自在に支
持され、かくして原稿載置規制部材406は第13図に
図示する上昇位置と第3図に図示する下降位置との間を
上記短軸410を中心として旋回自在に装着される。原
稿載置規制部材406の上流端縁は、透明板8の下流端
縁に近接乃至接触せしめられている。
第13図に図示する通り、原稿載置規制部材406とハ
ウジング6の上面壁における上記沈降流域408との間
には、つる巻きばね、板ばね等でよいばね手段412が
配置されている。かかるばね手段412は原稿載置規制
部材406を前方から見て反時計方向に弾性的に偏倚し
、原稿載置規制部材406を上記上昇位置に弾性的に維
持する。この−L昇位置においては、原稿載置規定部材
406の幅方向両側に形成された突出片414が上記保
持部材(図示していない)の所定部位に当接する。
上昇位置においては、原稿載置規制部材406の上流端
縁は透明板8の上面よりも幾分上方に突出している。上
述した如く開閉動枠体16を開動せしめて透明板81に
手動でシート状原稿を載置する場合には、シート状原稿
の前縁を原稿載置規制部材406の上流端縁に当接せし
めて、シート状原稿を第13図において左右方向におけ
る所定位置に位置付けることができる。原稿載置規制部
材406の上面上流端部には、規格寸法(例えばJIS
規格におけるB5.A4,84等)のシート状原稿の幅
方向載置位置を示す適宜の記号乃至符号を記載すること
ができる。一方、第5図に図示する如く、開閉動枠体1
6内の下流端部には金属製でよい支持板416が固定さ
れており、幅方向に延在するこの支持板416の下面の
幅方向両端部には強制下降手段を構成する垂下片418
が形成されている。第3図を参照することによって理解
される通り、開閉動枠体16が閉位置にせしめられると
、上記垂下片418が原稿載置規制部材406の上面に
当接し、ばね手段412の弾性偏倚作用に抗して原稿載
置規制部材406を第3図において時計方向に旋回せし
めて上記下降位置にせしめる。この下降位置においては
、原稿載置規制部材406の上流端縁は透明板8の上面
よりも下方に位置し、従って、後述する如く搬送ベルト
ユニット130の作用によって透明板8上から下流方向
に搬出されるシート状原稿の搬出が原稿載置規制部材4
06によって阻害されることはない。
第4図及び第13図に明確に図示する通り、原稿載置規
制部材406の上面には、下流側が降下せしめられてい
る段差部420が形成されている。
後に詳述する如く、図示の具体例においては、原稿反転
機能を有する反転可能型である自動原稿搬送装置4と原
稿反転機能を有さない単純型自動原稿搬送装置とが選択
的にハウジング6上に装備されるが、原稿載置規制部材
406の上面に形成されている上記段差部420は単純
型自動原稿搬送装置が装備された時に有用であり、後に
更に詳述する如く、単純型自動原稿搬送装置が装備され
た場合、透明板8上から搬出されるシート状原稿は上記
段差部420の部位から上方に偏向される。
原稿搬出路、原稿反転路、原稿排出兼反転手段及第1図
及び第3図を参照することによって理解される通り、開
閉動枠体16の上面に存在する上記没入主部36の片端
(第3図において左端)に関連せしめて、開閉動枠体1
6には直立壁部を幅方向に延びる原稿排出開口422が
形成されていいる。そして、かかる原稿排出開口422
の上方乃至左方は、開閉動枠体16の本体とは別個に形
成されたカバ一部材424によって規定されている。第
3図及び第16図に図示する如(、カバー部材424に
おける一ヒ記排出開ロ42?の上縁を規定する片端縁の
前端及び後端には、垂下連結片425が形成されており
、かかる垂下連結片425が支持ピン426によって開
閉動枠体16の本体に旋回自在に装着されている。かく
して、カバー部材424は、第3図に実線で示す閉位置
と2点鎖線で示す開位置との間を支持ピン426を中心
として旋回自在に装着されている。カバ一部材424は
上記原稿排出開口422の部位から延びる上壁部428
とこの上壁部428の先端縁から垂下する垂下壁部43
0とを有する。第3図と共に第5図に明確に図示する如
く、上記垂下壁部430の内面下端部には、幅方向に間
隔を置いて2個の永久磁石432が固定されている。一
方、開閉動枠体16の下流端部内には金属製支持板43
3が配設されており、かかる支持板433はハウジング
6の上面に沿って延びる底面壁部434とこの底面壁部
434の片端縁から上方に延びる直立壁部436とを有
する(第4図)。カバ一部材424が閉位置にせしめら
れると、上記磁石432が支持板433の直立壁部43
6の外面に磁気的に吸着し、かくしてカバ一部材424
が閉位置に保持される。
第3図と共に第14図を参照して説明すると、開閉動枠
体16の下流端部内(従って上記カバ部材424によっ
て覆われる部分)には、原稿排出兼反転手段を構成する
搬送ローラ機構438が配設されている。更に詳述する
と、第14図に図示する通り、開閉動枠体16の下流端
部内には、上記支持板433の幅方向両側に位置する支
持側板440及び442が配設されている。そして、か
かる支持側板440及442間には、被駆動回転軸44
4が回転自在に装着されている。この回転軸444には
軸線方向に適宜の間隔を置いて複数個(第14図におい
ては9個)の被駆動ローラ446が固定されている。か
かる被駆動ローラ446は合成ゴム製であるのが好都合
である。上記支持側板442の後方には、電動モータで
よい駆動源448が配設されている。この駆動源448
の出力軸450は前方に延び、かかる出力軸450には
被検出円板452及び歯車454が固定されている。そ
れ自体は周知の形態である被検出円板452には周方向
に適宜の間隔を置いて複数個の開口が形成されており、
この被検出円板452に関連せしめて光学的検出器45
6が配設されている。検出器456は被検出円板452
の両側に配置されている発光素子と受光素子とを有し、
被検出円板452の回転量、従って駆動源448の出力
軸450の回転量を検出する。上記被駆動回転軸444
は支持側板442を貫通して後方に延出しており、かか
る回転軸444の後端部には入力歯車458が固定され
ている。この歯車458は上記歯車454に係合されて
おり、かくして被駆動回転軸444が駆動源448に駆
動連結される。
上記支持側板440及び442間には、被駆動回転軸4
60も回転自在に装着されている。そして、この回転軸
460には軸線方向に適宜の間隔を置いて複数個(例え
ば10個でよく、第14図にはその内の半分のみを図示
している)の排出ローラ462が固定されている。回転
軸460は支持側板440を貫通して前方に延出してお
り、がかる回転軸460の前端部には歯車464が固定
されている。他方、上記被駆動回転軸444も支持側板
440を貫通して前方に延出しており、かがる回転軸4
44の前端部にも歯車468が固定されている。更に、
支持側板440には前方に突出する短軸470が固定さ
れており、この短軸470には歯車472が回転自在に
装着されている。かかる歯車472は上記歯車464及
び468の双方に係合されており、かくして排出ローラ
462が固定されている回転軸460は被駆動ローラ4
46が固定されている回転軸444を介して上記駆動源
448に駆動連結されている。
第3図及び第14図と共に第15図を参照して説明を続
けると、上記支持板433上には、合成樹脂から形成す
ることができる案内部材474が配設されている。第1
5図に明確に図示する如く、案内部材474には、幅方
向に適宜の間隔を置いて複数個の直立案内リブ476が
形成されている。
かかる案内リブ476の上端縁は下流方向(第3図にお
いて左方向)に向かって漸次上昇せしめられている。案
内リブ476間の一個置きの部位には幅方向に細長い係
止部478が形成されている。
かかる係止部478の下面には、下方に突出する円柱状
の突起480が形成されている(かがる突起480につ
いては、後に更に言及する)。また、隣接する特定の案
内リブ476の下流端間には、幅方向接続壁481が形
成されており、かがる接続壁481の中間部には、上方
に開放されている切欠き482が形成されている。一方
、上記支持板433の底面壁部434には、案内部材4
74の上記係止部478に対応して、上方に次いで上流
方向に突出する係止片484が形成され、そしてまたか
かる係止片484に隣接せしめて、案内部材474の上
記突起480を受は入れるための開口486が形成され
ている。更に、上記支持板433の直立壁部436には
、案内部材474の上記切欠き482に対応せしめて、
ねじ孔488が穿孔されている。案内部材474を支持
板433上に位置せしめて、案内部材474の上記係止
部478を支持板433の上記係止片484に挿入し、
そして案内部材474の上記切欠き482を通して支持
板433の上記ねじ孔488に止めねじ490を螺合せ
しめ、かくして支持板433上に案内部材474を固定
する。案内部材474の係止部478の下面に形成され
ている上記突起480は支持板433の上記開口486
内に位置する。
第15図を参照することによって理解される如く、上記
案内部材474を支持板433に固定するのに先立って
、案内部材474の上記係止部478の各々には、支持
部材492を介して従動ローラ494が装着される。換
言すれば、上記案内部材474の上記係止部478は、
従動ローラ494の取付部を構成する。ばね鋼板から形
成されている支持部材492の一端には、幅方向両側か
ら直qする支持片496か形成されており、かかる支持
片496間に抽498によって従動ロラ494が回転自
在に装着されている3、支持部材492の他端部500
はチャンネル形状に折り曲げられており、かかる他端部
500か案内部材474の上記係止部478にその上流
側端縁から弾性的に被嵌され、か(して支持部材492
が案内部材474の係止部478に装着される。支持部
材492の上記他端部500には孔502が形成されて
おり、案内部材474の係止部478の下面に形成され
ている上記突起480が上記孔502に挿通され、これ
によって案内部材474の係止部478に対して支持部
材492が所要通りに位置決めされると共に、案内部材
474の係止部478から支持部材492が偶発的に離
脱されることが確実に防止される。第3図を参照するこ
とによって理解される如(、合成樹脂乃至合成ゴムから
形成することができる上記従動ローラ494は、ばね鋼
板から形成されている支持部材492自身の弾性偏倚作
用によって、上記被駆動ローラ446に弾性的に押圧さ
れる。
第3図と共に第16図を参照して説明すると、上記カバ
一部材424の内面には、幅方向に適宜の間隔を1胃い
て複数個の案内リブ504が形成されている。かかる案
内リブ504の各々はカバー部材424の上壁部428
の内面と垂下壁部430の内面との双方に渡って延在し
ている。カバ一部材424の垂下壁部430の内面には
、更に、隣接する案内リブ504間の領域の各々におい
て、幅方向に間隔を置いて一対の突条506が形成され
ている。そしてかかる突条506間には、支持部材50
8を介して従動ローラ510が装着される。換言すると
、カバ一部材424の垂下壁部430における上記案内
リブ504間の領域は、従動ローラ510の取付部を構
成する。第16図の左方部に示すように、上記垂下壁部
430の内面における上記一対の突条506間には、比
較的大きい円柱状突起512と比較的小さい円柱状突起
514とが形成されている。他方、ばね鋼板から形成さ
れている支持部材508は相互に屈折せしめられている
固着部516と支持部518とを有する。支持部材50
8の支持部518には幅方向両側から直立する支持片5
20が形成されており、かかる支持片520間に軸52
2によって従動ローラ510が回転自在に装着されてい
る。支持部材508の固着部516には孔528と自由
端に開放されている切欠き530とが形成されている。
第16図の中央部に図示する如く、カバー部材424の
垂下壁部430の内面に形成されている上記突起514
を、支持部材508の固着部516に形成されている孔
528に挿通せしめ、また上記垂下壁部430の内面に
形成されている突起512を上記固着部516に形成さ
れている切欠き530内に位置せしめ、しかる後に、第
16図の右方部に図示する如(、孔528に挿通せしめ
られた突起512の先端部を適宜の工具によって加熱且
つ押圧して押潰する。かくして、支持部材508が所要
位置に固定されて、従動ローラ510が所要通りに装着
される。第3図を参照することによって理解される如く
、合成樹脂乃至合成ゴムから形成することができる上記
従動ローラ510は、ばね鋼板から形成されている支持
部材508自身の弾性偏倚作用によって、上記被駆動ロ
ーラ446に弾性的に押圧される。
第3図及び第14図を参照して説明を続けると、開閉動
枠体16の下流端部内に配設されている上記支持側板4
40及び442間には、更に、支持軸532が回転自在
に装着されている。そして、この支持軸532には、軸
線方向に適宜の間隔を置いて複数個の排出反転制御部材
534か固定されている(第14図においては、2個の
排出反転制御部材534のみを図示している)。支持軸
532には適宜の連結リンク機構(図示していない)を
介して制御ソレノイド536(第3図)の出力軸が連結
されている。ソし/ノイド536が除勢されている時に
は、上記排出反転制御部材534は第3図に実線で示す
排出位置に位置せしめられており、ソレノイド536が
付勢されると、上記排出反転制御部材534は第3図に
2点鎖線で示す反転位置に位置付けられる。第14図に
明確に図示する通り、L記支持軸532の下方には、幅
方向に延在する上記支持板416か存在し、かかる支持
板416には、幅方向に適宜の間隔を置いて複数個の案
内リブ540が配置されている。後に更に言及する如く
、かかる案内リブ540は上記排出反転制御部材534
と協働して原稿反転路542を規定する。上記支持板4
16には、更に、その上流端縁(第3図において右端縁
)から上流方向に延出する案内板544も固定されてい
る。
合成樹脂フィルム(例えば商品名「ルミラー」として販
売されている合成樹脂フィルムでよい)製であるのが好
ましい案内板544の自由端は、第3図に図示する如く
、上記搬送ベルトユニット130における無端ベルト2
04の作用走行部の下流端部表面に接触乃至近接せしめ
られている。
上記原稿反転路542には、反転原稿検出器546が付
設されている。この検出器546は原稿反転路542に
突出する検出アームを有し、原稿反転路542を通って
移動するシート状原稿を検出する。更に、上記排出反転
制御部材534が上記排出位置に位置付けられている時
に、排出反転制御部材534の上縁上を通って上記原稿
排出開口422に移動するシート状原稿を検出するため
の排出原稿検出器548も配設されている。
上記ソレノイド536が除勢されていて、排出反転制御
部材534が上記排出位置に位置せしめられている場合
には、正転されている搬送ベルトユニット130の作用
によって透明板8上から上記原稿載置規制部材406上
を通して搬出されるシート状原稿は、第3図において時
計方向に回転駆動されている被駆動ローラ446並びに
かかる被駆動ローラ446と協働する従動ローラ494
及び510の搬送作用によって、これらのローラ446
並びに494及び51.0間に規定される原稿搬出路5
50を通して搬送され、そして更に、上記排出位置に位
置せしめられている排出反転制御部材534の上縁上を
通り、上記排出ローラ462の作用によって更に搬送さ
れて、上記原稿排出開口422を通して開閉動枠体16
の上面」二に、更に詳しくは上記没入主部36の上面上
に排出される。他方、ソレノイド536が付勢されて排
出反転制御部材534が上記反転位置に位置付けられて
いる時には、被駆動ローラ446並びに従動ローラ49
4及び510の協働によって原稿搬出路550を通して
搬送されたシート状原稿は、排出反転制御部材534の
上縁に導かれることなく、上記反転位置に位置せしめら
れている排出反転制御部材534とかかる排出反転制御
部材534の下方に配設されている上記案内リブ540
との間に規定されている上記原稿反転路542に導入さ
れる。そして、かかる原稿反転路542を通して再び透
明板8上に再搬入される。かような再搬入が遂行される
と、容易に理解される如く、シート状原稿の表裏が反転
される。シート状原稿が原稿反転路542から透明板8
上に導入される際には、上記案内板544の案内作用に
よってシート状原稿は、透明板8の下流端縁に衝突して
そこに閉塞することなく、確実に透明板8上に導かれる
後に更に言及する如く、シート状原稿が透明板8上に再
搬入される場合には、搬送へルトユニット130の無端
ベルト204は逆転駆動されており、透明板8上に導入
されたシート状原稿は、搬送ベルトユニット130の作
用によって透明板8上を上流方向に所要位置まで搬送さ
れる。
!JU  ノ      −1青 果17図は、上述した自動原稿搬送装置4に代えて、静
電複写機2のハウジング6上に装備することができる他
の自動原稿搬送装置604を図示している。上述した自
動原稿搬送装置4は、必要に応じて、透明板8上から搬
出されるシート状原稿を、そのまま排出することなく、
表裏を反転して透明板8上に再搬入する原稿反転機能を
有するが、第17図に図示する自動原稿搬送装置604
は、かような原稿反転機能を有さない単純型のものであ
る。
第17図に図示する自動原稿搬送装置604も開閉動枠
体616を具備しており、かかる開閉動枠体616は上
述した自動原稿搬送装置4における開閉動枠体16と実
質上同一でよい。開閉動枠体616の下流端部内には、
断面形状がL字状の支持部材652が固定されている。
幅方向に延在する支持部材652には、幅方向に適宜の
間隔を置いて複数個の案内リブ654が配置されている
かかる案内リブ654に対応せしめて、開閉動枠体61
6の旋回自在なカバ一部材656の内面には、幅方向に
適宜の間隔を置いて複数個の案内リブ658が形成され
ている。案内リブ654と案内リブ658とは、両者間
に原稿搬出路660を規定する。開閉動枠体616の下
流端部には幅方向に延在する支持Fi662(かかる支
持板662は上記自動原稿搬送装置4における支持板4
33と実質上同一でよい)も配設されており、かかる支
持板662上には幅方向に間隔を置いて複数個の支持リ
ブ664が配置されている。支持リブ664の右端は下
方に向かって右方に傾斜せしめられており、かかる右端
には幅方向に延在している原稿偏向部材666が固定さ
れている。この原稿偏向部材666は上記支持リブ66
4の右端から下方に延出している。原稿偏向部材666
は柔軟な合成樹脂フィルム(例えば商品名「ルミラー」
として販売されている合成樹脂フィルムでよい)から形
成されている。開閉動枠体616の下流端部内には、更
に、原稿排出開口668に近接して幅方向に延在する回
転軸670が回転自在に装着されており、この回転軸6
70には幅方向に適宜の間隔を置いて複数個の排出ロー
ラ672が固定されている。回転軸670は、伝動ベル
ト機構の如き適宜の伝動手段(図示していない)を介し
て、搬送ベルトユニット630における従動軸632に
駆動連結されており、搬送ベルトユニット630の駆動
に付随して駆動される。更に、上記原稿搬出路660を
通して排出されるシート状原稿を検出するための排出原
稿検出器674も配設されている。
第17図を参照して説明をつづけると、上述した自動原
稿搬送装置4の場合と同様に、上記支持板652の幅方
向両側部から下方に延びる垂下片676から構成された
強制下降手段が配設されており、開閉動枠体616が第
17図に図示する閉位置にせしめられると、静電複写機
2のハウジング6上に配設されている上記原稿載置規制
部材406に上記強制下降手段が作用して、上記原稿載
置規制部材406を第13図に示す上昇位置から第17
図に示す下降位置に下降せしめる。そして、かかる状態
においては、第17図に明確に図示する通り、上記原稿
偏向部材666の下端部即ち自由端部は、原稿載置規制
部材406の上面に形成されている上記段差部420に
位置せしめられる。従って、第17図に図示する自動原
稿搬送装置604か装備される場合、透明板8上から下
流方向に搬出されるシート状原稿は、原稿載置規制部材
406上を通過することなく、原稿偏向部材666の作
用によって原稿載置規制部材406の上記段差部420
から上方に偏向されて、−に配室内リブ654と上記案
内リブ658との間に導かれる。
上述した反転可能型自動原稿搬送装置4においては、第
3図に図示する通り、透明板8の下流側に原稿排出兼反
転手段を構成する搬送ローラ機構438が配設されてお
り、透明板8上から搬出されるシート状原稿は上記搬送
[1−ラ機構438の左方側まで移動せしめた後に上方
に偏向せしめることが必要である1、従−って、透明板
8の下流端縁から比較的長い所要距離だけ下流方向に搬
送した後にシート状原稿を上方に偏向せしめることが必
要である。そこで、上述した反転可能型自動原稿搬送装
m4においては、透明板8上から搬出されるシート状原
稿は、原稿載置規制部材406を完全に通過して搬送さ
れた後に案内リブ476の作用によって上方に偏向され
る。これに対して、第17図に図示する単純型自動原稿
搬送装置604においては、原稿搬出路660の経路長
をできるだけ短(することが望ましく、従って透明板8
の下流端縁に近接した位置にてシート状原稿を上方に偏
向せしめることが望まれる。そこで、第17図に図示す
る単純型自動原稿搬送装置604においては、−上述(
、た通り、透明板8上から搬出されるシート状原稿は、
原稿載置規制部材406を完全に通過することなく、上
記原稿偏向部材666の作用によって原稿載置規制部材
406の上面に設けられている段差部420から上方に
偏向される。
第17図に図示する単純型自動原稿搬送装置604の上
述した点以外の構成は、−F記反転゛可能型自動原稿搬
送装置4の構成と実質上同一であり、それ故に、−上述
し点以外の構成に−)いては、説明を省略する。
作」I引離 上述した反転可能型自動原稿搬送装置4の作動は、マイ
クロプロセッサでよい作動制御手段560(第18図)
によりで、例えば次の通りに制御される。
■、      −モード: 最初に、シート状原稿の片面の画像のみを複写する単純
(非反転)モー!・について、主として第3因及び第1
9図を参照して説明する。片面に存在する画像を複写ず
へき複数枚のシート状原稿は、−1−記片面を下方に向
けて積層せ(7めて原稿テール32上に載置される。シ
ート状原稿の前縁は、第3図に図示する阻止位置に位置
せしめられている原稿送出阻止部材114の垂下脚に近
接乃至接触せしめられる。シート状原稿が原稿テーブル
32上に所要通りに載置されると、載置原稿検出器10
8がこれを検出する。しかる後に、静電複写機2の操作
パネル14に配置されている複写開始スイッチ562(
第4図)が押圧されると、作動制御手段560に作動開
始信号が送給される。かくすると、自己保持型であるソ
レノイド116(阻止部材制御手段)か付勢され、上記
原稿送出阻1■一部材+14が退去位置にせしめられて
シート状原稿の送出が許容される。次いで、所定時間(
例えば200m5)経過後、駆動源(電動モータ)29
0(第6図)の正転が開始される。同時にソレノイド4
02(第6図)が所定時間(例えば200m5)だけ付
勢される。かくすると、ばねクラッチ400(第6図)
が1回転分だけ連結され、送出ローラ92が一時的に下
降せしめられると共に送出方向に1回転ぜ(2められ、
そしてまた分離ローラ機構48の送給ローラ60が送給
方向に逆転ローラ64が反送給方向に1回転される。か
くして、原稿テーブル32上の最上位のシート状原稿が
、その下方に存在するシート状原稿から分離されて原稿
搬入路42に送出され、その前縁が停止状態にある原稿
搬入手段118(ローラ122及び126)のニップ部
位に当接せしめられる。
次いで、所定時間(例えば540m5)経過後、ソレノ
イド384(第6図)が付勢され、かくして原稿搬入手
段l18の正転方向駆動が開始され、そしてまた搬送ベ
ルトユニット(原稿搬送手段)130の正転方向駆動が
開始される。かくして、上記シート状原稿が原稿搬入路
42を通して透明板8上に搬入される。この際には、搬
入原稿検出器110(第5図)がシート状原稿を検出す
るか否かによって、シート状原稿の幅寸法が所定値以上
か否かが検知され、搬入原稿検出器112がシート状原
稿を検出している時間によって、シート状原稿の搬送方
向寸法が検出される。上記搬入原稿検出器112がシ〜
 ]・状原稿の検出を開始した時点(換言すれば、シー
ト状原稿の前縁を検出した時点)から計測して駆動源2
90が所定量正転される(駆動源290の正転量は上記
光学的検出器368によって検出される)と、■−記ソ
レノイ1’ :384が除勢され、かくして原稿搬入手
段118の正転駆動及び搬送ベルトユニット!30の正
転駆動か停止される。この時点において、に記ント状原
稿は透明板8」二の所要位置、更に詳しくはその前縁が
透明板8の下流端縁に合致乃至近接する位置に位置付け
られる。次いで所定時間(例えば200m5)経過する
と、駆動源290か除勢される9、シかる後に、静電複
写機2において複写工程か遂行される。この複写工程は
、透明板8上に位置付けられた上記シート状原稿の光学
的走査を含んでいる。
駆動源290が除勢された時点から所定時間(例えば2
00m5)経過すると、駆動源290の正転が開始され
、同時にソレノイl’402(第6図)が所定時間(例
えば200m5)だけ付勢される。かくすると、上述し
た場合と同様に、送出「1−ラ92が一時的に下降せし
められると共に送出方向に1回転せしめられ、そしてま
た分離ローラ機構48の送給ローラ60が送給方向に逆
転ローラ64が反送給方向に1回転される。かくして、
原稿テーブル32上の次のシート状原稿が、その下方に
存在するシート状原稿から分離されて原稿搬入路42に
送出され、その前縁が停止状態にある原稿搬入手段11
8のニップ部位に当接せしめられる。駆動源290は正
転開始時点から所定時間(例えば650m5)経過する
と除勢される。
上述した1枚目のシート状原稿についてのに記複写工程
が終了すると、しかる後の適宜の時点において原稿交換
信号が生成される。かくすると、駆動源290の正転か
開始されると共に、ソレノイド384(第6図)が付勢
される。従って、原稿搬入手段118の正転駆動が開始
され、そしてまた搬送ベルトユニッh l 30の正転
駆動が開始され、かくして既に原稿搬入路42に送出さ
れていた2枚目のシート状原稿が透明板8上に向けて搬
入され始める。この際には、上述した場合と同様に、搬
入原稿検出器110(第5図)がシート状原稿を検出す
るか否かによって、シート状原稿の幅寸法が所定値以上
か否かが検知され、搬入原稿検出器112かシート状原
稿を検出している時間によって、シート状原稿の搬送方
向寸法が検出される。上記の通りに(7て搬送ベルトユ
ニット130の正転駆動が開始されると、2枚目のシー
ト状原稿の搬入が開始されることに加えて、透明板8L
に位置せしめられている1枚目のシート状原稿が透明板
8[−から搬出され始める。上記交換開始信号が生成さ
れた時点から所定時間(例えば+70m5)経過すると
、原稿排出兼反転手段を構成する搬送ローラ機構438
のための駆動源(電動モータ)448 (第14図)の
正転が開始される。かくして、透明板8Fから原稿搬出
路550に搬出されたシート状原稿が、原稿搬出路5゛
50を通して搬送され、原稿↑Jト出開[1422から
排出される。排出原稿検出器548は、原稿搬出路55
0を通して排出されるシート状原稿を検出する。上記搬
入原稿検出器112がシー1〜状1f、j稿を検出し7
姶めた時点から計測12て駆動源290が所定量正転さ
れると、↑−記ソレノイI’ 384か除勢され、かく
(7て原稿搬入手段118の正転駆動及び搬送ベルト−
1ニツト130の正転駆動が停止される。この時点にお
いて、2枚目のシー[・状原稿は透明板8上の所要位置
に位置付けられる。次いで所定時間(例λば20(1m
s)経過すると、駆動源290が除勢される。3また、
上記排出原稿検出器548がシート状原稿の検出を終了
した時点、換言すればシート状原稿の後縁を検出した時
点から計測して、駆動源448が所定量正転される(駆
動源448の正転は上記光学的検出器456によって検
出される)と、駆動源448(第14図)も除勢される
。しかる後に、透明板8上に新たに搬入された2枚目の
シート状原稿について、静電複写機2における複写工程
が遂行される。そして更に、原稿デープル321に載置
されたシート・状原稿の全てについて、上述した通りの
搬入及び搬出が繰り返される。原稿テーブル32上に載
置されたシート状原稿が全て送出され、載置原稿検出器
108がシート状原稿を検出しな(なると、ソレノイt
、’ + 16 (阻止部材制御手段)が除勢されて原
稿阻止部月114か阻Iト位置に戻されるi−仮市〕≧
ニド− 次に、シート状原稿の両面の画像を複写することか望ま
れる場合における反転モートに−)いて、主1!ニジて
第3図及び第20図を参照(−2て説明する。
この場合も、複数枚のシート状原稿は積層せしめて原稿
テーブル3214に載置される。シート状原稿の前縁は
、第3図に図示する阻1F−位置に位置せ[7められて
いる原稿送出阻【上部材114の重丁脚に近接乃至接触
せしめられる。そして、ン=−1・状原稿が原稿テーブ
ル32+に所要通りに載置されると、載置原稿検出器1
08がこれを検出する而して、反転モートに設定(かか
る設定は、静電複写機2の操作パネル14に配設されて
いる所要スイッチ乃至キーを操作するこ吉によって手動
で遂行される)されている場合には、静電複写機2の複
写開始スイッチ562(第4図)が押圧されると、作動
開始信号と共に反転信号が作動制御手段560に供給さ
れる。かくすると、自己保持型であるソレノイド116
(阻止部材制御手段)が付勢され、上記原稿送出阻止部
材114が退去位置にせしめられてシート状原稿の送出
が許容される。
次いで、所定時間(例えば200m5)経過後、駆動源
(電動モータ)290 (第6図)の正転が開始される
。同時にソレノイド402(第6図)か所定時間(例え
ば200m5)だけ付勢される。
かくすると、ばねクラッチ400(第6図)力月回転分
たけ連結され、送出ローラ92が一時的に下降せしめら
れると共に送出方向に1回転せしめられ、そしてまた分
離ローラ機構48の送給ローラ60が送給方向に逆転ロ
ーラ64が反送給方向に1回転される。かくして、原稿
テーブル321の最」−位のシート状原稿が、その下方
に存在するシート状原稿から分離されて原稿搬入路42
に送出され、その前縁が停止状態にある原稿搬入手段I
L8(ローラ122及び126)のニップ部位に当接せ
しめられる。次いで、所定時間(例えば540n+s)
経過後、ソレノイド384(第6図)が付勢され、かく
して原稿搬入手段118の正転方向駆動が開始され、そ
してまた搬送ベルトユニット(原稿搬送手段)130の
正転方向駆動が開始される。か(して、上記シート状原
稿が原稿搬入路42を通して透明板8上に搬入される。
この際には、搬入原稿検出器110(第5図)がシート
状原稿を検出するか否かによって、シート状原稿の幅寸
法が所定値以上か否かが検知され、搬入原稿検出器11
2がシート状原稿を検出している時間によって、シート
状原稿の搬送方向寸法が検出される。ソレノイド384
(第6図)が付勢されてシート状原稿の搬入が開始され
た時点から所定時間(例えば170a+s)経過すると
、原稿排出箱反転手段を構成する搬送ローラ機構438
のための駆動源448(第14図)の正転も開始される
。川に、上記駆動源448が付勢された時点から所定時
間(例えば530m5)経過すると、ソレノイド536
が付勢されて排出反転制御部材534(第14図)が排
出位置から反転位置に切替えられる。シート状原稿が透
明板8上の所要位置まで搬送されても、上記ソレノイド
384は除勢されることなく付勢され続け、従って搬送
ベルトユニット130の作用によってノート状原稿は透
明板81を搬送され続けて、透明板8上から原稿搬出路
550に搬出される。そして川に、搬送ローラ機構43
8によって搬送され続け、反転位置に位置付けられてい
る排出反転制御部材534の作用によって原稿反転路5
42に導入され、かかる原稿反転路542を通して透明
板8の下流端に向けて搬送される。上記の通りにしてノ
ートに原稿が原稿反転路542を通して搬送されると、
反転原稿検出器546がかかるシート状原稿を検出する
反転原稿検出器546がシート原稿槁の検出を開始する
(換言すれば、シート状原稿の前縁を検出する)と、駆
動源290(第6図)の正転か停止される。そして、若
干の遅延時間(例えば100[11S)経過後、駆動源
290の逆転か開始される。
かくして、搬送ベルトユニット130(及び原稿搬入手
段118)が逆転方向に駆動され始める。
かくして、原稿反転路542を通して透明板8Lにその
下流端側から搬入されたシート状原稿は、逆転方向に駆
動されている搬送ベルトユニット130の作用によって
、透明板8上を上流方向(第3図において右方向)に搬
送される。反転原稿検出器542がシート状原稿の検出
を終了(換言すれば、シート状原稿の後端を検出)した
時点から計測して駆動源290が所定量逆転される(駆
動源290の逆転量も上記光学的検出器368によって
検出される)と、例えば駆動源290の逆転電流路と正
転電流路との双方を接地することによって、電動モータ
である駆動源290にブレーキ作用を生成し、これによ
って搬送ベルトユニット130 (及び原稿搬入手段1
18)の逆転駆動が迅速に停止される。この時点におい
て、下流端側から透明板8上に導入されたシート状原稿
は、透明板8上の所要位置、更に詳細にはその左端縁が
透明板8の下流端縁(左端縁)に合致乃至近接する位置
、を幾分通過してそれよりも幾分右方に位置付けられる
。かようにして透明板8上に位置付けられたシート状原
稿は、−p原稿搬出路550から原稿反転路542を通
して搬送されている故に、原稿テーブル32上に載置さ
れた状態に対してその表裏が反転されている。駆動源2
90にブレーキ作用を生成した時点から所定時間(例え
ば200m5)経過すると、駆動源290が停止される
。そして更に所定時間(例えば200m5)経過すると
、駆動源290の正転が再開される。次いで、かかる時
点から若干の遅延時間(例えば30m5)経過後、ソレ
ノイド384が除勢される。かかる若干の遅延時間の間
に、搬送ベルトユニット130の正転によってシート状
原稿が幾分か左方へ搬送され、かくしてシート状原稿が
透明板8上の所要位置に位置付けられる。ソレノイド3
8・1の除勢と同時にソレノイド536も除勢されて、
排出反転制御部材534が排出位置に戻される。
かかる時点から更に所定時間(例えば170m5)経過
すると、駆動源290の正転が停止トされる。
そしてまた、駆動源448の正転も停止される。
駆動源290の上記の通りの短時間(例えば200ff
ls)だけの正転再開に関しては、次の事実が注目され
るべきである。即ち、第21図に図示する通り、ソレノ
イド384によって制御されるばねクラッチ380は、
外周面に複数個の爪562が形成されている型車564
を有し、ソレノイド384が除勢されると、実線で示す
如く係止レバー566か−F記爪562に係止せしめら
れる。然るに、駆動源290の駆動を再開することなく
ソレノイド384を除勢すると、その確立は小さいが、
上記係止レバー566が上記型562に所要通りに係止
することなく、第21図に2点鎖線で示す如く、上記型
562の先端面に当接してしまう恐れがある。そして、
係止レバー566が爪562に所要通りに係止すること
なくその先端面に当接した場合には、後述する通りにし
て駆動源290の正転駆動を開始した時に、ソレノイド
384は付勢しないのに、係止レバー566が爪562
に所要通りに係止するまで上記型車564が若干だけ回
転される。か(すると、搬送ベルトユニット130(及
び原稿搬入手段118)が若干だけ正転され、従って、
透明板8上の所要位置に位置付けられていたシート状原
稿が所要位置から若干たけ下流方向にずらされてしまう
。図示の具体例においては、上述した通り、駆動源29
0の駆動を再開せしめておいてソレノイド384を除勢
する故に、係止レバー566は確実に爪562に所要通
りに係止せしめられ、従って上記の通りの問題が発生ず
る恐れがない。
しかる後に、静電複写機2において複写工程か遂行され
、透明板8上に位置するシート状原稿の裏面(原稿テー
ブル32上に載置された状態において上方に向いていた
面)の複写画像が生成される。
上記複写工程が終了すると、反目信号が生成される。か
くすると、駆動源290(第6図)の正転駆動が開始さ
れ、そしてまたソレノイド384が付勢される。従って
、搬送ベルトユニット130(及び原稿搬入手段118
)の正転が開始され、透明板8」−のシート状原稿が原
稿搬出路550に搬出され始める。上記反転信号が生成
された時点から所定時間(例えば170m5)経過する
と、駆動源448(第14図)の正転も開始され、また
ソL仁ノイド536が付勢されて排出反転制御部材53
4が反転位置に位置付けられる。従って、透明板81−
から原稿搬出路550に搬出されたシート状原稿は、搬
送L1−ラ機構438によって搬送され続け、反転位置
に位置付けられている排出反転制御部材534によって
原稿搬出路550から原稿反転路542に導入され、透
明板8の下流端に向けC搬送される。原稿反転路542
に導入されたシート状原稿の前縁を反転原稿検出器54
6が検出すると、駆動源290の正転駆動が停止される
3、そして、若干の遅延時間(例えば100+ns)経
過後、駆動源290の逆転駆動が開始される。
かくして、搬送ベルトユニッl−130(、及び原稿搬
入手段118)が逆転方向に駆動され始め、原稿反転路
542を通して透明板8上にその下流端側から搬入され
たシート状原稿は、逆転方向に駆動されている搬送ベル
トユニット130の作用によって、透明板8」二を上流
方向(第3図において右方向)に搬送される。反転原稿
検出器546がシート状原稿の後端を検出した時点から
計測して駆動源290が所定量逆転されると、電動モー
タである駆動源290にブレーキ作用が生成され、これ
によって搬送ベルトユニット130(及び原稿搬入1段
118)の逆転駆動が迅速に停止される。この時点にお
いて、下流端側から透明板8−にに導入されたシート状
原稿は、透明板8上の所要位置、更に詳細にはその左端
縁が透明板8の下流端縁(左端縁)に合致乃至近接する
位置、を幾分通過(2てそれよりも幾分右方に位置付け
られる。
かようにして透明板8上に再位置付けられたシート状原
稿は、−旦原稿搬出路550から原稿反転路5・12を
通して搬送されている故に、その表裏が再反転されてい
る(従−〕で、原稿テーブル321Lに載置された状態
と同一)。駆動源290にブレーキ作用を生成した時点
から所定時間(例えば200m5)経過すると、駆動源
290が停止にされる4、ぞして史に所定時間(例えば
20(l+++s)経過すると、駆動源29()の正転
が再開される17次いで、かかる時点から若干の遅延時
間(例えば30m5)経過後、ソレノイド384か除勢
される。かかる若干の遅延時間の間に、搬1にヘルl−
130のiE転によ−、てノー1〜状原稿が幾分か左方
へ搬送され、かくしてシート状原稿が透明板8上の所要
位置に位置付ζ1られる。、ソレノイド384の除勢と
同時にツレ′イド536も除勢されて、排出反転制御部
材534が排出位置に戻される。かかる時点から更に所
定時111(例えば170m5)経過すると、駆動源2
90の正転が停止される。そしてまた、駆動源448の
正転も停止される。
しかる後に、静電複写機2において複写工程が遂行され
、透明板8上に位置するシー)・状原稿の表面(原稿テ
ーブル32上に載置された状態において下方に向いてい
た而)の複写画像が生成され、かくして1枚目のシート
状原稿の表裏両面の複写が終了する。
他方、上記の通りにして1枚目のシート状原稿の表面に
ついての複写工程が開始されると、これと同時に或いは
若干の時間経過後に、駆動源290の正転が開始される
と共に、ソレノイド402(第6図)が所定時間(例え
ば200m5)だけ付勢される。かくして、ばねクラッ
チ400(第6図)が1回転分だけ連結され、送出ロー
ラ92が−時的に下降せしめられると共に送出方向に1
回転せしめられ、そしてまた分離ローラ機構48の送給
ローラ60が送給方向に逆転ローラ64が反送給方向に
1回転される。従って、原稿テーブル32上の次のシー
ト状原稿が、その下方に存在するシート状原稿から分離
されて原稿搬入路42に送出され、その前縁が停止状態
にある原稿搬入手段+18のニップ部位に当接せしめら
れる。駆動源290は正転開始時点から所定時間(例え
ば650m5)経過すると停止される。而して、次のシ
ート状原稿の上記の通りの送出を、1枚目のシート状原
稿の裏面についての複写工程(即ち1枚目のシート状原
稿についての1回目の複写工程)の際に遂行することも
意図され得る。しかしながら、かくすると次の通りの問
題が発生する。即ぢ、図示の具体例においては、搬送ベ
ルトユニット130と原稿搬入手段118とは、製造コ
ストの低減等の見地から、同一のクラッチ380を介し
て同一の駆動源290に接続されている。それ故に、1
枚目のシート状原稿の裏面の複写工程を遂行した後に、
シート状原稿の表裏反転のために、ソレノイド384を
付勢して上記クラッチ380を接続すると共に、駆動源
290を正転駆動し次いで逆転駆動すると、搬送ベルト
ユニット130と共に原稿搬入手段118も正転駆動さ
れ次いで逆転駆動される。従って、かかる時点において
既に次のシート状原稿が原稿搬入手段118まで搬入さ
れていると、原稿搬入手段118のL記正転及び逆転に
よって次のシート状原稿に悪影響が及ぼされる。これに
対して、1枚目のシート状原稿の表面についての複写工
程(即ち、1枚目のシート状原稿についての2回目の複
写工程)の遂行の際まで次のシート状原稿の送出を遅延
せしめると、上記問題の発生を回避することができる。
次のシート状原稿の送出を先のシート状原稿の表面につ
いての複写工程まで遅延せしめることによって、次の複
写工程の開始が遅れてしまうことはない。
1枚目のシート状原稿の表面についての複写工程が終了
すると、反転信号と共に交換信号か生成される。かくす
ると、駆動源290の正転駆動が開始され、そしてまた
ソレノイド384が付勢される。従って、搬送ベルトユ
ニット130及び原稿搬入手段118の正転駆動が開始
され、透明板8上にある1枚目のシート状原稿が原稿搬
出路550に搬出され、そしてまた原稿搬入路42に送
出されている2枚目のシート状原稿が透明板8上に搬入
される。次いで、上記反転信号及び交換信号が生成され
た時点から所定時間(例えば170m5)経過すると、
駆動源448の正転駆動も開始される。かくして、原稿
搬出路550に搬出された1枚目のシート状原稿は、原
稿反転路542に導入されることなく、排出位置に位置
付けられている排出反転制御部材534の上縁に沿って
搬送され続け、原稿排出開口422を通して排出される
。排出原稿検出器548が1枚目のシート状原稿の後端
を検出すると、ソレノイl” 53 Gか付勢されて排
出反転制御部材534が反転位置に切替えられる。透明
板8上に搬入された2枚目のシート状原稿は、更に搬送
され続けて、透明板81−から原稿搬出路550に搬出
され、そ(7て反転位置に位置付けられている排出反転
制御部材534によって原稿搬出路550から原稿反転
路5・12に導入される。反転原稿検出器546が2枚
目のシート状原稿の前縁を検出すると、駆動源29(〕
の正転が停止される。そして、若干の遅延時間(例えば
100m5)経過後、駆動!290の逆転が開始される
。かくして、搬送ベルトユニット+30(及び原稿搬入
手段ll8)が逆転方向に駆動され始め、原稿反転路5
42を通して透明板8上にその下流端側から搬入された
2枚目のシート状原稿は、逆転方向に駆動されている搬
送ベルトユニット130の作用によって、透明板8上を
上流方向(第3図において右方向)に搬送される。反転
原稿検出器546がシート状原稿の後端を検出した時点
から計測して駆動源290が所要量逆転されると、電動
モータである駆動源290に、ブレーキ作用が生成され
、これによって搬送ベルトユニソh130(及び原稿搬
入手段118)の逆転駆動が迅速に停止される。この時
点において、下流端側から透明板8L:、に導入された
2枚目のント状原稿は、透明板8Lの所要位置、更に詳
細にはその左端縁が透明板8の下流端縁(左端縁)に合
致乃至近接する位置、を幾分通過してそれよりも幾分右
方に位置付けられる。かようにして透明板8上に位置付
けられた2枚目のシート状原稿は、−旦原稿搬出路55
0から原稿反転路542を通して搬送されている故に、
その表裏か反転されている。駆動源290にブレーキ作
用を生成した時点から所定時間(例えば200m5)経
過すると、駆動1290が停止される。そして更に所定
時間(例えば200m5)経過すると、駆動源290の
正転が再開される。次いで、かかる時点から若干の遅延
時間(例えば30m5)経過後、ソレノイド384が除
勢される。かかる若干の遅延時間の間に、搬送ベルトユ
ニット130の正転によってシート状原稿か幾分か左方
へ搬送され、かくしてシート状原稿が透明板8上の所要
位置に位置付けられる。ソレノイド384の除勢と同時
にソレノイ1’ 536も除勢されて、排出反転制御部
材534が排出位置に戻される。かかる時点から更に所
定時間(例えば170m5)経過すると、駆動源290
の正転が停止される。そしてまた、駆動源448のIL
転も停止される。
しかる後に、静電複写機?において複写工程が遂行され
、2枚目のシート状原稿の裏面の複写画像が生成される
。そして、原稿テーブル32上に載置されたシート状原
稿の全てについて、上記の通りの搬入及び搬出が繰り返
し遂行される。原稿テーブル32上に載置されたシート
状原稿が全て送出され、載置原稿検出器108がシート
状原稿を検出しなくなると、ソレノイド116(阻止部
材制御手段)が除勢されて原稿阻止部材114が阻11
−位置に戻される。
第17図に図示する単純型自動原稿搬送装置604の作
動制御は、反転可能型自動原稿搬送装置4における上記
単純(非反転)モードの場合の作動制御と路間−である
(但し、第7図に図示する単純型自動原稿搬送装置60
4においては、駆動源448及びソレノイド536が設
けられておらず、かかる駆動源448及びソレノイl’
 536の付勢及び除勢制御が省略される)ので、この
作動制御については説明を省略する13 以−し、添付図面を参照して、本発明に従って構成され
た自動原稿搬送装置及びこれが装備された静電複写機の
好適具体例について詳細に説明したが、多言するまでも
なく、本発明はかかる具体例に限定されるものではなく
、本発明の範囲から逸脱することなく種々の変形乃至修
正が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従って構成された、反転可能型自動
原稿搬送装置及びこれが装備された静電複写機の一具体
例を示す斜面図。 第2図は、第1図の具体例を、自動原稿搬送装置の開閉
動枠体を開動せしめた状態で示す斜面図。 第3図は、第1図の具体例における自動原稿搬送装置を
示す断面図。 第4図は、第1図の具体例における静電複写機のハウジ
ング上面と共に自動原稿搬送装置の静止枠体を示す部分
斜面図。 第5図は、第1図の具体例における自動原稿搬送装置の
開閉動枠体及びその内部に装着された種々の構成要素を
示す斜面図。 第6図は、第1図の具体例における自動原稿搬送装置の
駆動関係構成要素を示す部分断面図。 第7図は、第1図の具体例における自動原稿搬送装置に
配設されている搬送ベルトユニットを示す斜面図。 第8図は、第7図の搬送ベルトユニットの一部を示す分
解斜面図。 第9図は、第7図の搬送ベルトユニットを示す側面図。 第10図は、第7図の搬送ベルトユニットに使されてい
る連結リンクを示す斜面図。 第11図は、第7図の搬送ベルトユニットに使用されて
いる連結リンク及びその関連構成を示す部分断面図。 第12図は、第7図の搬送ベルトユニットに配設されて
いる駆動ユニットを示す分解斜面図。 第13図は、第1図の具体例における静電複写機のハウ
ジング上面に配設されている原稿載置規制部材を示す部
分断面図。 第14図は、第7図の搬送ベルトユニットに使用されて
いる原稿排出兼反転手段及びその関連構成を示す部分斜
面図。 第15図は、第14図の原稿排出兼反転手段の部を示す
分解斜面図。 第16図は、第14図の原稿排出兼反転手段の一部を部
分的に分解して示す斜面図。 第17図は、第1図の具体例における反転可能型自動原
稿搬送装置に代えて静電複写機に装備することかできる
、m線型自動原稿搬送装置を示す断面図。 第18図は、第1図の具体例における制御関連要素を示
す簡略図。 第19図は、第1図の4体例における自動原稿搬送装置
の′れ純(非反転)モート作動手順を示すタイtいチャ
ート。 第20図は、第1図の具体例における自動原稿搬送装置
の反転モート作動手順を示すタイムチャート。 第21図は、第7図の自動原稿搬送装置に使用されてい
るばねクラッチの一部を示す簡略部分図。 2・・・静電複写機 4・・・自動原稿搬送装置(反転可能型)6・・・ハウ
ジング 8・・・透明板 16・・・開閉動枠体 静止枠体 原稿テーブル 原稿搬入路 原稿送出手段 送出ローラ機構 分離ローラ機構 原稿送出阻市部材 原稿搬入手段 搬送ベルトユニyl□(原稿搬送手段)ユニット枠 駆動源 駆動ユニット 支持枠 原稿載置規制部材 原稿排出開口 搬送ローラ機構(原稿排出兼反転手 段) ・駆動源 ・排出反転制御部材 ・原稿反転路 ・原稿搬出路 ・自動原稿搬送装置 (単純型) 第19図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ハウジングの上面には処理すべき原稿が載置される
    透明板が配設されている画像処理機に適用される自動原
    稿搬送装置にして、 該透明板の後縁に沿って延びる旋回軸線を中心として該
    透明板を覆う閉位置と該透明板を露呈せしめる開位置と
    の間を旋回動自在に該ハウジングに装着される開閉動枠
    体と、 該透明板の上流端縁に隣接せしめて該ハウジング上に装
    着される静止枠体と、 該静止枠体に配設された原稿テーブルと、 該原稿テーブル上に載置された複数枚のシート状原稿を
    1枚毎順次に原稿搬入路に送出するための原稿送出手段
    と、 該原稿搬入路に送出されたシート状原稿を該透明板上に
    向けて搬入するための原稿搬入手段と、を具備し、 該原稿搬入路は該開閉動枠体が該閉位置にせしめられた
    時に該開閉動枠体の上流端部下面と該静止枠体の下流部
    上面との間に規定され、該原稿搬入手段は相互に協働す
    る上側搬入ローラ及び下側搬入ローラを含み、該上側搬
    入ローラは該開閉動枠体に装着され、該下側搬入ローラ
    は該静止枠体に装着されており、 該開閉動枠体を該閉位置から開位置に開動せしめると、
    該原稿搬入路が開放される、 ことを特徴とする自動原稿搬送装置。 2、該原稿送出手段は送出ローラ及び該送出ローラの下
    流に配設された分離手段を含み、該分離手段は送出方向
    に回転駆動される上側送給ローラと送出方向に対して反
    対方向に回転駆動される下側分離ローラとを含み、該送
    出ローラと該上側送給ローラとは該開閉動枠体に装着さ
    れ、該下側分離ローラは該静止枠体に装着されている、
    請求項1記載の自動原稿搬送装置。 3、該原稿テーブル上に載置されたシート状原稿を検出
    するための載置原稿検出器と、該原稿搬入路を通して該
    透明板上に向けて搬入されるシート状原稿を検出するた
    めの搬入原稿検出器とを具備し、該載置原稿検出器と該
    搬入原稿検出器とは該開閉動枠体に装着されている、請
    求項1又は2記載の自動原稿搬送装置。 4、該原稿テーブルから該原稿搬入路にシート状原稿が
    送出されるのを阻止する阻止位置と該原稿テーブルから
    該原稿搬入路にシート状原稿が送出されるのを許容する
    退去位置との間を移動自在に装着された原稿送出阻止部
    材と、該原稿送出阻止部材を該阻止位置と該退去位置と
    に選択的に位置付ける阻止部材制御手段と具備し、該原
    稿送出阻止部材と該阻止部材制御手段とは該開閉動枠体
    に装着されている、請求項1から3までのいずれかに記
    載の自動原稿搬送装置。 5、ハウジングの上面には処理すべき原稿が載置される
    透明板が配設されている画像処理機に適用される自動原
    稿搬送装置にして、 該透明板の片縁に沿って延びる旋回軸線を中心として該
    透明板を覆う閉位置と該透明板を露呈せしめる開位置と
    の間を旋回動自在に該ハウジングに装着され、且つ該閉
    位置における下面が開放されている開閉動枠体と、 該開閉動枠体内に装着されたユニット枠、搬送方向に間
    隔を置いて該ユニット枠に装着された被駆動軸及び従動
    軸、並びに該被駆動軸及び該従動軸に巻き掛けられた無
    端ベルトを含む搬送ベルトユニットと、を具備し、 該搬送ベルトユニットは該開閉動枠体が該閉位置にある
    状態において該透明板に垂直な方向に所定範囲に渡って
    移動自在に該開閉動枠体に装着されており、 該開閉動枠体と該ユニット枠との間には、該開閉動枠体
    が該閉位置にある状態において下方に該ユニット枠を弾
    性的に偏倚せしめる弾性手段が介在せしめられており、 該搬送ベルトユニットには、更に、該開閉動枠体が該閉
    位置にせしめられると該ハウジングの上面に当接して、
    該弾性偏倚手段の弾性偏倚作用に抗して該ユニット枠を
    上方に移動せしめるための当接部材が配設されている、 ことを特徴とする自動原稿搬送装置。 6、該開閉動枠体が該閉位置にせしめられると該当接部
    材は該透明板に当接する、請求項5記載の自動原稿搬送
    装置。 7、該当接部材は該搬送ベルトユニットの四角部に夫々
    配設されている、請求項5又は6記載の自動原稿搬送装
    置。 8、該当接部材は該被駆動軸の両端部及び該従動軸の両
    端部に配設されている、請求項7記載の自動原稿搬送装
    置。 9、該ユニット枠は所定範囲に渡って搬送方向にも移動
    自在に該開閉動枠体に装着されており、該被駆動軸には
    入力歯車が装着されており、該開閉動枠体には装着軸、
    該装着軸に装着された伝動歯車、及び該伝動歯車に駆動
    連結された駆動源が配設されており、 該被駆動軸と該装着軸との間には、一端が該被駆動軸に
    旋回自在に連結され他端が該装着軸に旋回自在に装着さ
    れた連結リンクが配設されている、請求項5から8まで
    のいずれかに記載の自動原稿搬送装置。 10、該連結リンクの該一端は該被駆動軸に離脱自在に
    連結されている、請求項9記載の自動原稿搬送装置。 11、該連結リンクは弾性を有する合成樹脂製であり、
    該一端は180度以上の角度範囲に渡って延在する弧状
    であり、弾性変形せしめることによって該被駆動軸に連
    結及びそれから離脱される、請求項10記載の自動原稿
    搬送装置。 12、ハウジングの上面には処理すべき原稿が載置され
    る透明板が配設されている画像処理機に適用される自動
    原稿搬送装置にして、 該透明板の片縁に沿って延びる旋回軸線を中心として該
    透明板を覆う閉位置と該透明板を露呈せしめる開位置と
    の間を旋回動自在に該ハウジングに装着され、且つ該閉
    位置における下面が開放されている開閉動枠体と、 該開閉動枠体内に装着されたユニット枠、搬送方向に間
    隔を置いて該ユニット枠に装着された被駆動軸及び従動
    軸、並びに該被駆動軸及び該従動軸に巻き掛けられた無
    端ベルトを含む搬送ベルトユニットと、を具備し、 該ユニット枠は幅方向に間隔を置いて配設された前枠部
    材及び後枠部材を含み、 該前枠部材及び後枠部材の各々は被駆動側支持板、従動
    側支持板、該被駆動側支持板と該従動側支持板とを搬送
    方向に所定距離に渡って相対的に移動自在に連結する連
    結手段、及び該被駆動側支持板と該従動側支持板との搬
    送方向における相対的移動を解除自在に拘束する拘束手
    段を含み、 該被駆動軸は該前枠部材の該被駆動側支持板と該後枠部
    材の該被駆動側支持板との間に装着されており、該従動
    軸は該前枠部材の該従動側支持板と該後枠部材の従動側
    支持板との間に装着されている、 ことを特徴とする自動原稿搬送装置。 13、該連結手段は該被駆動側支持板と該従動側支持板
    とを分離自在に連結する、請求項12記載の自動原稿搬
    送装置。 14、該連結手段は該被駆動側支持板と該従動側支持板
    とのいずれか一方に形成された長孔を貫通して該被駆動
    側支持板と該従動側支持板との他方に形成されているね
    じ孔に螺着されるねじ部材から成り、該長孔は搬送方向
    に細長く延びている、請求項13記載の自動原稿搬送装
    置。 15、該拘束手段は該被駆動側支持板と該従動側支持板
    とのいずれか一方に形成された孔を貫通して該被駆動側
    支持板と該従動側支持板との他方に形成されているねじ
    孔に螺着されるねじ部材から成る、請求項12から14
    までのいずれかに記載の自動原稿搬送装置。16、ハウ
    ジングの上面には処理すべき原稿が載置される透明板が
    配設されている画像処理機に適用される自動原稿搬送装
    置にして、 該透明板の片縁に沿って延びる旋回軸線を中心として該
    透明板を覆う閉位置と該透明板を露呈せしめる開位置と
    の間を旋回動自在に該ハウジングに装着され、且つ該閉
    位置における下面が開放されている開閉動枠体と、 該開閉動枠体内に装着されたユニット枠、搬送方向に間
    隔を置いて該ユニット枠に装着された被駆動軸及び従動
    軸、該被駆動軸及び該従動軸に巻き掛けられた無端ベル
    ト、並びに案内ローラ手段を含む搬送ベルトユニットと
    、を具備し、 該ユニット枠は幅方向に間隔を置いて配設された前枠部
    材及び後枠部材を含み、 該案内ローラ手段は該前枠部材と該後枠部材との間に装
    着されて該無端ベルト内を幅方向に延びる支持軸、及び
    該支持軸に装着されたローラを含み、 該支持軸は該開閉動枠体が該閉位置にある状態において
    該透明板に垂直な方向に所定範囲に渡って移動自在に装
    着されており、 該前枠部材及び該後枠部材の各々と該支持軸の両端部の
    各々との間には、夫々、該開閉動枠体が該閉位置にある
    状態において下方に該支持軸を弾性的に偏倚して該ロー
    ラを介して該無端ベルトの作用走行部を弾性的に偏倚す
    るコイルばねが配設されている、 ことを特徴とする自動原稿搬送装置。 17、該前枠部材及び該後枠部材の各々には該開閉動枠
    体が該閉位置にある状態において該透明板に垂直な方向
    に延びる長孔が形成されており、該支持軸の両端部の各
    々は該長孔に挿通せしめられており、該コイルばねの各
    々は該長孔の各々の一端と該支持軸の両端部の各々との
    間に配設されている、請求項16記載の自動原稿搬送装
    置。 18、該長孔の各々の該一端には該コイルばねの一端部
    が被嵌される突片が形成されており、該支持軸の両端部
    の各々には軸受部材が装着されており、該軸受部材の各
    々には該コイルばねの他端部が被嵌される突片が形成さ
    れている、請求項17記載の自動原稿搬送装置。 19、該案内ローラ手段は搬送方向に間隔を置いて複数
    個配設されている、請求項16から18までのいずれか
    に記載の自動原稿搬送装置。 20、該支持軸にはその長手方向に間隔を置いて該ロー
    ラが複数個装着されている、請求項16から19までの
    いずれかに記載の自動原稿搬送装置。 21、ハウジングの上面には処理すべき原稿が載置され
    る透明板が配設されている画像処理機に適用される自動
    原稿搬送装置にして、 該透明板の片縁に沿って延びる旋回軸線を中心として該
    透明板を覆う閉位置と該透明板を露呈せしめる開位置と
    の間を旋回動自在に該ハウジングに装着され、且つ該閉
    位置における下面が開放されている開閉動枠体と、 該開閉動枠体内に装着された搬送手段と、 該搬送手段を駆動するための駆動ユニットと、を具備し
    、 該駆動ユニットは該開閉動枠体に装着された支持枠、該
    支持枠に装着された駆動源、及び該支持枠に回転自在に
    装着され且つ該駆動源に駆動連結された出力車を含み、
    該搬送手段に駆動連結された伝動車と該出力車とには無
    端ベルトが巻き掛けられており、 該駆動ユニットの該支持枠には該無端ベルトの張設方向
    に該支持枠の位置を調節するための調節機構が付設され
    ており、 該調節機構は該開閉動枠体に配設され且つ孔を有する静
    止片、該支持枠に配設され且つ孔を有する被動片、及び
    ねじ部材を含み、該静止片の該孔の中心軸線と該被動片
    の該孔の中心軸線とは相互に合致せしめられ、該静止片
    の該孔と該被動片の該孔とのいずれか一方は該ねじ部材
    の頭部は通過し得ないがその軸部は自在に挿通し得る寸
    法であり、該静止片の該孔と該被動片の該孔との他方は
    該ねじ部材が螺合され得るねじ孔であり、該ねじ部材の
    軸部を該静止片の該孔と該被動片の該孔との一方に挿通
    せしめた後に該静止片の該孔と該被動片の該孔との他方
    に螺合し、この螺合の度合を調節することによって該駆
    動ユニットの該支持枠の位置を調節し、かくして該無端
    ベルトの張設状態を調節することができる、ことを特徴
    とする自動原稿搬送装置。 22、該調節機構は該支持枠に配設され且つ孔を有する
    案内片も含み、該案内片は該静止片と該被動片との間に
    位置し、該案内片の該孔の中心軸線は該静止片の該孔の
    中心軸線及び該被動片の該孔の中心軸線と合致せしめら
    れており、該案内片の該孔は該ねじ部材の軸部が自在に
    挿通し得る寸法である、請求項21記載の自動原稿搬送
    装置。 23、該被動片の該孔が該ねじ孔である請求項21又は
    22記載の自動原稿搬送装置。 24、該搬送手段は搬送ベルトユニットから構成され、
    該搬送ベルトユニットは該開閉動枠体内に装着されたユ
    ニット枠、搬送方向に間隔を置いて該ユニット枠に装着
    された被駆動軸及び従動軸、並びに該被駆動軸及び従動
    軸に巻き掛けられた無端ベルトを含む、請求項21から
    23までのいずれかに記載の自動原稿搬送装置。 25、該開閉動枠体の旋回軸線は該透明板の後縁に沿っ
    て延び、該透明板の上流端縁に隣接せしめて該ハウジン
    グ状には静止枠体が装着され、該静止枠体には原稿テー
    ブルが配設され、そして該開閉動枠体には該原稿テーブ
    ル上載置された複数枚のシート状原稿を1枚毎順次に送
    出するための原稿送出手段も配設されており、 該駆動ユニットは第2の出力車も含み、該原稿送出手段
    に駆動連結された第2の伝動車と該第2の出力車とには
    第2の無端ベルトが巻き掛けられており、該第2の無端
    ベルトの張設方向も該駆動ユニットの位置調節方向であ
    る、請求項21から24までのいずれかに記載の自動原
    稿搬送装置。 26、該出力車及び該伝動車は歯付車であり、該無端ベ
    ルトは歯付ベルトである、請求項21から25までのい
    ずれかに記載の自動原稿搬送装置。 27、ハウジングの上面には処理すべき原稿が載置され
    る透明板が配設されている画像処理機に適用される自動
    原稿搬送装置にして、 被駆動ローラと該被駆動ローラに弾性的に押圧される従
    動ローラとの組合せから構成された搬送ローラ機構を具
    備し、 該従動ローラはばね鋼板製弾性支持部材の一端部に回転
    自在に装着され、該弾性支持部材の他端部は合成樹脂製
    取付部に装着されており、該弾性支持部材の弾性偏倚作
    用によって該従動ローラが該被駆動ローラに弾性的に押
    圧される、ことを特徴とする自動原稿搬送装置。 28、該取付部は矩形板形状を有し、該弾性支持部材の
    該他端部はチャンネル形状に折り曲げられており、チャ
    ンネル形状の該他端部を該取付部にその片縁側から弾性
    的に被嵌することによって該弾性支持部材が該取付部に
    装着されている、請求項27記載の自動原稿搬送装置。 29、該弾性支持部材の該他端部には孔が形成されてお
    り、該取付部には該孔に対応した突起が形成されており
    、該突起が該孔に挿通される、請求項28記載の自動原
    稿搬送装置。 30、該取付部材には係止突起が形成されており、該弾
    性支持部の該他端部には係止孔が形成されており、該係
    止突起を該係止孔に挿通せしめた後に該係止突起の先端
    部を加熱且つ押圧して押潰することによって該弾性支持
    部材が該取付部に装着される、請求項27記載の自動原
    稿搬送装置。 31、該被駆動ローラは被駆動回転軸にその長手方向に
    間隔を置いて複数個装着されており、これに対応して該
    従動ローラも複数個配設されている、請求項27から3
    0までのいずれかに記載の自動原稿搬送装置。 32、該透明板の片縁に沿って延びる旋回軸線を中心と
    して該透明板を覆う閉位置と該透明板を露呈せしめる開
    位置との間を旋回動自在に該ハウジングに装着され、且
    つ該閉位置における下面が開放されている開閉動枠体を
    具備し、 該開閉動枠体には原稿排出開口が形成されており、 該搬送ローラ機構は該開閉動枠体に装着されており、該
    開閉動枠体が該閉位置にある時に該透明板上に存在する
    シート状原稿を該原稿排出開口を通して排出し或いは該
    被駆動ローラの周表面に沿って移動せしめて表裏を反転
    して該透明板上に戻すための原稿排出兼反転手段を構成
    する、請求項27から31までのいずれかに記載の自動
    原稿搬送装置。 33、該被駆動ローラは該透明板の下流端縁に隣接せし
    めて配設されている、請求項32記載の自動原稿搬送装
    置。 34、幅方向に間隔を置いて配置された複数個の原稿案
    内リブが該取付部と一体に形成されている、請求項27
    から33までのいずれかに記載の自動原稿搬送装置。 35、処理すべき原稿が載置される透明板が上面に配設
    されているハウジングを具備し、該ハウジング上には原
    稿反転機能を有する反転可能型自動原稿搬送装置と原稿
    反転機能を有さない単純型自動原稿搬送装置とが選択的
    に装備される画像処理機にして、 該反転可能型自動原稿搬送装置は、該透明板の片縁に沿
    って延びる旋回軸線を中心として該透明板を覆う閉位置
    と該透明板を露呈せしめる開位置との間を旋回動自在に
    該ハウジングに装着される開閉動枠体を具備し、該開閉
    動枠体が該閉位置に位置せしめられると、複写すべきシ
    ート状原稿を該透明板上にその上流端縁側から搬入する
    搬入作用、該透明板上に存在する原稿を該透明板の下流
    端縁側から搬出する搬出作用、及び該透明板上に存在す
    る原稿を該透明板の下流端縁側から原稿反転路に導き表
    裏を反転して該透明板上にその下流端縁側から再搬入す
    る反転作用を遂行することができ、 該単純型自動原稿搬送装置は、該透明板の片縁に沿って
    延びる旋回軸線を中心として該透明板を覆う閉位置と該
    透明板を露呈せしめる開位置との間を旋回動自在に該ハ
    ウジングに装着される開閉動枠体を具備し、該開閉動枠
    体が該閉位置に位置せしめられると、複写すべきシート
    状原稿を該透明板上にその上流端縁側から搬入する搬入
    作用、及び該透明板上に存在する原稿を該透明板の下流
    端縁側から搬出する搬出作用を遂行することができ、 ハウジングの上面には該透明板の該下流端 縁に隣接して原稿載置規制部材が配設されており、該原
    稿載置規制部材は該透明板の下流端縁に近接乃至接触す
    るその上流端縁が該透明板の上面よりも上方に位置する
    上昇位置とその上流端縁が該透明板の上面よりも下方に
    位置する下降位置との間を旋回自在に装着され且つばね
    手段によって該上昇位置に弾性的に偏倚されており、 該原稿載置規制部材の上面には下流側が降下せしめられ
    た断差部が形成されており、 該反転型自動原稿搬送装置の該開閉動枠体には、該開閉
    動枠体が該閉位置にせしめられると、該原稿載置規制部
    材を該ばね手段の弾性偏倚作用に抗して該下降位置に強
    制する強制下降手段が配設されており、搬出又は反転の
    ために該透明板の下流端縁から下流方向に移動せしめら
    れるシート状原稿は、該段差部を通過して該原稿載置規
    制部材上を移動せしめられ、 該単純型自動原稿搬送装置の該開閉動枠体には、該開閉
    動枠体が該閉位置にせしめられると、該原稿載置規制部
    材を該ばね手段の弾性偏倚作用に抗して該下降位置に強
    制する強制下降手段、及び先端縁が該原稿載置規制部材
    の該段差部に位置せしめられる原稿偏向部材が配設され
    ており、搬出のために該透明板の下流端縁から下流方向
    に移動せしめられるシート状原稿は、該原稿載置規制部
    材の該段差部から該原稿偏向部材によって上方に偏向さ
    れる、 ことを特徴とする自動原稿搬送装置。 36、該原稿載置規制部材はその下流端近傍を幅方向に
    延びる旋回軸線を中心として該上昇位置と該下降位置と
    の間を旋回動自在に装着されている、請求項35記載の
    自動原稿搬送装置。 37、該単純型自動原稿搬送装置の該開閉動枠体に配設
    された該原稿偏向部材は、柔軟な合成樹脂フィルム製で
    ある、請求項35又は36記載の自動原稿搬送装置。 38、該反転型自動原稿搬送装置の該開閉動枠体に配設
    された該強制下降手段及び該単純型自動原稿搬送装置の
    該開閉動枠体に配設された該強制下降手段の各々は、幅
    方向両側に配置され、該原稿載置規制部材に当接する一
    対の当接片から構成されている、請求項35から37ま
    でのいずれかに記載の自動原稿搬送装置。 39、ハウジングの上面には処理すべき原稿が載置され
    る透明板が配設されている画像処理機に適用される自動
    原稿搬送装置にして、 該透明板の上流に配設される原稿テーブルと、該原稿テ
    ーブルと該透明板の上流端縁との間を延在する原稿搬入
    路と、 該透明板の下流端縁から延びる原稿搬出路と、該原稿搬
    出路から分岐して該透明板の該下流端縁に至る原稿反転
    路と、 該原稿テーブル上に載置された複数枚のシー状原稿を1
    枚毎順次に該原稿搬入路に送出するための原稿送出手段
    と、 該原稿搬入路に送出されたシート状原稿を該透明板上に
    向けて搬入するための原稿搬入手段と、 該透明板の上面に対向して位置する原稿搬送手段と、 該透明板上から該原稿搬出路に搬出されたシート状原稿
    を搬送するための原稿排出兼反転手段と、 該原稿搬出路に搬出されたシート状原稿を該原稿搬出路
    を通して排出せしめるための排出位置と、該原稿搬出路
    に搬出されたシート状原稿を該原稿搬出路から該原稿反
    転路に導入するための反転位置とに、選択的に位置付け
    られる排出反転制御部材と、 少なくとも1個の電動モータを含む駆動源と、作動制御
    手段と、を具備し、 該原稿搬送手段と該原稿搬入手段とは共通クラッチ手段
    を介して共通電動モータに駆動連結されており、 該原稿テーブル上に複数枚のシート状原稿が載置され、
    該原稿テーブルから送出されたシート状原稿の各々の表
    裏両面を画像処理すべき場合、該作動制御手段は、該原
    稿送出手段を作動せしめて該原稿テーブルから該原稿搬
    入路にシート状原稿を送出して該透明板上に位置せしめ
    、次いでかかるシート状原稿の片面の画像処理が終了し
    た後に、該原稿搬送手段の正転作用によって搬送して該
    原稿搬出路に搬出し、そして該原稿排出兼反転手段の作
    用及び該反転位置に位置する該排出反転制御手段の作用
    によって該原稿搬出路及び該原稿反転路を通して該透明
    板上に戻し、更に該原稿搬送手段の逆転作用によって該
    透明板上を逆方向に搬送し、しかる後にかかるシート状
    原稿の他面の画像処理が終了した後に、該原稿搬送手段
    の正転作用によって搬送して該原稿搬出路に搬出し、そ
    して該原稿排出兼反転手段の作用及び該排出位置に位置
    する該排出反転制御手段の作用によって該原稿搬出路を
    通して排出し、 該原稿テーブル上に複数枚のシート状原稿が載置され、
    該原稿テーブルから送出されたシート状原稿の各々の表
    裏両面を画像処理すべき場合、該作動制御手段は、更に
    、先のシート状原稿の該片面の画像処理が終了した後で
    且つ先のシート状原稿の該他面の画像処理の開始前にお
    ける該原稿搬送手段の該逆転作用の後に、該原稿送出手
    段を作動せしめて該原稿テーブルから該原稿搬入路に次
    のシート状原稿を送出する、ことを特徴とする、自動原
    稿搬送装置。 40、該作動制御手段は、該原稿テーブルから該原稿搬
    入路に送出されたシート状原稿を該原稿搬入手段及び該
    原稿搬送手段の正転作用によって搬送して該透明板上を
    通して該原稿搬出路に搬出し、そして該原稿排出兼反転
    手段の作用及び該反転位置に位置する該排出反転制御手
    段の作用によって該原稿搬出路及び該原稿反転路を通し
    て該透明板上に戻し、更に該原稿搬送手段の逆転作用に
    よって該透明板上を逆方向に搬送して該透明板上に位置
    せしめる、請求項39記載の自動原稿搬送装置。 41、次のシート状原稿を送出するための該原稿送出手
    段の作動は、該原稿搬送手段の該逆転作用の終了と同時
    又はその直後に開始される、請求項39又は40記載の
    自動原稿搬送装置。 42、該原稿搬送手段の該逆転作用を終了する直前に、
    該原稿搬送手段と該原稿搬入手段との該共通電動モータ
    にブレーキ作用を生成せしめる、請求項39から41ま
    でのいずれかに記載の自動原稿搬送装置。 43、該原稿搬送手段と該原稿搬入手段との該共通クラ
    ッチ手段は、ソレノイドを付勢して係止レバーを係止爪
    に係合せしめることによって駆動連結を確立するソレノ
    イド制御式ばねクラッチであり、 該作動制御手段は、該原稿搬送手段と該原稿搬入手段と
    の該共通電動モータを除勢して該原稿搬送手段の該逆転
    作用を終了した時点から若干の時間経過後、該共通電動
    モータを若干の時間だけ付加的に付勢し、そして該原稿
    搬送手段の該逆転作用終了時に該ソレノイドを除勢する
    ことなく付勢し続け、該共通電動モータが付加的に付勢
    されている間に該ソレノイドを除勢する、請求項42記
    載の自動原稿搬送装置。
JP63249114A 1988-10-04 1988-10-04 自動原稿搬送装置 Expired - Lifetime JPH0733187B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249114A JPH0733187B2 (ja) 1988-10-04 1988-10-04 自動原稿搬送装置
US07/414,321 US5060923A (en) 1988-10-04 1989-09-29 Automatic document conveying device for an image processing machine
EP93115292A EP0585958B1 (en) 1988-10-04 1989-10-04 An image-processing machine
EP93115284A EP0576048B1 (en) 1988-10-04 1989-10-04 An automatic document conveying device
DE68926253T DE68926253T2 (de) 1988-10-04 1989-10-04 Automatische Dokumentfördervorrichtung
DE68926354T DE68926354T2 (de) 1988-10-04 1989-10-04 Bildverarbeitungsgerät
EP89118428A EP0363807B1 (en) 1988-10-04 1989-10-04 Automatic document conveying device and image processing machine equipped with it
DE68915382T DE68915382T2 (de) 1988-10-04 1989-10-04 Automatische Dokumentenfördervorrichtung und damit ausgestattete Bildverarbeitungsmaschine.
US07/627,842 US5120038A (en) 1988-10-04 1990-12-14 Automatic document conveying device for an image processing machine
US07/627,843 US5127642A (en) 1988-10-04 1990-12-14 Automatic document conveying device for image processing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249114A JPH0733187B2 (ja) 1988-10-04 1988-10-04 自動原稿搬送装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5048802A Division JP2627044B2 (ja) 1993-02-16 1993-02-16 自動原稿搬送装置
JP4880193A Division JPH07100571B2 (ja) 1993-02-16 1993-02-16 自動原稿搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02100939A true JPH02100939A (ja) 1990-04-12
JPH0733187B2 JPH0733187B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=17188160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63249114A Expired - Lifetime JPH0733187B2 (ja) 1988-10-04 1988-10-04 自動原稿搬送装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US5060923A (ja)
EP (3) EP0585958B1 (ja)
JP (1) JPH0733187B2 (ja)
DE (3) DE68926253T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05341597A (ja) * 1992-06-11 1993-12-24 Mita Ind Co Ltd 自動原稿搬送装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2799997B2 (ja) * 1990-09-29 1998-09-21 三田工業株式会社 自動原稿搬送装置
US5108083A (en) * 1990-11-23 1992-04-28 Eastman Kodak Company Recirculating document feeder having a self-adjusting base plate
JP2875915B2 (ja) * 1991-08-02 1999-03-31 キヤノン株式会社 記録装置
JP3131702B2 (ja) * 1991-09-30 2001-02-05 京セラミタ株式会社 自動原稿搬送装置
US5292113A (en) * 1991-09-30 1994-03-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic document feeder
CA2079349C (en) * 1991-12-30 1997-12-09 Mark H. Buddendeck Document handler platen transport
JP2958839B2 (ja) * 1992-06-02 1999-10-06 三田工業株式会社 自動原稿搬送装置
US5367370A (en) * 1992-06-11 1994-11-22 Mita Industrial Co., Ltd. Mounting apparatus for a document-placing table on an image forming machine document feeder
JPH05346706A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Minolta Camera Co Ltd 自動原稿搬送装置
DE69325136T2 (de) * 1992-09-29 2000-03-23 Canon K.K., Tokio/Tokyo Apparat zur Papierversorgung
US5472182A (en) * 1993-10-22 1995-12-05 Microtek Lab, Inc. Feeder mechanism for a portable image scanner
US5680203A (en) * 1994-03-15 1997-10-21 Mita Industrial Co., Ltd. Image processor having a document conveyor with document suppressing rollers and a document suppressing plate, providing a uniform space for document passage
US5433431A (en) * 1994-04-18 1995-07-18 Pitney Bowes Inc. Jam clearance improvement for an o-ring transport
JP3066731B2 (ja) * 1996-04-10 2000-07-17 東拓工業株式会社 暗渠管
US6325288B1 (en) * 1999-08-09 2001-12-04 Webscan, Inc. Self-contained scanning and verifying apparatus with movably mounted scanning unit
US6336629B1 (en) * 1999-11-26 2002-01-08 Xerox Corporation Idler mounting tie-bar assembly
JP3851114B2 (ja) * 2001-06-12 2006-11-29 ニスカ株式会社 自動原稿送り装置
CN1206113C (zh) 2002-04-17 2005-06-15 株式会社理光 纸输送装置及设有该纸输送装置的图像形成装置
US7401772B2 (en) * 2003-07-11 2008-07-22 Nisca Corporation Document feeder and image reading apparatus with the same
JP4666970B2 (ja) * 2004-07-28 2011-04-06 キヤノン株式会社 搬送装置及び該装置を備えた記録装置
JP4534982B2 (ja) * 2005-12-29 2010-09-01 ブラザー工業株式会社 搬送装置及び画像形成装置
US7703765B2 (en) * 2006-08-04 2010-04-27 Xerox Corporation Transport belt cooling
FR2908757B1 (fr) * 2006-11-16 2009-02-13 Neopost Technologies Sa Dispositif d'empilage d'articles de courrier.
JP5936429B2 (ja) * 2012-04-26 2016-06-22 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
TW201400309A (zh) * 2012-06-20 2014-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 傳動裝置
CN103389731B (zh) * 2013-08-16 2017-02-15 吉林大学 具有车辆运动模拟功能的esp硬件在环试验台
CN110774326B (zh) * 2019-11-08 2021-06-15 龙南市嘉兆环保科技发展有限公司 一种液压式建筑用纸板的自动裁切卸料装置
JP2023064556A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1792195A (en) * 1929-05-15 1931-02-10 Swifton Mfg Company Conveyer
US3878937A (en) * 1973-07-05 1975-04-22 Charles Jerome Glaser Endless belt conveyor system
CA1101049A (en) * 1976-12-25 1981-05-12 Masao Kono Electrostatic copying machine
JPS5391747A (en) * 1976-12-25 1978-08-11 Ricoh Co Ltd Copier
JPS5640844A (en) * 1979-09-11 1981-04-17 Fuji Xerox Co Ltd Position locator operating device for automatic original feeding device
EP0120201B2 (en) * 1981-03-31 1991-03-20 Mita Industrial Co. Ltd. Improvement in electrostatic copying apparatus
GB2127385B (en) * 1982-09-21 1985-09-04 Xerox Corp Sheet-registration and forwarding device
JPS5991458A (ja) * 1982-11-17 1984-05-26 Toshiba Corp 画像形成装置
US4620782A (en) * 1983-07-18 1986-11-04 Mita Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic document feeder
US4627709A (en) * 1983-11-08 1986-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Automatic sheet feeder and an image recording apparatus provided therewith
JPS60118551A (ja) * 1983-11-29 1985-06-26 Mita Ind Co Ltd 複写機の給紙装置
JPS60137740A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 Ricoh Co Ltd シ−ト搬送装置
JPH0782797B2 (ja) * 1984-08-15 1995-09-06 三菱電機株式会社 開閉器
JPS6149348U (ja) * 1984-09-04 1986-04-02
GB2178411B (en) * 1985-07-02 1990-03-14 Konishiroku Photo Ind Document feeding apparatus
JPS62105840A (ja) * 1985-11-01 1987-05-16 Canon Inc シ−ト搬送装置
JPS62105839A (ja) * 1985-11-01 1987-05-16 Canon Inc シ−ト搬送装置
US4921236A (en) * 1986-06-05 1990-05-01 Ricoh Company, Ltd. Recycling automatic document feeder
US4935780A (en) * 1987-02-13 1990-06-19 Konica Corporation Document feeding apparatus and reproducing machine having document feeding apparatus
US4954847A (en) * 1987-05-22 1990-09-04 Konica Corporation Recirculating automatic document feeder
US4993699A (en) * 1987-09-19 1991-02-19 Mita Industrial Co., Ltd. Reversible auto document feeder
US4884794A (en) * 1988-06-06 1989-12-05 Xerox Corporation Duplex document handler
US4975749A (en) * 1988-06-17 1990-12-04 Ricoh Company, Ltd. Automatic document feeder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05341597A (ja) * 1992-06-11 1993-12-24 Mita Ind Co Ltd 自動原稿搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE68926253D1 (de) 1996-05-15
EP0576048B1 (en) 1996-04-10
EP0363807A1 (en) 1990-04-18
DE68926354D1 (de) 1996-05-30
EP0585958B1 (en) 1996-04-24
EP0576048A3 (en) 1994-02-09
US5127642A (en) 1992-07-07
EP0585958A2 (en) 1994-03-09
DE68926354T2 (de) 1997-02-06
US5060923A (en) 1991-10-29
US5120038A (en) 1992-06-09
JPH0733187B2 (ja) 1995-04-12
EP0363807B1 (en) 1994-05-18
DE68915382T2 (de) 1995-01-19
EP0576048A2 (en) 1993-12-29
DE68926253T2 (de) 1997-01-02
EP0585958A3 (en) 1994-03-30
DE68915382D1 (de) 1994-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02100939A (ja) 自動原稿搬送装置
JP3182932B2 (ja) ロール紙給紙装置
JPH0358058A (ja) 自動原稿搬送装置
US5064182A (en) Automatic original feeding device with feeding roller
US4602868A (en) Method of forming images
JP2627044B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0667488A (ja) 原稿自動送り装置
JP3184734B2 (ja) 画像形成装置
JP2774606B2 (ja) 給紙装置
JP2001341879A (ja) 給紙装置、その給紙装置を備えた画像読取装置およびその給紙装置を備えた画像形成装置
JPH07257827A (ja) 再給送装置及び画像形成装置
JPH0664848A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0724377Y2 (ja) 原稿搬送装置
JP3234733B2 (ja) 原稿搬送装置を備えた画像形成装置
JPH07244408A (ja) 自動原稿送り装置
JPH08272161A (ja) 原稿自動送り装置
JPH07144838A (ja) 画像形成装置
JPH08254761A (ja) 原稿搬送装置を備えた画像形成装置
JPH0729703B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH04371444A (ja) 排紙集積装置
JPH10139247A (ja) 両面画像形成装置
JPH0627765A (ja) 原稿位置規制部材を有する複写装置
JPS62105848A (ja) シ−ト搬送装置
JPH04358660A (ja) 排紙集積装置
JPH05310338A (ja) 従動ローラ支持構造