JPH0198127A - 光情報記録再生装置 - Google Patents

光情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH0198127A
JPH0198127A JP25608887A JP25608887A JPH0198127A JP H0198127 A JPH0198127 A JP H0198127A JP 25608887 A JP25608887 A JP 25608887A JP 25608887 A JP25608887 A JP 25608887A JP H0198127 A JPH0198127 A JP H0198127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
grating
information recording
beam splitter
optical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25608887A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Iguchi
敏之 井口
Nobuyuki Baba
信行 馬場
Kazuhiro Fujita
和弘 藤田
Hideo Maeda
英男 前田
Shigeru Ouchida
茂 大内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP25608887A priority Critical patent/JPH0198127A/ja
Publication of JPH0198127A publication Critical patent/JPH0198127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、半導体レーザからの光を光情報記録媒体に照
射して情報の記録、再生を行う光情報記録再生装置に関
する。
従来の技術 従来の光情報記録再生装置としての光ピツクアップ装置
を第8図および第9図に基づいて説明する。半導体レー
ザ1からの光は、カップリングレンズ2により平行光と
され、ビーム整形レンズ3によりその偏光面を楕円から
円へと変換された後、偏光ビームスプリッタ4を透過し
てその先軸の向きを90°変えられる。そして、その透
過光は図示しない174波長板を透過して偏光プリズム
5により反射され、対物レンズ6を介して光記録媒体と
しての光ディスク7に照射される。その後、その光ディ
スク7からの反射光は前記偏光ビームスプリッタ4を透
過した後、さらに、偏光ビームスプリッタ8により2分
割され、一方は直進し光磁気検出光学系9に導かれ、他
方は反射されサー水検出系10に導かれる。
その光磁気検出光学系9では、前記偏光ビームスプリッ
タ8を透過した直線偏光の光は、172波長板11によ
り45″傾斜され、ウォラストンプリズム12により常
光と異常光とに分離され、さらに、2分割された受光面
をもつディテクタ13に入射されることにより、常光お
よび異常光の量を調べて偏光方向が変えられたかどうか
が検出される。
また、サーボ検出系10において、前記偏光ビームスプ
リッタ8により反射された光は、集光レンズ14により
集光された後、ナイフェツジプリズム15により2分割
される。そして、このナイフェツジプリズム15により
反射された光は、2分割された受光面をもつトラック受
光素子16に照射されトラックエラー信号として検出さ
れることによって、トラッキングサーボが行われる。
一方、前記ナイフェツジプリズム15により分離され直
進する光は、2分割された受光面をもつフォーカス受光
素子17に照射されフォーカスエラー信号として検出さ
れることによって、フォーカスサーボが行われる。なお
、このようにナイフェツジプリズム15により光を2分
割して検出する方法をナイフェツジ法と呼ぶ。
上述したような半導体レーザ1からの光を光デイスク7
面上に照射する照明光学系18.光ディスク7からの情
報を読み取る光磁気検出光学系9、さらに、光ディスク
7のトラック制御およびフォーカス制御を行うサーボ光
学系10により構成される従来の装置においては、下記
に列挙するような問題点がある。すなわち。
第一に、構成部品点数が多い。
第二に、各々の部品の組付は調整が必要であり。
このためこれらを保持する保持部材が必要となる。
これにより、組付は時の信頼性に欠ける。
第三に、構成部品自体が大きく小型、軽量化に限界があ
る。
第四に、第一から第五までの理由によりコスト高となり
、また、高速アクセスに限界がある。
第五に、第一の理由により界面が多く、このため光伝達
効率が低下する。
このように数多くの問題点があるが、特に、サーボ光学
系10(第9図参照)に係わる上述したような問題点を
取り除くことは、光ディスク7の情報の記録、再生を行
ううえで非常に重要なことになる。
目的 本発明は、このような点に鑑みなされたもので、光学部
品の部品点数を少なくすることにより、安価で小型、軽
量な光情報記録再生装置を得ることを目的とする。
構成 本発明は、偏光ビームスプリッタにより反射された光を
集光させるプレーナ型集光素子を前記偏光ビームスプリ
ッタの側面に設け、そのプレーナ型集光素子により集光
された光を分離してトラック受光素子およびフォーカス
受光素子に各々別々に導くビーム分割型グレーティング
を設けたので。
部品点数が少なくなり安価で小型、軽量のものとするこ
とができ、また、偏光ビームスプリッタの側面に積層し
て設けることにより界面でのゴミの付着や裏面反射など
がなくなり、さらに、偏光ビームスプリッタと一体化し
て設けることにより部品の組付は調整および保持部材を
低減させ信頼性を一層向上させることができるように構
成したものである。
本発明における光情報記録再生装置としての光ピツクア
ップ装置は、サーボ光学系が従来技術で説明した部分と
は異なっているのでその部分を中心に説明し、その他の
同一部分についての説明は省略する。なお、同一部分に
ついては同一符号を用いて説明する。
本発明の第一の実施例を第1図ないし第3図に基づいて
説明する。サーボ光学系19には、偏光ビームスプリッ
タ8の一側面に、同心円状に形成され積層されたプレー
ナ型集光素子20が設けられている。さらに、このプレ
ーナ型集光素子20の前面には、グレーティング21と
透過面22とを同一面にもつビーム分割型グレーティン
グ23が積層されている。
前記プレーナ型集光素子20としては、ホログラフィッ
クに作成した図示しないホロレンズ、マイクロフレネル
レンズ、屈折率分布型レンズなどを用いる。また、前記
ビーム分散型グレーティング23は、ホロ格子法、電子
ビーム描画法、切削金型法によって作成される。
このような構成において、偏光ビームスプリッタ8に光
が入射すると、その光軸が90″変えられプレーナ型集
光素子20に光が導かれる。このプレーナ型集光素子2
0はその入射された光を集光してビーム分散型グレーテ
ィング23に導く。
そして、そのビーム分散型グレーティング23は、その
集光された光の一部をグレーティング21によりトラッ
ク受光素子16に導くと同時に、その集光された光の残
りを透過面22によりフォーカス受光素子17に導く。
そこで、本発明におけるサーボ光学系19を第9図にお
ける従来技術のサーボ光学系10と対比して考えてみる
と、集光レンズ14がプレーナ型集光素子20に置き変
わり、ナイフェツジプリズム15がビーム分割型グレー
ティング23に置き変わっていることになる。
従って、これにより、サーボ光学系19における部品点
数が少なくなり、また、偏光ビームスプリッタ8にプレ
ーナ型集光素子20およびビーム分割型グレーティング
23を積層させたことにより、界面でのゴミの付着や裏
面反射などをなくすことができる。
次に、本発明の第二の実施例を第4図に基づいて説明す
る。この場合、プレーナ型集光素子24は、偏光ビーム
スプリッタ8の表面に直接形成させたものである。なお
、ビーム分割型グレーティング23は第一の実施例のも
のと変わらない。これにより、第一の実施例に比べ、−
層幅量でコンパクトな構造のものとすることができる。
次に、本発明の第三の実施例を第5図に基づいて説明す
る。この場合、一体型光学素子25は、プレーナ型集光
素子部26とビーム分割型グレーティング部27とを、
互いに対向する面に構成した一体型のものである。なお
、前記ビーム分割型グレーティング27は、前記グレー
ティング21と前記透過面22とによりなる。これによ
り、第二の実施例と同様な効果を得ることができる。
次に、本発明の第四の実施例を第6図に基づいて説明す
る。この場合、ビーム分割型グレーティング28は、第
一の実施例におけるビーム分割型グレーティング23を
薄い平板状にしたものであり、光軸に対して傾斜させて
設けられている。なお、プレーナ型集光素子20は第一
の実施例のものと変わらない。これにより、トラック受
光素子16の光軸はフォーカス受光素子17の光軸に対
して直角になっており、また、その効果は第一の実施例
の場合と同じ効果を得ることができる。
なお、ここで、本発明には直接関係はないが、上述した
第一の実施例から第四の実施例までのサーボ光学系19
におけるフォーカスエラー信号の検出原理を第7図(a
)(b)(c)の一体型光学素子25を用いて説明して
おく。
第7図(a)は、一体型光学素子25の透過面22を透
過した光の焦点が、フォーカス受光素子17の2分割さ
れた受光面A、Bの合焦点Pの位置にある場合であり、
この時の受光面A、Bでの受光量の差分IA−BlはO
となるためフォーカスエラー信号は検出されない。
第7図(b)(c)は、一体型光学素子25の透過面2
2を透過した光の焦点が、フォーカス受光素子17の合
焦点Pの位置からズした点X、Yの位置にある場合であ
り、この時の受光面A、Bでの受光量の差分IA−Bl
はOにならないため、フォーカスエラー信号が検出され
る。
また、トラックエラー信号を検出する場合には、トラッ
ク受光素子16の2分割された受光面によって行うが、
本発明には直接関係がないのでここでの説明は省略する
効果 本発明は、偏光ビームスプリッタにより反射された光を
集光させるプレーナ型集光素子を前記偏光ビームスプリ
ッタの側面に設け、そのプレーナ型集光素子により集光
された光を分離してトラック受光素子およびフォーカス
受光素子に各々別々に導くビーム分割型グレーティング
を設けたので、部品点数が少なくなり安価で小型、軽量
のものとすることができ、また、偏光ビームスプリッタ
の側面に積層して設けることにより界面でのゴミの付着
や裏面反射などがなくなり、さらに、偏光ビームスプリ
ッタと一体化して設けることにより部品の組付は調整お
よび保持部材を低減させ信頼性を一層向上させることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示すサーボ光学系の水
平断面図、第2図はそのプレーナ型集光素子の正面図、
第3図は第1図におけるビーム分割型グレーティングの
正面図、第4図は本発明の第二の実施例を示す水平断面
図、第5図は本発明の第三の実施例を示す水平断面図、
第6図は本発明の第四の実施例を示す水平断面図、第7
図はフォーカスエラー信号の検出原理を示す説明図、第
8図は従来例を示す斜視図、第9図はそのサーボ光学系
の水平断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体レーザからの光を光情報記録媒体に照射して情報
    の記録を行い、その光情報記録媒体からの反射光を偏光
    ビームスプリッタにより分離してその透過光により情報
    の再生を行うと共にその反射光をトラック受光素子およ
    びフォーカス受光素子に照射することにより前記光情報
    記録媒体のトラッキングサーボおよびフォーカスサーボ
    を行う光情報記録再生装置において、前記偏光ビームス
    プリッタにより反射された光を集光させるプレーナ型集
    光素子を前記偏光ビームスプリッタの側面に設け、この
    プレーナ型集光素子により集光された光を分離して前記
    トラック受光素子および前記フォーカス受光素子に各々
    別々に導くビーム分割型グレーテイングを設けたことを
    特徴とする光情報記録再生装置。
JP25608887A 1987-10-09 1987-10-09 光情報記録再生装置 Pending JPH0198127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25608887A JPH0198127A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 光情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25608887A JPH0198127A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 光情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0198127A true JPH0198127A (ja) 1989-04-17

Family

ID=17287728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25608887A Pending JPH0198127A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 光情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0198127A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1069681A (ja) 光磁気記録/再生装置
JPH0690817B2 (ja) 光ピツクアツプ
JP2788528B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPH0198127A (ja) 光情報記録再生装置
JP2869318B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0656673B2 (ja) 光ピツクアツプ
JPH0724122B2 (ja) 光磁気記録装置用光学ヘッド構造
JP2879601B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2659239B2 (ja) 光ヘッド
JP3211483B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR960000270B1 (ko) 광자기 디스크의 광픽업 장치
JP2581779B2 (ja) 光磁気記録媒体からの信号検出装置
JP2637739B2 (ja) 磁気光学ヘッド
JPH0391133A (ja) 光情報記録再生装置
JP3499918B2 (ja) 光磁気情報記録再生装置
JP3114301B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2578203B2 (ja) 光ヘッド
JPH02148428A (ja) 光ピックアップ装置
JPH04265528A (ja) フォーカスエラー信号検出装置
JPH07220299A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS63292432A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH0547029A (ja) 光ヘツド装置
JPH0677348B2 (ja) 光磁気ピックアップ装置
JPH05266501A (ja) 光ピックアップ装置
JPH08212613A (ja) 光磁気ピックアップ