JPH0191898A - ミシンの下糸巻取装置 - Google Patents

ミシンの下糸巻取装置

Info

Publication number
JPH0191898A
JPH0191898A JP24797087A JP24797087A JPH0191898A JP H0191898 A JPH0191898 A JP H0191898A JP 24797087 A JP24797087 A JP 24797087A JP 24797087 A JP24797087 A JP 24797087A JP H0191898 A JPH0191898 A JP H0191898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
bobbin thread
thread
shaft
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24797087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246231B2 (ja
Inventor
Takashi Haga
芳賀 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP24797087A priority Critical patent/JPH0246231B2/ja
Publication of JPH0191898A publication Critical patent/JPH0191898A/ja
Publication of JPH0246231B2 publication Critical patent/JPH0246231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分Yf] この発明は、本縫いミシンに備えられた下糸ボビンに下
糸な巻き付ける下糸巻付は装置に関する。
[従来の技術およびその問題点コ 現在、縫製工場等においては、高生産性を求めて種々の
作業工程か自動化される傾向にあり、それに応して工業
用ミシンも高速化、自動化か図られている。
ところか、ミシンの主流とされる*、縫いミシンにあっ
ては、下糸の供給を人為的に行なわなければならず、縫
製工程の完全自動化を妨げていた。
すなわち、従来の木縫いミシンには、下軸と連動して回
転する外釜に中釜か回動可ス屯に設けられ、さらに、こ
の中釜には、ボビンケースにて外周および一側面を覆わ
れたボビンが回動自在に装着されるようになっている。
そして、ボビンに捲装されていた下糸か無くなった場合
には、ボビンケースと共にボビンを中釜から外し、ボビ
ンに下糸な巻き付け、再度中釜へ装着するか、あるいは
予め用意しておいた下糸捲装済みのボビンに交換する等
の作業を行なわなければならず、その作業の多くの時間
、および労力を要した。
このため、下軸な動力源として自動的に下糸供給を行な
おうとするものも考えられているが、これにあっては、
釜およびミシン自体に大規模な変更および機構の付加が
要求され、極めて構造が複雑になると共に、大幅なコス
ト増大を招くという問題かあり、実用化には未だ至って
いないのか現状である。また、ボビンへの下糸供給源を
完全に自動化するためには、自動的にボビンへ下糸な巻
き付ける機能に加え、縫製動作終了後にボビンに残留す
る僅かな下糸(不用残糸)を自動的にボビンから外方へ
除去する機能を付加する必要かある。このため、従来は
自動的に下糸な除去する手りノノdるものか提案されて
いる。しかし、この場合には、極めて複雑な機構か必要
となり、高価になるという問題点かあった。
この発明は、前記問題点に着I」t、て成されたものて
、ボビンの着脱を行なわずに自動的に下糸なボビンに巻
き付けることかてきると共に、ミシン本体自体に格別の
変更を必要とせず、既存のミシンにも容易に適合てき、
かつ、簡単な構成にてボビンに残留する下糸を自動的に
除去し得る下糸巻取装置の提供を目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明は、外釜に対して回動自在に支持された中釜に
下糸巻取用のボビンな回動自在に支持させ、このボビン
の外周面側方へ下糸供給源から繰り出された糸を案内す
る案内軸を:51の駆動手段により前後進させる共に、
前後進可能に保持された巻取軸を前記第1の駆動手段に
よって前進させることにより、前記案内軸にて案内され
た下糸を前記ボビンとの間て挟持させる共にボビンの回
動中心と係合させ、かつ、この巻取軸を第2の駆動手段
により回転させ、これと係合しているボビンを回転させ
るようし、かつ前記ボビンの近傍に開口部を有する吸気
管と、この吸気管の開口部より空気を吸引させる吸気源
とにより、ボビンに残留する不用残糸を除去する残糸除
去手段を構成したしのである。
[作 用] この発明において、第1の駆動手段によって案内軸およ
び巻取軸を前進させると、下糸供給源から繰り出されて
いる下糸は、ボビンと係合する巻取軸との間で挟持・固
定されると共にボビンの外周面側方へ案内される。この
状1mて、第2の駆動手段を作動させ、巻取軸を回転さ
せると、これと共にボビンか回転し、下糸はボビンと巻
取軸とにより挟持・固定されている部分を始点としてボ
ビン外周面に捲装される。また、その後の縫製動作によ
りボビンに残った僅かな下糸は、吸気源の作動によって
吸気管内に吸い込まれ、外方へ除去される。
[発明の実施例] 以下に、この発明の実施例を図面と共に説明する。
図において、1は針Nを上下動させる」二軸(図小せず
)の回転に従って回転する下軸、2はこの下軸lに固着
された外釜て、上糸ループを引っ掛ける剣先2aを有す
る。3は、この外釜2に対して回動自在に支持された中
釜で(第11図参照)、縫目形成時、この中釜3は静1
hし、その外周を外釜2か回転する。4は、前記中釜3
に着脱自在に取り付けられる中空円筒状のハウシング。
5はこのハウジンク4内に回動自在に支持されたボビン
て、このボビン5およびハウジング4は、第2図ないし
第4図に示すような形状・構成を有する。
すなわち、ハウジング4は、有頭筒状のハウジング本体
41と、このハウジング本体41の開口部を閉塞する蓋
部42とにより、その外殻か構成されている。また、両
部材41.42は互いに着脱可能となっており、組立、
および内部の点検等を容易に行なえるようになっている
。また、ハウシング本体41には、その外周面より突出
する着脱レバー41aおよびロックビン41bが設けて
あり、この着脱レバー41aの先端を中釜3に形成され
た固定溝3aに差し込んだ後、所定の係合位置まで回転
させることにより前記ロックビン41bか中釜3と係合
し、ハウシング本体41は確固に中釜3に固定される。
巻取軸挿入孔4]cはボビン5の回動中心軸線Cを中心
とする円形を成し、また、スリット41dは前記案内軸
挿入孔41eと巻取軸挿入孔41cとを連通させるよう
形成されている。なお、41hは後述の案内軸および巻
取軸の前後進において、下糸な適正に所定位置へ案内す
るための下糸案内である。
また、ボビン5は、前記ハウジング4の蓋部42の中心
部に内方へ向けて突設した軸42aにベアリング51を
介して回動自在に取り付けられており、その−側面には
回動軸線Cを中心とする保合孔52か形成され、さらに
、その係合孔52−には凸部53が設けられている。ま
た、このボビン5には、その−側面から外周面中央に至
るスリット54か複数本(この場合8本)穿設されてお
り、さらに、外周面中央には環状のV字溝55か形成さ
れている。なお、56.57は、このボビン5に偽装さ
れた下糸の側方への脱落を防止するつば部て、一方のつ
ば部56には、前記スリット54と連通ずるスリット5
6aか穿設されており、また、他方のつば部57には、
前記ハウジンyj4に設けたブレーキレバー43が、ば
ね44によって押圧されており、これによってボビン5
から繰り出される下糸に張力が与えられると共に、ボビ
ン5の逆方向への回転が防止される。
なお、この押圧力は調整ねし45を回転調整することに
より適宜調整可能てあり、また、ボビン本体41の外周
面より突出している突出部43aをばね44に抗して押
圧することにより、つば部57への押圧力を解除するこ
とかできるようになっている。
一方、第1図において、6はミシンベツドの下方に設け
たベースプレー1へ、7はこのベースプレート6上に設
けた支持台、8はこの支持台7に回動自在に支持された
回動輪で、同支持台6に支持された第2の駆動手段とし
ての巻取モータ9の作動によりギア10.11を介して
回動するようになっており、その回動中心軸線は、前記
ボビン5の回動中心軸線Cと一致している(第5図参照
)。12は、この回動軸8に嵌挿した巻取軸て、前記回
動軸8と共に回動し、かつ同軸8に沿って前後進可能と
なっている(第5図参照)。ま−成されており、さらに
同先端部12aの外周には前記ボビン5のスリット54
と係合可能なビン12a3か設けられている(第6図参
照)。また、13は前記支持台7に前後進可能に支持さ
れた案内軸て、その一端には下糸挿通部13a1を有す
る案内ビン13aか設けられている(第5゜6図参照)
。この案内ビン13aは、前記ハウジグ本体41の案内
軸挿入孔41eと相対向する位置にあり、案内軸13の
前進時には、案内軸挿入孔41eに挿入されて下糸挿通
部13alかボビン5の外周面側方へ位置するようにな
っている。
13bは、前記案内軸13と巻取軸12とを連結する連
結部材で、この連結部材13bにより両軸12.13か
共に前後進するようになっている。
14は、前記支持台7に取り付けられた第1の駆動手段
としての前後進用モータて、そのモータシャフトには、
前記案内軸13に長平方向へ形成したラック13cと+
4合するギア14aか固設されている(第5図参照)。
また、15は下糸引き出しモータ16によって軸17を
中心に前記案内ピン13aの側方位nから巻取軸12の
側方位置へ回動する下糸引き出しレバーて、その一端に
は先端なV字形状とした下糸引掛部15aが二叉状に形
成されている(第11図参照)。18は巻取軸12の側
方に設けた切断器で、その中央部には前記下糸引き出し
レバー15の下糸引掛部15aに嵌合する嵌合部18a
とこの嵌合部18aによって保持されたメス18bとか
設けられている(第11図参照)。
19は前記ベースプレート6の下面に設けたボビンブレ
ーキ解除ソレノイドで、このソレノイド19に設けられ
たプランジャー20の先端には、ベースプレート6の上
面に突出するブレーキ解除ロット21が固着されており
、前記ソレノイド19の作動によりプランジャ20が突
出されると、それに伴なってブレーキロッド21が前記
ハウジンク4に設けたブレーキレバー43の突出部43
aを押圧し、ボビン5に加わる押圧力を解除するように
なっている。なお、22.23は下糸供給源24から繰
り出された下糸Iを案内ビン13aの下糸挿通部13a
lへ導く下糸ガイドである。
また、25は外部に設けた吸気源26に連結された吸2
管て(第16図参照)、その先端部25aは前記ハウジ
ング4の案内軸挿入孔41eの近傍に前記案内ピン13
aと干渉しないよう配置されている。また、この実施例
においては、吸気管25は第8図に示すような形状・構
成を有している。すなわち、吸気管25は円形の吸入口
25aを有し、かつ先端部分の周壁に相対向する一対の
小孔25bか等間隔に複数穿設されている。
第9図はこの実施例における制御回路を示すブロウク図
である。
図において、27はCPU27a、RAM27b、RO
M27cおよびI10ボート27d、27d等を備えて
成る周知のマイクロコンピュータ、28,28.28は
トランジスタアレイ等より成る駆動回路で、前記各モー
タ9゜14.16およびソレノイド19が接続されてい
る。また、29はボビン5に偽装すべき下糸の長さ等、
縫製に関する種々のデータを入力・表示する操作表示装
置てあり、入力されたデータはI10ボート27d、C
PU27aを経てRAM27bに格納される。なお、3
0はボビン5に下糸か偽装されているか否かを検出する
糸なし検出センサである。31は前記駆動回路28によ
って以上の構成に基づき、次に第1O図のフローチャー
トおよび第11図ないし第16図の動作説明図と共に作
用を説明する。
作業者か入力装2t29によって自動モートを設定する
とくステップ1)、CPU27aはその設定データを受
けて各部を初期化する(ステップ3)、これにより巻取
モータ9か制御され1巻取軸12はその先端の溝12a
lか所定の向きとなるように整合され且つその位置に保
持される。次いて作業者は、下糸Iを糸供給源24から
ある程度の長さ引き出し、それを各下糸ガイド22゜2
3に挿通させた後、案内ビン13の下糸挿通部13al
に挿通させ、さらに巻取軸12の溝12a1に保持させ
る(第11図参照)。この後、作業者かボビン5に偽装
ずべき、下糸■の長さ、例えば1サイクルの縫製に要す
る長さ(糸長)を設定しその情報を入力すると、その糸
長データはRAM27bに格納される(ステップ4)。
ここて、糸巻開始桁合を入力すると、CPU27aは駆
動回路28を作動させ1前後進用モータ14を正方向へ
回転させる(ステップ6)。この正回転により、ギア1
4aはラック13cを前方へ送り出し、案内軸13およ
び、これに連結された巻取軸12を前進させる。これに
より巻取軸12は、巻取軸挿入孔41cからハウジンク
本体4内に挿入され、さらにその先端部12aに設けた
係合ビン12a3とボビン5のスリット56aとか係合
し、最終的に巻取軸12の凹部12a2かボビン5の凸
部53と嵌合する。また、案内軸13においては、その
案内ビン13aか案内軸挿入孔41eからハウシング本
体4内へ挿入されてゆき、最終的に下糸挿通部13a1
がボビン5の外周面側方に位置する。これにより、巻取
軸12の溝12a1に保持されていた下糸Iは、前記凸
部53および凹部12a2との間に挟持・固定されると
共にボビン5の外周部およびつば部56に形成されたス
リット56aに挿入され、かつ案内ビン13aの下糸挿
通部13alによってボビン5の外周面側方(この場合
7字溝55の側方)へ案内される(第12図参照)。
次いて、下糸巻取モータ9を作動させ、ギア10.11
を介して回動軸8と共に巻取軸12を装されてゆき、偽
装された糸長か予め定めた長さに達すると駆動回路28
の作動を停止させ、巻取モータ9を停止させる(ステッ
プ7)。巻取モータ9を停止させると、次にCPU27
aは駆動回路28を作動させて前後進モータ14を逆方
向へ回転させ、案内軸13を後進させて案内ビン13a
をハウジング本体41より抜き出す(ステップ8)。そ
の結果、下糸Iのうちボビン5から案内ビン13aに至
る部分か、第13図に示すように下糸引出しレバー15
の下糸引掛部15aの移動経路上に位置する。この後、
CPU27aは駆動回路28を作動させて下糸引出しモ
ータ16を駆動させる。これにより、下糸引出しレバー
15は、移動経路中にある下糸Iを下糸引掛部15aで
引掛けて下糸供給源24から下糸■を引き出しながら回
転・移動し、第14図に示すように切FlrW18の嵌
合部18aと嵌合する(ステップ9)。
その結果、下糸Iは、メス18bによって、下糸引掛部
15aから下糸供給源24へ至る部分と、ボビンへ至る
部分とに分断され、下糸供給源24へ至る部分は、巻取
軸12の先端部12aに形成された溝12alに挿入さ
れ′C保持される。
以上により、ボビン5への巻取動作は完了する。
この後、作業者か縫製を開始すると、上軸に伴なって下
軸1か回転し、周知の木縫い動作か行なわれる(ステッ
プ10)。そして、予定の下糸長か使用され、所定サイ
クルの縫製が終了すると、CPU27aは駆動回路28
及びリレー31を作動させて、吸気源26を作動させ、
吸気管25の開口部25aからボビン5に残留している
僅かな下糸を吸い出し1外方へ除去する(ステップ11
)。これにより、作業者は、何等手を煩わすことなくボ
ビン5に残留する不必要な下糸■を除去することかてき
、前述の自動糸巻き動作に加えて、その自動化をより完
全に実行することかできる。しかも、この実施例ては、
吸気管25の周壁に設けた小孔25bにより、吸気管2
5内の気流の方向を変化させて乱流を発生させ、下糸I
の吸引力を増大させるようになっている。
すなわち、第8図(c)に示すように小孔25bを形成
していない吸気管25を用いた場合には、その吸気’l
?25内の気流は層流となり、これに対して、この実施
例に示すように小孔25bを設けた場合には吸気管25
内の気流は乱流となる(5犯図8(d)参照)。一般に
、流体が層流から乱流に変化した場合、流体中に存在す
る物体の軸方向(この場合、吸気管25の中心軸方向)
への推力は、静的な流体(この場合、空気)の粘性抵抗
から、動的な流動エネルギーによる抵抗力として急激に
増大する。従って、下糸工には、小孔25bを設けない
場合に比べ大幅に吸引力か増大し、−層確実に下糸除去
を行なうことができる。第8図(e) 、(D 、(g
)は下糸Iが吸引される状況を示す図で、同図(e)は
吸引前の状態を、同図(f)は初期状態を、同図(g)
は吸引後の状態をそれぞれ示し、この実施例では、第8
図(f) 、 (g)いづれの状1犯においても、その
吸引力増大効果か顕著である。
次に1この発明の第2実施例を第17図に基づき説明す
る。このfJS2の実施例は、前記第1実施例において
吸気管25の先端部の形状を円形としたのに対し、先端
部の形状を楕円形とし、さらに先端部周壁の短径部分に
のみ相対向する一対の小孔25bを複数穿設したもので
ある。
これによれば、長径部にて糸の初期の吸込みを一層容易
にすることかできると共に、小孔の対向間隔か小となる
ため、より強力な気流を小孔25bから吸引することか
でき、糸の把持力を向上させることができる。なお、こ
の場合には、開口部端縁になるべく大きな曲率の曲面を
外方に向けて形成することか望ましい。
第18図は、この発明の第3実施例を示す図である。こ
の第3実施例は、前記第1または第2実施例における一
対の小孔25bまたは25b′を相対向する位置から軸
線方向へずらし、交互に配設したものである。これによ
れば、吸気管25内に、より大きな乱流を発生させるこ
とかでき、小径の吸気管を用いた場合、あるいは太い糸
を用いた場合等にも十分に必要とする乱流を発生させる
ことかできる。
[発明の効果] 以上説明したとおり、この発明によればボビンの着脱を
行なわずに自動的に下糸なボビンに巻き付ることかでき
ると共に、ミシン本体自体に格別の変更を必要とせず、
既存のミシンにも容易に適合てき、極めて汎用性が高い
という効果があり、さらに、吸引源に接続された吸引管
をボビン側方へ配設するという極めて安価かつ簡単な構
成にて下糸を確実に除去し得るという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す斜視図、第2図は
、この実施例に適用するハウジングおよびボビンの平面
図、第3図は第2図に示したものの一部切欠側面図、第
4図は、第2図に示したものの縦断側面図、第5図は、
第1図に示した案内軸および巻取軸の周辺構成を示す一
部断面側面図、第6図は、第5図に示した巻取軸の一部
縦断側面図、第7図は、第5図に示した案内ピンを示す
側面図、第8図は、この実施例における吸引管の構成を
示す図て、同図(a)は正面図、同図(b)は縦断側面
、同図(C)は小孔を設けない吸引管における気流の流
れを示す説明縦断側面図、同図(d)は、同図(a)に
示したものにおける気流の流れを示す説明縦断側面図、
同図(e) 、(f) 、(g)は同図(a)に示した
ものの下糸吸引状況を示す図である。第9図は、この実
施例における制御回路を示すブロック図、第1O図は、
この実施例におけるフローチャート、第11図ないし第
16図は、第1図に示したものの要部動作を示す横断平
面図、第17図は、この発明の第2実施例を示す図て、
同図(a)は正面図、同図(b)は縦断側面図である。 第18図は、この発明の第3実施例を示す縦断側面図で
ある。 3 ・・・ ・・・ 中釜 5 ・・・ ・・・ ボビン 9 ・・・ ・・・ 巻取モータ(第2の駆動手段)1
2 ・・・ ・・・ 巻取軸 13 ・・・ ・・・ 案内軸 14 ・・・ ・・・ 前後進モータ(第1の駆動手段
)26 ・・・ ・・・ 吸気源 25 ・・・ ・・・ 吸気管 出願人の名称 工業技術院長 版塚幸三第2図 41d″ 第3図 第4図 第6図 第7図 第8図 (e)        (f )       ((]
 )(Q)         (b) 第9図 第11図 第12図 第13図 第14図 第15図 第16図 第17図 (a)         (b) 第18図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下軸の回転に伴なって回転する外釜に対し回動自
    在に支持される中釜と、 この中釜に回動自在に支持される下糸巻取用のボビンと
    、 所定の支持体に前後進可能に保持され、前進時に、下糸
    供給源から繰り出された下糸を前記ボビンの外周面側方
    へ案内する案内軸と、 このボビンの回動中心軸線上を前後進可能に保持される
    と共に前記回動中心軸線を中心として回動可能に保持さ
    れ、前進時に一端部が前記ボビンと係合すると共に前記
    案内軸にて案内された下糸を前記ボビンとの間で挟持固
    定する巻取軸と、前記案内軸および巻取軸とを前後進さ
    せる第1の駆動手段と、 前記巻取軸を回転させる第2の駆動手段とを具えると共
    に、 ボビンに存在する不要残糸を除去するための残糸除去手
    段を設け、この残糸除去手段を開口部先端がボビン近傍
    に位置する吸気管と、この吸気管の開口部より空気を吸
    引させる吸引源とにより構成したことを特徴とするミシ
    ンの下糸巻取装置。
  2. (2)吸気管は、先端部周壁に小孔を形成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のミシンの下糸巻取
    装置。
  3. (3)小孔は、先端部周壁の相対向する位置に複数形成
    したこと特徴とする特許請求の範囲第2項記載のミシン
    の下糸巻取装置。
JP24797087A 1987-10-02 1987-10-02 Mishinnoshitaitomakitorisochi Expired - Lifetime JPH0246231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24797087A JPH0246231B2 (ja) 1987-10-02 1987-10-02 Mishinnoshitaitomakitorisochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24797087A JPH0246231B2 (ja) 1987-10-02 1987-10-02 Mishinnoshitaitomakitorisochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0191898A true JPH0191898A (ja) 1989-04-11
JPH0246231B2 JPH0246231B2 (ja) 1990-10-15

Family

ID=17171262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24797087A Expired - Lifetime JPH0246231B2 (ja) 1987-10-02 1987-10-02 Mishinnoshitaitomakitorisochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246231B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08191974A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Juki Corp ボビンケース交換装置
US5606927A (en) * 1993-08-31 1997-03-04 Juki Corporation Under thread supply apparatus and method of supplying under thread
JPH09192375A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Juki Corp 下糸巻回装置
US5718181A (en) * 1995-01-18 1998-02-17 Juki Corporation Bobbin exchanger
JPH1133263A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Juki Corp 下糸巻回装置
JP2001062179A (ja) * 2000-08-10 2001-03-13 Juki Corp 下糸巻回装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5606927A (en) * 1993-08-31 1997-03-04 Juki Corporation Under thread supply apparatus and method of supplying under thread
US5694874A (en) * 1993-08-31 1997-12-09 Juki Corporation Under thread supply apparatus and method of supplying under thread
JPH08191974A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Juki Corp ボビンケース交換装置
US5718181A (en) * 1995-01-18 1998-02-17 Juki Corporation Bobbin exchanger
JPH09192375A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Juki Corp 下糸巻回装置
JPH1133263A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Juki Corp 下糸巻回装置
JP2001062179A (ja) * 2000-08-10 2001-03-13 Juki Corp 下糸巻回装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0246231B2 (ja) 1990-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0191898A (ja) ミシンの下糸巻取装置
JPH0191897A (ja) ミシンの下糸巻取装置
JP2613841B2 (ja) ボビンの残糸除去装置
JPS6031699B2 (ja) 自己接着ラベルを貼付する手動の器具
JPH0336557B2 (ja)
JP3504008B2 (ja) ボビンの残糸除去装置
JPH09117580A (ja) ボビン、ボビンケース分離装置
US4483489A (en) Device for the automatic anchoring of the outer yarn end of balls in automatic balling machines
JP2855060B2 (ja) ミシンのボビン及び下糸自動供給装置
JPH09117579A (ja) 糸掛け装置
JPH08173671A (ja) 下糸巻回装置
JP2923703B2 (ja) タレット型巻取機のボビンホルダ
JP2000243642A (ja) トロイダルコアの巻線方法及び自動巻線装置
JP4510949B2 (ja) ミシンの下糸手繰装置
JP3112776B2 (ja) 下糸巻回装置における自動糸掛装置及び方法
US3151789A (en) Combined spool rack and thread dispenser for sewing machines
WO1995033880A1 (en) An improved whipping bell assembly for a button shank whipping machine
JPH06254277A (ja) 多色ミシン
JPS6040206Y2 (ja) ミシンの全回転釜
JP3810526B2 (ja) 下糸巻回装置
JPH06189895A (ja) 内視鏡チャンネルチューブのコイルばね巻き付け装置
JPS5855125A (ja) 溶接用ワイヤの巻取り方法
JPS6210282Y2 (ja)
JP3343369B2 (ja) 速火線の製造装置
JP3644079B2 (ja) 下糸巻機構

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term