JPH0151774B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0151774B2
JPH0151774B2 JP56174600A JP17460081A JPH0151774B2 JP H0151774 B2 JPH0151774 B2 JP H0151774B2 JP 56174600 A JP56174600 A JP 56174600A JP 17460081 A JP17460081 A JP 17460081A JP H0151774 B2 JPH0151774 B2 JP H0151774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
ozone
dissolved
oxygen
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56174600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5877650A (ja
Inventor
Masao Kaneko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56174600A priority Critical patent/JPS5877650A/ja
Publication of JPS5877650A publication Critical patent/JPS5877650A/ja
Publication of JPH0151774B2 publication Critical patent/JPH0151774B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/4163Systems checking the operation of, or calibrating, the measuring apparatus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 技術分野の説明 本発明は浄水場、下水処理場、し尿処理場等で
行なわれるオゾン処理において溶存オゾンを測定
する溶存オゾン濃度測定装置に関する。
(b) 従来技術の説明 浄水場、下水処理場、し尿処理場ではオゾンの
強力な酸化力を利用して脱臭や脱色等にオゾン処
理を行なつている。最適なオゾン処理を実施する
には処理溶液中の溶存オゾン濃度を測定し、オゾ
ン注入率を決定する必要がある溶存オゾン濃度の
測定装置としてポーラログラフを利用した溶存オ
ゾン濃度測定装置がある。
この溶存オゾン濃度測定装置の検出器は第1図
に示すように、電極ホルダ1内に塩化カリウム、
硫酸、硫酸カリウム等の電解液あるいは前記電解
液とPH緩衝液の混合溶液からなる内部液2が収容
されている。この内部液2は検出器外部とテフロ
ン、ポリプロレン等の薄膜からなる気体透過性の
隔膜3により分離されている。内部液2中には内
部液2を介して隔膜3と接している白金、金等の
金属からなる検出電極4と白金、銀−塩化銀等の
安定な電位が得られる対極5が浸漬されている。
検出電極4はリード線6により、対極5はリード
線7により指示増幅器に接続されている。指示増
幅器は第2図に示したように検出電極4と対極5
の間に一定電圧を供給する定電圧回路8と電極間
を流れる電流を測定する電流測定回路9からな
る。
検出器を試料水に浸漬し測定すれば、試料水中
の溶存オゾン濃度に比例したオゾンガスが試料水
から隔膜3を透過し、内部液2を拡散し検出電極
4に到達する。定電圧回路8からオゾンガスを電
気分解するための最適電圧を供給された検出電極
4と対極5により、上記の検出電極4まで到達し
たオゾンガスが電気分解される。この電気分解に
より流れるオゾンの還元電流は試料水の溶存オゾ
ン濃度に比例するため溶存オゾン濃度が測定でき
る。
この溶存オゾン濃度測定装置を校正する場合、
各種の手分析値に測定装置の指示値を一致させた
り、溶存オゾンの標準溶液を調整し、この標準溶
液を測定し校正する必要がある。しかし、溶存オ
ゾンの手分析はどの分析方法も試薬の調製、滴
定、比色測定という操作があり、溶存オゾン濃度
測定装置の校正を現場で実施するのは困難であ
る。従つて、試料水を採水し分析室等へ持運び分
析する必要があり、この間に溶存オゾンが自己分
解してしまい正しい分析値が得られない問題があ
る。また、分析時間が長くなるため試料水の水質
変動の大きいときは校正しにくかつた。
溶存オゾンの標準溶液は標準オゾンガス発生装
置により発生させたオゾンガスを溶液に溶解させ
調製するため、測定現場では校正することは困難
である。一方標準溶液を分析室等で調整し、現場
へ持運ぶ方法も考えられるが、持運びから使用ま
での時間でオゾンが自己分解し、やはり正しい校
正ができない問題がある。
(c) 発明の目的 本発明は測定現場で手分析や標準溶液作製とい
うわずらわしい操作を行なわずに容易に校正が実
施できるようにした溶存オゾン濃度測定装置を提
供することを目的とする。
(d) 発明の構成および作用 オゾン濃度測定装置は検出電極4と対極5に定
電圧回路8からオゾンガスを電気分解するに最適
な一定電圧を供給しているとのべた。この電圧は
検出電極4と対極5への供給電圧を掃引し流れる
オゾンの還元電流との関係を調べ、オゾンが安定
に測定でき、妨害物質の影響を受けない電圧に決
めている。第3図は検出電極4に金、対極5に銀
−塩化銀を使用した場合の供給電圧と還元電流の
関係の測定例を示したもので、横軸が供給電圧V
で縦軸が電流Iである。溶存オゾンを含む試料水
に検出器を浸漬し、検出電極4と対極5への供給
電圧Vを徐々に下げると電流Iは11,12,1
3,14,15と変化する。電流11の領域は残
余電流といい、オゾンの還元反応が生じる前に流
れている微小電流である。供給電圧Vを下げてい
くと電流Iが急激に増大する電流12の領域とピ
ーク電流13を生じる領域があらわれる。この電
流12,13の領域は検出電極4の金の酸化物が
還元されたためである。電流13の領域を過ぎる
と供給電圧Vを下げても電流Iがほとんど変化し
ない電流14の領域があらわれる。この領域はプ
ラトー電流といい、オゾンが還元され還元電流を
生じる領域である。更に電圧Vを下げると再び電
流Iが増大する電流15の領域があらわれる。こ
れは後で説明する酸素の還元電流がオゾンの還元
電流に加わるためである。従つて、プラトー電流
14と電流11の残余電流との差がオゾンのみの
還元電流となる。このオゾンのみの還元電流は試
料水中のオゾン濃度に比例するため、溶存オゾン
の測定が可能となる。また、プラトー電流14は
濃度が変化してもほぼ同じ電圧領域に発生する。
従つて、溶存オゾン濃度測定装置に供給する電圧
はこのプラトー電流が発生する電圧領域ならどこ
でもよいことになるが、一般的にはプラトーの中
央付近の電圧V1としている。
以上の説明はオゾンの還元反応についてのみ説
明したが、隔膜3を透過し内部液2中に入る他の
気体についても同様の還元反応が得られる。しか
し、浄水場、し尿処理場、下水処理場等のオゾン
処理水の場合、還元される気体としては残留塩素
と溶存酸素がほとんどである。このうち残留塩素
はPH4以上では塩素ガスとして溶液中に存在しな
いため、溶存酸素のみが隔膜3を透過する被還元
性気体といえる。この溶存酸素について供給電圧
Vと還元電流Iの関係を第3図により説明する。
溶存オゾンの還元反応と同様に供給電圧Vを徐々
に下げていくと電流は16,17,18の領域に
変化する。電流16の領域は残余電流であり、電
流17の領域は酸素による還元反応が起こるため
の電流Iの急激な増大であり、電流18の領域は
酸素による還元電流が得られるプラトー領域であ
る。また、オゾンガスのプラトー電流14の領域
と酸素のプラトー電流18の領域はまつたく異な
る電圧領域であり、プラトー電流14の領域の供
給電圧V1では溶存オゾン濃度のみを測定できる。
プラトー電流18の領域の供給電圧V2では溶存
オゾンと溶存酸素の還元電流の和が測定できる。
しかし、溶存オゾンが存在しない試料水では溶存
酸素のみの測定ができる。
以上の特性を詳細に検討し、本発明者は以下に
示す方法により溶存オゾン濃度測定装置の校正が
容易にできる本発明に至つた。すなわち、溶存オ
ゾンの測定時はプラトー電流14の領域の電圧
V1を検出電極4と対極5の間に供給し、校正時
には酸素が還元されるプラトー電流18の領域の
電圧V2を供給して、作業が容易な溶存酸素の測
定に置きかえて実施するものである。
以下、本発明を第4図に示す一実施例で説明す
る。第4図は本発明による溶存オゾン測定装置の
指示増幅器の回路構成図であり、オゾンガスのプ
ラトー電流14の領域の電圧V1を供給する定電
圧回路8とオゾンの還元により流れる電流を測定
する電流測定回路9と酸素のプラトー電流18の
領域の電圧V2を供給する定電圧回路20と酸素
の還元電流を測定する電流測定回路21と切換ス
イツチ22からなる。この切換スイツチ22によ
り、定電圧回路8と電流測定回路9、あるいは定
電圧回路20と電流測定回路21のどちらかが検
出電極4と対極5に接続される。
溶存オゾン濃度測定時には切換スイツチ22を
a,a′に接続させ、定電圧回路8から検出電極4
と対極5にオゾンが還元される電圧V1を供給し、
電極間に流れる電流を電流測定回路9で測定す
る。校正時には切換スイツチ22をb,b′に接続
し、酸素が還元される電圧V2を定電圧回路20
から検出電極4と対極5に供給する。次に検出器
を溶存オゾンが存在しない純水、浄水等に亜硫酸
ナトリウムを溶解させた溶存酸素濃度ゼロの校正
溶液中に浸漬しゼロ校正を実施する。続いて、前
記の純水、浄水等を空気曝気し、飽和溶存酸素溶
液とし、この校正溶液に検出器を浸漬し、溶液温
度を検出し、この溶液温度における既知の溶存酸
素濃度にスパン校正する。従つて、純水、浄水等
の溶液と亜硫酸ナトリウムと曝気用エアーと温度
計を用いて測定現場で容易に校正が実施できる。
本発明による校正は溶存オゾンではなく、溶存
酸素で校正しているが、供給電圧が異なるのみで
隔膜3、検出電極4、対極5、内部液2は同一で
あるため、校正を必要とする隔膜3の汚れ、検出
電極4と対極5と内部液2の経時的な劣化等によ
る変動要因が溶存オゾンと溶存酸素のどちらの測
定値にも影響を与えるため、溶存オゾン濃度測定
装置として十分な校正ができる。実際の運用にあ
たつては溶存オゾン校正後に溶存酸素測定を行な
い、両者の関係を確立し、以後は溶存酸素のみの
校正をすることでよい。
なお、上記の実施例では校正溶液としての飽和
溶存酸素溶液を使用してスパン校正を実施した
が、大気中に検出器を曝し、校正ガスとしての大
気中の酸素を測定することでスパン校正を実施す
ることができる。この校正で校正溶液の調整が必
要なく、きわめて容易に実施できる。指示増幅器
も第4図における電流測定回路21を大気中の酸
素による電流が測定できるように変更するだけで
よい。
(e) 発明の効果 以上の説明により明らかなように、本発明の溶
存オゾン濃度測定装置によれば、手分析や溶存オ
ゾンの標準溶液による調整のように複雑で長時間
を要す接作や標準オゾン発生装置のような特殊な
装置を必要とせず、測定現場で短時間に容易でか
つ正しい校正ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は溶存オゾン濃度測定装置の検出器の構
造を示す一部断面図、第2図は従来の溶存オゾン
濃度測定装置の指示増幅器の構成図、第3図は電
極への供給電圧と電流の関係の一測定例を示す説
明図、第4図は本発明の溶存オゾン濃度測定装置
の一実施例における指示増幅器の回路構成図であ
る。 1……電極ホルダ、2……内部液、3……隔
膜、4……検出電極、5……対極、6……リード
線、7……リード線、8……定電圧回路、9……
電流測定回路、20……定電圧回路、21……電
流測定回路、22……切換スイツチ。
【特許請求の範囲】
1 酸素イオン伝導性を有する固体電解質体の内
外表面に金属電極を形成し、排気ガスの接触する
側の金属電極上に白金族金属とジルコニアを含有
せしめた多孔質アルミナ系セラミツクからなる触
媒層を形成したことを特徴とする酸素センサー。
JP56174600A 1981-11-02 1981-11-02 溶存オゾン濃度測定装置 Granted JPS5877650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56174600A JPS5877650A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 溶存オゾン濃度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56174600A JPS5877650A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 溶存オゾン濃度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5877650A JPS5877650A (ja) 1983-05-11
JPH0151774B2 true JPH0151774B2 (ja) 1989-11-06

Family

ID=15981402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56174600A Granted JPS5877650A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 溶存オゾン濃度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5877650A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5660290A (en) * 1989-05-04 1990-11-29 Iit Research Institute Monitoring system and method for performing gas analysis
JPH0562854U (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 横河電機株式会社 残留オゾン塩素計

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5877650A (ja) 1983-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4003705A (en) Analysis apparatus and method of measuring rate of change of electrolyte pH
US4049382A (en) Total residual chlorine
EP0704054B1 (en) Determining gas concentration
Smart et al. In situ voltammetric membrane ozone electrode
JP3504939B2 (ja) 過酢酸、過酸化水素同時分別分析法
JPH0151774B2 (ja)
US20030121309A1 (en) Device and method for measuring alcohol vapour concentration
Fisicaro et al. Assessment of the uncertainty budget for the amperometric measurement of dissolved oxygen
US20060163088A1 (en) Amperometric sensor with counter electrode isolated from fill solution
Uchiyama et al. Highly sensitive electrochemical sensor for ozone in water using porous carbon felt electrode
US3314863A (en) Gas analysis
Fligier et al. A very simple air-gap cyanide sensor
JP2000131276A (ja) 携帯型残留塩素計
De Guzman et al. Design and evaluation of an electrochemical sensor for determination of dissolved oxygen in water
US3377256A (en) Alkali analysis
Winckers et al. A comparative study of the electrode systems of three pH and blood gas apparatus
Smart et al. Measuring chlorine dioxide with a rotating voltammetric membrane electrode
Pijanowski Dissolved oxygen sensors—theory of operation, testing and calibration techniques
Hartman et al. Measuring Concentration of Dissolved Oxygen in Dairy Products. A Voltammetric Method
DE3843607C2 (de) Verfahren zum Kalibrieren von Sauerstoffelektroden
SU1046668A1 (ru) Устройство дл измерени объемной доли компонентов газовой смеси
JPS6332363A (ja) 過酸化水素電極
JPH0635959B2 (ja) 妨害成分の影響を受けない残留塩素測定方法
JPS62137556A (ja) 溶存酸素センサ
Gilbert et al. Voltametric, Amperometric, and Other Electrochemical Analyzers