JP2000131276A - 携帯型残留塩素計 - Google Patents

携帯型残留塩素計

Info

Publication number
JP2000131276A
JP2000131276A JP10306973A JP30697398A JP2000131276A JP 2000131276 A JP2000131276 A JP 2000131276A JP 10306973 A JP10306973 A JP 10306973A JP 30697398 A JP30697398 A JP 30697398A JP 2000131276 A JP2000131276 A JP 2000131276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
residual chlorine
chlorine meter
solution
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10306973A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Amano
正明 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10306973A priority Critical patent/JP2000131276A/ja
Publication of JP2000131276A publication Critical patent/JP2000131276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成簡易且つ携帯可能で、しかも操作が容易
で熟練を要することなく取扱うことができて、残留塩素
を自動的に精度よく計測することができる携帯型残留塩
素計を提供することを課題とする。 【解決手段】 信号処理及び制御回路部、電源回路部及
び表示部4を有する計器本体1と、接続ケ−ブル3を介
して前記計器本体1に接続される検知部2とから成り、
前記検知部2は検液採取カップ6とこれに嵌脱可能に嵌
着される電極支持キャップ7とで構成され、前記電極支
持キャップ7は前記検液採取カップ6内のサンプル液に
浸る比較電極8と検知電極9とを備える。前記比較電極
8は、電解液を充填した電極管内にその電解液に接触す
る部分にのみ金属皮膜を施した金属線を垂下させたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯型残留塩素計、
より詳細には、水道水、プ−ル用水、工業用水等に殺菌
や下水処理の目的で注入された塩素の残留量を簡単且つ
高精度に測定することができる携帯型の残留塩素計に関
するものである。
【0002】ここに残留塩素とは、水の消毒用に添加さ
れる塩素のことであり、添加された塩素は水中で溶存ガ
ス状態となり、また、水の温度やpHによってはイオン
化される。塩素は水に溶解すると、水と反応して次亜塩
素酸(HOCl)と塩酸になり、次亜塩素酸は、その一
部が次亜塩素酸イオン(OCl- )と水素イオンとに解
離する。一般に、この次亜塩素酸を残留塩素(遊離残留
塩素)と呼んでいる。
【0003】
【従来の技術】従来残留塩素計として、数種類の製品が
販売されている。これらの機器の測定原理を大別する
と、次の2種類となる。 1)試薬品を使用して化学反応させた液体の色の度合い
によって濃度を判別する方法。 2)液体の溶存ガスやイオンの度合いを電気信号に変換
することにより濃度を判別する方法。
【0004】国内においては、1)の試薬品を使用した
色素反応の測定方法が広く用いられている。2)の方法
の測定機器も使用されてはいるが、このタイプのものは
大型機が多く、設置型であるため、特定の場所において
の使用に限られる。2)のタイプの機器で携帯型のもの
もあるにはあるが、高価であるために余り普及していな
い。
【0005】両方法について更に詳述すると、1)の試
薬品を使用するタイプの残留塩素計においては、試薬と
してオルトトリジンが使用される。この方法の場合、水
中に遊離残留塩素又は結合残留塩素が存在すると、O−
トリジンが塩素により酸化され、黄色ホロキノンとなっ
て呈色反応を示す。その際遊離残留塩素とO−トリジン
は瞬時に反応するが、結合残留塩素とO−トリジンは反
応するまでに数分を要する。そのため、この方法では、
2つの塩素を区別して測定することが可能となる。
【0006】このオルトトリジン法は、サンプル液の量
が少なくてもよく、操作が簡単でイニシャルコストが安
いという利点がある反面、ランニングコストが高く、ま
た、発ガン性があって有毒の物質を用いるため、取扱い
に細心の注意が必要とされ、標準比色溶液に含まれる6
価クロムも有毒であるといった具合に安全面での問題が
ある。
【0007】また、目視による比色の場合は個人差が出
る点、標準比色溶液と呈色したサンプル液とで吸収波長
がずれる点、温度により呈色度合いが異なる点等から精
度上問題がある。更に、サンプル液が濁っていたり、色
が着いていたりすると測定不可となるといった不都合も
ある。
【0008】上記2)の方法は一般に電極法と言われて
いるもので、その残留塩素濃度の測定法は、アンペロメ
トリ−(電流測定法)に基づいている。アンペロメトリ
−とは、溶液中に一つの指示電極(求める電気化学的現
象が起こる表面を有する電極)と、一つの参照電極(通
過する電流の強さに無関係で既知の電位を持つ電極)を
浸し、2極間に適当に選んだ定電圧を与える方法で、時
には、2電極を短絡して零加電圧法を用いることもあ
る。溶液中に電解物質が存在すると、電解によって解放
された化学エネルギ−が電流に変換される。この電流
は、電気的に活性な物質の濃度と電位の関数となる。従
って、一定の条件下で、電流値により物質の濃度を求め
ることができる。
【0009】この電極法はオルトトリジン法に比較し
て、用いる緩衝液、電極処理液に毒性がなく、メ−タ式
又はデジタル式であって、目視による個人差が出ないた
め精度上の信頼性があり、また、温度補償によって5℃
〜30℃までのサンプル液でも正確に測定することがで
き、更にサンプル液の濁りや色に影響されないといった
利点がある。しかしその反面、操作が複雑で熟練を要す
るという難点がある。
【0010】また、検知極と比較極に隔膜を使用する隔
膜電極の場合は、隔膜が汚れた時の電極の洗浄や隔膜の
交換、並びに電解液が消失した時の電解液の補充に熟練
を要する。一方、検知極と比較極が直接サンプル液に接
している露出電極の場合は、比較電極の汚れが激しいた
めに比較電極の研磨や交換の頻度が多くなり、コストも
高くなるといった欠点がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
残留塩素計測機器には多くの欠点があったので、本発明
はそのような欠点のない、即ち、構成簡易且つ携帯可能
で、しかも操作が容易で熟練を要することなく取扱うこ
とができて、残留塩素を自動的に精度よく計測すること
ができる携帯型残留塩素計を提供することを課題とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、信号処理及び
制御回路部、電源回路部及び表示部を有する計器本体
と、接続ケ−ブルを介して前記計器本体に接続される検
知部とから成り、前記検知部は検液採取カップとこれに
嵌脱可能に嵌着される電極支持キャップとで構成され、
前記電極支持キャップは前記検液採取カップ内のサンプ
ル液に浸る比較電極と検知電極とを備え、前記比較電極
は、電解液を充填した電極管内にその電解液に接触する
部分にのみ金属皮膜を施した金属線を垂下させたもので
あることを特徴とする携帯型残留塩素計、を以て上記課
題を解決した。
【0013】好ましい実施形態においては、前記比較電
極の金属皮膜が銀塩化銀とされ、金属線が銀線とされ
る。また、前記比較電極の電極管の底部に、微細孔セラ
ミックスが装填される。そして更に、前記電極支持キャ
ップに、前記検液採取カップ内のサンプル液に浸る攪拌
アッセンブリ−が設置される。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図面に
依拠して説明する。図1は本発明に係る残留塩素計の斜
視図であり、本残留塩素計は計器本体1と、これにケ−
ブル3を介して接続される検知部2とで構成される。計
器本体1の表面側にはデジタル表示部4とスイッチ5と
が配備され、また、電池駆動される電源回路部31と信
号処理及び制御回路部32が内蔵される。
【0015】検知部2は、検液採取カップ6と、これに
嵌脱可能に嵌め付けられる電極支持キャップ7とから成
る。電極支持キャップ7には、比較電極8及び検知電極
9、並びに攪拌アッセンブリ−23を支持する電極支持
栓10が嵌着される(図2参照)。支持栓10は上半部
が電極支持キャップ7内に嵌入され、下半部が検液採取
カップ6内に嵌入される。検液採取カップ6内に嵌入さ
れる下半部にはシ−ルリング11が設置され、検液採取
カップ6内の密閉状態が保持される。そのため、サンプ
ル液中の残留塩素の飛散が防止され、以て高精度で信頼
性のある測定が可能となる。
【0016】従来の比較電極には、電解液に銀線を入れ
るタイプのものが多いが、この方法では比較電極として
使用可能となるまでの時間が非常に長く、製造時間と製
造経費が問題となる。また、比較電極として使用してい
る間にゼロ電位のドリフトがあり、安定性にも問題があ
った。これらの問題を解決するために、本発明において
は、比較電極として使用している銀線に表面処理を施す
方法を採用し、これにより製造期間の短縮、製造経費の
削減及び性能の向上等を実現した。
【0017】即ち、本発明における比較電極8は交換容
易なカセットタイプであっで、好ましくは、ゲル状タイ
プの塩化カリウルである電解液13を充填した塩化ビニ
ル等の電極管12内に、電解液13に接触する部分のみ
に金属、殊に銀塩化銀の皮膜14を付着させた銀線15
等の金属線を垂下させる。ここに言う銀塩化銀は、例え
ば塩化銀粉末と硫化銀粉末を10:1の割合で混合した
粉末を溶融したもので、これを銀線15に付着させる。
【0018】このように銀線15が電解液13に接触す
る部分のみに銀塩化銀の皮膜14を付着させるようにす
ることにより、製造直後から比較電極として使用できる
ようになるまでの時間を短縮することができ、製造効率
を大幅に改善させると共に、製造経費を下げることが可
能となった。更に、安定性の面でも改善された。
【0019】電極管12の頭部には、銀線15の端部に
電気的に接続されるようにして接続端子16が、着脱可
能に嵌入される。また、電極管12の底部には、微細孔
セラミックス17が装填される。微細孔セラミックス1
7は、例えば微細孔径を 0.2μ、吸水率を15%とす
る。このような特性を持たせることにより、従来の隔膜
とほぼ同等の特性を持ち、電解液13の揮発を最小限に
押さえることが可能となる。また、反応時間について
も、隔膜の場合と同等の性能とすることができる。
【0020】検知電極9は、中空軸19の底部に、温度
補正用の温度センサ20と一体化した白金等の金属製検
知極21を取り付けて成る。この検知電極9は、検知極
21がサンプル液に接触した際の温度変化を遅滞なく検
出することにより、サンプル液の温度変化による測定誤
差を改善し得るようにしたものである。
【0021】通例、電極支持栓10には更に、サンプル
液を攪拌する攪拌アッセンブリ−23が設置される。攪
拌アッセンブリ−23は、下部に攪拌羽25を備え、上
端部にモ−タ27の回転軸を嵌挿する回転軸受孔26を
備えた攪拌軸24で構成される。
【0022】遊離残留塩素の濃度は、水のペ−ハ−(水
素イオン濃度)により大きく左右されることは周知のこ
とである。電極法で測定する場合は、このペ−ハ−を一
定にして計測することが望ましい。そこで本発明におい
ては、好ましくは攪拌アッセンブリ−23に、サンプル
液内にペ−ハ−緩衝液を少量宛供出するための手段を設
置する。
【0023】そのための手段としては、例えば、攪拌軸
24を有底筒状として内部にペ−ハ−緩衝液28を充填
し、この緩衝液28を攪拌軸24の回転に伴う遠心力に
よって、攪拌軸24の底部に配したキャピラリ−チュ−
ブや微細孔による供出口29から供出する方法が考えら
れる。
【0024】この場合は、スム−ズな供出を達成するた
めに、攪拌軸24の回転に伴う遠心力や回転力により、
攪拌軸24内の空気圧を上昇させる構造とすることが好
ましい。そのためには、攪拌軸24の上部に、回転によ
る空気圧の増加を得るための空気孔30を、攪拌軸24
の中心に対し軸外しに形成する(図4参照)。そうする
ことにより空気孔30の外側が羽の役割を果たし、回転
に伴って空気が攪拌軸24内に取り込まれて攪拌軸24
の内部圧力が上昇する結果、ペ−ハ−緩衝液28が押し
出される。ペ−ハ−緩衝液28の注入量は、キャピラリ
−チュ−ブの内径とペ−ハ−緩衝液の粘性を調整するこ
とにより加減できる。
【0025】図5は本残留塩素計のブロック図で、サン
プル液に晒される検知電極9と、比較電極8(サンプル
液中の溶存ガス状態の又はイオン化した塩素が微細孔セ
ラミックス17を透過して入り込んでいる電極管12内
の電解液13に晒される銀線15)との間の電位差に基
づいて、信号処理及び制御回路部32において遊離残留
塩素中の有効塩素濃度が計測され、その信号が表示部4
に送られて表示される。
【0026】水中の遊離残留塩素(残留塩素)は、次亜
塩素酸(HOCl)並びに次亜塩素酸イオン(OCl-
)として存在している。この両者の比率は、溶解して
いる液体の温度やpHによって変化することはよく知ら
れているところである。しかし、次亜塩素酸(HOC
l)を検知する電極も、この水溶液の温度により、その
感度が変化する。これは、検知電極には白金などの貴金
属を使用しているので、温度により感知能力が変化する
ためである。
【0027】これを防ぐ方法としては、検知電極9内に
温度センサ20を配置し、温度センサ20の信号を利用
して検知電極9から得られる信号を増幅する定数を決定
し、検知電極9の温度による測定誤差を補正することが
考えられる。この補正を行うために、初段増幅温度補正
回路部33が配備される。
【0028】
【発明の効果】本発明は上述した通りであって、コンパ
クトな構成で携帯可能であり、目視その他の熟練を要す
る操作がなく取扱いが容易であり、しかもサンプル液中
の残留塩素量を自動的に精度よく計測することができ、
水道水、プ−ル用水、工業用水等の検査を十分に且つ効
率よく行うことができる効果がある。
【0029】また、一般の露出型電極と異なり、比較電
極は電解液に浸されているためにしばしば磨く手間が省
けるだけでなく、検知部の電極に隔膜を使用していない
ため、煩わしい隔膜と電解液の交換が不要となる効果が
ある。そして、本体に取り付けられている検液採取カッ
プは、サンプル液採取後に密閉状態にされるので、測定
中に残留塩素が飛散することがなく、測定誤差を最小限
に押さえることができる。
【0030】更に、比較電極に電解液方式を採用してい
るので、海水、色水、濁り水等のサンプル液の測定が可
能であり、比較電極に使用している電解液はゲル状タイ
プで、サンプル液の汚れから電極を保護する役目を果た
すため、測定後は、水洗いして水分を拭き取るだけで済
み、取扱い、操作が非常に容易なる効果がある。しか
も、比較電極はカセットタイプであるため、交換も容易
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の斜視図である。
【図2】 図1に示す実施形態における検液採取カップ
の電極部分の縦断面図である。
【図3】 図1に示す実施形態における検液採取カップ
の攪拌アッセンブリ−部分の縦断面図である。
【図4】 本発明における攪拌軸の横断面図である。
【図5】 本発明の一実施形態のブロック構成図であ
る。
【符号の説明】
1 計器本体 2 検知部 4 表示部 6 検液採取カップ 7 電極支持キャップ 8 比較電極 9 検知電極 10 電極支持栓 12 電極管 13 電解液 14 皮膜 15 銀線 17 微細孔セラミックス 23 攪拌アッセンブリ−

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号処理及び制御回路部、電源回路部及
    び表示部を有する計器本体と、接続ケ−ブルを介して前
    記計器本体に接続される検知部とから成り、前記検知部
    は検液採取カップとこれに嵌脱可能に嵌着される電極支
    持キャップとで構成され、前記電極支持キャップは前記
    検液採取カップ内のサンプル液に浸る比較電極と検知電
    極とを備え、前記比較電極は、電解液を充填した電極管
    内にその電解液に接触する部分にのみ金属皮膜を施した
    金属線を垂下させたものであることを特徴とする携帯型
    残留塩素計。
  2. 【請求項2】 前記比較電極の金属皮膜が銀塩化銀であ
    り、金属線が銀線である請求項1に記載の携帯型残留塩
    素計。
  3. 【請求項3】 前記比較電極の電極管の底部に、微細孔
    セラミックスを装填した請求項1又は2に記載の携帯型
    残留塩素計。
  4. 【請求項4】 前記電極管内の電解液としてゲル状の電
    解液を用いた請求項1乃至3のいずれかに記載の携帯型
    残留塩素計。
  5. 【請求項5】 前記電極支持キャップが更に、前記検液
    採取カップ内のサンプル液に浸る攪拌アッセンブリ−を
    備えたものである請求項1乃至4のいずれかに記載の携
    帯型残留塩素計。
  6. 【請求項6】 前記攪拌アッセンブリ−が、サンプル液
    内にペ−ハ−緩衝液を少量宛供出する手段を備えたもの
    である請求項1乃至5のいずれかに記載の携帯型残留塩
    素計。
JP10306973A 1998-10-28 1998-10-28 携帯型残留塩素計 Pending JP2000131276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10306973A JP2000131276A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 携帯型残留塩素計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10306973A JP2000131276A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 携帯型残留塩素計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000131276A true JP2000131276A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17963502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10306973A Pending JP2000131276A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 携帯型残留塩素計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000131276A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350416A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Dojindo Laboratories 塩素濃度の測定用組成物
JP2005024408A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Dkk Toa Corp 残留塩素測定装置
JP2005291757A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Horiba Ltd 残留塩素センサ、これを用いた残留塩素計および残留塩素センサの製造方法
JP2006177800A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Tokuyama Corp 微量塩素イオン濃度分析方法
JP2013205016A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 遊離残留塩素の分析方法
CN105021785A (zh) * 2015-05-20 2015-11-04 常州大学 一种饮用水化合态余氯检测方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350416A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Dojindo Laboratories 塩素濃度の測定用組成物
JP4618932B2 (ja) * 2001-05-28 2011-01-26 株式会社同仁化学研究所 塩素濃度の測定用組成物
JP2005024408A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Dkk Toa Corp 残留塩素測定装置
JP4603782B2 (ja) * 2003-07-02 2010-12-22 東亜ディーケーケー株式会社 残留塩素測定装置
JP2005291757A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Horiba Ltd 残留塩素センサ、これを用いた残留塩素計および残留塩素センサの製造方法
JP2006177800A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Tokuyama Corp 微量塩素イオン濃度分析方法
JP4617153B2 (ja) * 2004-12-22 2011-01-19 株式会社トクヤマ 微量塩素イオン濃度分析方法
JP2013205016A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 遊離残留塩素の分析方法
CN105021785A (zh) * 2015-05-20 2015-11-04 常州大学 一种饮用水化合态余氯检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9207204B2 (en) Method and apparatus for determining information concerning presence of constituents of a liquid sample with oxygen demand
US4049382A (en) Total residual chlorine
US20070114137A1 (en) Residual chlorine measuring method and residual chlorine measuring device
US20130313128A1 (en) Electrochemical Sensor Apparatus and Electrochemical Sensing Method
EP2427757A2 (en) Ph measurement device
JP2018124130A (ja) 残留塩素測定装置および残留塩素測定方法
US20050011771A1 (en) Chlorite sensor
JP2000131276A (ja) 携帯型残留塩素計
Okumura et al. Simple miniaturized amperometric flow cell for monitoring residual chlorine in tap water
US4619739A (en) Method and apparatus for measuring halogen ion concentration
US4441979A (en) Nutating probe for gas analysis
CA2593815A1 (en) Amperometric sensor comprising counter electrode isolated from liquid electrolyte
Bier Electrochemistry-Theory and Practice
JPH11142370A (ja) ポ−タブル残留塩素計
Scheipers et al. Potentiometric ion-selective silicon sensors for the on-line monitoring of blood electrolytes
Herrmann et al. Miniaturized sensor module for in-situ control of waters
JP7093005B2 (ja) 無試薬式全有効塩素測定装置とその校正方法および無試薬式全有効塩素測定方法
KR200344894Y1 (ko) 기체 투과막형 전기화학식 잔류염소센서 및 이를 이용한측정장치
JP2001242143A (ja) 塩基物質定量装置
KR0177196B1 (ko) 감이온 전계효과 트랜지스터 pH 센서를 이용한 새로운 용존산소센서
JP2005062133A (ja) 残留塩素濃度測定装置
JP2003254936A (ja) 酸化還元電位測定方法及び酸化還元電位測定装置
JPS623898B2 (ja)
KR200334941Y1 (ko) 금속산화전극을 이용한 화학적 산소요구량 측정용전기화학센서 및 이를 이용한 측정 시스템
JPH0151774B2 (ja)