JP3504939B2 - 過酢酸、過酸化水素同時分別分析法 - Google Patents

過酢酸、過酸化水素同時分別分析法

Info

Publication number
JP3504939B2
JP3504939B2 JP2002102110A JP2002102110A JP3504939B2 JP 3504939 B2 JP3504939 B2 JP 3504939B2 JP 2002102110 A JP2002102110 A JP 2002102110A JP 2002102110 A JP2002102110 A JP 2002102110A JP 3504939 B2 JP3504939 B2 JP 3504939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peracetic acid
hydrogen peroxide
concentration
iodine
iodide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002102110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003294694A (ja
Inventor
格図 朝
武男 大坂
イスマイル アワド モハメド
Original Assignee
理工協産株式会社
財団法人理工学振興会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 理工協産株式会社, 財団法人理工学振興会 filed Critical 理工協産株式会社
Priority to JP2002102110A priority Critical patent/JP3504939B2/ja
Priority to US10/509,179 priority patent/US20050084978A1/en
Priority to EP20030745897 priority patent/EP1491885A1/en
Priority to CA002480874A priority patent/CA2480874A1/en
Priority to PCT/JP2003/004273 priority patent/WO2003085393A1/ja
Publication of JP2003294694A publication Critical patent/JP2003294694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504939B2 publication Critical patent/JP3504939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/4166Systems measuring a particular property of an electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/200833Carbonyl, ether, aldehyde or ketone containing
    • Y10T436/201666Carboxylic acid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/206664Ozone or peroxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、過酢酸及び過酸化
水素の混合物とヨウ化物イオンとの反応における酸化還
元電位を測定することによる、過酢酸及び過酸化水素の
濃度を分別定量する方法に関する。詳しくは、モリブデ
ン酸塩、ヨウ素及びヨウ化物イオンを含むpH緩衝溶液
中、過酢酸及び過酸化水素の混合物とヨウ化物イオンと
の反応における酸化還元電位を分別測定することによ
る、過酢酸及び過酸化水素のそれぞれの濃度の同時分別
定量法に関する。
【0002】
【従来の技術】医療、食品業界において、殺菌剤として
過酢酸が広く使用されている。過酢酸は、古くから殺菌
剤として用いられている過酸化水素に比べ、殺菌力がは
るかに優れている。更に従来から殺菌剤として知られる
次亜塩素酸ナトリウムに比べ、機械の材質、自然環境に
対する負担が遥かに低い。外国、特にアメリカでは、過
酢酸が次亜塩素酸ナトリウムに取って代わる殺菌剤とし
て盛んに使用されている。近年日本国内でも殺菌剤とし
て過酢酸を使用するようになり、その使用量は急スピー
ドで年々増えつつある。
【0003】殺菌剤用の過酢酸は、通常、過酸化水素と
酢酸とから合成されているため、市販されている過酢酸
は、過酢酸、過酸化水素、酢酸等の混合水溶液である。
このような混合水溶液の形態にある過酢酸の濃度管理は
重要である。過酢酸の濃度測定は、ヨウ素適定法(特開
平6−130051号公報)、分光法等のバッチ方式の
分析法、あるいは電気伝導度法(特表平6−50316
2号公報、実開平6−7057号公報、特開平9−12
7053号公報等)によって行なわれている。バッチ方
式の分析法は、濃度をその場で瞬時に連続的に測定する
ことが困難であり、また、従来の電気伝導度法は、過酢
酸を含む混合水溶液のトータル的な電気伝導度を見てい
るため、溶液に含まれている過酢酸、過酸化水素等の実
際の濃度を分別して測定することができない。従って、
従来の分析法は、過酢酸、過酸化水素等の濃度管理を正
確にまた的確に行う上で十分に満足し得るものではな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、過酢酸及び過酸化水素がヨウ化物イオンと反応する
速度が異なることを利用して、過酢酸と過酸化水素の混
合物中の過酢酸と過酸化水素の濃度を瞬時に連続的に同
時に分別測定する方法を提供することにある。
【0005】
【発明を解決するための手段】過酢酸及び過酸化水素と
ヨウ化物イオンとの反応において、反応速度は過酢酸で
は速く、過酸化水素では遅いが、同時に反応する部分が
あり、過酢酸及び過酸化水素の分別定量を行うことがで
きない。また、過酸化水素とヨウ化物イオンとの反応は
遅く、平衡に達するのに時間がかかりすぎて、分析に利
用するには問題があった。本発明者らは、前記課題を解
決するため、モリブデン酸塩存在下に過酢酸及び過酸化
水素とヨウ化物イオンの反応性を検討した結果、特定の
pH範囲では、過酢酸及び過酸化水素とヨウ化物イオン
との反応が重なって起こる部分が少なくなり、過酸化水
素とヨウ化物イオンの反応も比較的短時間で平衡に達す
ることを見いだすとともに、過酢酸及び過酸化水素とヨ
ウ化物イオンの反応における酸化還元電位の変化量を測
定することにより、それぞれの分別定量が短時間で可能
となることを見いだし、本発明を完成した。
【0006】すなわち本発明は、モリブデン酸塩、ヨウ
素及びヨウ化物イオンを含むpHが5〜6であるpH緩
衝溶液中に、過酢酸及び過酸化水素を含む溶液を加え、
過酢酸及び過酸化水素とヨウ化物イオンとの反応におけ
る酸化還元電位の変化量を測定することからなる、過酢
酸及び過酸化水素の同時分別定量法である。また本発明
は、モリブデン酸塩の濃度が0.5〜1mmol/l、
ヨウ素の濃度が0.3〜2mmol/l、ヨウ化物イオ
ンの濃度が5〜20mmol/lであり、酸化還元電位
の変化量を、白金、金又は炭素からなる作用電極を有す
る電位差計を用いて測定する、上記記載の過酢酸及び過
酸化水素の同時分別定量法である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の過酢酸と過酸化水素の同
時、分別定量法は、モリブデン酸塩、ヨウ素及びヨウ化物
イオンを含む所定のpH緩衝溶液中に、過酢酸及び過酸
化水素を含む溶液を加え、ヨウ化物イオンと過酢酸及び
過酸化水素との反応における(ヨウ化物イオンとヨウ素
との)酸化還元電位の変化量を測定することからなる。
以下、本発明について詳細に説明する。
【0008】本発明において、pH緩衝溶液のpHは、
5〜6である。pHが5より小さいと、過酢酸及び過酸
化水素とヨウ化物イオンが、一部重なって反応するの
で、過酢酸と過酸化水素との分別定量には不都合であ
る。pHが6を越えると、過酸化水素とヨウ化物イオン
との反応が平衡に達するまでに長い時間を要する。pH
が5〜6の範囲であると、反応が重なって起こる部分が
少なくなり、反応が平衡に達する時間も比較的短く、実
質的に短時間での分別定量が可能である。なお、本明細
書において、過酢酸及び過酸化水素とヨウ化物イオンの
反応が、重なって起こる部分が少なくなり、分別定量が
可能になることを、選択性が良くなるといい、反応が一
部重なって、分別定量が困難になることを選択性が低下
するという。pHが5〜6のpH緩衝溶液は、どのよう
な方法で作成されたものでも良いが、過酢酸及び過酸化
水素とヨウ化物イオンとの反応で酢酸と水が生成するの
で、酢酸緩衝水溶液が好ましい。
【0009】本発明において、pH緩衝溶液中のモリブ
デン酸塩は、過酸化水素とヨウ化物イオンの反応速度を
高める触媒として働く。過酸化水素とヨウ化物イオンの
反応速度は比較的遅く、平衡に達するのに時間がかか
り、定量に長い時間を要する。pH緩衝溶液中にモリブ
デン酸塩を加えることにより、過酸化水素とヨウ化物イ
オンの反応速度が速まり、短時間での測定が可能とな
る。用いられるモリブデン酸塩は、モリブデン酸ナトリ
ウム、モリブデン酸カリウム、モリブデン酸カルシウ
ム、モリブデン酸アンモニウムを包含する。溶液中での
安定性から、好ましくはモリブデン酸アンモニウムであ
る。緩衝液中のモリブデン酸塩の濃度は、好ましくは
0.5〜1mmolである。この範囲であれば、過酸化
水素とヨウ化物イオンとの反応を阻害することなく促進
し、また過酢酸とヨウ化物イオンとの反応を阻害するこ
となく、その反応速度にも影響を与えない。また、モリ
ブデン酸塩の濃度が0.5mmol未満では、過酸化水
素とヨウ化物イオンとの反応速度が充分でないこと、1
mmolを越えると溶液に溶解しにくい。なお、本明細
書において、特に説明しない限り、濃度の単位mMは、
mmol/lを表す。モリブデン酸塩は、緩衝液中に初
めから添加しておいても良いし、分析途中の過酢酸の反
応が終わってから加えても良い。
【0010】本発明において用いるヨウ化物イオンのイ
オン源は、pH緩衝溶液中で、ヨウ化物イオンを生成す
るものであれば、何ら制限はないが、ヨードメトリーに
通常使用されるヨウ化カリウムが、高純度のものが入手
でき、溶液中で安定であるので好ましい。ヨウ化物イオ
ンの濃度は、5〜20mMであることが好ましい。ヨウ
化物イオン濃度が5mM未満であると、初期濃度(サン
プル投入前の)酸化還元電位が安定せず、ヨウ化物イオ
ン濃度が20mMを越えると、サンプル中の過酸化水素
と過酢酸の濃度によっては、酸化還元電位の変化量が実
際の過酸化水素または過酢酸とヨウ化物イオンの反応量
よりも小さくなり、感度が悪くなるとともに選択性が低
下する。
【0011】本発明において用いられる緩衝液中のヨウ
素の濃度は、0.3〜2mMが好ましい。ヨウ素濃度が
0.3mM未満であると、初期濃度(サンプル投入前
の)酸化還元電位が安定せず、ヨウ素濃度が2mMを越
えると、サンプル中の過酸化水素と過酢酸の濃度によっ
ては、酸化還元電位の変化量が実際の過酸化水素または
過酢酸とヨウ化物イオンの反応量よりも小さくなり、感
度が悪くなるとともに選択性が低下する。
【0012】既知濃度のヨウ素及びヨウ化物イオンを含
むpHが5〜6であるpH緩衝溶液の調製法は、緩衝溶
液中のヨウ素とヨウ化物イオンが平衡状態とすることが
できれば、特に限定されない。例えば、pHが5〜6で
あるpH緩衝溶液に所定量のヨウ化カリウムを加え溶解
し、これに既知濃度の過酢酸を加えてヨウ化物イオンの
一部を酸化して、既知濃度のヨウ化物イオンとヨウ素の
平衡溶液を調製することができる。また、pHが5〜6
であるpH緩衝溶液に所定量のヨウ化カリウムを加え溶
解し、既知の電位を印加しながら定電位電気分解するこ
とにより一定量のヨウ素を生成させることができ、既知
濃度のヨウ化物イオンとヨウ素の平衡溶液を調製するこ
とができる。この後、所定量のモリブデン酸塩を加え、
モリブデン酸塩と、既知濃度のヨウ素及びヨウ化物イオ
ンを含むpHが5〜6であるpH緩衝溶液を調製するこ
とができる。
【0013】上述の方法等により調製した、モリブデン
酸塩と、既知濃度のヨウ素及びヨウ化物イオンを含むp
Hが5〜6であるpH緩衝溶液に、作用電極、対極とし
て白金線及び参照電極としてAg/AgCl(NaCl
飽和)を浸漬し、過酢酸及び過酸化水素を含む試料溶液
を加え、電極電位を測定し、電極電位(酸化還元電位)
の変化量から、予め得られた検量線を用いて、過酢酸及
び過酸化水素の濃度を測定する。なお、作用電極の1例
として、実施例1によって作成された、図1に示すグラ
ッシーカーボン電極、白金電極、金電極が好ましく用い
られる。測定は、酸化還元反応が均一に行われるよう
に、スターラーバー等の攪拌装置を備えた装置で、攪拌
下で行うことが好ましく、窒素雰囲気下で行っても良い
し、空気雰囲気下で行っても良い。
【0014】本発明に係る酸化還元電位の測定は、測定
用液中に、作用電極と標準電位が既知である銀・塩化銀
(塩化カリ飽和溶液)又は甘こう電極等の参照電極をセ
ットして、参照電極に対する作用極の電位を電位差計ポ
テンシオスタット又はエレクトロメーターで測定する。
また、作用極、対極、参照電極を備えた三電極方式の電
位測定装置によっても、酸化還元電位を測定することが
できる。電位測定装置の測定精度は、100μVの電
位、好ましくは10μVの電位を検知できることが望ま
しい。
【0015】図2に、本発明の方法によって、(1)、
(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、
(8)、(9)及び(10)の時点で、異なった既知濃
度の過酢酸及び過酸化水素を含む試料溶液を加えて、室
温(25℃±1℃)で測定した電極電位(酸化還元電
位)の時間変化を示す。試料溶液添加後すぐに、ヨウ化
物イオンと過酢酸との速い反応に由来する瞬間的な電極
電位の変化と、それに引き続いていて起こるヨウ化物イ
オンと過酸化水素との反応に由来する緩やかな電極電位
の変化が得られる。
【0016】それぞれの電極電位の変化量(ΔE)の積
算値(ΔE)を理論式(1)(数1)に従って、過酢
酸或いは過酸化水素の濃度の関数としてプロットする
(図3)と、それぞれ直線となり、その勾配は、理論的
に期待される値(25℃において29.6mV)にほぼ
一致する。このようにして、ヨウ素濃度及びヨウ化物イ
オン濃度が既知である緩衝溶液を用いて、過酢酸と過酸
化水素とヨウ化物イオンの反応に由来する電極電位を測
定することにより、それぞれの濃度を決定することがで
きる。
【0017】
【数1】 ΔE=(2.303RT/2F)log{(1+[Ox]/[I])/(1−2[Ox]/[I])} (1) (式中、ΔEは電位変化(mV)、Rはガス定数、Fは
ファラデー定数、Tは測定温度(絶対温度)、[Ox]
は過酢酸又は過酸化水素の濃度(M)、[I 及び
[Iはヨウ化物イオン及びヨウ素の初期濃度
(M)を表す)
【0018】本発明の方法によれば、濃度が5μMから
4.5mMの過酢酸及び濃度が2μMから1.3mMの
過酸化水素の混合溶液の濃度を精度よく分別測定するこ
とができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。 実施例1 [ヨウ化物イオン及びヨウ素を含む酢酸緩衝水溶液の調
製]容積が80ccのガラス製のセルに、0.05M酢
酸緩衝水溶液(pH5.4)40ccを入れ、これにヨ
ウ化カリウムを13.5mMの濃度になるように溶解さ
せる。次に、過酢酸と過酸化水素の混合溶液を全濃度が
1.0mMになるように加えることにより、ヨウ化物イ
オンを酸化して、1.0mMのヨウ素を生成させる。こ
うして得られた酢酸緩衝水溶液中のヨウ化物イオン濃度
は、11.5mM(13.5−2×1.0)である。
【0020】[作用電極の作成]図1に示すように、導
電性の基板となる直径2mmの導電性金属棒(銅棒)
2、及び直径3mm、長さ4mmのグラッシーカーボン
(或いは、白金又は金)電極4の表面とポリイミド樹脂
棒5の一端がほぼ同一面となり、また導電性金属棒2が
ポリイミド樹脂5の他方の面より5cm程露出するよう
に埋め込んだ。露出したグラッシーカーボン(或いは、
白金又は金)電極4の表面を、直径1.0μmのアルミ
ナ粉及び直径0.06μmのアルミナ粉で研磨した後、
蒸留水中に入れ、3分間超音波洗浄を行い、グラッシー
カーボン電極(作用電極(A)とい)、白金電極(作用
電極(B)とい)及び金電極(作用電極(C)とい)を
作成した。作用電極(B)及び作用電極(C)の場合
は、さらに0.05Mの硫酸水溶液中で、Ag/AgC
l(NaCl飽和)参照電極に対して−0.2〜1.5
Vの電位間で10Vs−1で電位掃引することにより電
解処理を行ってから作用電極として用いた。
【0021】[電位測定方法]上で調製した酢酸緩衝水
溶液に、作用電極、対極として白金線(直径1mm、長
さ10cm)及びAg/AgCl(NaCl飽和)参照
電極を浸漬し、窒素ガスを通じて溶存酸素を除去した
後、3電極電解系としてポテンショスタットを用いて、
作用電極の電極電位を参照電極に対して測定した。測定
は、室温(25℃±1℃)でスターラーバーで攪拌しな
がら行った。なお、ヨウ化物イオンと過酸化水素の反応
を促進させるために、モリブデン酸アンモニウムを0.
8mMの濃度になるよう加えた。(1)、(2)、
(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、
(9)及び(10)で、過酢酸(PAA)と過酸化水素
(H)の濃度が、0.275mM及び0.085
mM、0.55mM及び0.17mM、0.825mM
及び0.25mM、1.10mM及び0.34mM、
1.375mM及び0.42mM、1.65mM及び
0.50mM、1.92mM及び0.59mM、2.2
0mM及び0.68mM,2.47mM及び0.76m
M、及び2.75mM及び0.85mMのそれぞれの混
合溶液になるよう過酢酸と過酸化水素を添加した。作用
電極(A)を用いて得られた電極電位の時間変化を図2
に示す。いずれの場合も過酢酸と過酸化水素の混合溶液
を加えると、ヨウ化物イオンと過酢酸との速い反応に由
来する瞬間的な電極電位の変化と、それに引き続いてい
て起こるヨウ化物イオンと過酸化水素との反応に由来す
る緩やかな電極電位の変化が得られた。理論式(1)
(数2)に従って、過酢酸又は過酸化水素の濃度の関数
として、縦軸にこのときの電位変化(ΔE)の積算値
(ΔE)を、横軸にlog{(1+[Ox]/[I])/(1−2[O
x]/[I])}をプロットする。その結果を図3に示
す。
【0022】
【数2】 ΔE=(2.303RT/2F)log{(1+[Ox]/[I])/(1−2[Ox]/[I])} (1) (式中、ΔEは電位変化(mV)、Rはガス定数、Fは
ファラデー定数、Tは測定温度(絶対温度)、[Ox]
は過酢酸又は過酸化水素の濃度(M)、[I 及び
[Iはヨウ化物イオン及びヨウ素の初期濃度
(M)を表す)
【0023】プロットは直線になり、その勾配は、過酢
酸の場合29.3mVであり、過酸化水素の場合30.
5mVと得られ、理論的に期待される値(25℃で2
9.6mV)にほぼ一致する。こうして、[I
[Iが既知である酢酸緩衝水溶液を用いて、過酢
酸と過酸化水素に由来する電極電位の変化を測定するこ
とにより、それぞれの濃度を決定することができる。
【0024】実施例2 窒素ガスを通じて溶存酸素を除去せず、測定を空気飽和
下の酢酸緩衝溶液中で行った以外は、実施例1と同様に
して行った。測定結果を図2に示す。プロットは直線に
なり、その勾配を表1(表1)に示す。本測定法は、酸
素に影響されない。
【0025】実施例3 作用電極(B)を用いた以外は、実施例1及び実施例2
と同様にして測定を行った。測定結果を表1(表1)に
示す。プロットは直線となり、その勾配の値は理論値に
ほぼ一致し、窒素雰囲気下及び空気雰囲気下で白金電極
を用いて過酢酸及び過酸化水素の濃度を、本測定方法に
より同時に決定できる。
【0026】実施例4 作用電極(C)を用いた以外は、実施例1及び実施例2
と同様にして測定を行った。測定結果を表1(表1)に
示す。プロットは直線となり、その勾配の値は理論値に
ほぼ一致し、窒素雰囲気下及び空気雰囲気下で金電極を
用いて過酢酸及び過酸化水素の濃度を、本測定方法によ
り同時に決定できる。
【0027】
【表1】
【0028】実施例5 [ヨウ化物イオン及びヨウ素を含む酢酸緩衝水溶液の調
製]容積が80ccのガラス製のセルに、0.05M酢
酸緩衝水溶液(pH5.4)40ccを入れ、これにヨ
ウ化カリウムを11.5mMの濃度になるように溶解さ
せる。次に、作用電極に白金電極(面積1cm)、対
極に白金線、参照電極にAg/AgCl(NaCl飽
和)電極を用いて、作用電極に1.2Vの電位を印加し
ながら定電位電気分解することにより、ヨウ化物イオン
を電解酸化し、1.5mMのヨウ素を生成させる。こう
して得られた酢酸緩衝水溶液中のヨウ化物イオン濃度
は、8.5mM(11.5−2×1.5)である。
【0029】[電位測定方法]上で調製した酢酸緩衝水
溶液に、作用電極(A)、対極として白金線及びAg/
AgCl(NaCl飽和)参照電極を浸漬し、窒素ガス
を通じて溶存酸素を除去した後、3電極電解系としてA
LS/chi社製ポテンシオスタットを用いて、作用電
極(A)の電極電位を参照電極に対して測定した。測定
は室温(25℃±1℃)で、スターラーバーで攪拌しな
がら行った。なお、ヨウ化物イオンと過酸化水素の反応
を促進させるために、モリブデン酸アンモニウムを0.
8mMの濃度になるよう加えた。過酢酸と過酸化水素の
濃度が、0.687mM及び0.222mM、1.37
5mM及び0.444mM、2.06mM及び0.66
6mM、及び2.75mM及び0.889mMのそれぞ
れの混合溶液になるよう、過酢酸と過酸化水素を添加し
た。いずれの場合も過酢酸と過酸化水素の混合溶液を加
えると、ヨウ化物イオンと過酢酸との速い反応に由来す
る瞬間的な電極電位の変化と、それに引き続いていて起
こるヨウ化物イオンと過酸化水素との反応に由来する緩
やかな電極電位の変化が得られた。理論式(数1)に従
って、過酢酸又は過酸化水素の濃度の関数として、縦軸
にこのときの電位変化(ΔE)の積算値(ΔE)を、
横軸にlog{(1+[Ox]/[I])/(1−2[Ox]/[I])}
をプロットすると直線になり、その勾配は、過酢酸に対
して29.1mV、過酸化水素に対して29.3mVと
得られ、いずれも理論式より期待される値(25℃で2
9.6mV)にほぼ一致した。こうして、本方法により
過酢酸と過酸化水素の混合液中のそれぞれの濃度を同時
に決定することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、過酢酸と過酸化水素の
混合物中の過酢酸と過酸化水素の濃度を容易に、連続的
かつ同時に分別測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いられる作用電極の断面図の1例で
ある。
【図2】実施例1及び2で測定された電極電位の時間変
化を示す図である。
【図3】実施例1で測定された電極電位の変化の積算値
を、過酢酸(PAA)と過酸化水素(H)の濃度
の関数としてプロットした図である。
【符号の説明】
1:作用電極 2:導電性金属棒 3:導電性ペースト 4:電極 5:樹脂棒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 モハメド イスマイル アワド 神奈川県横浜市緑区長津田町4259 東京 工業大学大学院総合理工学研究科内 (56)参考文献 特開2001−13102(JP,A) 特開 平6−130051(JP,A) 特開 平9−127053(JP,A) 特表 平6−503162(JP,A) Mohamed Ismail AW AD,Chokto HARNOOD E,Koichi TOKUDA,Ta keo OHSAKA,Simulta neous Electroanaly sis of Peroxyaceti c Acid and Hydroge n Peroxide,Analyti cal Chemistry,2001年, Vol.73,No.8,p.1839−1843 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 27/26 - 27/49 G01N 33/00 - 33/46 JICSTファイル(JOIS)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モリブデン酸塩、ヨウ素及びヨウ化物イオ
    ンを含むpHが5〜6であるpH緩衝溶液中に、過酢酸
    及び過酸化水素含む溶液を加え、過酢酸及び過酸化水素
    とヨウ化物イオンとの反応における酸化還元電位の変化
    量を測定することからなる、過酢酸及び過酸化水素の同
    時分別定量法。
  2. 【請求項2】モリブデン酸塩の濃度が0.5〜1mmo
    l/l、ヨウ素の濃度が0.3〜2mmol/l、ヨウ
    化物イオンの濃度が5〜20mmol/lであり、酸化
    還元電位の変化量を、白金、金又は炭素からなる作用電
    極を有する電位差計を用いて測定する、請求項1記載の
    過酢酸及び過酸化水素の同時分別定量法。
  3. 【請求項3】測定容器中のヨウ化カリウムを含むpH緩
    衝溶液に、濃度既知の過酢酸及び/又は過酸化水溶液を
    加えて、ヨウ化カリウムと反応させ、濃度既知のヨウ化
    物イオン、ヨウ素を含む測定液を作成し、該測定液を用
    いる、請求項1又は2記載の過酢酸及び過酸化水素の同
    時分別定量法。
  4. 【請求項4】測定用容器にヨウ化カリウムを含むpH緩
    衝溶液を加え、定電位電気分解を生起させることによ
    り、ヨウ素を発生させ、その後モリブデン酸塩を加えるこ
    とにより得られる、モリブデン酸塩、ヨウ素及びヨウ化
    物イオンを含むpH緩衝溶液を用いる、請求項1又は2
    記載の過酢酸及び過酸化水素の同時分別定量法。
JP2002102110A 2002-04-04 2002-04-04 過酢酸、過酸化水素同時分別分析法 Expired - Fee Related JP3504939B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002102110A JP3504939B2 (ja) 2002-04-04 2002-04-04 過酢酸、過酸化水素同時分別分析法
US10/509,179 US20050084978A1 (en) 2002-04-04 2003-04-03 Method of simultaneous fractional analysis of peracetic acid and hydrogen peroxide
EP20030745897 EP1491885A1 (en) 2002-04-04 2003-04-03 Method of simultaneous fractional analysis of peracetic acid and hydrogen peroxide
CA002480874A CA2480874A1 (en) 2002-04-04 2003-04-03 Method for simultaneous and fractional analysis of peracetic acid and hydrogen peroxide
PCT/JP2003/004273 WO2003085393A1 (en) 2002-04-04 2003-04-03 Method of simultaneous fractional analysis of peracetic acid and hydrogen peroxide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002102110A JP3504939B2 (ja) 2002-04-04 2002-04-04 過酢酸、過酸化水素同時分別分析法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003294694A JP2003294694A (ja) 2003-10-15
JP3504939B2 true JP3504939B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=28786249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002102110A Expired - Fee Related JP3504939B2 (ja) 2002-04-04 2002-04-04 過酢酸、過酸化水素同時分別分析法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050084978A1 (ja)
EP (1) EP1491885A1 (ja)
JP (1) JP3504939B2 (ja)
CA (1) CA2480874A1 (ja)
WO (1) WO2003085393A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4561994B2 (ja) * 2005-09-07 2010-10-13 ペルメレック電極株式会社 過酸化水素還元電極、これを用いるセンサー及び過酸化水素濃度測定方法
WO2008133321A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Saraya Co., Ltd. 過カルボン酸濃度測定方法およびその装置
US8076154B2 (en) * 2007-06-05 2011-12-13 Ecolab Usa Inc. Method of calibration for nonlinear optical sensor
US8071390B2 (en) * 2007-06-05 2011-12-06 Ecolab Usa Inc. Temperature stabilized optical cell and method
US8119412B2 (en) * 2007-06-05 2012-02-21 Ecolab Usa Inc. Kinetic determination of peracid and/or peroxide concentrations
JP5935037B2 (ja) * 2011-12-27 2016-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 ポーラログラフ式残留塩素センサ
US10502703B2 (en) 2014-06-03 2019-12-10 Horiba Advanced Techno, Co., Ltd. Peracetic acid concentration meter
JP6168184B1 (ja) * 2016-03-25 2017-07-26 栗田工業株式会社 酸化剤濃度の測定方法及び測定装置、並びに電子材料洗浄装置
TWI721261B (zh) * 2017-04-11 2021-03-11 美商恩特葛瑞斯股份有限公司 相對於矽選擇性蝕刻矽-鍺之調配物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992022808A1 (en) * 1991-06-18 1992-12-23 Minntech Corporation Sensor for peracetic acid-hydrogen peroxide solution
JP3234585B2 (ja) * 1999-06-30 2001-12-04 理工協産株式会社 過酢酸及び過酸化水素の分別測定法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Mohamed Ismail AWAD,Chokto HARNOODE,Koichi TOKUDA,Takeo OHSAKA,Simultaneous Electroanalysis of Peroxyacetic Acid and Hydrogen Peroxide,Analytical Chemistry,2001年,Vol.73,No.8,p.1839−1843

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003085393A1 (en) 2003-10-16
EP1491885A1 (en) 2004-12-29
JP2003294694A (ja) 2003-10-15
CA2480874A1 (en) 2003-10-16
US20050084978A1 (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100481663B1 (ko) 중기공성 백금을 포함하는 바이오센서 및 이를 이용한글루코스 농도 측정방법
JP3504939B2 (ja) 過酢酸、過酸化水素同時分別分析法
Park et al. Anodic stripping voltammetry on a carbon-based ion-selective electrode
Baker et al. Determination of microgram quantities of fluoride and cyanide by measurement of current from spontaneous electrolysis
Tesařová et al. Potentiometric stripping analysis at antimony film electrodes
JP3234585B2 (ja) 過酢酸及び過酸化水素の分別測定法
Guilbault et al. Glass-metal composite electrodes
US4706678A (en) Electrochemical reference electrode
Myers et al. Development of an automated on-line electrochemical chlorite ion sensor
Soares et al. Applicability of potentiometric stripping analysis to the speciation of lead–humic acid complexes using potassium permanganate as oxidant
Hannisdal et al. Amalgam voltammetric approach to heavy metal speciation in natural waters: Part II. Experimental verification of theoretical aspects. A study of complexation with lead ions
Stout et al. Chlorine and bromine
Feldman et al. Direct Coulometric Titration of Hydrogen Peroxide with Electrogenerated Hypobromite.
Skiba et al. Express standardization of sulfide solutions using voltammetric titration on two points
JP2987373B2 (ja) 電解液中の塩素の測定方法
Floate et al. Electrochemical studies of the anaesthetic agent isoflurane (1-chloro-2, 2, 2-trifluoroethyl difluoromethyl ether) in binary gas mixtures with oxygen and nitrous oxide
JPS6363966A (ja) ヘキサシアノ鉄(▲iii▼)酸銀を用いる塩化物イオンの濃度測定方法
JPH0473102B2 (ja)
JPH0151774B2 (ja)
JPH0477867B2 (ja)
JP2007248158A (ja) 溶液分析方法
Zanello et al. Voltammetric determination of uranium (IV) with a platinized platinum microelectrode with periodical renewal of the diffusion layer
CN116953040A (zh) 一种水中重金属检测方法
JPH04121657A (ja) 含有される複数の鉄塩の濃度を同時に測定する方法
Blazheyevskiy et al. Electroreduction at solid electrode materials and voltammetric determination of potassium hydrogenperoxomonosulfate

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3504939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees