JPH0141677Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141677Y2
JPH0141677Y2 JP3769784U JP3769784U JPH0141677Y2 JP H0141677 Y2 JPH0141677 Y2 JP H0141677Y2 JP 3769784 U JP3769784 U JP 3769784U JP 3769784 U JP3769784 U JP 3769784U JP H0141677 Y2 JPH0141677 Y2 JP H0141677Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
locking
rotated
arrow
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3769784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60149485U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3769784U priority Critical patent/JPS60149485U/ja
Publication of JPS60149485U publication Critical patent/JPS60149485U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0141677Y2 publication Critical patent/JPH0141677Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自転車用変速操作レバー装置に関
し、詳しくは、押し込み操作のみの操作で自転車
の変速機を高速段から低速段へ、または、低速段
から高速段へと切換え操作しうるように構成した
ものに関する。
自転車の変速装置は、外装変速機または内装変
速機と、操作ケーブルを介してこの変速機につな
げられ、かつフレーム上またはハンドル上の乗者
が操作しやすい位置に固定された変速操作レバー
から構成される。上記操作ケーブルは、通常フレ
キシブルなアウターケーブル内にフレキシブルな
インナーケーブルを通挿して構成した二重ケーブ
ルからなり、操作レバーへの操作力が上記インナ
ーケーブルとアウターケーブルの軸方向の相対動
に変換されて変速機に伝えられ、所定の変速操作
を行なえるようになつている。
ところで、従来の一般的な変速操作レバーは、
固定軸に対して回動可能に支持されたレバーの基
部に上記インナーケーブルの端部をつなぎ、この
レバーを一方向に回動操作すると上記インナーケ
ーブルがレバーの基部に形成された巻取り部に巻
取られながら牽引され、一方、レバーを逆方向に
回動操作すると、上記インナーケーブルは変速機
に組込まれたバネの復元力により引つ張られなが
ら上記巻取り部から繰り出されるようになつてい
る。このときアウターケーブルの両端部は適当な
固定部材に固定されているので、結果的にレバー
側で与えられるアウターケーブルとインナーケー
ブルとの軸方向相対動がそのまま変速機側に伝達
され、これにより変速機が動作させられる。すな
わち、従来の一般的な自転車用変速操作レバー
は、レバーを往復両方向に回動操作しないと変速
機を高速段から低速段へ、および、低速段から高
速段へと操作することができない構造となつてい
る。
自転車用変速機のうち内装変速機は、婦人用自
転車や軽快車に多く装備され、一般に二段または
三段と変速段数が少なく、かつ、ハンドルを握つ
たまま安全かつ確実に変速操作しうるように、そ
の変速操作レバーはハンドルバーのグリツプ近傍
に取付けられる。こうした変速操作レバーはレバ
ーの長さを比較的短くして親指のあたる操作力作
用部の回動軌跡を短くし、親指一本での操作がで
きるように一応の考慮がされるのが通常である
が、親指一本で上記作用部を押してレバーを一方
向に回動させ、かつレバーの端部に親指を引つ掛
けてレバーを逆方向に戻し回動させるといつた、
二種類の指づかいをしないと所定の変速操作がで
きないため、操作がしづらいという欠点がある。
そこで、レバーを押し込み操作するだけで、変
速機を高速段から低速段へ、および低速段から高
速段へと切換え操作しうるように構成した変速操
作レバーも提案されており、これには、たとえ
ば、実開昭57−17893号公報に示されたものがあ
る。このものは、インナーケーブルを巻取りなが
ら回動しうる第一レバーと、この第一レバーに並
設されて回動しうる第二レバーとを有し、これら
一対のレバーを一方が一方向に回動するとこれに
連動して他方が逆方向に強制的に回動させられる
ようにし、かつ、一方のレバーが所定位置まで回
動したときこのレバーがその位置に係止されると
同時にそれまで所定回動位置に係止されていた他
方のレバーを解除する係止機構を設けて構成され
ている。この操作レバーによると、第一レバーを
押し方向に回動するとインナーケーブルがこの第
一レバーの基部に巻取られながら牽引された状態
で係止されると同時に第二レバーが復帰し、逆
に、第二レバーを押し方向に回動するとこの第二
レバーが所定位置まで回動したところで係止され
るとともに上記第一レバーが復帰してこれに巻取
られていたインナーケーブルが繰り出される。し
たがつて、互いにシーソー状に交互回動する第一
レバーまたは第二レバーを交互に押し方向に回動
操作すれば、結局インナーケーブルの端部の取付
けられた第一レバーが往復回動することになり、
変速機の低速段から高速段への切換え操作、およ
び高速段から低速段への切換え操作の双方をレバ
ーの押し操作のみでなしうることになる。
しかしながら、上記の実開昭57−17893号公報
に示された自転車用変速操作レバーでは、一方の
レバーに注目すると、所定量押し回動させられた
状態で係止された状態、および他方のレバーが所
定量押し回動させられて所定の位置を取ることを
条件とする係止の解除状態の二状態選択型である
ため、二段変速の変速機には使用できても、三段
以上の変速機には、適用できない。たとえば、三
段変速の変速機に対応させようとすると、第一レ
バーをその回動範囲の中間で係止させることが必
要となるが、上記の操作レバーでは、回動範囲の
端での係止状態、およびその係止状態が解除され
ての戻り回動状態の二状態しかありえないからで
ある。
本考案は、上記の事情のもとで考え出されたも
のであつて、その目的は、一対のレバーの交互の
押しこみ回動操作によつて低速段から高速段への
変速操作および高速段から低速段への変速操作の
双方の操作をすることができ、しかも、変速段数
が三段以上の変速機にも対応することができる自
転車用変速機の操作レバー装置を提供することで
ある。
このような目的を達成するため、本考案の自転
車用変速操作レバー装置では、次の技術的手段を
講じている。
すなわち、固定部材に設けた第一軸回りに所定
角度範囲で回動可能に支持されるとともに操作ケ
ーブルの一端がつなげられ、かつ操作ケーブルが
繰り出される方向にバネによつて弾性回動力を付
与された第一レバーと、固定部材に上記第一軸と
平行に設けた第二軸回りに所定回動範囲で回動可
能に支持され、かつ上記第一レバーと同じ方向に
バネによつて弾性回動力を付与された第二レバー
とを有すること、上記第一レバーの基部に、ほぼ
第一軸を中心とする半径方向に段落する少なくと
も2箇所の係止段部と各係止段部をつなぐ略円弧
部とをを有する階段状の係止手段を設けたこと、
および、上記第二レバーに、これが所定量回動す
る毎に上記各係止段部と順次係合する係止片を設
けたこと、である。
操作ケーブルに一端がつなげられた第一レバー
は、その回動角度範囲内で往復回動することによ
り、操作ケーブルを牽引し、または繰り出し、こ
れにより操作ケーブルの他端がつなげられた変速
機が切換え動作させられる。また、この第一レバ
ーは、バネの弾力と、変速機に組込まれたバネが
操作ケーブルを変速機側に引つ張る力によつて、
常時ケーブルを繰り出す方向に回動しようとして
いる。三段変速機能を持つた変速機に対応させる
場合、上記係止手段は第一軸を中心とする半径の
異なる3箇所の略円弧部と、これらの略円弧部間
を段落する2箇所の係止段部によつて構成するこ
とができる。この第一レバーをその付勢力に抗し
てケーブルの牽引方向に所定量回動すると、最大
半径を有する略円弧部を滑動させられた係止片が
係止段部のうちの第一の係止段部に係合し、第一
レバーはその回動位置に保持される。さらに第一
レバーを牽引方向に回動させると、係止手段の中
間部の略円弧部を滑動させられた係止片が第二の
係止段部に係合し、第一レバーはその回動位置に
保持される。このとき上記各略円弧部の半径は順
次小さくなるから、係合手段に係止片が当接する
第二レバーは第一レバーと反対の方向へ自動的に
ステツプ回動する。一方、第二レバーをその係止
片が第一レバーの第一の係止段部との係合を解く
ように所定量回動させると、第一レバーは、バネ
およびケーブルの引つ張り力によつて、所定角度
自動的に戻り回動し、その第一の係止段部が第二
レバーの係止片に当接したところで停止する。さ
らに第二レバーを回動させると、その係止片と上
記第二の係止段部との係合も解かれ、第一レバー
は自動的に所定のストツパによつて停止させられ
るまで戻り回動する。このように、本考案の自転
車用変速操作レバー装置では、第一レバーまたは
第二レバーを同じ方向に回動させることによつて
結果的に第一レバーを往復回動させることがで
き、変速機の低速段から高速段への切換え操作、
および、高速段から低速段への切換え操作の双方
を行なうことができる。さらに、本考案では、第
一レバーの基部に階段状の係止手段を設けるとと
もに、この係止手段の係止段部に係合しうる係止
片を第二レバーに設けてあるので、変速機の変速
段数が三段以上であつても、上記の係止段部の数
を増加することにより容易に対応でき、しかも、
支障なく上記の切換え操作を行なうことができる
ようになる。
以下、本考案の実施例について、図面を参照し
つつ具体的に説明する。
第1図に示すように、本考案の変速レバー装置
1は、ハンドルバー2のグリツプ3近くに締め付
けバンド4を介して固定することができる。この
レバー装置1の本体機構部分はカバー5によつて
覆い隠され、第一レバー6および第二レバー7の
アーム部8,9が上記カバー5のスリツト10,
11から外部に突出している。上記アーム部8,
9の端部には乗者の右手親指で押し回動操作しよ
いように、樹脂製のノブ12,13が取付けられ
る。
上記本体機構部分を組付けるべきベースブラケ
ツト14は、第2図に表れているように、一対の
対向壁15,16とインナーケーブルw2通挿孔
17をあけた連絡壁18とを有する横断面コ字状
に形成され、一方の対向壁16に上記締め付けバ
ンド4が取付けられる。このベースブラケツト1
4の内部空間には、第5図に示すように、中央部
下寄りに上記対向壁15,16間を掛け渡すよう
に設けられた第一軸19に第一レバー6がその基
部において所定範囲内で回動可能に支持させら
れ、上記第一軸19に対して上記連絡壁18と反
対側に変位した位置において第一軸19と平行状
に設けられた第二軸20に第二レバー7がその基
部において回動可能に支持される。
上記第一レバー6は、第2図に示されるよう
に、斜め上方に延出するアーム部8ないしノブ1
2を有する板状の第一部材61と、上記カバー5
の窓21から変速段数字22を外部に表示すべき
円筒曲面状の段数表示部23を側方延出形成する
とともに、後記するバネ36の一端36aを係止
するための突片37を側方延出形成した板状の第
二部材62と、後記する係止手段26を形成した
第三部材63を、たとえば、リベツト(図示略)
により重ね合わせ固定することにより構成してい
る。また、上記第一部材61と第二部材62の対
向面には、それぞれ半円筒内面を有する凹溝2
7,28が形成され、組付けたときこれらの凹溝
17,18が協働して形成する空間に上記ベース
ブラケツト14の連絡壁18に形成された挿通孔
17から導入されたインナーケーブルw2のニツ
プル29を収容保持するようになつている。ま
た、第4図に示すように、第二部材62の段数表
示部23と隣り合う第一部材61の円弧部64が
第一レバー6が第4図矢印F方向に回動したとき
のインナーケーブルw2の巻取り部として機能す
る。
上記係止手段26は、第2図および第5図に表
れているように、上記第三部材63の上方縁を階
段状に形成することにより構成することができ
る。すなわち、本例では、上記連絡壁18から遠
い部位から連絡壁18に向かうにつれ、第一軸1
9を中心とする半径が段階的に短くなるように第
一円弧部30、第二円弧部31および第三円弧部
32を形成し、かつ上記第一円弧部30と第二円
弧部31とをほぼ上記半径方向に段落する第一係
止段部33でつなぐとともに第二円弧部31と第
三円弧部32とをほぼ上記半径方向に段落する第
二係止段部34とでつないだような形態に上記係
止手段26を構成している。
一方、第二レバー7には、第一レバーの第三部
材62の縁にオーバラツプして上記係止手段26
に係合しうる係止片35が形成される。
なお、第一レバー6は、これに端部をつなげら
れたインナーケーブルw2が繰り出される方向、
すなわち、第5図矢印R方向に弾性回動力を付与
され、また、第二レバー7は、第一レバー6と同
じ方向、すなわち、第5図矢印r方向に弾性回動
力が付与されるのであるが、本例では、第一軸1
9にコイル部36aをはめこんだバネ36の一端
36bを第一レバー6の第二部材62に形成した
突片37に引つ掛けるとともに他端36cを第二
レバー7に形成した突片38に引つ掛けることに
より、一本のバネ36で二個のレバーを同一方向
に付勢するようにしている。
さらに本例では、第5図ないし第8図に表れて
いるように、第一レバー6の第三部材63におけ
る上記第三円弧部32近傍に規制片39を形成す
るとともに、第二レバー7には、第7図に示すよ
うに係止手段26の第二係止段部34に第二レバ
ー7の係止片35が係合している状態、すなわ
ち、第一レバー6が最もF方向に回動して止まつ
ている状態から、第二レバー7をf方向に回動さ
せる際にのみ上記規制片37に当たつて第二レバ
ー7の過回動を阻止するための当接片40が形成
されている。なお、この規制片39と当接片40
の作用については、のちに動作説明で詳説する。
なお、第一レバー6は、その第一部材61に形
成した切り欠き部41が第5図に示すようにベー
スブラケツト14に形成したストツパ片42に当
接することにより矢印R方向の回動端が規制さ
れ、第一部材61のアーム部8がベースブラケツ
ト14のストツパ片43(第2図)に当接するこ
とにより矢印F方向の回動端が規制される。ま
た、第二レバー7は、その係止片35が第一レバ
ー6の係止手段26の第三円弧部32に当接する
ことによりその矢印r方向に回動端が規制され、
そのアーム部9がベースブラケツト14のストツ
パ片44に当接することによりその矢印f方向の
回動端が規制される。
なお、操作ケーブルWのインナーケーブルw2
の端部は上述のようにベースブラケツト14の連
絡壁18の挿通孔17を通して第一レバー6のつ
ながれるのであるが、このインナーケーブルw2
に套挿されたアウターケーブルw1の端部は、第
4図によく表れているように樹脂カバー5の保持
孔45に保持されながら上記連絡壁18の外側に
突き当てられている。このようにアウターケーブ
ルw1の端部が固定状のベースブラケツト14に
固定され、インナーケーブルw2の端部が回動す
る第一レバー6につなげられているので、第一レ
バー6を回動させるとインナーケーブルw2とア
ウターケーブルw1に軸方向の相対動が付与され
るのである。
次に、上に説明した実施例の動作について第5
図ないし第8図に基づいて説明する。
第5図は、第一レバー6が矢印R方向に最大限
回動し、インナーケーブルw2が最も多く繰り出
された状態を示す。このとき第二レバー7はバネ
36により常時矢印r方向の弾性回動力を付与さ
れているため、その係止片35は係止手段26の
第一円弧部30に弾性的に当接している。次い
で、第一レバー6を矢印F方向に回動すると、上
記第一円弧部30上を滑動する上記係止片35は
第一係止段部33から第二円弧部31に落ち込
み、第6図に示すように、この第二円弧部31に
弾性的に当接するようになる。このとき第一レバ
ー6から指を離すとバネ36の付勢力によつて矢
印R方向に戻ろうとするが、第二レバー7の係止
片35が第一係止段部33に引つ掛るので、第一
レバー6はその回動位置で保持される。第6図に
示す状態からさらに第一レバー6を矢印F方向に
回動させると係止片35は第二円弧部31を滑動
したのち第二係止段部34から第三円弧部32に
落ち込み、第7図に示すようにこの第三円弧部3
2に弾性的に当接するようになる。このとき第一
レバー6から指を離しても、第二レバー7の係止
片35が第二係止段部34に引つ掛るので、第一
レバー6が矢印R方向に戻り回動することなく、
その回動位置で保持される。第7図に示す状態が
第一レバー6が最も矢印F方向に回動し、インナ
ーケーブルw2が最も牽引された状態である。
一方、上記のように矢印F方向に回動した第一
レバー6を矢印R方向に戻すには、この第一レバ
ー6自体を矢印R方向に戻すのではなく、第二レ
バー7を矢印f方向に所定量ずつ回動させればよ
い。すなわち、第二レバー7を第7図に示す状態
から矢印f方向に回動させると、その係止片35
と第二係止段部34との係合が解かれ、そのとき
第一レバー6は第6図のようにその第一係止段部
33が上記係止片35に引つ掛るまで矢印R方向
に戻る。そして、第6図に示す状態から第二レバ
ー7をさらに矢印f方向にさせると、その係止片
35と第一係止段部33との係合が解かれ、その
とき第一レバー6は第5図に示すようにその切り
欠き部41がベースブラケツト14のストツパ片
42に当接するまで矢印R方向に戻り回動する。
ところで、第二レバー7に何等手当てをしない
と、第一レバー6を第6図に示すようにその回動
範囲の中間位置で止めるためには、第二レバー7
をその係止片35が第二係止段部34には引つ掛
らないが第一係止段部33には引つ掛る程度に指
先で微妙な調整をしながら矢印f方向に回動させ
ねばならないため、操作が難しくなるが、本実施
例では、こうした問題をも解決している。すなわ
ち、第7図に示す状態から第二レバー7を矢印f
方向に回動させると、第8図に示すようにその当
接片40が第一レバー6に設けた規制片39に一
旦当たり、この第二レバー7を一気に矢印f方向
に回動しきることができないようになつている。
第8図に示す状態において係止片35は、第二係
止段部34の第一軸19を中心とする回転規制と
は干渉しないが第一係止段部33の回転軌跡とは
干渉しうるような位置にあることは勿論である。
第8図に示す状態ではすでに係止片35と第二係
止段部34との係合は解かれているから、第一レ
バー6は、第6図に示すように戻り回動し、その
第一係止段部33と係止片35とが係合してその
回動範囲の中間位置で保持される。第6図に示す
状態では、上記当接片40の第二軸20を中心と
した回転軌跡は規制片39と干渉しないから、上
に述べたように第二レバー7を矢印f方向にさら
に回動し、第5図に示す状態とすることができ
る。
結局、第一レバー6を矢印F方向に回動させた
い場合とこの第一レバー6を矢印R方向に戻した
い場合の双方において、第一レバー6または第二
レバー7を同一方向、すなわち矢印F方向および
矢印f方向に回動させればよく、第1図に示すよ
うな取付け方をした場合には、右手の親指による
第一レバーまたは第二レバーの押し込み回動操作
で変速機を高速段から低速段へ、および、低速段
から高速段へ切換え操作することができるように
なる。
以上のように、本考案の自転車用変速操作レバ
ー装置は、第一レバーまたは第二レバーを同じ方
向に回動させて変速機を切換え操作することがで
きるので、操作のための指づかいが容易で操作し
易いのみならず、こうした種類の従来例では不可
能であつた、三段以上の変速機の変速操作も可能
となるという格別の効果を発揮する。
なお、本考案の範囲は、図面に示した実施例に
限定されてないことは勿論であり、たとえば、図
示例では三段変速機に対応させてあるが、四段以
上の変速機に対応させることも可能である。四段
変速機に対応させるには、図示例では2箇所設け
ている係止手段における係止段部を3箇所設ける
というように、階段状の係止手段の階段数を増加
すればよい。さらに、図示例では、一本のバネで
第一レバーと第二レバーの双方に弾性回動力を付
与するようにしているが、双方別々のバネで弾性
回動力を付与するようにしてもよい。さらに、本
考案の自転車用変速操作レバー装置は、内装変速
機のみならず、外側変速機の操作用とすることも
可能である。さらに、取付け位置としても、ハン
ドルバーのみならず、自転車フレーム上の適当な
位置に取付けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の取付け状態を示す外
観斜視図、第2図はカバーを除いた部品の分解斜
視図、第3図はカバーおよびベースブラケツトを
除いて示す内部機構の斜視図、第4図は内部構造
を示す縦断面図、第5図ないし第8図は内部構造
および作用を説明するための略示断面図である。 1……変速操作レバー装置、6……第一レバ
ー、7……第二レバー、19……第一軸、20…
…第二軸、30,31,32……(略)円弧部、
33,34……係止段部、35……係止片、36
……バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定部材に設けた第一軸回りに所定角度範囲で
    回動可能に支持されるとともに操作ケーブルの一
    端がつなげられ、かつ操作ケーブルが繰り出され
    る方向にバネによつて弾性回動力を付与された第
    一レバーと、固定部材に上記第一軸と平行に設け
    た第二軸回りに所定回動範囲で回動可能に支持さ
    れ、かつ上記第一レバーと同じ方向にバネによつ
    て弾性回動力を付与された第二レバーとを有し、
    上記第一レバーの基部に、ほぼ第一軸を中心とす
    る半径方向に段落する少なくとも2箇所の係止段
    部と各係止段部をつなぐ略円弧部とをを有する階
    段状の係止手段を設け、かつ上記第二レバーに、
    これが所定量回動する毎に上記各係止段部と順次
    係合する係止片を設けたことを特徴とする、自転
    車用変速操作レバー装置。
JP3769784U 1984-03-15 1984-03-15 自転車用変速操作レバ−装置 Granted JPS60149485U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3769784U JPS60149485U (ja) 1984-03-15 1984-03-15 自転車用変速操作レバ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3769784U JPS60149485U (ja) 1984-03-15 1984-03-15 自転車用変速操作レバ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60149485U JPS60149485U (ja) 1985-10-04
JPH0141677Y2 true JPH0141677Y2 (ja) 1989-12-08

Family

ID=30544018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3769784U Granted JPS60149485U (ja) 1984-03-15 1984-03-15 自転車用変速操作レバ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149485U (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2594270B2 (ja) * 1987-03-20 1997-03-26 株式会社シマノ 自転車用変速操作装置
JP2721688B2 (ja) * 1988-12-27 1998-03-04 株式会社シマノ 自転車用変速レバー装置
JP2730555B2 (ja) * 1988-09-24 1998-03-25 株式会社シマノ 自転車用変速レバー装置
JP2727335B2 (ja) * 1988-11-29 1998-03-11 株式会社シマノ 自転車用操作装置
JP2848842B2 (ja) * 1989-04-11 1999-01-20 株式会社シマノ 自転車用変速レバー装置
US7882763B2 (en) 2004-07-23 2011-02-08 Shimano, Inc. Shift control device for a bicycle transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60149485U (ja) 1985-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5755139A (en) Bicycle shift levers which surround a handlebar
JP3644604B2 (ja) 自転車用変速操作装置
EP1129937B1 (en) Bicycle shift control device
EP0811548B1 (en) Bicycle shifting control unit
JP3065655B2 (ja) 自転車用変速操作装置
EP0509457B1 (en) Speed control apparatus for a bicycle
US5481934A (en) Bicycle speed change operation assembly
TWI297655B (ja)
US4995280A (en) Bicycle speed change lever assembly
JP2002347687A (ja) 自転車用コントロール装置及びシフトコントロール機構
JPH06239287A (ja) 自転車用変速操作装置
WO1996004167A1 (fr) Dispositif de changement de vitesses pour bicyclette
KR100983985B1 (ko) 자전거용 변속장치
JPH0141677Y2 (ja)
US6199446B1 (en) Indicator unit for a bicycle shift control device
TW200526463A (en) Shifter for a bicycle transmission
JP3617014B2 (ja) 自転車用変速操作装置
JPH0715837Y2 (ja) 自転車用変速操作装置
JPS5850113Y2 (ja) クラッチケ−ブルを用いた常時接触式クラッチレリ−ズ機構
JPS6217350Y2 (ja)
JPH1122822A (ja) 順次操作式変速機用のシフト装置
KR970003541B1 (ko) 수동변속기의 기어크래쉬 방지장치
JPH0113662Y2 (ja)
JPH05319356A (ja) 自転車用変速操作装置
JPH06298156A (ja) 自転車用変速操作装置