JPH0141402B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141402B2
JPH0141402B2 JP19574381A JP19574381A JPH0141402B2 JP H0141402 B2 JPH0141402 B2 JP H0141402B2 JP 19574381 A JP19574381 A JP 19574381A JP 19574381 A JP19574381 A JP 19574381A JP H0141402 B2 JPH0141402 B2 JP H0141402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
rough
shaped steel
web
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19574381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5897401A (ja
Inventor
Yoshinori Miura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP19574381A priority Critical patent/JPS5897401A/ja
Publication of JPS5897401A publication Critical patent/JPS5897401A/ja
Publication of JPH0141402B2 publication Critical patent/JPH0141402B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/088H- or I-sections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、H形粗形鋼片の圧延方法に係り、特
に、略H形断面のビームブランクを粗形鋼片に熱
間圧延するに好適なH形粗形鋼片の圧延方法に関
する。
従来、大形H形鋼の圧延においては、品質およ
び歩留りの向上の面から、連続鋳造製の素材を使
用することが望まれている。ここで、連続鋳造製
の素材としてブルーム、スラブを用いる場合に
は、これらの素材が矩形断面であることから、ユ
ニバーサル圧延機でH形鋼を圧延するためのH形
粗形断面に成形する場合に、ウエブ部分とフラン
ジ部分との圧下率差によつて圧延材の先後端に大
きな、製品形状とならないクロツプ部を生じ易
く、また矩形断面をH形断面に圧延するために左
右上下方向に同一形状のフランジを得ることが困
難であり、さらにH形粗形断面の形成に多くの圧
延パス回数を必要とする不都合がある。他方、連
続鋳造製の素材としてビームブランクを用いる場
合には、ビームブランクが略H形断面であること
から、上記ブルームおよびスラブを用いる場合に
おけるような不都合は解消される。
しかしながら、連続鋳造設備の簡素化、モール
ド変更の制限、溶鋼の効率的な使用等の点から、
ビームブランクの略H形断面形状を多種類化する
ことは妥当でない。そこで従来、単一のビームブ
ランクから広範囲にわたる断面形状の粗形鋼片を
圧延可能とすべく、中間粗形鋼片のウエブ高さを
大とする圧延方法として、第1図に示す圧延方法
が提案されている。すなわち、この圧延方法にお
いては、中間粗形鋼片1のフランジ内面に、ブレ
ークダウンロール2の孔型3Aのアール部を当接
させ、フランジ内面の傾き角θに沿つてフランジ
を外側に押し広げ、さらに孔型3Bによつてフラ
ンジを外側に押し広げることによりウエブ高さを
順次増大化可能としている。しかしながら、上記
第1図の圧延方法においては、孔型3A,3Bと
中間粗形鋼片1のフランジ内面との接触角θが小
さい場合には、フランジの内壁を強くこすり下
げ、フランジに折れ込みやロール疵を生ずること
から、接触角θを大きく設定する必要があり、フ
ランジの脚長hが短いものにおいては、ウエブ高
さの増加量を大きくすることが困難である。すな
わち、上記従来の圧延方法において、ビームブラ
ンクを、ウエブ高さが該ビームブランクの高さに
比して大幅に大なる粗形鋼片に圧延する場合に
は、多数の孔型が必要となる。
本発明は、ビームブランクを、良好な品質およ
び高い圧延効率下で、該ビームブランクの高さに
比して大幅に大なるウエブ高さの粗形鋼片に圧延
することができるH形粗形鋼片の圧延方法を提供
することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、略H形
断面のビームブランクを、粗圧延ロールの孔型に
より、ウエブ高さがビームブランクの高さに比し
て大きい粗形鋼片に熱間圧延するH形粗形鋼片の
圧延方法であつて、予め、鋼片の次回圧延パスに
おける圧延方向後端部のウエブのみを上記孔型に
より圧下することにより、該後端部のウエブの高
さを大とするかみ戻し圧延を行ない、次に、該か
み戻し圧延に続く上記次回圧延パスにて、鋼片の
圧延方向先端部から全長にわたるウエブのみを上
記孔型により圧下することにより、鋼片全体のウ
エブ高さを大とする圧延を行なうとともに、粗圧
延ロールの出側に配設されている鋼片出側案内装
置によつて鋼片の出側両側面を案内し、粗圧延ロ
ールの入側に配設され、上記鋼片出側案内装置に
おけると同一案内幅に設定されている鋼片入側案
内装置によつて鋼片の前記圧延方向後端部両側面
を案内するようにしたものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第2図は本発明によつて圧延されるH形粗形鋼
片の圧延前後の各断面形状を示す正面図であり、
第3図は本発明の一実施例に用いられる粗圧延ロ
ールとしてのブレークダウンロールを示す要部断
面図であり、第4図Aないし第4図Cは本発明の
一実施例における圧延工程を示す要部断面図であ
り、第5図および第6図はそれぞれ従来の圧延方
法による圧延状況を示す要部断面図であり、第7
図は中間粗形鋼片の圧延中における泳ぎ状態を示
す平面図であり、第8図は本発明の一実施例にお
けるかみ戻し圧延状態を示す平面図であり、第9
図は本発明の一実施例における圧延状態を示す平
面図である。
本発明は、第2図に示される連続鋳造製で、高
さH0および幅B0の略H形断面のビームブランク
11をウエブ高さH3およびフランジ幅B3のH形
粗形鋼片12に圧延するに際し、粗形鋼片12の
ウエブ高さH3をビームブランク11の高さH0
比して大きく圧延可能とするものである。すなわ
ち、ビームブランク11は、加熱炉において加
熱、均熱された後、パスごとにロール隙が変更可
能な可逆式の二重圧延機の、第3図に示されるブ
レークダウンロール13の各孔型14,15,1
6において、以下に詳述する第1工程ないし第3
工程によつて順次中間粗形鋼片17,18、粗形
鋼片12に減面、成形圧延されるようになつてい
る。
まず、第1工程において、ビームブランク11
は、第4図Aに示すように、ブレークダウンロー
ル13の孔型14によつて中間粗形鋼片17に圧
延される。この第1工程においては、中間粗形鋼
片17のフランジの脚長h1を小とする圧延を主目
的とし、ウエブ厚みt1はあまり薄くせず、またウ
エブ高さH1はビームブランク11の高さH0に比
してあまり大としないことが重要である。
上記第1工程において、ウエブ厚みt1をあまり
薄くしないものとする理由は以下の通りである。
すなわち第1に、第1工程でウエブ厚みt1を薄く
すると、次の第2工程でのウエブ圧下率が小とな
り、ウエブ高さH2を大きく増加することが不可
能となる。第2に、圧延の第1工程からウエブ厚
みt1が薄くなる場合には、ウエブの温度降下、ひ
いては中間粗形鋼片17の温度降下が大となつて
圧延の円滑な進行を困難とするだけでなく、ウエ
ブとフランジとの間に大きな温度差を生ずること
となつて、仕上ユニバーサル圧延機を出てから冷
却される最終H形鋼製品に残留応力を発生させる
ことになつて妥当でない。
また、上記第1工程においてウエブ高さH1
ビームブランク11の高さH0に比してあまり大
としないことの理由は以下の通りである。すなわ
ち、中間粗形鋼片17のフランジの脚長h1を減少
すると同時に、そのウエブ高さH1の増加を図る
場合には、第5図に示すように、中間粗形鋼片1
7のフランジ外面にしわ疵19を発生し、しわ疵
19は最終製品に線状疵として残り易く妥当でな
い。従つて、上記第1工程においては、むしろ孔
型14の両側が過充満となり、中間粗形鋼片17
のフランジ外面に第6図に示すようなかみ出し部
20を生ずる程度に、ウエブ高さH1をビームブ
ランク11の高さH0に比してあまり大とならな
い大きさに設定する必要がある。なお、中間粗形
鋼片17のフランジ外面に生ずるかみ出し部20
は、その後、中間粗形鋼片17を90度転回した状
態で、孔型16の中央において、かみ出し部20
を押さえて解消する程度のエツジング圧延を行な
うことによつて修正可能である。
次に、上記第1工程により圧延された中間粗形
鋼片17は、第2工程において第4図Bに示すよ
うに、ブレークダウンロール13の孔型15によ
り中間粗形鋼片18に圧延される。この第2工程
は、ウエブのみの圧下によつてウエブ高さH2
大とし、ウエブ厚みt2を減少することを主目的と
している。すなわち、中間粗形鋼片18は、ウエ
ブのみを圧延され、フランジは何ら圧延されない
ことから、圧延材全体のメタル流動としては圧延
長手方向に延伸するよりも、幅広がりを生じ易
く、大きなウエブ高さH2の増加が得られる。従
つて、この第2工程に用いられる孔型15は、中
間粗形鋼片18のフランジを圧下することのない
ように、中間粗形鋼片18のフランジの脚長h2
りも深い深さgの溝を備える必要がある。なお、
この第2工程において、中間粗形鋼片18のウエ
ブ高さH2は、そのウエブ厚みt2の減少に伴い、
前工程の中間粗形鋼片17のウエブ高さH1から
孔型15の幅fまで増大化可能であるが、次の第
3工程において成形圧延される粗形鋼片12のウ
エブ高さH3に応じて定められる。
ところで、上記第2工程においては、中間粗形
鋼片18のフランジが孔型15によつて拘束され
ておらず、圧延直角方向に自由に移動可能となつ
ていることから、中間粗形鋼片18の後端部は第
7図に示すように圧延中に左右に泳ぎを生じ易
い。すなわち、本発明に係る圧延方法の上記第2
工程にあつては、中間粗形鋼片18のウエブ高さ
がパスごとに変化することから、鋼片出側案内装
置としての出側マニピユレータ21の案内幅L
と、鋼片入側案内装置としての入側マニピユレー
タ22の案内幅Lとを、それぞれ中間粗形鋼片1
8の出側ウエブ高さl2、入側ウエブ高さl1に合わ
せて両マニピユレータ21,22の各案内幅Lが
相互に異なるように自動設定することは容易でな
く、両マニピユレータ21,22の案内幅Lは、
各パスにおける中間粗形鋼片18の出側ウエブ高
さl2に適合可能な同一幅に設定されている。従つ
て、上記第2工程におて、中間粗形鋼片18の入
側ウエブ高さl1が出側ウエブ高さl2に比べて非常
に小となる場合に、中間粗形鋼片18の圧延方向
後端部と入側マニピユレータ22との大なる間隔
を放置しておくとすれば、中間粗形鋼片18の圧
延方向後端部は左右に大きく泳ぎ、そのフランジ
が孔型15のウエブ圧延部にかみ込んで圧延不能
となる恐れもある。
そこで、上記第2工程においては、以下のよう
に、中間粗形鋼片18の圧延方向後端部を入側マ
ニピユレータ22によつて案内可能とし、その泳
ぎの発生を防止している。すなわち、先行するパ
スの終了時に、第8図に示すように、出側マニピ
ユレータ21の先行するパスでの案内幅L0で中
間粗形鋼片18の次回圧延パスにおける圧延方向
後端部側を位置決めしつつ、中間粗形鋼片18の
上記圧延方向後端部Nを次のパスに相当するロー
ル隙の孔型15にかみ込ませる。中間粗形鋼片1
8の上記圧延方向後端部Nが入側マニピユレータ
21に達するに至つて、両マニピユレータ21,
22の案内幅を次のパスにおける出側ウエブ高さ
l2に適合可能な案内幅Lとする。ここで、入側マ
ニピユレータ21側の中間粗形鋼片18は、圧延
材長さが長く自重によつて安定して直進する。こ
のような状態下で、中間粗形鋼片18の上記圧延
方向後端部Nがロール軸芯から出側マニピユレー
タ21先端までの間隔Mより少し長く(0.5m以
上)なるまで、上記圧延方向後端部Nのウエブの
みを圧下する圧延を行なつた後、ブレークダウン
ロール13を逆転し、中間粗形鋼片18を孔型1
5からかみ戻す。このかみ戻し圧延により、中間
粗形鋼片18の上記圧延方向後端部Nのウエブ高
さは、次のパスにおける出側ウエブ高さl2と同一
の大きさに増大化される。従つて、上記中間粗形
鋼片18が孔型15からかみ戻された時点で、ロ
ール隙を開いて、該中間粗形鋼片18を圧延反対
方向に空送し、次いで、第9図に示す次のパス
で、ロール隙を圧延状態に設定するとともに、出
側マニピユレータ21の案内幅を、該パスにおけ
る出側ウエブ高さl2に適合する案内幅Lに設定す
る状態下で、中間粗形鋼片18の圧延方向先端部
から全長にわたり、そのウエブのみを圧下するこ
とにより、中間粗形鋼片18全体のウエブ高さを
大とする圧延が行なわれる。上記第9図に示すパ
スにおいては、中間粗形鋼片18の出側両側面が
出側マニピユレータ21によつて案内されるとと
もに、中間粗形鋼片18の上記圧延方向後端部N
の両側面が入側マニピユレータ22によつて案内
されることから、中間粗形鋼片18は圧延中に左
右に泳ぐことなく圧延を終了することが可能とな
る。
最後に、上記第2工程により圧延された中間粗
形鋼片18は、第3工程で第4図Cに示すよう
に、ブレークダウンロール13の孔型16により
粗形鋼片12に圧延される。この第3工程は、第
1工程でフランジ幅が小とされ、第2工程でウエ
ブ高さが大とされている中間粗形鋼片18を、ユ
ニバーサル圧延機によつて所望のH形鋼に圧延可
能となるように、形状・寸法の整えられた粗形鋼
片12を得ることを目的としている。すなわち、
この第3工程においては、中間粗形鋼片18に生
じている断面の不均一状態を均一化ならしめる程
度の軽圧下が施される。
上記実施例によれば、ビームブランク11を、
該ビームブランク11の断面形状と大幅に異なる
断面形状の粗形鋼片12に圧延することが可能と
なる。すなわち、単一のビームブランク11から
圧延される粗形鋼片12の圧延可能範囲が拡張さ
れることになる。したがつて、連続鋳造製ビーム
ブランク11の断面形状を多種類化することな
く、単一断面形状のビームブランク11から多種
断面形状のH形粗形鋼片を得ることが可能とな
り、ひいては多種寸法のH形鋼を得ることが可能
となる。
また、上記実施例によれば、第1工程において
中間粗形鋼片17のフランジの脚長h1を小とする
ことを主目的とし、第1工程においてはウエブ厚
みt1をあまり薄くしないことから、ウエブそのも
の、ひいては中間粗形鋼片17全体の温度降下が
小となり、従つて圧延の円滑な進行を圧延材の温
度降下によつて阻害することがなく、また、ウエ
ブとフランジとの温度差が大とならず、従つて最
終H形鋼製品に残留応力を生ずることがない。な
お、本発明に反して、第1工程で主としてウエブ
高さを大とし、次に第2工程でフランジ幅を小と
する場合には、第1工程でウエブ高さが大とな
り、ウエブ厚が薄くなつていることから、第1工
程でフランジ外面に生ずるかみ出し部を90度転回
状態でエツジング圧延することが困難となり、ま
た、ブレークダウンロールの孔型溝が深くなつて
妥当でない。
また、上記実施例によれば、第2工程におい
て、中間粗形鋼片18のウエブのみの圧下によ
り、そのウエブ高さH2を大とすることを主目的
としていることから、1孔型におけるウエブ高さ
H2の増大化量を大とすることが可能となり、ブ
レークダウンロール13の孔型数および胴長を節
約することが可能となる。すなわち、上記実施例
によれば、単一の孔型16により、前記従来例に
係る第1図の孔型3Aと孔型3Bの2孔型分の変
形を中間粗形鋼片18に与えることが可能とな
る。
さらに、上記実施例によれば、第2工程におい
て、予め中間粗形鋼片18の次回圧延パスにおけ
る圧延方向後端部Nのウエブ高さを大とするかみ
戻し圧延を行なつた後、該かみ戻し圧延に続く上
記次回圧延パスにて、中間粗形鋼片18の圧延方
向先端部から全長にわたるウエブ高さを大とする
圧延を行なうとともに、中間粗形鋼片18の出側
両側面と入側両側面を同一案内幅に設定されてい
る出側マニピユレータ21および入側マニピユレ
ータ22によつてそれぞれ案内可能としたので、
中間粗形鋼片18の圧延方向後端部に泳ぎを生ず
ることなく、安定状態下でそのウエブ高さを大と
する圧延を進行することが可能となる。
なお、上記実施例は本発明を連続鋳造製のビー
ムブランクに適用する場合について説明したが、
本発明は分塊ロールによつて造塊材から粗圧延さ
れるビームブランクにも適用可能である。その場
合には、分塊ロールの設備内容を簡素化し、分塊
ロールによつて得られるビームブランクの断面形
状が少種類であつても、各ビームブランクをその
ビームブランクの高さと大幅に異なるウエブ高さ
の粗形鋼片に圧延することが可能となり、従つて
単一断面形状のビームブランクから多種断面形状
のH形粗形鋼片を得ることが可能となり、ひいて
は多種寸法のH型鋼を得ることが可能となる。
以上のように、本発明は、略H形断面のビーム
ブランクを、粗圧延ロールの孔型により、ウエブ
高さがビームブランクの高さに比して大きい粗形
鋼片に熱間圧延するH形粗形鋼片の圧延方法であ
つて、予め、鋼片の次回圧延パスにおける圧延方
向後端部のウエブのみを上記孔型により圧下する
ことにより、該後端部のウエブの高さを大とする
かみ戻し圧延を行ない、次に、該かみ戻し圧延に
続く上記次回圧延パスにて、鋼片の圧延方向先端
部から全長にわたるウエブのみを上記孔型により
圧下することにより、鋼片全体のウエブ高さを大
とする圧延を行なうとともに、粗圧延ロールの出
側に配設されている鋼片出側案内装置によつて鋼
片の出側両側面を案内し、粗圧延ロールの入側に
配設され、上記鋼片出側案内装置におけると同一
案内幅に設定されている鋼片入側案内装置によつ
て鋼片の前記圧延方向後端部両側面を案内するよ
うにしたのでビームブランクを、良好な品質およ
び高い圧延効率下で、該ビームブランクの高さに
比して大幅に大なるウエブ高さの粗形鋼片に圧延
することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の圧延方法による圧延状況を示す
要部断面図、第2図は本発明によつて圧延される
粗形鋼片の圧延前後の断面形状を示す正面図、第
3図は本発明の一実施例に用いられるブレークダ
ウンロールを示す要部断面図、第4図A、第4図
Bおよび第4図Cは本発明の一実施例におけるそ
れぞれ異なる圧延工程を示す要部断面図、第5図
および第6図はそれぞれ従来の圧延方法による圧
延状況を示す要部断面図、第7図は中間粗形鋼片
の圧延中における泳ぎ状態を示す平面図、第8図
は本発明の一実施例におけるかみ戻し圧延状態を
示す平面図、第9図は本発明の一実施例における
圧延状態を示す平面図である。 11……ビームブランク、12……粗形鋼片、
13……ブレークダウンロール、14,15,1
6……孔型、17,18……中間粗形鋼片、21
……出側マニピユレータ、22……入側マニピユ
レータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 略H形断面のビームブランクを、粗圧延ロー
    ルの孔型により、ウエブ高さがビームブランクの
    高さに比して大きい粗形鋼片に熱間圧延するH形
    粗形鋼片の圧延方法であつて、予め、鋼片の次回
    圧延パスにおける圧延方向後端部のウエブのみを
    上記孔型により圧下することにより、該後端部の
    ウエブの高さを大とするかみ戻し圧延を行ない、
    次に、該かみ戻し圧延に続く上記次回圧延パスに
    て、鋼片の圧延方向先端部から全長にわたるウエ
    ブのみを上記孔型により圧下することにより、鋼
    片全体のウエブ高さを大とする圧延を行なうとと
    もに、粗圧延ロールの出側に配設されている鋼片
    出側案内装置によつて鋼片の出側両側面を案内
    し、粗圧延ロールの入側に配設され、上記鋼片出
    側案内装置におけると同一案内幅に設定されてい
    る鋼片入側案内装置によつて鋼片の前記圧延方向
    後端部両側面を案内することを特徴とするH形粗
    形鋼片の圧延方法。
JP19574381A 1981-12-07 1981-12-07 H形粗形鋼片の圧延方法 Granted JPS5897401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19574381A JPS5897401A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 H形粗形鋼片の圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19574381A JPS5897401A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 H形粗形鋼片の圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5897401A JPS5897401A (ja) 1983-06-09
JPH0141402B2 true JPH0141402B2 (ja) 1989-09-05

Family

ID=16346225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19574381A Granted JPS5897401A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 H形粗形鋼片の圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897401A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2534223B2 (ja) * 1984-05-25 1996-09-11 日本鋼管株式会社 H形鋼用粗形鋼片の圧延方法
JPH0653281B2 (ja) * 1986-11-06 1994-07-20 日本鋼管株式会社 H形粗形鋼片の圧延方法
JP7360026B2 (ja) * 2019-09-12 2023-10-12 日本製鉄株式会社 H形鋼の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5897401A (ja) 1983-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3457362B2 (ja) H形鋼用中間粗形鋼片の製造方法
JPH0141402B2 (ja)
JP2003010902A (ja) H形鋼の粗圧延方法
JP3065877B2 (ja) H形鋼用粗形鋼片の粗圧延法
JPS5919765B2 (ja) Z形鋼矢板用粗形鋼片の圧延方法
JPS5893501A (ja) H形粗形鋼片の圧延方法
JPH0216162B2 (ja)
US4295354A (en) Method for producing beam blank for large size H-beam from flat slab
JP2943326B2 (ja) H型鋼の製造方法
JP3463614B2 (ja) H形鋼の製造方法
JPH0364201B2 (ja)
JP4167572B2 (ja) H形鋼の粗圧延方法
JP3511919B2 (ja) 大形h形鋼用粗形鋼片の製造方法
JP2582748B2 (ja) 薄肉ウエブh形鋼の製造方法
JPH0824926B2 (ja) フランジを有する形材の圧延方法
JPH07124602A (ja) Z型鋼矢板用粗形鋼片の圧延方法
JPS5837043B2 (ja) 形鋼の圧延方法
JP2001047102A (ja) H形鋼の製造方法
JP3179259B2 (ja) 湾曲ウェブとフランジとを有する形材の製造方法
JP3627703B2 (ja) フランジを有する形材の圧延方法
JPH0747401A (ja) フランジを有する形材の圧延方法および圧延装置列
JPH05177202A (ja) 溝形鋼の圧延方法及び誘導装置
JP2503132B2 (ja) フランジを有する形材の高精度圧延方法
JPH07132301A (ja) ウェブとフランジを有する形鋼のユニバーサル圧延成形法
JPH11314101A (ja) H形鋼の圧延方法