JPH01309788A - レール引張変位装置 - Google Patents

レール引張変位装置

Info

Publication number
JPH01309788A
JPH01309788A JP1023625A JP2362589A JPH01309788A JP H01309788 A JPH01309788 A JP H01309788A JP 1023625 A JP1023625 A JP 1023625A JP 2362589 A JP2362589 A JP 2362589A JP H01309788 A JPH01309788 A JP H01309788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
displacement device
tensioning
welding
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1023625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2786872B2 (ja
Inventor
Josef Theurer
ヨセフ・トイレル
Johann Hansmann
ヨハン・ハンスマン
Friedrich Oellerer
フリードリヒ・エーレラー
Leopold R Gruber
レオポルド・ルドルフ・グルバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Original Assignee
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH filed Critical Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Publication of JPH01309788A publication Critical patent/JPH01309788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2786872B2 publication Critical patent/JP2786872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B29/00Laying, rebuilding, or taking-up tracks; Tools or machines therefor
    • E01B29/42Undetachably joining or fastening track components in or on the track, e.g. by welding, by gluing; Pre-assembling track components by gluing; Sealing joints with filling components
    • E01B29/46Devices for holding, positioning, or urging together the rail ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Leg Units, Guards, And Driving Tracks Of Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、敷設された軌道のレールを長手方向に変位さ
せるためのレール引張変位装置に関し、特に移動させら
れるレールの結合はせずあるしAは緩めたまま、長手方
向に相互に続く溶接される2本のレール間の間隔即ち間
隙を狭めるための、一つに接合されて閉じられた環状の
機械的装置を形成する液圧作動シリンダ/ピストン組立
体により操作し得る2対のレール緊締用顎部からなるレ
ール引張変位装置に関する。
(従来の技術および解決しようとする課題)問題の形式
のレール引張装置は、特に、例えば本出願人により開発
された移動型電気フラッシュ(火花)突合せ溶接装置(
PlasserおよびT I+ e u r e r説
明書K 355A B D %1986年2月刊参照)
を用いて、フラッシュ突合せ溶接あるいはアルミニウム
・テルミット溶接により、一体に接合される2本の敷設
されたレールの溶接のための準備に使用される。
これらの公知の移動型レール溶接装置は、現在、レール
の引張のための僅かに余分な動力による圧縮を含むフラ
ッシュ突合せ溶接のための充分な引張力をイ[する。こ
れは、短いレールの溶接、および予めローラ上に載置さ
れることを前提として長尺レールの溶接のためには充分
なものである。溶接の仕上げに際して、レールは結合部
から揚上され、溶接の間に生じる長さの変化がレールの
適当な長さの挿入によって補正される。しかし、フラッ
シュ突合せ溶接で置換しなければならない比較的大きな
溶接間隙を持つ所謂テルミット溶接からの切出しの間、
比較的長いレール区部、特にローラ上に予め載置されな
い長尺レールの溶接のために、また常温よりも低い温度
において連続的に溶接された軌道の仕上げ溶接のために
は、比較的大きな引張力が必要とされる。
問題の形式の溶接装置のための公知の1つのこの種の電
気フラッシュ突合せ溶接装置(***国特許明細古筆14
65042号)は、溶接部材の位置決めを行なって堅固
に保持するための2つの把持用クリップを備える。これ
らのクリップは、溶解および圧縮のための2つの偏在ピ
ストン・ロッドにより相互に変位し得る共通の回転軸心
を有し、このピストン・ロッドは溶接部材に対してこれ
と同一面内で対称的に伸長し、クリップを相互に接合す
る。このクリップの回転’pIh心は、圧縮シリンダの
均一な作用を生じるための制御滑子を含む中空軸であり
、この制御滑子は中空軸上に取付けられた電気機械的な
駆動部により操作可能である。
この種の公知の1つのレール引張装置(英国特許明細古
筆1,294,216号参照)は、環状装置の形態を呈
し、レールの長手方向に相互に間隔をおいて、レールの
上方および下方にそれぞれ配置された保持部材即ちヨー
クにより垂直軸心の周囲に回転するように相互に接合さ
れた2対の緊締用顎部を含む。この緊締用顎部は、手動
ポンプにより操作可能な液圧作動シリンダに対して短い
三角形状即ちトグル動作レバーにより結合され、このシ
リンダはレールの長手方向およびその水平向と平行に、
あるいはまたその°長手方向に延長する張力部材と平行
に延長する。
この2つの液圧作動シリンダが付勢されると、緊締顎+
MSはレールの腹部に対して押し付けられ、液圧作動シ
リンダが付勢され続ける間、相互に相対運動するように
2本のレール端部を曳行する。枕木から面以て緩められ
あるいは外された個々のレールを一緒に持ち、問題の溶
接装置により溶接作業を実施することを可能にするよう
設計されたこの装置は、重量が比較的大きく、個々の部
品に分解することができる。この装置は、図面から判る
ように、レールの継目から継目へ移動υ11ち送らね、
再び組立てられ分解される次の継目へ再び移動され、使
用のため手動ポンプによりイζj勢される。従って、全
て人手により移動できるようにするため、これらの装置
は比較的軽い構造であり、特に内部111および内部長
さの如きその主要寸法を含みできるだけ小型に作られる
。個々の部品に分解することができるこわらの公知のレ
ール引張変位装置は、その比較的小さな最小寸法にも拘
らず、重量が比較的大きい。
1つのこのような装置は約400 kgまでの重さを有
し、そのため取扱いが困難で骨が折れ、その結果この装
置が行なう作業はしばしば大きな遅れをもたら1−0 重量が非常に軽く月決が更に小さな問題の別のレール引
張装置(英国特許明細古筆 1,161,307号)は
また、液圧作動シリンダまたは引張部材と結合され、レ
ールの長子方向軸心を横切るように配置されたたヨーク
i!11ち保持部材を含む。このヨーク即ち保持部材は
各々、レール頭部の側部に取付けるため設計された1対
の楔部と結合されている。これまた比較的小さな全長お
よび金山を有するこの公知のレール引張装置は、その比
較的小さな引張力からみて、非常に短く軽いレール区部
を運ぶためにのみ適する。
問題の形式の別の公知のレール引張装置(英国特許公開
第2.1113.27!’1号参照)は、相互に長手方
向の間隔をおいて配置されかつ各々がそれぞオルレール
の左側と右側に配置されだ液圧作動駆動シリンダにより
操作可能である2対のレール緊締用顎部を有する。これ
ら対をなすレール緊締顎部は各々、レールの垂直面と対
称的かつ相互に面対称の位置関係で同じ水平面内に延長
するように配置された長短のレバー間隔を持つ2つのト
グル動作の緊締部材からなっている。これらのレバー緊
締要素は、相互に結合されて着説自在な保持部材により
軸心の周囲に回動し、一方の緊締要素の2本の比較的長
いレバー離間片が2つの駆動シリンダと枢動自在に直接
結合され、他方の緊締要素の比較的長い2本のレバー離
間片は駆動シリンダの比較的長いピストン・ロッドに対
して直接枢動自在に結合されている。比較的短いレバー
離間片は、レールの代部に取付けるため円弧状の緊締顎
部の形態を呈する。1つのレール継目から次の継目まで
人手により運ぶ必要があるため、この公知の装置もまた
比較的小型かつ比較的軽甲の構造を呈し、離れたレール
継目を特に継目板により形成する、即ち機械的に結合す
るように設計されている。木装置は、レールの長手方向
・rqb心を横切るその全rlJにおいて非常に小さく
、ピストン・ロンド間隔はレール継目の結合部自体と寸
法において等しいかあるいはこれより僅かに大きいに過
ぎない。
しかし、液圧作動ジヤツキの形態の支持装置が、枕木か
ら外したレールを一緒に持つことを容易にようにするた
め、溶接ユニットが溶接装置の下部構造間に配置される
装置の下部構造の一方の付近に配置することができるこ
ともまた公知である(水出願人または特許権者のオース
トリア国特許第357594号参照)。溶接作業に先立
ち、隣接する装置の下部411造がレールから僅かに持
−1−けられるまで、この液圧作動ジヤツキが枕木上に
降ろされる。このため、装置の重量から解放されたレー
ルは、この時、就中溶接ビードを形成するよう最終的に
圧縮するためレールの1.1;Iに向って更に変位する
ことができる。
(課題を解決するための手段〕 本発明の「1的は、最初に述べた形式のレール引張兼変
位装置をUA供することにあり、ことにより改みされた
潜在用途を得ること、また任意にレールの変位および引
弓艮のための更に強力な引張力を得ることが可能となる
本発明によれば、この目的は、最初に述べた形式のレー
ル引張兼変位装置により達成され、これにおいてはレー
ルを横切る方向に液圧作動シリンダ/ピストン組立体を
形成する駆動シリンダと、レールの長手方向に2対の緊
締用顎部の対応して更に大きな間隔を有する環状の機械
的装置の形態のレール変位装置が、特に電気フラッシュ
突合せ溶接装置を中央に収容しあるいはその周囲に配置
するように設計される。
このように環状の機械的装置として構成されたため、レ
ール引張兼変位装置は、それ自体で例えば長尺レールを
一緒に運び、テルミット溶接部等の除去により形成され
るレール空隙を狭めるのみでなく、フラッシュ突合せ溶
接装置と関連した特定の利点を以て使用することができ
る。溶接ユニットの周囲にレール引張装置を配置するこ
とにより、溶接ユニットおよびレール引張装置の完全に
ff1s魔のない操作をもたらす。
溶接ユニットおよびレール引張装置を相互に関連して使
用できることの攻に、特に圧縮行程を含む溶接作業のた
めの引張または押圧力を増大することが著しく有利に可
能となる。別の利点は、レール引張装置がそれのみある
いは溶接ユニットと組合せて使用される場合、組合せの
ための労力を費やし時間がかかる再作業の必要がないこ
とである。
本発明の1つの望ましい実施態様においては、環状装置
の形態のレール変位装置は、レールの左右にそれぞれ配
置するため設計された駆動シリンダを備えた対をなす緊
締用顎部およびその緊締位置の長手方向間隔を最も大き
くすることにより、レールの水平面内で測定した内距t
lおよび内距長さを有し、これがそれぞれ相互に最も大
きく間隔をおいた溶接ユニットの両半分の円周で形成さ
れる断面の11および長さよりも望ましくは略々10乃
至15%大きい。レール変位装置の長さおよびtllの
このような特殊な寸法設定の御蔭で、フラッシュ突合せ
溶接装置は常に、邪魔されずに中央に収容するため環状
装置内に迅速に導入することかできる。このように、簡
単かつ経済的なコストで組合されたレール引張装置およ
び溶接ユニットの独立的な作業および長手方向の寸法の
ための充分な余地さえも存在する。
本発明の別の実施態様は、レール変位装置の長手方向に
相互に間隔をおいた対をなずレール緊締用顎部間に、電
気的な絶縁層が長手方向の各側に設けられてレールの長
手方向に相互に隔てられた2対の緊締顎部間の電流を一
切遮断することを特徴とする。レール引張装置の各長手
方向半部における電気的な絶縁層の提供により、レール
引張装置は、2対の緊締顎部による厄介な短絡回路によ
り溶接プロセスが悪影響を受けることなく、フラッシュ
突合せ溶接装置と組合せて使用することもできる。
本発明の別の有利な実施態様においては、溶接ユニット
の中央部の収容のため設計されたレール変位装置の各対
の緊締顎部が、レールの垂直面に対して対称的に、また
相互に面対称の位置関係に配置された2本の両側がアー
ムを呈するレバーを含み、その各々は1つの長いレバー
・アームと1つの短いレバー・アームとからなり、また
このレバーは段部を設けた構造を呈し、レールの上方に
取付けるため設計された取外し自在な保持部材およびレ
ールの下方に取付けるように設計された取外し自在な保
持部材によりノックアウト・ボルトで形成されることが
望ましい軸心の周囲に枢動するよう連結され、この構成
は1対の緊締顎部の2本の長いレバー・アームが1a接
2つの駆動シリンダと枢動自在に結合されるが、他方の
対の緊締顎部の2本の長いレバー・アームは延長リンク
がその間にくるように駆動シリンダのピストン・ロッド
と枢動自在に結合され、これらの段部を設けた両側がア
ームであるレバーの4本全ての短いレバー・アームは望
ましくはロッカ形状あるいは円弧状のトグル動作あるい
は同心状に作動する緊締顎部の形態を呈し、かつそれぞ
れ略々半円形の断面の中間のWM部材に対して任意に結
合されている。レール引張装置の一方が短く一方が長い
1ツバ−・アームである両側がアームのレバーの簡単で
ありながら堅固な構造は、就中溶接ユニットのおそらく
は有利な収容のための装置の特に広い構造と関連して、
2つの駆動シリンダを特に相互に遠く離しておくことを
可能にする。しかし、同時にこのことは、著しいレバー
作用の故に、非常に強力な引張力を伝達するため、就中
長手方向に溶接されたレールを一緒に保持するための特
に強力な接触作用力が対をなず緊締顎部に得られること
を意味する。
本発明の別の有利な実施態様においては、枢動軸心から
駆動シリンダまたは両側にアームを設けたレバーの延長
リンクと枢動自在に結合される点まで延長する上部の長
いレバー・アームは、レールの1一方に延びるその上側
におけるレール頭部の領域に配置されるよう設計される
が、枢動軸心から望ましくは長いレバー・アームの長さ
の略々半分まで延長する比較的長い下部レバー・アーム
は、レールの基部即ち下部の上方に延長するその上側の
レールの腹部の領域に配置されるよう設計される。作業
位置においては、両アームを設けたレバーのこの特殊な
段状構造は、強力な作用力を伝達するのに特に適する堅
固なレバー機構を損なうことなく、レールの頂縁部から
更に大きな距離に駆動シリンダを隔てることを可r1ヒ
にする。このように、駆動シリンダは、特に強力な押圧
および引張の作111力を得るため比較的大きな直径を
与えることができる。
本発明の別の有利な実hK態様においては、両側にアー
ムを設けたレバーの比較的長いレバー・アーム、および
駆動シリンダあるいはこれらの両側アームのレバーと結
合された延長リンクの比較的長いレバー・アームを、レ
ール頭部の水平面の真上に配置することができる。この
ような配置により、対をなず緊締顎部、特に比較的長い
レバー・アームと接するレール引張装置のこれらの部分
は、強力な衝撃状の作用力に耐えることができる特に堅
固な構造のための特に大きな断面を与えることができる
本発明の別の非常に簡単で有利な実施態様は、レール変
位装置の両側がアームを設けた枢動レバーの各々が、そ
の上部の保持部材が取付けられ、また離間片と結合され
たその下部の望ましくは同じ保持部材は下部の保持部材
を介して挿入されるように設計されたノックアウト・ボ
ルト」−に取付けられ、かつ前記ノックアウト・ボルト
の下端部に設けられた取外し自在のホルダーにより、望
ましくは割りピンにより保持されることを特徴とする。
このような構造的な解決法は、両側がアームのレバーが
特に強力な引張および押圧の作用力を伝達するため両側
で保持することを可能にする。取外し自在なホルダーは
、上部の保持部材を迅速かつ容易に取外すことを可能に
して、その結果レール端部を問題なく対をなす緊締顎部
間に挿入することができるようにする。
本発明の別の実施態様においては、電気的な絶縁層が、
両側がアームのし1<−および駆動シリンダのピストン
・ロッドと結合された延長部材のねじ手段により一つに
接合されることが望ましい少なくとも2つの同軸状に延
長する部分間に配置される。この実施態様は、相r7−
に長手方向に隔てられた2対の緊締顎部の信頼できる電
気的な絶縁を提供すると同時に、非常に強力な引張およ
び押圧作用力の問題のない伝達をもたらず。
本発明の別の有利な実施態様においては、液圧作動シリ
ンダ/ピストン組立体の駆動シリンダには、手動ポンプ
あるいは、特に移動式の溶接装置付関連する液圧作動ポ
ンプ装置により、1月尭性に富む液圧管路を介して作動
流体を付勢するための人口部と出「1部とが設けられて
いる。駆動シリンダに対するこのような両側で接続でき
ることが、種々のrf?在的な用途に対して最善の適応
をもたらす。従って、−「動ポンプでさえ、このレール
変位装置を溶接装置から独立的に使用することを可能に
する。
本発明の別の特に望ましい有利な実h’6 )態様は、
下部の保持部材が、迅速に取付は取外しを行なうため望
ましくは割りピンにより、別の取外し自在なホルダーに
よってノックアウト・ボルト」二に保持あるいは取付け
されることを特徴とする。
このような取外し自在なホルダーにより、下部の保持部
材は、レール変位装置が作業位置に運ばわる直前に、迅
速かつ容易に取外すことができる。
その後、緩められた保持部材を、再び簡単に2本の枕本
の間のノックアウト・ボルトに対して押込み、割りピン
により固定することができる。
本発明の別の有利な実施態様は、取外し自在なホルダー
、望ましくは割りピンが両側がアームのレバーの下方の
取外し自在にノックアウト・ボルトに設けられること、
また別の取外し自在なホルダー、特に別の割りピンが下
部の保持部材の下方に設けられることを特徴とする。こ
のような取外し自在なホルダーの故に、レール変位装置
は、両側がアームのレバーがノックアウト・ボルトに対
して緩めた状態にすることなく、下部の保持部材を既に
緩めて取外しさえすれば、1つのレール継目から次の継
目へ容易に移動することができる。
別の非常に簡単でイr利な本発明の実施態様においては
、上部の保持部材および関連する両側がアームのレバー
を介して延長するノックアウト・ボルトが、両側がアー
ムのレバーの真下に突出するに過ぎず、下部の保持部材
に対して固定的に結合されたピンまたはチューブが嵌合
できる内孔またはピンを有し、望ましくは割りピンであ
る取外し自在なホルダーがノックアウト・ボルトと接合
し、かつピンまたはチューブ部が両側がアームのレバー
と下部の保持部材との間の領域に設けられている。この
ような簡単な構造により、ノックアウト・ボルトを枕木
に触れさせることなく、レール変位装置全体をレール上
の作業位置に変位することが可能である。取外された下
部の保持部材は、相互に反対側にある両レバー間に非常
に強力な横断結合部を確保するため、レール移動作業の
開始直前にノックアウト・ボルトの内孔に挿入すること
ができる。
本発明の別の特に望ましい実施態様は、敷設されたレー
ル上で移動するため、下部の保持部材を緩めた状態で、
レール変位装置はローラ、特に両側フランジを持つ中輪
−Lに支持されることを特徴とする。この装置がローラ
上に支持されるという事実の御蔭で、レール変位装置は
、溶接装置とは独立的に非常に容易に軌道上を人手によ
り移動させることができ、このため移動が著しく容易と
なり、更にはもはや個々の部品に分解する必要がない。
このように、例えば、レール変位装置はレールに沿って
1つの継目から溶接装置の111方の次の継目まで容易
に移動することができ、その結果レールの間隙は溶接作
業に適する大きさまで小さくすることができる。
本発明の別の実施態様においては、レール変位装置には
、上部保持部材において垂直方向の調整のため取付けら
れたローラ、特に両側にフランジを設けた1114輪が
没けられる。このローラが垂直方向に調整できることに
より、作業位置から移動即ち変位位置への特に簡q1か
つ迅速な切換えをもたらす。垂直方向の調整により、枕
木間の作業位置間にあるノックアウト・ボルトが枕本の
In縁部上に運ばれ、妨げのない長手方向の変位がこの
ように可能となる。
本発明の別の有利な実施態様においては、レール変位装
置は、フランジを設けた車輪、望ましくは支持ブロック
を介して上部保持部材に対して結合され、レール上で移
動するように設計された両側にフランジを設けた車輪が
いずれかの端部に設けられ、また任7aに取外し自在な
側方アームを介して固定された別のフランジ付き重輪が
設けられる。レール変位装置のこの3点支持は、簡単な
変位および軌道に対する安定した取付けをもたらし、比
較的重いレール変位装置は常に長手方向端部に配置され
た2つのフランジ付き車輪を介してレール上で処理され
るように中央に配置される。
本発明の別の実施態様においては、レール変位装置はレ
ールに沿って運動するように手で操作できることが望ま
しい押しロッドが装備される。
このような押しロッドにより、レール変位装置はレール
に沿って手により容易に押すことができ、その結果どん
な機械とも、特に溶接装置と望ましくは独立状態となる
本発明の別の有利な実施態様は、レール変位装置の2つ
の駆動シリンダが液圧作動ポンプ組立体、および望まし
くはフラッシュ突合せ溶接装置の対をなず緊締および溶
接顎部に対する液圧作動シリンタと共に、溶接装置の制
御システムを介して付勢されるように設計されることを
特徴とする。レール変位装置および溶接ユニットを共通
に使用することにより、溶接装置の液圧作動ポンプ組立
体の有利な使用により筒中−かつ有効な作業をもたらす
。更に、共通の制御システムは、レール変位装置と溶接
ユニットとの間のレール引張作業および(または)溶接
作業の正確な連携を確保する。
本発明の別の望ましいイf利な実/ih態様においては
、レール変位装置が移動型の溶接装置の2つの下部構造
間に、特にF部も4造−にに取イ・jけられたトレーラ
のブリッジ状の機械フレーl\上に配置さ才1.機絨O
7レーム状の長手方向、横断方向および垂直方向の調整
のため取付けられたフラッシュ突合せ溶接装置と関連さ
せられ、また長手方向、横方向および![直方向の調整
のために、懸架装置を介して駆動部の動力下で横断方向
のガーrドの周囲に枢動するよう取付けられた入れ千秋
に伸縮可能な液圧作動ジブ・アームに対して結合されて
いる。レール変位装置のこのような構成により、共通の
引’i14作用力を増大させるため溶接装置と一緒に必
要となる特に有効な使用、あるいはレール変位装置およ
び溶接ユニットの個々の使用さえも提供する。レール変
位装置と溶接ユニットの個々の懸架の御蔭で、これらを
相互に独立的に作業位置へ変位し切換えることができる
ジブ・クレーンをこの時長手方向、横方向および垂直方
向の変位のため特に移動型溶接装置の一端部に支持され
たフラッシュ突合せ溶接装置を収容するため中央に設計
された本発明の別の特に簡単かつ実用的な変位装置にお
いては、2つの駆動シリンダおよび2つの延長リンクの
領域に懸架スターラップ(5tirrups)により溶
接ユニット上に取付けるようになっている。本発明によ
りレール変位装置が設計された溶接装置の如き組合せは
、最も筒中、な装置により、また既に成功裡に使用され
る溶接装置を改変する必要なしに共通の使用が可能であ
るという特定の利点を有する。溶接ユニットに固定され
た懸架スターラップの御蔭で、内部に取付けられたレー
ル変位装置は、溶接ユニットがその作業位置へ移動され
る時、自動的にその作業位置へ移動することができる。
懸架スターラップを対応して広い寸法とすることで、駆
動シリンダ またはむしろこれと結合された引張部材か、両側にアー
ムを設けたレバーの妨げのない枢動運動を生じるように
長手方向および横方向における対応した自由度をG(受
することを保証するものである。
最後に、本発明の別の望ましい実施態様においては、シ
ブ・クレーンを介して溶接装置の端部で長手方向、横方
向および垂直方向に調整するよう取付けられたフラッシ
ュ突合せ溶接装置の周囲に配置するため設計されたレー
ル変位装置は、右側または左側のレール上に揚上された
溶接ユニットの下方へ移動するようになっている。
このレール変位装置は、このため、共通な取付けの如何
に拘らず、溶接装置または溶接ユニットと一緒に使用す
ることもできる。このことは、溶接装置の0i4i部に
配置された溶接ユニットと関連して特に有利であるが、
これはこの場合、溶接装置と反対側の軌道側からレール
変位装置がジブ・クレーンから自由に懸架された溶接ユ
ニットの下方に妨げなく変位させることができる故であ
る。
本発明のいくつかの実施例について図面に関して以下に
詳細に記述する。
第1図および第2図に示されるように、レール引張兼変
位装置1は、レールの両側に液圧作動シリンダ/ピスト
ン組立体2を形成する2つの駆動シリンダ3、およびフ
ラッシュ突合せ溶接ユニット5の中央の収容あるいはそ
の周囲の配置のためレールの長手方向に2対の緊締顎部
4の対応して広い間隔を以て設計される。レール変位装
置1の緊締顎部の各村4は、レールの垂直面に対して対
称的にかつ相〃に面対称位置関係に配置される、各々が
一方が長く一方が短いレバー・アーム6.7からなる2
つの両側がアームをなすレバー8を有する。下方の短い
トグル動作あるいは偏心動作のレバー・アーム7の長い
レバー・アーム6の下側への溶接により、両側がアーム
をなす各レバー8が肩部9の形成により段部を呈する。
軌道の両側で相互に対面する2つの両側がアームをなす
レバー8は相互に結合されて、レール10の上方に配置
されるよう設計された取外し自在な保持部材11および
レールIOの下方に配置されるよう設計された別の取外
し自在な保持部材1兼よりノックアウト・ボルト12で
形成される軸心13の周囲に枢動する。1対の緊締顎部
4の2本の長いレバー・アーム6は2つの駆動シリンダ
3に対して枢動自在に直接結合されるが、他の対の緊締
顎部4の2本の長いレバー・アーム6は延長リンク■4
をその間に有する駆動シリンダ3のピストン・ロッドI
5に対して枢動自在に結合されている。段部を設けた両
側がアームをなすレバー8の4つの全ての短いレバー・
アーム7は、ロッカ状もしくは円弧状の緊締顎部16の
形態をなし、それぞれ略々半円形断面の中間の緊締部材
17に対して結合されている。比較的長いレバー・アー
ム6は、ノックアウト・ボルト18により駆動シリンダ
3または延長リンク14に対して結合されている。
装置1およびレールIOの長手方向に相互に隔てられた
緊締顎部の対4間には、電気的な絶縁層19が各長手方
向側部に設けられ、レールの長手方向に相互に隔てられ
た2対の緊締顎部4間の電流を遮断する。この電気的絶
縁層19は、両側がアームをなすレバー8および駆動シ
リンダ3のピストン・ロットI5に対して結合される延
長リンク14のねじ手段20により一つに接合された2
つの同軸状に延長する部品21間に配置されている。下
方の保持部材11は、迅速に取付は取外しを行なうため
割りピン23の形態の別の取外し自在なホルダー22に
よりノックアウト・ボルト12上に保持されるかむしろ
取付けられる。下方の保持部材11および各緊締顎部1
6間に設けられているのは、保持部材1兼対して結合さ
れた離間片24である。枢着軸心13から駆動シリンダ
3または延長リンク14に対して枢動自在に結合される
点まで延長する両側がアームをなすレバー8の上部の比
較的長いレバー・アーム6は、その」二但1がレールl
Oより上方に延在するようにしてレール頭部の領域に配
置されるよう設計される。枢着軸心13から比較的長い
レバー・アーム6の長さの約半分まで延長する下方のレ
バー・アーム7は、その下側がレールの基部1!11ち
下部25より上方に延在するようにしてレール1131
部の領域に配置されるよう設計される。ノックアウト・
ボルト12.18に対して結合された継目板26に導入
される懸架装置27.28が鎖線で示される。これら懸
架装置27.28は、機械1上の移動中レール変位装置
1を固定するため用いられる。
特に第2図に示されるように、レール変位装置1は環状
の装置29の形態を呈する。緊締顎部の対4の長手方向
間隔を最大にし、駆動シリンダ3がレールlOの左側お
よび右側にそれぞれ配置されるよう設計されたその緊締
位置において、レール変位装置1は、レールの水平面内
で測定さねた内距巾Bおよび内距長さLを有し、これら
寸法は、点鎖線で示したフラッシュ突合せ溶接ユニット
5の相互に最も大きく距離を隔てた2つの半部30.3
1の周囲により形成される断面の巾すおよび長さlより
もそれぞれ望ましくは約IO乃至15%だけ大きい。液
圧作動シリンダ/ピストン組立体2の2つの駆動シリン
ダ3には、手動ポンプあるいは特に移動型溶接装置と関
連する液圧作動ポンプにより、可撓性に富む圧力管路3
3を介して液圧作動するための人C1部と出[−1部3
2が設けられている。レール間隙36は、レールlOの
2つのレール端部34.35の間隔により生じる。
枕木37は、こわらをレール10に対1.て固定するこ
とができるレール固定具38をイrする。レール変位装
置兼より一緒に連ば第1る1ノールトで、このレール固
定具3Bは、レールの基部と枕木37との間に妨げのな
い相対的な変位が可能なように緩めらねる。軌道の1つ
あるいは他の長手方向であるこの押す方向は、矢印39
および40により示される。長いレバー・アーム6+の
ノックアウト・ボルト12および18間の間隔は、ノッ
クアラI・・ボルト12と、レール腹部に灯し取付けら
れるよう設乙1さ才↓た短いレバー ・アーム7−トの
中間の緊締部旧17の表面との間の間隔の少なくとも2
.5倍に略々相当する。第2図に示された実施例におい
ては、2本のノックアウト・ボルト12と18間の間隔
は、ノックアウト・ボルト12と中間の緊締部材17と
の間の間隔の略々3倍である。
第3図の断面により示されるように、両側かアームをな
すレバー8の比較的長いレバー・アーム6と、両側がア
ームをなすレバー8と結合される駆動シリンダ3または
延長リンク14の中心lI’+h線41は、レール頭部
の水τF面42のずぐ」二にある。両側がアームをなす
レバー8が延長した状態の駆動シリンダ3または延長リ
ンク14の位置が点3n線で示され、緊締顎部16また
は中間の緊締部材17はレール腹部から隔てられている
。比較的長いレバー・アーム6と比較的短いレバー・ア
ーム7の垂直方向にずれた配置により形成される段部9
もまた明瞭に見ることができる。
この2本のレバー・ア・−ムロ、7は、別個に作られ次
いで溶接によr) つに接合されることが望ましい。
第4図に示されるようk、レール変(、i7装置1は、
下部構造43が設けらJまたトレーラのブリッジ状の機
械フレーム46上の移動型溶接装置45の2つの下部構
造43.44間に配置され、駆動部47.48の動力に
より長手方向、横力向および垂直方向の変位を生じるよ
うに機械フレーム46−1−に取付けられたフラッシュ
突合せ溶接ユニット5と関連付けられる。横方向、長毛
方向および垂直方向に変位するため、レール変位装置1
は懸架装置28を介して駆動部49の動力の下で横方向
ガイド50の周囲に枢動するよう支持された入れ1状に
伸縮し得る液圧作動ジブ・アーム5兼対して結合されて
いる。このジブ・アーム51は、駆動部52により横方
向に変位させられる。機械1は、いずれか一方の長手)
f向)1L1部に制御盤54を備えた運転室53を有す
る。液圧作動ポンプ組立体56および発電機57および
車軸駆動部58を駆動する両[1的のためモータ55が
用いられる。溶接プロセスのjtll+御箱59および
制御装置60が、溶接ユニ・ソトに対して電線6兼より
結合される発電機57に結合さ第1ている。移動走行中
、溶接ユニット5は、ロッド62によって溶接装置45
に対して取外し・自在に結合される。溶接ユニット5は
、機械の長毛方向軸心を横切って延長しかつ長手方向ガ
イトロ4に沿って変位し得る懸架部65に固定される横
方向ガイド63を介して横方向に変位される。
垂直力向に調整可能な液圧作動ジヤツキ66.67は、
1つの下部構造4:1の直1)1rならびに2つのボギ
ー型ド部構造41との間で機械のフレーム46に対して
結合されている。レール変位装置lの2つの駆動シリン
ダ3は、溶接プロセスの共通の制御のため、あるいは共
通のLノール引張作業のため、フラッシュ突合せ溶接工
ニット5の対をなず緊締および溶接顎部に対する液圧作
動シリンダと共に、液圧作動ポンプ組立体56および溶
接制御装置60を介して(=J勢さ第1るにうに設31
さねでいる。
第5図は、作業位置におけるレール変位装置1および溶
接ユニット5を示し、この溶接ユニット5は共通ののレ
ール引張作業のため環状装置2gの形態のレール変位装
置1内部に配置されている。
第6図に示されるように、前方の液圧作動ジヤツキ67
は、レールに向って降下され、また任意にレール変位装
置1および溶接1ニツト5の共通のレール引張作業のた
めに枕木37に向フて降下させられ、その結果継手68
により溶接装置45と結合されたトレーラ6!lと関連
する下部構造43がレール10から僅かに揚上される。
レール変位装置1は作業位置の懸架装置28から解放さ
れるが、溶接ユニット5は依然駆動部4Bおよび懸架装
置65によりトレーラ69の機械フレーム46に対して
結合されている。
本発明によるレール変位装置1の作動モデルについては
、第1図乃至第6図に事例として示された実施態様に関
して以下に詳細に説明する。
第4図に示されたレール変位装置1および溶接ユニット
5の位置においては、溶接装置45は矢印により示され
るように1つあるいは他の方向に使用地点まで移動させ
られ、その後懸架装置27およびロッド62が取外され
る。レール変位装置は、次に、溶接されるレール間隙3
6」二に位置合わせされ、ジブ・アーム51および駆動
部49.52によってレール10」二に降下させられ、
この際、全部で4本あるノックアウト・ボルト12の割
りピン23および2つの下方の保持部材11が取外され
た状態で行なわれる。次いで、レールIOは、2対の緊
締顎部4の緊締顎部がレール711部の領域にくるまで
ノックアウト・ボルト12間に挿入される。レール変位
装置1は、ノックアウト・ボルト12が下端部において
2本の枕木37間に突出するように長手方向に変位させ
られる。次に下部の保持部材11がノックアウト・ボル
ト+24−に再び置かれて、割りピン2:1の挿入によ
り固定される。2つの駆動シリンダ3を僅かに付勢する
ことにより、相互に横方向に反対側にある両側がアーム
をなすレバー8が僅かに折畳まれ、その結果緊締顎部1
6の中間緊締部材17がレールの腹部に取付けられる。
同時に、駆動部48により2つのレール端部34.35
に向フてレールの間隙付近に降下させ得るまで、溶接ユ
ニット5を駆動部47によって長手方向および4;Q方
向に変位させることができる。2つの液圧作動ジヤツキ
67は、枕木37に取付けることにより、これらがトレ
ーラ69を、従フて下部構造43をレール10から僅か
に持上げるまで降下させられる。
次いで、レール変位装置1および溶接ユニット5と共通
のレール引張作業が、溶接ユニット5上に配置され機械
の;トリ御装置60と結合されたM制御装置70により
開始される。第4図および第5図に示された実施例にお
いては、右側のレール端部35が下部構造43の重量か
ら解放されるため、レールの固定J(38が緩められた
このレール端部35が静止した左側のレール端部34ま
で矢印39(第2図)の方向に変位即ち引張られる。溶
接作業に必要な約14mmのレール間隙に到達すると、
溶接プロセスが溶接ユニット5により自動的に開始され
る。
溶接プロセスの完了と同時に、レール端部は所謂圧縮行
程においてレール変位装Vvi1および溶接ユニット5
を一緒に使用することによりかなりの作用力(圧縮行程
)により相互に押付けられ、その結果溶接ビードが形成
される。このように形成された溶接ビードは、溶接ユニ
ット5に一体化された切断装置により後で除去される。
溶接プロセスの完了と同時に、溶接ユニット5は駆動部
48により軌道から揚上されるが、下部の保持部材11
は1r¥び割りピン23の簡JPな取外しの後に取外さ
れる。次いでレール変位装置lは、懸架装置28および
ジブ・アーム5!によりレール10から揚上され、溶接
装置45は2つの液圧作動ジヤツキ67を引込めた後次
のレール間隙へ移動される。
第7図に示された実施例は、車軸駆動部74の動力によ
り枕木72およびレール73からなる軌道に沿って下部
構造上で移動1−るように設計された溶接機械71の1
1rr方部分を示している。この機械の長手方向に移動
可能な運転室76が、機械のフレーム75の長手方向の
−・端部に設けられている。この運転室76は、点線で
示された移動位置から実線で示された作業位置へ移動さ
せられるように設計されている。モータ77が機械フレ
ーム75に設けられ、液圧作動ポンプ組立体78および
発電機79を駆動する。溶接プロセスに対する制御箱8
0および;t制御装置81が発電機79と接続されてい
る。液圧作動ポンプ組立体78および更に制御装置81
が対応する電線によりフラッシュ突合せ溶接ユニット+
12と接続されている。
フラッシュ突合せ溶接ユニット82は、駆動部83.8
4を介して入れ千秋に伸縮可能なジブ・アーム85から
懸架されている。溶接ユニット82を中央で収容するよ
う設計されたレール変位装置86は、溶接ユニット82
上でその2つの駆動シリンダ87および延長リンク88
の領域に懸架スターラップ89.90により支持するよ
うになっている。
特に第8図に示されるように、レール変位装置86は、
機械の長毛方向に相互に隔てられかつ第1図乃至第3図
に示される実施例におけると同じ方法でレールの腹部に
取付けるように設計された2対の緊締顎部91からなっ
ている。
この対をなす緊締顎部91はそれぞれ、駆動シリンダ8
7または延長リンク88に対して結合される2つの枢動
自在に支持された両側がアームをなすレバー92かうな
る。ジブ・クレーン85は、旋回駆動部93の動力の作
用下で垂直軸心94の周囲で旋回するように機械のフレ
ーム75上に支持されている。
第9図からは、レール変位装置86の取付けのため、2
つの懸架スターラップ89.90がそれぞれ溶接ユニッ
ト82に結合された継1」板95に導入されることが明
瞭に見える5略々U字形の懸架スターラップ89.90
は、駆動シリンダ87またはその北に取付けられた延長
手ンク88よりイ・πかに111の広い水平方向に延長
する基部部材96を含む。
緊締顎部97および中間の緊締部材98を含む各両側が
アームをなすレバー92が、ノックアウト・ボルト99
に枢動自在に取付けられている。軌道の両側で相互に対
面する2本のノックアウト・ボルト99が、上部と下部
の保持部材100 、10兼より一緒に接合され、後者
の部材は両側がアームをなずレバー92に面1−る側の
離間片102を含む。
取外し自在なホルダー103が、両側がアームをなすレ
バー92の下方の取外し自在なノックアウト・ボルト9
9上に設けられ、別の取外し自在なホルダー104は下
方の保持部材101の下方に設けられている。この2つ
の取外し自在なホルダー103 、+04はそれぞわ割
りピン105の形態を呈する。延長リンク88または駆
動シリンダ87は、ノックアウト・ボルト+06により
両側がアームをなすレバー92に対して結合されている
。電気的な絶縁層+07が、駆動シリンダ87と延長リ
ンク8)1との間に設けられている。
第7図乃至第9図に事例として示される実施態様におけ
るレールの一緒の保持およびその後の溶接は、第1図乃
至第6図に関して述べたと同様な方法で生じる。即ち、 溶接機械71が溶接されるべきレール間隙!08(第8
図)に矢印により示される作業方向で到達すると、運転
室76の萌端部が開かれて彼方へ戻される(第7図)。
移動中運転室76に収容されていた溶接ユニット82お
よびこねに載置されたレール変位装置86は、次に2つ
の駆動部83.84の付勢により張出し位置へ置かわる
旋回駆動部93の対応する付勢により、ジブ・クレーン
85が4丁側のレール73−ヒに旋回され、懸架スター
ラップ89.90上にレール変位装置86が取付けられ
た溶接ユニット82がレール間隙+08上の中間に置か
れる。次いで、溶接ユニット86およびレール変位装置
1)2かレール73の端部に向けて降下され、レール変
位装置86の機械の両側で相互に対面する2本ノックア
ウト・ボルト99が既に2本の枕木72間に降ろされて
いる。このように2つのレール端部が2本のノックアウ
ト・ボルト119間に挿入されて緊締顎部97がレール
の腹部と同じ高さになると、下方の保持部材!旧がノッ
クアウト・ボルト99に対して押込まれて、割りピン1
05の導入により所定位置に保持される。
直接溶接ユニット82トに配置さねかつ溶接プロセスの
ための;ト制御装置と接続された制御装置109により
、緊締顎部1(7または中間の緊締部材911が両側が
アームをなすレバー92の対応する回転によりレールの
1131部に取イ・]けられるまで、2つの駆動シリン
ダ87が次に付勢される。同時に、溶接ユニットの2つ
の゛i部110の対をなす溶接および緊締顎部もまた、
レールの腹部に取付けられる。以降の溶接プロセスの間
、レール73の2つの端部がレール変位装置86の駆動
シリンダ87の付勢により、また溶接ユニット82の対
をなず溶接および緊締顎部の液圧作動シリンダの対応す
る付勢により相互に向って運動させられ、また最終的な
圧縮行程中かなりの作用力で相互に押圧される。溶接の
完了と同時に、また溶接ビードが切断された後、下方の
保持部材+01が、溶接ユニット82と共に揚上された
割りピン105およびレール変位装置86を取外すこと
によって再び取外される。ノックアウト・ボルトク9に
残る他の割りピンまたはホルダー103は、両側がアー
ムをなすレバー92がノックアウト・ボルト99から外
れることを確実に防止する。次いで、下方の保持部材+
01を押付ける必要なしに、溶接機械71が、溶接ユニ
ット82およびレール変位装置86と共に、次のレール
間隙+08へ移動される。
レール変位装置86が直接溶接ユニット82上に取付け
られるという事実が、レール変位装置もまた溶接ユニッ
ト82の位置決めおよび心出しにより自動的に心出しさ
れる故に、レールの変位および溶接プロセスを特に迅速
に実施することを可能にする。レールの変位作業のため
必要な両側がアームをなすレバー1)2の枢動運動は、
広い基部部材96を有する懸架スターラップ89.90
の特殊な構造の外画で妨げられることな〈実施すること
ができる。
長手方向に変位可能な運転室+12および機械のフレー
ム113を含むフラッシュ突合せ溶接機械1目の実施例
が、部分的に第10図および第11図に略図的に示され
ている。この機械I11は、車軸駆動部114の動力作
用−Fでレール116および枕木+17からなる軌道に
沿って下部構造+15上を移動するように設;qlされ
ている。駆動部の動力の作用下で垂直方向の1.1整お
よび旋回を行なうように設計されたジブ・クレーン11
8は、フラッシュ突合せ溶接ユニット119に対して懸
架装置により結合される機械フレーム113の長手方向
の一端部に配置されている。駆動シリンダ120を有す
るレール変位装置121は、いずわが一方の長手方向端
部における二重フランジを設けた車輪122を含む。更
に、レール変位装置121は、レールに沿って懸架され
た溶接ユニット119の下方で運動するように手動操作
される押しロッド123が装備される。
特に第1f図に示されるように、フランジ付き車輪12
2がそれぞれホルダー124に支持され、このホルダー
は相互に横方向に対面する2本のノックアウト・ボルト
125間で上部保持部材126に対して溶接されでいる
。各ノックアウト・ボルト+25上で回転するように支
持されているのは両側がアームをなすレバー+27であ
り、このレバーはレール腹部に取付けるように設計され
た緊締顎部128と中間の緊締部材129とからなって
いる。上部の保持部材126および関連する両側がアー
ムをなすレバー127を介して延長するノックアウト・
ボルト]25は、両側がアームをなすレバー127の真
下のみ突出して内孔130を有する。下部の保持部材1
31と固定的に結合されたピン132は、内孔内に挿入
するように設計され、割りピン134の形態の取外し自
在なホルダー133がノックアウト・ボルト125およ
びピン132を結合するために両側がアームをなすレバ
ー127と下部の保持部材1 :l 1との間の領域に
設けられている。両側がアームをなすレバー127は、
更に別のノックアウト・ボルト35により、更に駆動シ
リンダ120と結合された電気的な絶縁層136を含む
延長リンク1.37に対して結合されている。
このように構成されたレール変位装置+21は、1つの
レール間隙138から次の間隙まで容易に手によって移
動することができる(第1O図)。
レール変位装置は、フランジ付き車輪122上でレール
+16に沿フて走行し、下部の保持部材13+が取外さ
れる。ノックアウト・ボルト125がその短い長さの故
に枕木117の少し」二で終るため、押しロッド123
を介して妨げられない長手方向の運動が可能である。割
りピン134は、ノックアウト・ボルト125に挿入さ
れて両側がアームをなずレバー!27を支持する。ジブ
・クレーン118から自由に吊下げられた溶接ユニット
119がレールの間隙138上で中央に置かれた後、レ
ール変位装置!2!がLにより溶接ユニット119の下
方に押入ねられる。下部の保持部材+31(第11図に
点鎖線で示される)は、次に、ピン132と共に2つの
枕木117間にノックアウト・ボルト125の内孔13
0に挿入され、割りピン+34により固定される。溶接
工ニ・ソト119が作業位置へ降下された後、レールI
t(iの2つの端部は、溶接ブロクラムに従ってレール
変位装置121および溶接ユニット119により相互に
向って移動することができ、駆動シリンダ120は溶接
機械111の液圧作動ポンプ組立体により圧力が加えら
れる。レール変位装置121が溶接ユニット119と独
立的に移動させることができるという事実により、部材
テルミット溶接部の除去により形成される大きなレール
間隙を狭めることにより、例えば溶接機械I’llの作
業の準備において有利に使用することもでき、移動型の
液圧手動ポンプを用いて駆動シリンダ120を付勢する
別の実施例が第12図乃至第15図に示される。
第12図は、いずれか一方の長手方向端部で支持ブロッ
ク141を介して上部保持部材140と結合される二組
フランジ付き車輪144によりレール目2と枕木目3か
らなる軌道上で移動1゛るように設言(されている。両
側がアームをなすレバー145によりそれぞれ形成され
る対の緊締顎部14 tiは、レール変位装置139の
いずれか一方の長手方向端部に配置される。両側がアー
ムをなすレバー145の各々は、上部保持部材目0と結
合されたノックアウト・ボルト!47に枢動自在に支持
される。各対の緊締顎部146の両側がアームをなすレ
バー目5は、更に別のノックアウト・ボルト118によ
り電気的絶縁層149を含む延長リンク+50または駆
動シリンダ+5兼対して結合される。ti側のL部保持
部材+40は、押しロッド152に対して結合される。
各ノックアウト・ボルト147は、両側がアームをなす
レバー145の真下で割りピン153により固定され、
またその下端部において、別の割りピンを収受するため
の内孔154を含む。
第13図に示されるように、U側の上部保持部材140
が、+tg外し自在なプラグ結合部155によりフラン
ジ付き車輪156を含む側方のジブ・アーム157に対
して結合されている。液圧作動シリンダ/ピストン組立
体151(の液圧作動シリンダ15兼は、点3n線で示
された手動ポンプ16兼より、あるいは更に移動型溶接
機械によっても可撓性に富む液圧管路+60を介して液
圧作動するための入「1部および出1−1部159が設
けられている。
各両側がアームをなすレバー145は、相互に位置関係
が食い偉う1つの短いレバー・アーム162と1つの長
いレバー・アーム163からなっている。短い各レバー
・アーム163は。
緊締顎部164 として、レール腹部に取付けるように
設81された中間の緊締部材165に対して結合されて
いる。支持ブロック+41の付近において、2つのノッ
クアウト・ボルト147と結合された2つの上部保持部
材140の各々が、フランジ付き車輪144の妨げなく
通過する開[1166を有する。支持ブロック141は
、軌道の両側で相互に隔てられかつその下端部において
それぞれ上部保持部材140に対して溶接される2つの
U字形のホルダー167からなっている。
ノックアウト・ボルト169は、両方のホルダー167
および組直方向の変位を生じるように案内される2つの
ガイド部材+68を介して挿入される。
第11図に示されるように、2つのガイド部材168は
、フランジ(NJきilt輪144の取付けのため使用
される共通の回転ボルト170により相互に結合されて
いる。ガイド部材168および2つのホルダー167の
対応する内孔に案内されるノックアウト・ボルトは、割
りピン+7兼より固定される。
第15図に略図的に示される、モータ173、液圧作動
ポンプ組立体174および発電機175を含むフラ・ソ
シュ突合せ溶接装置172は、機械のフレーム17Bの
長手方向の一端部に垂直方向に調整可能な旋回ジブ・ク
レーン177を有する。
フラッシュ突合せ溶接ユニット178は、レール間隙+
79の溶接のためジブ・クレーン177に対して結合さ
れている。溶接ユニット178は、フランジ付き車輪1
44および156により軌道上に支持される環状装置の
形態のレール変位装置139(第12図および第13図
)により包囲されている。
このレール変位装置139は、その前方でやや大きな距
離に別のレール変位装置139を打する。
レール変位装置+39はフランジ付き車輪144.15
6上に支持されるという事実により、押しロッド152
によりレール142に沿フて非常に容易に移動させるこ
とができる。この目的のため、レール変位装置139全
体が垂直方向に調整可能なフランジ付き車輪144の降
下により揚上されねばならず、その結果長いノックアウ
ト・ボルト+47の下端部が枕本の頂縁部に静置するよ
うになる。同時に、レール変位装置139は、一端部で
僅かに揚上され、ブロック+69が2つのホルダー16
7および2つのガイド部材168を介して挿入できるま
で、対応するフランジ付き車輪目4が支持ブロック14
]内で変位させられる。この時、同じ動作がレール変位
装置139の長手方向の反対側端部において行なわれる
このように、僅かに持−[ユげられたレール変位装置1
39は、この時、妨げられずに長手方向に変位させるこ
とができる(第12図)が、これはノックアウト・ボル
ト147の下端部が枕本のffi縁部上に置かれる改で
ある。しかし、垂直方向に調整する代りに、レール変位
装置139はまた、押しロッド152(第12図に点鎖
線)にすぐ隣接したフランジ付き車輪144の周囲に傾
斜させることもでき、その結果ノックアウト・ボルト+
47の下端部もまた枕本の頂縁部上に静置1−るように
なる。
以上述べた方法における垂直方向の調整または枢動運動
は、全ての両側がアームをなすレバー145が2つの駆
動シリンダ+51の付勢により小さな矢印180(第1
3図)の方向に枢動させられた時にのみ++(能である
。このような枢動運動は、相互に横方向に反対側に置か
れた枕木顎部164またはこれと関連する中間の緊締部
材!6′5がレール頭部の巾より大きな距離だけ隔てら
ねるまで継続されなければならない。
溶接装置172の領域に置かれたレール変位装置139
は、ジブ・クレーン177から吊下げられた溶接ユニッ
ト17(1の下方のフランジ付き車輪144 、156
において押しロッド152により押され、その後溶接ユ
ニット178がレール間隙179に向けて降下され、作
業位置に運ばれる。この時溶接ユニット178を包囲す
るレール変位装置139においては、対応する支持ブロ
ック141から割りピン171を取外した後2本のノッ
クアウト・ボルト169が引抜かれ、その後緊締顎部1
64がレールの腹部と同じ高さになるまで、レール変位
装置139が降下させられる(第12図の点鎖線参照)
。次いで第12図に点鎖線で示される下部の保持部材1
131は、2つの枕木143間に置かれ割りピンの挿入
により内孔154に固定されたノックアウト・ボルト1
47に対して押込まれる。液圧管路160は溶接装置+
72の対応する結合部と結合され、駆動シリンダ151
が液圧作動ポンプ組立体】74により付勢できるように
なっている。この時、溶接プロセスは溶接ユニット+7
8における制御装置182により開始され、枕木から前
置て緩められたレールが溶接ユニット+78の制御装置
と結合されたレール変位装置139により緊ぐレールに
向って引1jljされる。溶接プロセスの完了と同時に
、溶接ユニット+78はジブ・クレーン+77により揚
上され、その後レール変位装置139の下部の保持部材
1旧が取外される。2つのフランジ付き車輪144が降
下されノックアウト・ボルト169が挿入された後、レ
ール変位装置139が再び次のレール間隙171)に向
って押しロッド152を用いて手で移動される。溶接ユ
ニット178およびレール変位装置139によるこの同
時の溶接およびレール変位作業と平行して、溶接機械1
の01方のやや大きな距離に置かれた比較的大きなレー
ル間隙179(例えば、nηのテルミット溶接部の除去
により生じた)が、第2のレール変位装置139により
狭められる。この目的のため、2つの駆動シリンダ+5
1を手動ポンプ16兼より付勢して制御することができ
る。レール変位装置139は、レール変位装置139の
手動による揚」二およびその反対側のレールまでの運搬
により、第15図に点鎖線で示される如き軌道の反対側
のレール間隙179へ必要に応じて非常に容易に移動す
ることもできる。この目的のため、側方のジブ・アーム
157が取外され、反対側のプラグ結合部155にねじ
込まれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は中央に収容されるよう設計された点線で示した
フラッシュ突合せ溶接ユニットを含む作業位置における
敷設軌道のレールの長手方向の変位のための本発明によ
り設計されたレール引張兼変位装置の側面図、第2図は
第1図に示された本発明によるレール引張兼変位装置の
平面図、第3図は第2図の線I11−  [1兼関する
レール引張装置の拡大断面図、第4図は本発明によるf
f、爪装置およびレール引張装置を備えた電気フラッシ
ュ突合せ溶接ユニットの概略側面図、第5図は環状のレ
ール引張装置内の作業位置に溶接ユニットが配置された
第4図に示した溶接装置の部分平面図、第6図は溶接ユ
ニットおよびレール変位装置を作業位置においた溶接装
置の部分側面図、第7図は懸架スターラップにより溶接
ユニットに対して結合された張出したフラッシュ突合せ
溶接ユニットおよび周囲のレール変位装置を備えた電気
フラッシュ突合せ溶接装置の別の実/iζ例を示す図、
第8図は第7図に示した溶接装置、溶接ユニットおよび
周囲のレール変位装置の平面図、第9図は第8図におけ
る線I×に関するレール変位装置の非常に大きな尺度に
おける部分断面図、第1O図は溶接ユニットの下方の軌
道に沿って運動するように設計された本発明による張出
したフラッシュ突合せ溶接ユニットおよびレール変位装
置の別の実施例の部分側面図、第11図は第10図に示
したレール変位装置のより大きな尺度の断面図、第12
図はいずれか一方の長手方向端部に二重フランジを設け
たローラを配置した本発明により設計されたレール変位
装置の別の実施例の側面図、第13図は第12図に示さ
れたレール変位装置の平面図、第14図は第12図の線
XIV −XIVに関するレール変位装置の二重フラン
ジ付き車輪の拡大断面図、および第15図は溶接ユニッ
トのnη方に独立的に張出したフラッシュ突合せ溶接ユ
ニットおよびレール変位装置を備えた溶接装置の概略平
面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、敷設された軌道のレールを長手方向に変位させるた
    め、特に相互に長手方向に縦続する溶接されるべき2本
    のレール間の間隔即ち間隙を狭めるため、変位されるレ
    ールのレールの固定が外されるか緩められた状態にある
    レール引張兼変位装置であって、閉じられた環状の機械
    的装置を形成するよう一つに接合される液圧作動シリン
    ダ/ピストン組立体により操作可能な2対のレール緊締
    顎部を含むレール引張兼変位装置において、前記レール
    および該レールの長手方向に前記2対の緊締顎部を横切
    って液圧作動シリンダ/ピストン組立体を形成する駆動
    シリンダが更に対応して隔てられた状態にある、環状機
    械的装置の形態のレール変位装置が、特に電気フラッシ
    ュ突合せ溶接ユニットを中央に収容するように、あるい
    はその周囲に収容するように設計されることを特徴とす
    るレール引張兼変位装置。 2、請求項1記載のレール引張兼変位装置において、前
    記対をなす緊締顎部の長手方向の最大間隔および前記駆
    動シリンダに対するその緊締位置をそれぞれ前記レール
    の左側および右側に配置するように設計して、環状装置
    の形態の前記レール変位装置が、相互に最大となるよう
    隔てられた溶接ユニットの2つの半部の周囲により形成
    される断面の巾(b)および長さ(l)より望ましくは
    約10乃至15%だけそれぞれ大きい前記レールの水平
    面内で測定される如き内距巾(B)および内距長さ(L
    )を有することを特徴とするレール引張兼変位装置。 3、請求項1または2に記載のレール引張兼変位装置を
    において、前記レール変位装置の長手方向に相互に隔て
    られた前記対のレール緊締顎部間で、電気絶縁層が各長
    手方向側に設けられて、レールの長手方向に相互に隔て
    られた前記2対の緊締顎部間の電流を遮断することを特
    徴とするレール引張兼変位装置。 4、請求項1乃至3のいずれかに記載のレール引張兼変
    位装置において、溶接ユニットを中央で収容するように
    設計された前記レール変位装置の各対の緊締顎部が、前
    記レールの垂直に対して対称的にかつ相互に面対称的の
    位置関係に配置され、かつ段違い構造をなし、前記レー
    ルの上方に配置するように設計され該レールの下方に配
    置するように設計された取外し自在な保持部材により、
    ノックアウト・ボルトにより形成されることが望ましい
    軸心の周囲に枢動するように連結された、各々が1つの
    長いレバー・アームと1つの短いレバー・アームとから
    なる2つの両側かアームをなすレバーを含み、該配置が
    、1つの対の緊締顎部の2つの前記長いレバー・アーム
    が前記2つの駆動力シリンダに対して直接枢動自在に結
    合されるが、他の対の緊締顎部の前記2つの長いレバー
    ・アームは、延長リンクをその間において前記駆動シリ
    ンダのピストン・ロッドに対して枢動自在に結合され、
    前記の段違いの両側がアームをなすレバーの4つの全て
    の比較的短いレバー・アームが望ましくはロッカ形状ま
    たは円弧状のトグル動作即ち偏心動作緊締顎部の形態を
    なし、かつ任意にそれぞれ実質的に半円形の断面の中間
    緊締部材に対して結合されることを特徴とするレール引
    張兼変位装置。 5、請求項4記載のレール引張兼変位装置において、枢
    動軸心から前記駆動シリンダまたは延長リンクに対して
    枢動自在に結合される 地点まで延長する前記両側がアームをなすレバーの上部
    の比較的長いレバー・アームが、前記レールの上方に延
    長するその上部側においてレール頭部の領域に配置され
    るように設計されるが、枢動軸心から前記比較的長いレ
    バー・アームの望ましくは全長の略々半分まで延長する 前記下部の比較的短いレバー・アームは、 前記レールの基部即ち下側の上方に延長する下側におい
    てレール腹部の領域に配置されるように設計されること
    を特徴とするレール引張兼変位装置。 6、請求項4または5に記載のレール引張兼変位装置に
    おいて、前記両側がアームをなすレバーの前記の比較的
    長いレバー・アーム および前記両側がアームをなすレバーと結合された前記
    駆動シリンダまたは延長リンクの中心軸線が前記レール
    頭部の水平面の真上に配置されることを特徴とするレー
    ル引張兼変位装置。 7、請求項1乃至6のいずれかに記載のレール引張兼変
    位装置において、前記レール変位装置の両側がアームを
    なす各枢動レバーが、その上部保持部材と共に取付けら
    れ、かつ離間片に対して結合された望ましくは同じその
    下部保持部材が、該下部保持部材に挿入されかつ解放さ
    れるように設計されたノックアウト・ボルト上に取付け
    られ、また該ノックアウト・ボルトの下端部に設けられ
    た、取外し自存のホルダー、望ましくは割りピンにより
    保持されることを特徴とするるレール引張兼変位装置。 8、請求項3乃至7のいずれかに記載のレール引張兼変
    位装置において、前記電気絶縁層が、前記両側がアーム
    をなすレバーおよび前記駆動シリンダのピストン・ロッ
    ドに結合された前記延長部材の、望ましくはねじ手段に
    より一つに接合された少なくとも2つの同軸状に延長す
    る部分間に配置されることを特徴とするレール引張兼変
    位装置。 9、請求項1乃至8のいずれかに記載のレール引張兼変
    位装置において、前記液圧作動シリンダ/ピストン組立
    体の前記駆動シリンダに、手動ポンプにより、特に移動
    型溶接装置と関連する液圧作動ポンプ装置により可撓性
    に富む液圧管路を介して液圧作動をするための入口部お
    よび出口部が設けられることを特徴とするレール引張兼
    変位装置。 10、請求項4乃至9のいずれかに記載のレール引張兼
    変位装置において、前記下部保持部材が、別の取外し自
    在なホルダー、望ましくは割りピンにより迅速に取付け
    取外しを行なうように 前記ノックアウト・ボルトに保持あるいは 支持されることを特徴とするレール引張兼変位装置。 11、請求項10記載のレール引張兼変位装置において
    、取外し自在なホルダー、望ましくは割りピンが、前記
    両側がアームをなすレバーの下方で前記取外し自在のノ
    ックアウト・ボルトに設けられ、特に別の割りピンであ
    る別の取外し 自在のホルダーが、前記下部保持部材の下方に設けられ
    ることを特徴とするレール引張兼変位装置。 12、請求項13または14に記載のレール引張兼変位
    装置において、前記上部保持部材を介して延長する前記
    ノックアウト・ボルトおよび関連する両側がアームをな
    すレバーが、該両側がアームをなすレバーの真下のみ突
    出し、内孔または 前記下部保持部材と固定的に結合されたピンまたはチュ
    ーブ部が嵌合し得るピンを含み、取外し自在なホルダー
    、望ましくは前記ノックアウト・ボルトおよび前記ピン
    またはチューブ部を接合する割りピンが前記両側がアー
    ムをなすレバーと前記下部保持部材との間の領域に設け
    られることを特徴とするレール引張兼変位装置。 13、請求項1乃至12のいずれかに記載のレール引張
    兼変位装置において、前記下部の保持部材が緩められた
    状態の前記敷設レール上を移動するため、前記レール変
    位装置がローラ、特に二重フランジを付した車輪上に取
    付けられることを特徴とするレール引張兼変位装置。 14、請求項1乃至13のいずれかに記載のレール引張
    兼変位装置において、前記レール変位装置が、前記上部
    保持部材上で垂直方向に調整するため取付けられたロー
    ラ、特に二重フランジを付した車輪を設けられることを
    特徴とするレール引張兼変位装置。 15、請求項13または14に記載のレール引張兼変位
    装置において、前記レール変位装置が、支持ブロックを
    介して前記上部保持部材と結合されかつレール上を移動
    するように設計された フランジ付き車輪、望ましくは二重フランジ付き車輪が
    いずれか一方の端部に設けられ、かつ取外し自在な側方
    アームを介して固定された別のフランジ付き車輪が任意
    に設けられることを特徴とするレール引張兼変位装置。 16、請求項13、14または15に記載のレール引張
    兼変位装置において、前記レール変位装置に、前記レー
    ルに沿って運動するように望ましくは手動操作可能な押
    しロッドが備えられることを特徴とするレール引張兼変
    位装置。 17、請求項1乃至16のいずれかに記載のレール引張
    兼変位装置において、前記レール変位装置の前記2つの
    駆動シリンダが、溶接プロセスの共通な制御のため、あ
    るいは共通のレール引張作業のため、望ましくはフラッ
    シュ突合せ溶接の前記対をなす緊締および溶接顎部と共
    に、液圧作動ポンプ組立体および溶接装置の制御システ
    ムを介して付勢されるよう設計されることを特徴とする
    レール引張兼変位装置。 18、請求項1乃至17のいずれかに記載のレール引張
    兼変位装置において、前記レール変位装置が、移動型溶
    接装置の2つの下部構造間、 特に望ましくは下部構造上に支持されるトレーラのブリ
    ッジ状機械フレーム上に配置され、 該機械において長手方向、横方向および垂直方向の調整
    を行なうように、また長手方向、横方向および垂直方向
    の調整を行なうように取付けられたフラッシュ突合せ溶
    接ユニットと関連し、駆動部の動力作用下で横方向ガイ
    ドの周囲で枢動するように支持された入れ子状に伸縮自
    在の液圧作動ジブ・アームに対し懸架装置を介して結合
    されることを特徴とするレール引張兼変位装置。 19、請求項1乃至17のいずれかに記載のレール引張
    兼変位装置において、ジブ・クレーンを介して長手方向
    、横方向および垂直方向に 変位するように、特に移動型溶接装置の一端部に支持さ
    れたフラッシュ突合せ溶接ユニットを収容するため中央
    に設計されたレール変位装置が、懸架スターラップによ
    り前記2つの駆動シリンダおよび前記2つの延長リンク
    の領域において前記溶接ユニット上に取付けるようにな
    っていることを特徴とするレール引張兼変位装置。 20、請求項1乃至16のいずれかに記載のレール引張
    兼変位装置において、ジブ・クレーンを介して溶接装置
    の端部で長手方向、横方向および垂直方向の調整を行な
    うように支持されたフラッシュ突合せ溶接ユニットの周
    囲に配置するよう設計された前記レール変位装置が、右
    側または左側のレールの上方に揚上された溶接ユニット
    の下方に移動するようになっていることを特徴とするレ
    ール引張兼変位装置。
JP1023625A 1988-02-01 1989-02-01 レール引張変位装置 Expired - Fee Related JP2786872B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0019888A AT392102B (de) 1988-02-01 1988-02-01 Schienen-zieh- bzw. -verschiebe-vorrichtung
AT198/88 1988-02-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01309788A true JPH01309788A (ja) 1989-12-14
JP2786872B2 JP2786872B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=3484084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1023625A Expired - Fee Related JP2786872B2 (ja) 1988-02-01 1989-02-01 レール引張変位装置

Country Status (22)

Country Link
US (1) US4983801A (ja)
JP (1) JP2786872B2 (ja)
CN (1) CN1011719B (ja)
AT (1) AT392102B (ja)
AU (1) AU614110B2 (ja)
BR (1) BR8900104A (ja)
CA (1) CA1315355C (ja)
CH (1) CH682681A5 (ja)
CZ (1) CZ279102B6 (ja)
DD (1) DD283440A5 (ja)
DE (1) DE3835758C2 (ja)
FR (1) FR2627522B1 (ja)
GB (1) GB2215371B (ja)
HU (1) HU205404B (ja)
IN (1) IN169833B (ja)
IT (1) IT1228094B (ja)
PL (1) PL159776B1 (ja)
RU (1) RU1830098C (ja)
SE (1) SE505732C2 (ja)
SK (1) SK278426B6 (ja)
UA (1) UA19869A (ja)
ZA (1) ZA89786B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT402830B (de) * 1990-05-02 1997-09-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Schienenziehvorrichtung zum längsverschieben von schienen verlegter gleise
US5270514A (en) * 1992-01-08 1993-12-14 Chemetron-Railway Products, Inc. Method and apparatus for flash butt welding railway rails
DE4213288C2 (de) * 1992-04-23 1996-02-22 Elektro Thermit Gmbh Hydraulische Druck- und Zugvorrichtung, insbesondere für Eisenbahnschienen
EP0597215B1 (de) * 1992-11-09 1996-11-27 H.A. Schlatter Ag Abbrennstumpfschweissanlage
DE9408678U1 (de) 1994-05-20 1994-07-21 Stahlberg, Roensch Gmbh & Co Kg, 21079 Hamburg Klemmvorrichtung zum Verziehen von Schienen
AT406969B (de) * 1996-01-18 2000-11-27 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zur durchführung von schienenschweissungen
US6163003A (en) * 1998-06-12 2000-12-19 Chemetron-Railway Products, Inc. Method and apparatus for controlling forging force during flash butt welding of railway rails
US6886470B2 (en) * 2000-08-18 2005-05-03 Holland Corporation Rail welderhead shear apparatus
US6515249B1 (en) 2000-09-29 2003-02-04 Harsco Technologies Corporation Method of railroad rail repair
US6637727B1 (en) 2002-04-22 2003-10-28 Templeton, Kenly & Co. Rail puller including a clamping beam and two clamping members and a method thereof
US6637340B1 (en) * 2002-09-26 2003-10-28 Timothy R. Wilson Rail pulling system
US7478596B2 (en) * 2005-03-30 2009-01-20 Franz Plasser Bahnbaumaschinen - Industriegesellschaft Gmbh Method and machine for replacing damaged rail sections of a track
ES2300936T3 (es) * 2005-05-18 2008-06-16 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industriegesellschaft M.B.H. Maquina soldadora y procedimiento para soldar carriles de una via.
ATE389750T1 (de) * 2005-06-24 2008-04-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Schweissmaschine zum verschweissen von schienen eines gleises
CN101024264B (zh) * 2006-02-17 2010-05-12 襄樊金鹰轨道车辆有限责任公司 铁路移动式焊轨车
AT503041B1 (de) * 2006-05-22 2007-07-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren zum verschweissen von schienenenden sowie schweissmaschine
DE102006049408B4 (de) * 2006-10-16 2013-03-14 Stahlberg Roensch GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Austausch eines defekten oder verschlissenen Schienenstückes
DE112008003776B4 (de) * 2008-03-12 2023-11-23 Chemetron-Railway Products, Inc. Im-Gleis-Schweisssystem
US8658935B2 (en) * 2008-12-24 2014-02-25 Chemetron-Railway Products, Inc. Welding process with jerk compensation
ES2399759B1 (es) * 2010-03-25 2014-03-12 Administrador De Infraestructuras Ferroviarias (Adif) Tensor hidraulico para liberar tensiones en vias de ferrocarril
CN102059687B (zh) * 2010-11-05 2012-10-10 中铁工程设计院有限公司 动车组检修移动式顶层作业平台
CN102493295B (zh) * 2011-12-10 2014-04-30 昆明中铁大型养路机械集团有限公司 拉轨对正装置
AT520125B1 (de) * 2017-07-04 2019-04-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Vorrichtung zum Verschweißen eines Schienenstoßes eines Gleises
CN107338691A (zh) * 2017-08-18 2017-11-10 湖南华品轨道交通有限公司 一种拉轨器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60501867A (ja) * 1983-07-05 1985-10-31 レイル−ウエル インコ−ポレ−テツド レ−ルの2つの端部を正しく位置決めし、かつ突合わせ溶接するための機械
JPS60190802U (ja) * 1984-05-26 1985-12-18 松山重車輛工業株式会社 レ−ルの連接に用いるレ−ル緊張装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT24219B (de) * 1905-02-27 1906-05-10 Josef Sieger Bewegliche Stopfbüchsenpackung mit Federung in der Richtung der abzudichtenden Stange.
DE616519C (de) * 1931-11-04 1935-07-30 Johann Otto Einrichtung zum elektrischen Stumpfabschmelzschweissen von schweren Werkstuecken, insbesondere von Eisenbahnschienen auf freier Strecke
DE637305C (de) * 1932-01-21 1936-10-26 Johann Otto Einrichtung zum elektrischen Stumpfabschmelzschweissen von schweren Werkstuecken
US3349216A (en) * 1964-06-04 1967-10-24 Inst Elektroswarki Patona Machine for resistance butt-welding
GB1161307A (en) * 1968-06-14 1969-08-13 Greenside Hydraulics Ltd Improvements in Rail Stretching Machines
GB1294216A (en) * 1970-08-25 1972-10-25 Permanent Way Equip Hydraulic tensioning device for continuous welded rail
AU517045B2 (en) * 1977-07-08 1981-07-02 C. Delachaux SA Aligning and setting gap between rails
AT357594B (de) * 1977-12-28 1980-07-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Fahrbare abbrenn-stumpf-schienenschweiss- maschine mit schweisswulst-abtragvorrichtung
GB2183275A (en) * 1985-10-07 1987-06-03 Permanent Way Equip Constructing "in situ" insulated rail joints

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60501867A (ja) * 1983-07-05 1985-10-31 レイル−ウエル インコ−ポレ−テツド レ−ルの2つの端部を正しく位置決めし、かつ突合わせ溶接するための機械
JPS60190802U (ja) * 1984-05-26 1985-12-18 松山重車輛工業株式会社 レ−ルの連接に用いるレ−ル緊張装置

Also Published As

Publication number Publication date
ZA89786B (en) 1989-10-25
IN169833B (ja) 1991-12-28
SE8900201L (ja) 1989-01-20
HUT52586A (en) 1990-07-28
PL277217A1 (en) 1989-08-21
GB2215371B (en) 1991-10-30
CZ9389A3 (en) 1994-01-19
CA1315355C (en) 1993-03-30
DD283440A5 (de) 1990-10-10
AU2950389A (en) 1989-08-10
PL159776B1 (en) 1993-01-29
GB2215371A (en) 1989-09-20
HU205404B (en) 1992-04-28
AU614110B2 (en) 1991-08-22
CN1034772A (zh) 1989-08-16
CN1011719B (zh) 1991-02-20
ATA19888A (de) 1990-07-15
FR2627522A1 (fr) 1989-08-25
GB8902060D0 (en) 1989-03-22
DE3835758A1 (de) 1989-08-10
SK9389A3 (en) 1997-05-07
SE8900201D0 (sv) 1989-01-20
SE505732C2 (sv) 1997-10-06
CH682681A5 (de) 1993-10-29
RU1830098C (ru) 1993-07-23
JP2786872B2 (ja) 1998-08-13
UA19869A (uk) 1997-12-25
SK278426B6 (en) 1997-05-07
DE3835758C2 (de) 1998-08-20
IT1228094B (it) 1991-05-28
US4983801A (en) 1991-01-08
FR2627522B1 (fr) 1992-07-17
CZ279102B6 (en) 1994-12-15
AT392102B (de) 1991-01-25
BR8900104A (pt) 1989-09-05
IT8823007A0 (it) 1988-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01309788A (ja) レール引張変位装置
CA1314945C (en) Electric flash-butt welding machine and method of providing a welded joint between adjacent ends of rail sections
JP3541852B2 (ja) フラツシユバツト溶接機
JP4768512B2 (ja) 軌道のレールを溶接するための溶接機及び方法
US7470871B2 (en) Machine for welding rails of a track
US5136140A (en) Rail tensioning apparatus
CN211840773U (zh) 具有弧度调节功能的反变形胎架
CN113441858B (zh) 一种tbm钢拱架自动封口安装作业装置及作业方法
JPS6047401B2 (ja) 2つのレ−ル端の整列関係及び連結距離を調整する装置
JPH0132325B2 (ja)
US20130125775A1 (en) Anchor cribber
US5651317A (en) Railroad tie exchanger attachment
JP2018003501A (ja) レール遊間整正装置およびレール遊間整正機
US2803209A (en) Tank fit up device
US3409962A (en) Apparatus for making rail welds
JPH0488Y2 (ja)
PL179069B1 (pl) Urzadzenie do spawania skrzynkowego dzwigara suwnicowego PL
CA2041303C (en) Rail tensioning apparatus
NL2033220B1 (en) Vibratory screed device with a quick release mechanism
JPH05287702A (ja) レール継目間隔修正装置
JPS5929814Y2 (ja) レ−ルガス圧接機
JPH06264404A (ja) レール継目間隔修正装置
SU642041A1 (ru) Устройство дл правки сварных плит раст жением
JP2020200627A (ja) 自走式反力架台
JPH05118002A (ja) レールの固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees