JPH01303208A - 物品仕分け設備 - Google Patents

物品仕分け設備

Info

Publication number
JPH01303208A
JPH01303208A JP63134815A JP13481588A JPH01303208A JP H01303208 A JPH01303208 A JP H01303208A JP 63134815 A JP63134815 A JP 63134815A JP 13481588 A JP13481588 A JP 13481588A JP H01303208 A JPH01303208 A JP H01303208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
goods
article
sorting
articles
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63134815A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Okada
和人 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP63134815A priority Critical patent/JPH01303208A/ja
Publication of JPH01303208A publication Critical patent/JPH01303208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、出荷先に合わせて、複数種の物品を仕分けす
るのに使用する物品仕分は設備に関する。
〔従来の技術〕
物品を出荷先に合わせて仕分けする手段として、次に述
べる2つの手段がある。
1つの手段は、各出荷先に対応する物品収納用の容器を
搬送する搬送ラインと、複数種の物品を収納し、且つ、
搬送ラインの長手方向に沿わせて配置される棚とを備え
させ、そして、搬送ラインの長手方向に沿って複数の作
業員を配置して、各作業員が担当する棚部分から物品を
取出しながら、順次搬送されてくる容器に取出した物品
を収納させるようにする手段である。
(例えば特開昭61−55005号公報参照)他の手段
は、物品を積載して走行する移動車と、その移動車の走
行路の長手方向に並設する各出荷先に対応する物品置部
とを備えさせ、そして、各移動車の1台に1人づつ割合
てられる作業員が、担当する移動車と共に所望の物品置
部に行き、取出した物品を物品置部に収納させるように
する手段である。(例えば本出願人が先に提案した特願
昭61−261034号公報参照)〔発明が解決しよう
とする課題〕 複数種の物品夫々の出荷量は、出荷先の違いにより変動
があるものの、全体として見れば、多量に出荷される種
類の物品と、少量だけ出荷される種類の物品とがある。
そして、多量に出荷される種類の物品は、異なる出荷先
の夫々が注文することが多いものの、少量だけ出荷され
る種類の物品は、出荷先によっては注文されることがな
い。
しかしながら、従来では、搬送ラインを用いて仕分けす
る手段、又は、移動車を用いて仕分けする手段のいずれ
か一方の手段のみを用いて、物品全体の仕分けを行わせ
るようにしていたため、下記の不利があった。
つまり、搬送ラインを用いて仕分けする手段のみを利用
して物品仕分けを行うと、物品取出し量が多い棚部分と
物品取出し壷の少ない棚部分とが混在することになる。
そして、物品取出し量の多い棚部分を基準に容器の搬送
が行われる結果、物品取出し量の少ない棚部分では、現
在位置する容器に対する作業が終了したのにも拘らず、
次の容器が搬送されてこないことに起因して作業待ちが
生じる傾向となるのであり、このため、全体として見た
場合の作業能率が低下する虞れがあった。
他方、移動車を用いて仕分けする手段のみを用いて物品
仕分けを行うと、少量の種類の物品の仕分けが煩雑な作
業となり、作業能率が低下し易い虞れがあった。
説明を加えると、出荷先の夫々に対して少lづつ仕分け
る物品は、仕分ける必要の無い出荷先も多数有るもので
あり、換言すれば、仕分ける必要のある物品置部が広範
囲に点在するものであり、しかも、各物品置部への仕分
は量は少ないものであり、このため、移動車を広範囲に
亘って移動させる割には、全体としての仕分は量が少な
くなるのであり、もって、作業能率の向上を図り難いも
のであった。
本発明は、上記実情に鑑みて為されたものであって、そ
の目的は、能率良く物品仕分は作業を行える物品仕分は
設備を提供する点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による物品仕分は設備の特徴構成は、物品を積載
して走行する移動車、及び、その移動車の走行路の長手
方向に並設される物品置部を備える第1物品仕分は部と
、物品収納部用の容器を搬送する搬送ライン、及び、複
数種の物品を収納し、且つ、前記搬送ラインの長手方向
に沿わせて配置される棚を備える第2物品仕分は部とが
並設されている点にあり、その作用・効果は次、の通り
である。
〔作 用〕
すなわち、多量に出荷され、かつ、各出荷先の夫々から
注文される確率の高い種類の物品の仕分けを、移動車を
利用した第1物品仕分は部で行い、逆に、少量だけ出荷
され、且つ、各出荷先の夫々から注文される確率の低い
種類の物品の仕分けを、搬送ラインを利用した第2物品
仕分は部で行わせることができるのである。
そして、そのようにすれば、第1物品仕分は部にて、少
量だけ出荷され、且つ、各出荷先の夫々から注文される
確率の低い種類の物品の仕分けをも行わせる場合の冒記
不利、つまり、移動車を広範囲に亘って移動させる割に
は物品仕分は量が少なくなって、作業能率が低下する不
利を抑制できると共に、第2物品仕分は部にて、多量に
出荷され、且つ、各出荷先の夫々から注文される確率の
高い種類の物品の仕分けをも行わせる場合の不利、つま
り、多量に出荷される物品の仕分けのために、少量出荷
される物品の仕分けに待ち時間が発生して、作業能率が
低下する不利を抑制できるのである。
ちなみに、両物品仕分は部にて仕分けた物品夫々を、各
別に出荷先に発送することもできるが、第2物品仕分は
部にて仕分けた物品を、再度、第1物品仕分は部にて仕
分けるようにすれば、各出荷先の夫々に対して、要求さ
れる物品を−挙に出荷させることができる。
〔発明の効果〕
従って、第1物品仕分は部と第2物品仕分は部との夫々
を、物品の種類とその出荷量に合わせて使用しながら、
能率良く物品仕分は作業を行わせることができるのであ
り、もって、出荷量の異なる多種類の物品の仕分けをも
効率良く行わせることができるようになった。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、物品仕分は設備は、各出荷先に多
遣出荷される種類の物品の仕分けに用いる第1物品仕分
け、部(A、)と、各出荷先に少量だけ出荷される種類
の物品の仕分けに用いる第2物品仕分は部(A2)とを
備えている。
先ず、第1物品仕分は部(A1)について説明すると、
その第1物品仕分は部(A1)には、複数個の仕分は部
分(Aa>が並設され、各仕分は部分(Aa)には、パ
ケット等の箱状の容器に収納された物品(X)を積載し
て走行する移動車(B)が設けられると共に、物品置部
(1)の複数個が、移動車(B)の走行路の長手方向に
沿わせる状態で複数列に配置されている。
但し、図中(2)は、前記移動車(B) にて仕分けら
れる物品(X)を−時的に保管するフリーローラであっ
て、各仕分は部分(Aa)の夫々に、複数列づつ設けら
れている。又、(3)は、物品受入れ部としての物品受
入れ用ステーション(4)から受入れられた物品(X)
を各仕分は部分(Aa)に分配供給する搬送手段として
の無人車であって、行先情報に基づいて誘導ライン(5
)に沿って自動走行する機能や、所望の仕分は部(Aa
)にて自動停止する機能等を備えている。
前記物品置部(1)の配置について説明を加えると、各
仕分は部分(Aa)には、複数本の移動車走行路が並設
されており、物品置部(1)が各走行路の両脇に置かれ
ている。
尚、後述の物品分配のために、各走行路には、各走行路
を識別するための番号が付与され、そして、各走行路は
、フリーローラ(2)に近接する一端側を前、且つ、後
端側を後と呼称するように定義されている。
又、前記各物品置部り1)の夫々は、各出荷先の夫々に
対応するものであって、その背部には、第3図に示すよ
うに、出荷先を識別するための番号が付記された札(6
)が置かれている。
前記移動車(B)は、第4図(イ)、 (0)に示すよ
うに、前後端の夫々に左右一対配置される遊転輪(7)
と、操縦用の左右一対の把手部(8)とを備えた、いわ
ゆる手押台車式に構成されるものであって、把手部(8
)の近くには、仕分はコース設定ボックス(9)、作業
完了スイッチ(10)、仕分は情報表示器(11)等を
備えている。
仕分はコース設定ボックス(9)は、第5図にも示すよ
うに、各走行路のうちのいずれを走行する予定であるか
を設定する複数個の設定スイッチ(12)、走行路の前
側から進入することを設定する前進入設定スイッチ(1
3A)、及び、走行路の後側から進入することを設定す
る後進入設定スイッチ(13B)を備えている。
分配情報表示器(11)は、第6図にも示すように、出
荷先の番号を表示する出荷先表示部(IIA)と、その
出荷先に対応する物品置部(1)に分配する物品(×)
の数量を表示する上下一対の数量表示部(11B)を備
えている。尚、2つの数量表示部(11B)を備えさせ
るのは、後でも説明するが、1度に2つの種類の物品の
分配を行わせることがあるためである。
次に、制御構成を述べながら説明を加える。
第2図に示すように、設備全体の運行を管理するホスト
コントローラ(HC)、各物品仕分は部(A)夫々の運
行を各別に管理する仕分はコントローラ(14)、無人
車(3)の運行を管理するための作業コントローラ(1
5)の夫々が設けられると共に、無人車(3)には無人
車コントローラ(16)が、そして、移動車(B)には
移動車コントローラ(17)が夫々備えられている。
前記ホストコントローラ(HC)には、客先等から発行
される注文データ(18)や、注文データ(18)の内
容に合わせて入庫される物品の入庫データ(19)が人
力されると共に、各仕分は部(Aa)の夫々に備えられ
る物品置部(1)の配置情報も入力されている。
そして、ホストコントローラ(HC)は、入庫された物
品(×)を無人車(3)を用いて各仕分は部分(Aa)
に分配するための無人車用作業データと、各仕分は部分
(Aa)の夫々に右いて移動車(B)を用いて物品を分
配するための移動車用作業データとを作成し、無人車用
作業データを作業コントローラ(15)に出力すると共
に、移動車用作業データを作業データ記憶手段(20)
に出力する。
ちなみに、本実施例の設備は、1種類の物品(X)が入
庫される毎に、その物品(X)を無人車(3)にて各仕
分は部分(Aa)に分配し、各仕分は部分(Aa)に分
配された物品(X)を移動車(B)にて各物品置部(1
)に分配するように構成されるものであって、前記無人
車用作業データが、物品(X)の入庫が行われるに伴っ
て作成されるのに対し、移動車用作業データは、1日の
作業量等を単位として作成されることになる。従って、
無人車用作業データは、物品(X)を分配すべき仕分は
部分(Aa)と、その分配量とが明らかになるように作
成され、又、移動車用作業データは、各物品置部(1)
に分配すべき物品の種類と、その数量とが明らかになる
ように作成されている。
尚、各物品(X)には、その物品(X)の種類を肋らか
にするためのバーコードが付されており、前記移動車用
の作業データは、物品(X)の種類をバーコードと対応
させる状態で作成されている。
前記作業コントローラ(15)は、光弐等の通信装置(
21A)  と、IDコミュニケータ(22)とを備え
ており、無人車側のコントローラ(16)に接続した通
信装置(21B)を用いて、行先情報を与えることと、
無人車(3)に付設したIDカード(23)に物品分配
情報を与えることとを行うように構成されている。
ちなみに、IDカード(23)は、通信用のアンテナ部
、メモリ、及び、制御用コントローラを備えるものであ
り、前述のIDコミュニケータ(22)を用いて作業コ
ントローラ(15)と通信するものである。
前記作業データ記憶手段(20)は、各仕分は部分(A
a)の夫々に対応する移動車用作業データをフロッピー
ディスク等の記憶媒体(FD)に記憶させる処理を行う
ものである。
前記各仕分は部分(Aa)の仕分はコントローラ(14
)の夫々には、前記作業データ記憶手段(20)にて記
憶媒体(FD)に記憶された情報を読取るための作業デ
ータ読込手段(24)、IDカードコミュニケータ(2
5)、CRT等の表示盤(26)、バーコードリーダー
(27)、ICカード(28)に対するカードライター
(29)の夫々を備えている。
ここで、無人車(3)による物品分配について概略的に
説明すると、無人車(3)が物品供給ステーション(4
)にて物品(X)を受取る際に、行先情報や物品分配情
報が無人車側に伝達されることになる。そして、無人車
(3)が所望の仕分は部分(Aa)に走行して停止する
に伴って、IDカード(23)に記憶されている物品分
配量がIDコミニニケータ(25)を通して仕分はコン
トローラ(14)に読取られ、その読取り情報が表示盤
(26)に表示されることになる。
従って、作業員は、表示された数量をフリーローラ(2
)上に取り出す作業を行うと共に、取り出し作業が完了
すると、無人車(3)を再発進させることになる。
再発進された無人車(3)は、次の仕分は部分(Aa)
に走行することになり、且つ、全ての作業が終了すると
、物品供給ステーション(4)に復帰走行することにな
る。
以下、仕分は部分(八a)について説明を加える。
物品仕分は作業は、移動車(B)に1種類又は2種類の
物品(X)を積んで、その物品(X)を各物品置部(1
)に分配するように行われるものであって、物品(X)
を積み込む毎に、その物品(X)に対する分配情報を仕
分はコントローラ(14)から移動車側コントローラ(
17)に伝達し、伝達された分配情報を移動車側にて表
示させ、その表示された情報に基づいて作業員にて物品
分配を行わせることになる。
すなわち、前記作業データ記憶手段(20)にて作成さ
れた記憶媒体(FD)が作業データ読込手段(24)に
セットされることにより、仕分はコントローラ(14)
は、作業データ作成手段(100) として機能するホ
ストコントローラ(HC)にて作成された前記移動車用
の作業データを受取ることになる。
そして、作業者が物品(X)を移動車(B)  に積込
むに際して、1つの物品(X)のバーコードをバーコー
ドリーダー(27)に読取らせると、その物品(X)を
移動車(8)に積込ませるべき数量が表示盤(26)に
表示されると共に、その物品(X)に対する物品分配情
報がカードライター(29)を用いてICカード(28
)に記憶されることになる。
尚、前記ICカード(28)は、読み書き制御用のコン
トローラ(a)、ROM(b)、及び、RAM(c)を
備えるものである。
1種類の物品(X)のみを移動車(B)に積込む場合に
は、上述の操作を1回だけ行うことになり、2種類の物
品(X)を移動車(B)に、積込む場合には、上述の操
作を2回行うことは勿論である。
物品(X)の積込み作業が終了すると、ICカード(2
8)を移動車側にセットして、カードリーダー(30)
にて読み取った物品分配情報を移動側コントローラ(1
7)に人力することになる。
移動車コントローラ(17)は、前述の如く入力された
物品分配情報、及び、作業者によって適時人力される走
行路番号情報やその走行路の進入開始位置情報に基づい
て、進入する走行路のうちで、物品分配を要し、且つ、
最も進入開始位置側に位置する物品置部(1)に対応す
る出荷先番号と物品の数量とを、分配情報表示器(11
)を用いて表示し、そして、1回の表示による作業が完
了するに伴って完了スイッチ(10)が操作されるごと
に、前回表示した物品置部(1)に最も近い物品置部(
1)に対する表示を、前述と同様に行うことになる。も
ちろん、1つの走行路に対する分配が終了すると、別の
走行路に対する表示が、上述と同様に行われることにな
る。
前記移動車コントローラ(17)の制御作動を、第7図
に示すフローチャートに基づいて述べながら、移動車(
B)の運行について説明を加える。
すなわち、ICカード(28)がセットされたか否かを
チエツクし、セットされると、作業データの読取り処理
を実行する。
その後、仕分はコース設定ボックス(9)の操作状態を
読込み、その読込んだデータと作業データとに基づいて
、分配情報表示器(11)を作動させる処理を実行する
次に、完了スイッチ(10)の操作状態を繰返しチエツ
クして、1つの物品置部(1)に対する分配作業が完了
するまで待機する。
作業が完了すると、現在の走行路での残作業があるか否
かをチエツクして、残作業がある場合には、分配情報表
示器(17)の作動処理からの各処理を実行する。
残作業がない場合には、別の走行路での残作業があるか
否かをチエツクして、残作業がある場合には、仕分はコ
ース設定ボックス(9)の操作状態を読込む処理からの
各処理を実行する。
次に、第2物品仕分は部(A2)について説明する。
第8図にも示すように、第2物品仕分は部(A2)は、
物品収納用の容器(Z)を搬送する搬送ラインとしての
ローラコンベヤ(32)、及び、箱詰め状態の複数種の
物品(Xa)を収納し、且つ、ローラコンベヤ(32)
の長手方向に沿わせて配置される棚(31)の夫々を備
えている。
前記棚(31)は、ローラコンベヤ(32)の長手方向
に沿って複数個に区画され、区画された棚部分(31A
)の夫々に、上下2段の荷載置部(T)が備えられ、各
荷載置部(T)の夫々に、横方向に2種類の物品(Xa
)が収納されている。尚、各荷載置部(T)は、前端側
はど下方に位置するように傾斜されており、背面側に供
給される物品(Xりを自重で棚前面側に移動させること
ができるようになっている。
従って、前記W1(31)の前面側に、各棚部分(31
A)の夫々に1人づつ割当てる状態で複数人の物品取出
し作業員が配備され、そして、取出し作業員が後述する
物品取出し情報の指示に基づいて物品を取出し、取出し
た物品を順次搬送されてくる容器(2)内に収納する作
業を行うことによって、同じ出荷先の容器(2)内に複
数種の物品を収納させることができるようにしである。
但し、コンベヤ(32)の搬送始端部に補助作業員が位
置して、空の容器(Z)をコンベヤ(32)に供給する
作業を行うことになる。
但し、各棚部分(IA)の夫々の前方側に、搬送されて
くる容器(2)を受止め支持する昇降式ストツバ(37
)が設けられ、このストッパ(37)にて作業の有る容
器(2)が各棚部分(IA)の前方箇所にて停止される
ようになっている。ちなみに、このストッパ(37)は
、それに対応する棚部分(IA)の作業が終了するに伴
って下降して、容器(2)を次の棚部分(IA)に送る
ことになり、且つ、容器(Z)の通過が完了するに伴っ
て上昇して、次の容器(2)を受止めることになる。
物品取出し情報の指示について説明すると、各棚部分(
31A)の上部に1個づつ主表示灯(33)が配置され
、各棚部分(31A)の上下2段の荷載置部(T)の夫
々に対応させて補助表示灯(34)が設けられ、各棚部
分(31A)に収納される異なる種類の物品(Xa)の
夫々させて表示器(H)が設けられ、そして、表示器(
H) は、第9図に示すように、物品取出し量を示す数
値表示部(35)、及び、物品取出し完了を報知するた
めのリセットスイッチ(36)の夫々を備えている。
従って、主表示灯(33)の点灯により、その棚部分(
31A)に取出すべき物品があることを指示し、補助表
示灯(34)の点灯により、上下の荷載置部(T)のう
ちのいずれの側の荷載置部(T)に取出すべき物品があ
るかを指示し、さらに、表示器(H) により、取出す
べき物品及びその取出し量を指示するようにしである。
但し、前記主及び補助の表示灯(33)、 (34)、
並びに、前記表示器(H)は、後述するピッキングコン
トローラ(PC)にて作動されるものである。
つまり、ピッキングコントローラ(pc)は、第2図に
示すように、順次搬送される容器(Z)の位置を管理し
ながら、各容器(Z)が位置する棚部分(31^)に設
けた主及び補助の表示灯(33)、 (34)、並びに
、表示器(H)を、作業データに基づいて作動させるこ
とになる。そして、各表示器(H)に備えさせた数値表
示部(35)は、その表示器(H)のリセットスイッチ
(36)が操作されるに伴い消灯されることになり、補
助表示灯(34)は、′対応する荷載置部(T)におけ
る全ての物品取出しが完了するに伴い消灯されることに
なり、主表示灯(33)は、対応する棚部分(31A)
における全ての物品の取出しが完了するに伴い消灯され
ることになる。ちなみに、主表示灯(33)の消灯に伴
い前記昇降式ストッパ(37)が下降されることになる
尚、表示器(H) には、後述の如くベルトコンベヤ(
32)を非常停止させる際に使用する、停止スイッチ(
39)や復帰スイッチ(40)も備えている。
又、第2図中(41)は、各容器(Z)に貼付するラベ
ルを作製して容器(2) に貼付するラベル自動発行貼
付機であり、各容器(Z) は、ラベルによって出荷先
が明らかになる。
以下、制御の構成を述べながら、各部について説明を加
える。
前記ホストコントローラ()Ic)は、入庫データ(1
9)に基づいて棚(31)の在庫管理を行いながら、注
文データ(18)の内容に基づいて、第2仕分は部用の
作業データを作成し、その作業データを前記作業データ
記憶手段(20)に出力する。
前記作業データ記憶手段(20)は、前記移動車用作業
データと同様に、フロッピーディスク等の記憶媒体(F
D>に記憶させる処理を行う。
前記ピッキングコントローラ(PC)は、記憶媒体(F
D)に記憶された情報を読取る作業データ読込手段(4
2)を備え、そして、読取った作業データに基づいて各
種の処理を行うことになる。
ちなみに、前記第2物品仕分は部用の作業データは、各
出荷先夫々の物品の種類とその数量とが判別できるよう
に形成され、そして、上記ラベルが示す識別番号と各出
荷先夫々の物品データとを結び付けるようになっている
。又、各出荷先の夫々に対して複数の容器(2)を要す
る場合もある。このため、前記第2物品仕分は部用の作
業用データは、各出荷先の夫々に対して必要とする容器
数も分るように形成されている。
そして、各棚部分(31A)の前部に位置する作業員が
、容器(Z)が−杯になるに伴って別の容器(Z)を載
せることになる。
尚、−杯になった容器(Z)の上に載せる空の容器(Z
a)は、各棚部分(31A>の上部箇所に保管されてい
る。
次に、ピッキングコントローラ(PC)の制御作動を述
べながら、第2物品仕分は部(A2)の運行について説
明を加える。
第10図に示すように、ピッキングコントローラ(PC
)は、作業データを読込んだのち、ラベル発行処理、容
器位置を管理する処理、物品取出し情報の出力処理、及
び、非常停止処理の各処理を、作業が終了するまで実行
することになる。
容器位置管理処理は、前記表示(H)の情報に基づいて
、各容器(Z)が複数個の棚部分(31八)のうちのい
ずれの棚部分(31A)の前方に位置するかを判別する
物品取出し情報出力処理は、前述の如く、主及び補助の
ランプ(33)、 (34)や表示器()I)を作動さ
せて、各棚部分(IA)の前方に位置する容器(2) 
に収納すべき物品の取出し情報を出力するものであって
、前記の容器位置管理処理にて判別された情報、作業デ
ータ、及び、各棚部分(IA)に収納されている物品の
情報に基づいて、取出し情報の出力の要否、及び、出力
する場合の出力内容等を判別しながら、物品の取出し情
報を作業員に指示させることになる。
前記非常停止処理は、前記表示器(H) に備えさせた
停止スイッチ(39)が操作されると、ローラコンベヤ
(32)を停止させ、そして、前記表示器(H) に備
えさせた復帰スイッチ(40)が操作されると、ローラ
コンベヤ(32)の駆動を再開させるものであり、物品
収納作業が完了する前の容器(2)が次の棚部分(31
八) に搬送されるようなトラブルが生じた場合の安全
対策として設けである。
第8図に示すように、第2物品仕分は部(A2)にて仕
分けされた容器(2) は、段積み装置(C)によって
基本的には所定段数(例示図では5段)に揃えられたの
ち、手押し台車(44)に供給されるようになっている
段積み装置(C)は、正面視形状逆U字状の走行枠体(
45)、その走行枠体(45)に昇降自在に付設された
左右一対のキャレッジ(46)、そのキャレッジ(46
)に付設された上下揺動式の容器係止爪(47)、容器
(Z)を載せる際に、段積みされた容器(2)のうちの
上端のものを支持するようにキャレッジ(46)に付設
された容器押え具(48)とからなる容器運搬機を主要
部として構成されるものであって、コンベヤ(31A)
の終端部に搬送された容器(Z)の段数を光電式等の高
さ検出器(49)にて検出しながら、段積み台(50)
上に順次容器(Z)を段積みするようになっている。そ
して、段積みした容器(X)を、適時手押し台車(44
)上に供給するようになっている。但し、段積みするに
あたって、同じ行先の容器が(Z)が分かれるような場
合には、所定段数の段積みを行わずに、別個の山として
段積みすることになる。
尚、図中(51)、 (52) は、走行枠体(45)
に対する上下の案内レールである。
ところで、本実施例では、段積みされた容器(Z)を、
前記無人車の物品供給ステーション(4)へ供給するこ
とによって、各出荷先に対応する容器(2)を、第1物
品仕分は部(A1)の各出荷先に対応する物品置部(1
)に再仕分けするようになっている。
このため、物品供給ステーション(4)の近くには、無
人車(3)の行先情報を人力する設定部が設けられてい
る。ちなみにこの行先設定は、容器(2)  に貼付さ
れたラベルの内容に基づいて行われることになり、又、
移動車(B) による仕分けもラベルの内容に基づいて
行われることになる。
〔別実施例〕
第1物品仕分は部(A1)の移動車(B)を、推進用の
駆動装置を備えた自走式にしてもよい。
物品置部(1)を構成するに、棚を設けて、その棚の各
棚部分を物品置部(1)に利用する等、置部の具体構成
は、使用目的等に応じて各種変更できる。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
および方法に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る物品仕分は設備の実施例を示し、第
1図は物品仕分は設備の概略平面図、第2図は制御構成
を示すブロック図、第3図は物品置部の斜視図、第4図
(イ)、 (0)は移動車の側面図と正面図、第5図は
仕分はコース設定ボックスの平面図、第6図は分配情報
表示器の平面図、第7図は制御作動を示すフローチャー
ト、第8図は棚及び段積み装置の概略側面図、第9図は
表示器の斜視図、第10図は制御作動を示すフローチャ
ート、第11図及び第12図は段積み装置の正面図及び
要部の平面図である。 (1)・・・・・・物品置部、(3)・・・・・・搬送
手段、(4)・・・・・・物品受入れ部、(31)・・
・・・・棚、(32)・旧・・搬送ライン、(A、)・
・・・・・第1物品仕分は部、(A2)・・・・・・第
2物品仕分は部、(Aa)・・団・仕分は部分、(B)
・・・・・・移動車、(X)、 (Xa)・旧・・物品
、(2)・・・・・・容器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、物品(X)を積載して走行する移動車(B)、及び
    、その移動車(B)の走行路の長手方向に並設される物
    品置部(1)を備える第1物品仕分け部(A_1)と、
    物品収納部用の容器(Z)を搬送する搬送ライン(32
    )、及び、複数種の物品(Xa)を収納し、且つ、前記
    搬送ライン(32)の長手方向に沿わせて配置される棚
    (31)を備える第2物品仕分け部(A_2)とが並設
    されている物品仕分け設備。 2、前記第1物品仕分け部(A_1)は、複数個の仕分
    け部分(Aa)を備え、物品受入れ部(4)に受入れた
    物品(X)を各仕分け部分(Aa)に分配する搬送手段
    (3)が設けられている請求項1記載の物品仕分け設備
JP63134815A 1988-05-31 1988-05-31 物品仕分け設備 Pending JPH01303208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134815A JPH01303208A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 物品仕分け設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134815A JPH01303208A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 物品仕分け設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01303208A true JPH01303208A (ja) 1989-12-07

Family

ID=15137137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63134815A Pending JPH01303208A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 物品仕分け設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01303208A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112105A (ja) * 1990-08-28 1992-04-14 Kanebo Ltd 物品の仕分け方法およびその設備
JPH04260503A (ja) * 1991-02-13 1992-09-16 Sekisui Jushi Co Ltd ピッキングシステム
JPH0597203A (ja) * 1991-10-11 1993-04-20 Kao Corp ピツキング方法
JP2013079141A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Murata Machinery Ltd ピッキングシステム
JP2021017301A (ja) * 2019-07-17 2021-02-15 株式会社東芝 物品搬送制御装置および仕分けシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337006A (ja) * 1986-07-31 1988-02-17 Daifuku Co Ltd 物品仕分け設備
JPS63112301A (ja) * 1986-10-31 1988-05-17 Daifuku Co Ltd 物品仕分け設備

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337006A (ja) * 1986-07-31 1988-02-17 Daifuku Co Ltd 物品仕分け設備
JPS63112301A (ja) * 1986-10-31 1988-05-17 Daifuku Co Ltd 物品仕分け設備

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112105A (ja) * 1990-08-28 1992-04-14 Kanebo Ltd 物品の仕分け方法およびその設備
JPH04260503A (ja) * 1991-02-13 1992-09-16 Sekisui Jushi Co Ltd ピッキングシステム
JPH0597203A (ja) * 1991-10-11 1993-04-20 Kao Corp ピツキング方法
JP2013079141A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Murata Machinery Ltd ピッキングシステム
JP2021017301A (ja) * 2019-07-17 2021-02-15 株式会社東芝 物品搬送制御装置および仕分けシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3673441B2 (ja) 商品ピッキング設備
JPH06179511A (ja) 自動配送センタシステム
CN109205160B (zh) 一种立体商品储存调配***及方法
CN109110359B (zh) 一种立体商品仓储***及方法
JP5303914B2 (ja) 自動倉庫の仕分けシステム
JPH1143211A (ja) ピッキングシステム
JP5338692B2 (ja) ピッキング設備
JP2004010289A (ja) 物流設備
JP4046038B2 (ja) 仕分け設備
JPS6337006A (ja) 物品仕分け設備
JP3896777B2 (ja) ピッキング設備
JP4090227B2 (ja) 処理設備
JP4013465B2 (ja) ピッキング設備
JPH01303208A (ja) 物品仕分け設備
JP4475093B2 (ja) 仕分けシステム
JP4367310B2 (ja) 仕分けシステム
EP0300830A1 (en) Apparatus for paperless batch picking in split-case quantities
JP6107501B2 (ja) 仕分け設備
JP4296254B2 (ja) ピッキング装置及び方法
JP5135508B2 (ja) ピッキング方法及びピッキング装置
JPS63112301A (ja) 物品仕分け設備
JP3760750B2 (ja) 棚設備
JP3911981B2 (ja) ピッキング設備
JP6737227B2 (ja) 仕分け設備及び仕分け設備における物品の仕分け方法
JP3867958B2 (ja) 物品の仕分け方法及び装置