JPH01302964A - カラー画像読取装置 - Google Patents

カラー画像読取装置

Info

Publication number
JPH01302964A
JPH01302964A JP63131383A JP13138388A JPH01302964A JP H01302964 A JPH01302964 A JP H01302964A JP 63131383 A JP63131383 A JP 63131383A JP 13138388 A JP13138388 A JP 13138388A JP H01302964 A JPH01302964 A JP H01302964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
luminance
color signal
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63131383A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Kato
雅敏 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63131383A priority Critical patent/JPH01302964A/ja
Priority to US07/329,280 priority patent/US4992860A/en
Priority to DE3910035A priority patent/DE3910035C3/de
Priority to DE3943762A priority patent/DE3943762C2/de
Priority to CA000594975A priority patent/CA1334830C/en
Priority to GB8907067A priority patent/GB2217145B/en
Publication of JPH01302964A publication Critical patent/JPH01302964A/ja
Priority to US07/532,791 priority patent/US5191409A/en
Priority to GB9126968A priority patent/GB2249917B/en
Priority to GB9126967A priority patent/GB2249916B/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、カラー画像を電気信号に変換するカラー画
像読取装置、特に読取画質を向上させ得るカラー画像読
取装置に関する。
〔従来の技術〕
第3図は一般的なカラー画像読取装置を示す構成図であ
る。第3図において、原稿(1)は原稿台(2)の上に
置かれて℃・る。この原稿台(2)の下方に原稿(1)
を照明する照明手段としての蛍光灯(3)が配置されて
いる。また、蛍光灯(3)の近くには、原稿(1)のカ
ラー画像をイメージセンサ(4)上に結像させる結像手
段としてのロッドレンズアレイ(5)も配置されている
−船釣なカラー画像読取装置は上述したように構成され
ており、原稿台(2)の上に置かれた原稿(1)は蛍光
灯(3)によって照明され、また原稿(1)のカラー画
像はロンドレンズアイV(5)によりイメージセンサ(
4)上に正立等倍実像として結像される、なお、蛍光灯
(3)、イメージセンサ(4)およびロツドンンズアV
イ(5)が一体となって矢印Aの方向へ原稿(1)およ
び原稿台(2)に対して相対的に移動するので、原稿(
1)の画像情報は走査線ごとに順次電気信号に変換され
る。
第4図および第5図は、例えば特願昭61−18440
2号に示されたイメージセンサ(4)の平面図、および
イメージセンサ(4)上の受光部分のカラーフィルタの
配列を示す平面図である。第4図において、イメージセ
ンサ(4)は、絶縁基板(41)と、この絶縁基板(4
1)上に一線に配設された複数個のCCD (Char
ge−Coupled Device)イメージセンサ
チップ(42)とから成る。第5図において、1つの画
素(43)は、1つのCCDイメージセンサチップ(4
2)上に6e役された受光素子(431)〜(434)
から成る。受光素子(431)はカラーフィルタがない
(5)受光素子、受光素子(432)、(433)およ
び(434)はそれぞれ黄色(Y)、緑色(G)、およ
びシアン色(C)のカラーフィルタが表面に形成された
受光素子である。受光素子(431)〜(434”lに
入射した光は電気信号に変換され、受光素子列の両側に
配設されたCCDチャネル(図示しない)により外部に
取り出される。
次に、上述したようにして取り出された出力値を一般的
なカラー信号であるm 値に変換する方法について説明
する。n椙目の画素(43)を構成する受光素子(43
1)〜(434)から得られた出力値をそれぞれAnw
、Any 、Ang 、Ancとすると、次の(1)式
によりRGB値が得られる。
(1)式で用いられた3行4列の行列は、変換マ) 1
727Mと呼ばれ、例えば次のような要素をもつ。
次に、従来のカラーフィルタ配列における動作について
説明する。1つの画素(43)に、例えば大きさが”2
”である黄色の光が入射したとすると、画素(43)内
の各受光素子(431)〜(434)の出力値Anw、
Any、Ang、Ancは、Anw= 2 、 Any
=2 、 Ang= 1 、 Anc= 1となる。こ
れらの値を用いて式(1) 、 (2)によりRlG、
Bを求めると、 R=1 、 G=1 、 B=0 となり、画素(43)に入射した光の色は黄色であるこ
とがわかる。
しかしながら、原稿(1)の画像は1種類の色ではなく
、必らず色の境界が存在する。この場合にR2G、Hの
値がどうなるかを、色の境界が画素のほぼ中央(第5図
の線L)に位置した場合について説明する。例えば、受
光素子(431)、(433)に大きさが”3”の白色
の光が入射し、受光素子(432)。
(434)に大きさが0°゛の黒色の光が入射したとす
ると、各受光素子(431) 〜434)の出力値An
w。
A n ’/ + A n g + A n Cは、A
nw= 3 、 Any= 0 +Ang= 1 + 
Anc= 0トナル。式(1) 、 (2)K ヨリR
、a 、 B ([EヲiX′¥ルと、 Rn=3 、 Gn=1 、 Bn=3となる。これは
マゼンタ系の色を示しており、白と黒との境界線上にマ
ゼンタが混入するノイズとなることがわかる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したように、従来のカラー画像読取装置は、カラー
画像の読取りを行なう際に、原稿(1)上の色の境界部
分が1つの画素(43)の中央になって場合などに、画
g(43’)の光眠変換出力が原稿(1)の色と全く異
なった出力となり、読取画像の輪郭部にノイズが入ると
いう問題点があった。
この発明は、このような問題点を解決するためになされ
たもので、簡単な構成により、読取画像の色境界部のノ
イズを軽減できるカラー画像読取装置を得ることを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るカラー画像読取装置は、カラーフィルタ
のない受光素子からの信号を輝度信号とし、nを正の整
数として(n−1)番目、n番目(n+1 )番目の画
素に対応する輝度信号を同時刻に存在する輝度信号とし
て取り出す輝度信号抽出手段、取り出された輝度信号の
うち(n+1)番目とn番目、およびn番目と(n−1
)番目の輝度信号の差を検出する検出手段、n番目と(
n−1)番目または(n+i)番目の同種の色信号から
その間の色信号を補間して求める補間手段、前記検出手
段で検出された検出差信号に従って、n番目の色信号、
(n−1)番目または(n + 1)番目の色信号、お
よび前記補間手段から得られた補間信号のなかから1つ
の信号をn番目の色信号として出力する選択手段を有す
る色信号変換手段を設けたものである。
〔作 用〕
この発明においては、輝度信号抽出手段および検出手段
はn番目の画素の近傍における画像の変化を検出する。
そして、選択手段は、上記画像の変化が局所的な場合は
、変化領域を含まない受光素子の組合わせによりn番目
の画素の色信号を選択し、上記画像の変化が滑らかな場
合は、補間手段の出力を含む色信号を選択する。これに
より、原稿画像に最適な色信号の変換を実現でき、画像
の輪郭部のノイズを大幅に減少させることができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明に係わるカラー画像読取装置の信号処理部
である色信号変換手段としての色信号変換回路を示すブ
ロック図である。この色信号変換回路(6)は、輝度信
号抽出手段(61)としてのラッチ(611)〜(61
3)、検出手段(62)としての減算器(621)、(
622)、絶縁値演算回路(623L(624)、比較
器(625)、(626)、符号判定器(627)と、
補間手段(63)としてのラッチ(631)〜(636
)、補間回路(637’)、(638)と、選択手段(
64)としてのセレクタ(641)。
(642)と、緑色(G)信号を一旦保持し、遅延させ
るラッチ(651)、(652)とから構成されている
なお、入力端子(661)、(662)、(663)、
(664)には、第5図のカラーフィルタのない受光素
子(431)からの信号をAD変換して入力される信号
Wと、同様に、黄色(Yl、シアン色(C)、によび緑
色(G)のカラーフィルタを表面に形成した受光素子(
432’)。
(434’)、および(433)からの信号をAD変換
して得られた信号Y 、 C1およびGが入力される。
これらの信号W、Y、C,Gは、それぞれ、1番目の受
光素子(431)の出力から順に図示しない基準クロッ
クに同期して入力される。また出力端子(671)、(
672)、(673L(674)からは処理された色信
号W’ 、 Y’ 、 C’ 、 G’が出力される。
この発明の実施例は上述のように構成されており、以下
にその動作を、第2図に示した、色信号変換回路(6)
のセレクタ(641)、(642)の動作を示す説明図
を参照しながら詳しく説明する。
本実施例では、カラーフィルタが形成されてない受光素
子(431)からの信号Wを輝度信号とみなしている。
入力端子(661)に入力された(n−1)番目、n番
目、および(n+1)番目の信号Wはラッチ(611)
〜(613)を通して同時刻に存在する信号W(n−1
’) +Wn +W(n+1)となる。これらの信号W
(n−1) 、wn 、W(n+1)は減算器(621
)。
(622)に入力される。減算器(621)、 (62
2)は入力信号を減算し、減算器(621)は減算信号
Wn−W(n−1)を、また減算器(622)は減算信
号W(n+1)−Wnを出力する。符号判定器(627
)は、排他的論理和回路として動作し、入力された減算
信号Wn −W (n−1)+W(n+1)−Wnの最
上位ビットだけを取り出し、(W(n+1 ) −Wn
 )X (Wn −W (n−1)を針算し、その符号
を信号Sとして出力する。この信号Sは、読取画像の輝
度信号Wが、n番目の画素の近傍で単調増加または単調
減少になっているか否か、それとも極値になっているか
否かを示す。第2図ではこのSの符号を+、−で示しで
ある。一方、減算器(621)、(622)からの出力
である減算信号(WCn−+ ) −Wn )および(
Wn−W(n+1))は、絶対値演算P路(623L(
624)を通して絶対値信号l W(n+1 ) −W
n lおよびl Wn −W (n +1) lとなり
、比較器(625)、(626)で一定値aと比較され
、信号Ml、M2としてセレクタ(641)および(6
42)に出力される。
一方、入力端子(662)に入力された、受光素子(4
32)からの(n−1)番目およびn番目の信号Yは、
ラッチ(631)〜(633)を通して同時刻の信号Y
(n−1) Jn、Y(n+1)にされる。そして、補
間回路(637)により(Yn+Y(n−1) )/2
に相当する補間信号Yn、(n−1)が得られ、セレク
タ(641)に送出される。セレクタ(641)は、上
述の信号S、Ml、M2に従って、入力信号Y(n ’
) t(Yn+Y (n−1)) / 2 、Ynのな
かから、第2図に示した信号を選択し、出力端子(β7
2)から出力信号Y′として出力する。
更に、入力端子(663)に入力された信号Cについて
も、上述の信号Yと全く同様な処理がなされ、セレクタ
(642)では、信号S、Ml、M2に従って、入力C
(n−+) 、(Cn+C(n−1) ’)/lcnの
なかから、第2図に示した信号を選択し、出力端子(6
73)から出力信号C′として出力する。
また、入力端子(661)に入力された信号W、入力端
子(664)に入力された信号Gについては、n番目の
信号をそのまま、出力端子(671’l 、 (674
)から出力信号wl 、 clとして出力する。
次に、この色信号変換回路(6)により、どのように読
取画像の輪郭部のノイズを軽減できるかを以下圧詳細に
説明する。
先ず、読取画像の輪郭部が非常に鋭い場合について説明
する。読取画像の輪郭部が、第5図に示したように、(
n−1’)第Iの受光素子とn番目のカラーフィルタの
ない受光素子(431)との間に相当する位置にあると
すると、その位置は(n−1)番目の黄色のカラーフィ
ルタY(n−1)を表面に形成した受光素子の上にある
と考えられる。
この場合は、WnとW(n+1)の間では、読取画像は
大きくは変化せず、従ってn番目の画素に対する色信号
をWn+Yn、Gn、cnとしても輪郭部のノイズは発
生しない。このとき、比較器(625)。
(626)の入力は、 l Wn −W(n−1) l > aIW(n+1)
  −Wn  l < aという関係を満たすので、M
lは犬、M2は小となり、第2図からYn、Cnを出力
信号Y’ 、 C’として出力することになる。
読取画像の輪郭部が、n番目と(n+1 ’)番目のカ
ラーフィルタのな℃・受光素子の間に相当する位置にあ
るとすると、その位置はn番目の黄色のカラーフィルタ
Ynを表面に形成した受光素子の上にあると考えられる
。このとき、W(1−t)とWnの間では、読取画像は
大きく変化していないので、n番目の画素に対する色信
号をWn、Y(n−1) 、Gn。
C(n−+)とすると、輪郭部のノイズは発生しない。
この場合、比較器(625)、(626)の入力は、l
 Wn −W(n−1) l < al   W(n+
1)  −Wn   l   ン  aという関係を満
たすので、Mlは小、M2は犬となり、第2図からY(
n−+) 、C(n−s>を出力信号Y’ 、 C’と
して出力することになる。
次に読取画像の輪郭部が滑らかな場合について説明する
。この場合は、(n−1)番目、n番目および(n+1
 )番目の画素間で、色信号に大きな変化はなく、 l Wn −W(n−1) l <a l W(n+x)  −Wn  l < aという関係
が成立する。従って、Ml 、M2共に小となり、n番
目の画素に対する色信号をWn 。
Yn、Gn、Cnとしても、輪郭部のノイズは発生しな
い。読取画像の輪郭部が、 l  Wn  −W(n−])   l  >  al
 W(n+1)  −Wn  l > aなる関係を満
たすときは、W(n−1) 、Y(n−1) 、Wn+
Yn、W(n+1)の領域で画像が比較的大きく変化し
ていると考えられる。このため、n番目の画素に対する
色信号は、Wn、Yn、Gn+Cnとしても、Wn +
 Y (n−1) + G n + C(n  1 )
としても原稿にない色になる。そこで、第2図のSが+
、Mlが犬、M2が大のときのように、n番目の画素の
色信号をWn 、 (Yn+Y(n−+) )/2、G
n 、 (Cn+C(n−1) )/2として、Yn、
Cnの位置の出力信号Y’ 、 C’を補間によって予
測し、これをn番目の画素の値とすれば、輪郭部のノイ
ズを軽減することができる。
また、信号Sは、通常「+」であるが、画像に殆んど変
化がなく、ノイズによって(W (n + 1) −W
n ’)と(Wn−W(n−1))の符号が異なる場合
、あるいは画像が極端に細かい場合に「−」になること
がある。前者の場合は、信号Sが「+」の場合と全く同
様に扱えばよく、後者の場合は、この種の画像読取装置
の読取限界を越えている場合なので、Wn+Yn、Gn
、Cnをn番目の画素の出力信号とする。この場合は、
1画素の変化なので読取画質自体は殆んど変化すること
はない。
なお、上記実施例では、1画素が、4種のカラーフィル
タを表面に形成した受光素子で構成する場合を例として
示したが、カラーフィルタの組合わせはこれに限定され
るものではなく、赤や緑。
青などのカラーフィルタを用いても上記実施例と同様の
効果を奏する。
また、上記実施例では、輝度信号としてカラーフィルタ
のない受光素子からの出力信号を用いたが、(Wn+G
n )、 (Yn+Cn )、Gnなどを用いてもよく
、上記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上、詳述したように、この発明はカラーフィルタのな
い受光素子からの信号を輝度信号とし、nを正の整数と
して(n−1)番目、n番目、(n+1)番目の画素に
対応する輝度信号を同時刻に存在する輝度信号として取
り出す輝度信号抽出手段、取り出されたこれらの輝度信
号のうち(n+1 )番目とn番目、およびn番目と(
n−1)番目の輝度信号の差を検出する検出手段、n番
目と(n−1)番目または(n+1 )番目の同種の色
信号からその間の色信号を補間して求める補間手段、前
記検出手段で検出された検出差信号に従って、n番目の
色信号、および前記補間手段から得られた補間信号のな
かから1つの信号をn番目の色信号として出力する選択
手段から成る色信号変換手段を設けたことにより、輝度
信号抽出手段と検出手段により原稿の画像の変化をとら
え、この原稿画像の性質から、選択手段により原稿画像
に最適な色信号の変換を行うことができ、従って画像の
輪郭部のノイズを大幅に減少させることができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例における色信号変換回路を
示すブロック図、第2図はこの色信号変換回路のセレク
タの動作を説明する機能表を示す図、第3図は一般的な
カラー画像読取装置を示す側断面図、第4図は第3図の
カラー画像読取装置に用いられるイメージセンサを示す
平面図、第5図は第4図に示したイメージセンサの受光
素子部分の拡大平面図である。 図において、(1)は原稿、(3)は蛍光灯、(4)は
イメージセンサ、(5)はロッドレンズアレイ、(6)
は色信号変換回路、(61)は輝度信号抽出手段、(6
2)は検出手段、(63)は補間手段、(64)は選択
手段である。 1 原穐 3  蛍光1丁 4、づメージ゛t−リ 5  口・ソドしユズ’7Lイ 手続補正書 昭和63年12月22日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿を照明する照明手段と、この原稿を照明することに
    より得られたカラー画像を電気信号に変換する複数の受
    光素子と、これらの受光素子上に前記カラー画像を結像
    させる結像手段と、前記受光素子上に配設され、前記結
    像されたカラー画像を色分解する複数個のカラーフィル
    タと、カラーフィルタのない受光素子からの信号を輝度
    信号とし、nを正の整数として(n−1)番目、n番目
    、(n+1)番目の画素に対応する輝度信号を同時刻に
    存在する輝度信号として取り出す輝度信号抽出手段、取
    り出されたこれらの輝度信号のうち(n+1)番目とn
    番目、およびn番目と(n−1)番目の輝度信号の差を
    検出する検出手段、n番目と(n−1)番目または(n
    +1)番目の同種の色信号からその間の色信号を補間し
    て求める補間手段、前記検出手段で検出された検出差信
    号に従つて、n番目の色信号、(n−1)番目または(
    n+1)番目の色信号、および前記補間手段から得られ
    た補間信号のなかから1つの信号をn番目の色信号とし
    て出力する選択手段を有する色信号変換手段とを備えた
    ことを特徴とするカラー画像読取装置。
JP63131383A 1988-03-29 1988-05-31 カラー画像読取装置 Pending JPH01302964A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131383A JPH01302964A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 カラー画像読取装置
US07/329,280 US4992860A (en) 1988-03-29 1989-03-27 Color scanning system
DE3910035A DE3910035C3 (de) 1988-03-29 1989-03-28 Farbbildabtasteinrichtung
DE3943762A DE3943762C2 (de) 1988-03-29 1989-03-28 Farbbildabtasteinrichtung
CA000594975A CA1334830C (en) 1988-03-29 1989-03-29 Color scanning system
GB8907067A GB2217145B (en) 1988-03-29 1989-03-29 Color scanning system
US07/532,791 US5191409A (en) 1988-03-29 1990-06-04 Color scanning system
GB9126968A GB2249917B (en) 1988-03-29 1991-12-19 Color scanning system
GB9126967A GB2249916B (en) 1988-03-29 1991-12-19 Color scanning system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131383A JPH01302964A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 カラー画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01302964A true JPH01302964A (ja) 1989-12-06

Family

ID=15056670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63131383A Pending JPH01302964A (ja) 1988-03-29 1988-05-31 カラー画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01302964A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311336A (en) * 1988-06-08 1994-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Color-converting an outline or other portion, with or without spreading of the portion
EP1011262A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-21 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Method and device for determining corrected colour aspects of a pixel in an imaging device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311336A (en) * 1988-06-08 1994-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Color-converting an outline or other portion, with or without spreading of the portion
EP1011262A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-21 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Method and device for determining corrected colour aspects of a pixel in an imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0472299B1 (en) Image detection apparatus
US5077810A (en) Distributed digital signal processing system using standard resolution processors for a high resolution sensor
RU2519829C2 (ru) Устройство обработки изображений
US20070030366A1 (en) Selective pixel binning and averaging based on scene illuminant
GB2249917A (en) Color scanner system with reduced boundary artefacts
US20080013133A1 (en) Contact-type color scanning unit, image scanning device, image scanning method, and computer program product
JP4668185B2 (ja) 画像処理方法
US6747698B2 (en) Image interpolating device
US8363263B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH01302964A (ja) カラー画像読取装置
JP2849107B2 (ja) カラー画像読み取り装置
JP3226224B2 (ja) 画像処理装置
JPH06334856A (ja) 画像処理装置
JP2790483B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH01302965A (ja) カラー画像読取装置
JP2618893B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2023050437A (ja) 画像読取装置、画像読取方法および画像処理装置
JPH08275185A (ja) 輪郭補正回路
JPH0810900B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH03191673A (ja) カラー読取装置の白黒エッジ処理方法
JPH01302963A (ja) カラー画像読取装置
JPS6096078A (ja) カラ−原稿読取装置
JPS63174469A (ja) カラ−画像読取装置
JPH06225316A (ja) カラー光電変換装置
JPH0583558A (ja) 2色原稿読取り装置