JPH01297813A - シリコンカーバイドの製造方法 - Google Patents

シリコンカーバイドの製造方法

Info

Publication number
JPH01297813A
JPH01297813A JP63127585A JP12758588A JPH01297813A JP H01297813 A JPH01297813 A JP H01297813A JP 63127585 A JP63127585 A JP 63127585A JP 12758588 A JP12758588 A JP 12758588A JP H01297813 A JPH01297813 A JP H01297813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gas
carbon atoms
layer
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63127585A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Samejima
俊之 鮫島
Takashi Tomita
尚 冨田
Setsuo Usui
碓井 節夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63127585A priority Critical patent/JPH01297813A/ja
Publication of JPH01297813A publication Critical patent/JPH01297813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、シリコンカーバイドの製造方法に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、炭素原子を含むガス中、炭素原子を含む液体
中または炭素原子を含む膜をその表面に形成した状態で
シリコン基板にパルスレーザ−ビームを照射して上記シ
リコン基板の表面を溶融すると同時に、上記炭素原子を
上記シリコン基板中にドーピングすることにより上記シ
リコン基板中にシリコンカーバイドを形成するようにす
ることによって、結晶性のシリコンカーバイドを低温で
シリコン基板中に形成することができるようにしたもの
である。
[従来の技術〕 シリコンカーバイド(St C)は、ワイドバンドギャ
ップ(E−=2.2〜2.6 eV)であること、キャ
リアの移動度が高いこと、耐熱性に優れていること等の
利点を有するため、ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
(HBT)や耐熱性のFETへの応用が期待されている
従来、結晶性のSiCをシリコン(Si)基板上に形成
する方法としてはCVD法が用いられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述のようにCVD法によりSiCを形
成する場合には、少なくとも1200”C以上の高温で
のガス分解が必要である。すなわち、SiCを形成する
ためには高温処理が不可欠であった。このため、例えば
、エミッタ領域を結晶SiCで形成し、ベース領域及び
コレクタ領域をSi″′C,、構成したワイドバンドギ
ャップエミッタ構造のHBTを製造する場合には、Si
Cを形成するための高温処理時に、あらかじめ形成され
ているベース領域中の不純物が再拡散してしまう結果、
良好なトランジスタ特性を得ることができない。このこ
とかられかるように、高温処理が必要な従来のSiCの
製造方法はSiプロセスには適合しない。
この問題を回避するために、200〜600°C程度の
低温で形成可能なアモルファスSiCを用いたHBTも
検討されているが、アモルファスSiCは不純物の電気
的活性化率が低いため十分に低抵抗のエミッタ領域を形
成することが困難であるばかりでなく、キャリアの移動
度も低い点で不利である。
従って本発明の目的は、結晶性のシリコンカーバイドを
低温でシリコン基板中に形成することができるシリコン
カーバイドの製造方法を擢供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、本発明のシリコンカーバイド
の製造方法は、炭素原子を含むガス中、炭素原子を含む
液体(I O)中または炭素原子を含む膜(6)をその
表面に形成した状態でシリコン基板(2)にパルスレー
ザ−ビーム(4)を1射してシリコン基板(2)の表面
を溶融すると同時に、炭素原子をシリコン基板(2)中
にドーピングすることによりシリコン基板(2)中にシ
リコンカーバイド(5)を形成するようにしている。
〔作用〕
上記した手段によれば、パルスレーザ−ビームの照射に
より、低温でかつ短時間でシリコン基板中に炭素(C)
をドーピングすることができ、しかもこのドーピングに
より形成されるシリコンカーバイドは結晶性である。こ
れによって、結晶性のシリコンカーバイドをシリコン基
板中に低温で形成することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。なお、実施例の全図において、同一の機能を有す
る部分には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は適
宜省略する。
叉施班上 第1図に示すように、この実施例■においては、真空排
気されたチェンバー1内にアルゴン(Ar)ガスで希釈
した例えば濃度10%のアセチレンCcz H2)ガス
を例えば50Torr程度の圧力まで導入し、このチェ
ンバー1内に設けられたSi基板2に対し石英ガラス窓
3を通して例えばXeC1エキシマ−レーザーによるパ
ルスレーザ−ビーム(波長308nm)4を照射する。
このパルスレーザ−ビーム4のパルス幅は例えば30n
sである。このパルスレーザ−ビーム4の照射によって
、上記Si基板20表面が加熱されて溶融すると同時に
、上記CtHzガスが熱分解する。その結果、この溶融
した部分におけるSi基板2中にCがドーピングされ、
結晶性(例えば多結晶)の5tXC1−x  (0<x
<l)層5が形成される。ここで、この5iXCI−X
層5におけるSt組成比XはCのドーピング量が多い程
大きくなる。
第2図A及び第2図Bは、上記パルスレーザ−ビーム4
のパルス幅を30nsに固定し、照射エネルギー密度及
びパルス数を変えて照射を行った場合に得られる5iX
C,□層5の赤外透過スペクトルをフーリエ変換赤外分
光(FTIR)法により測定した結果を示す。ここで、
第2図Aは照射エネルギー密度を0.85J/ciに固
定し、パルス数を80パルス、160パルス及び320
パルスと変えた場合のデータである。また、第2図Bは
照射エネルギー密度0.56J/cJでパルス数を32
0パルスとした場合のデータである。
第2図A及び第2図Bに示すように、波数約800cm
−’の所に5i−C結合の伸縮モード(stretch
ing  mode)振動の励起による吸収が観測され
、このことから確かにSIX CI−2層5が形成され
ていることがわかる。また、第2図Aかられかるように
、Si基板2中にドーピングされるCの量はパルス数の
増加とともに多くなる。さらに、第2図Aと第2図Bと
の比較より、照射エネルギー密度が大きい程、ドーピン
グされるCの量は多くなることがわかる。
以上のように、この実施例Iによれば、C2H2ガス雰
囲気中でSi基板2にパルスレーザ−ビーム4を照射す
ることにより、結晶性の5i)(C1−x層5を例えば
室温程度の低温でしかも短時間でSi基板2中に容易に
形成することができる。また、このように低温で5iX
C,、層5を形成することができることから、この実施
例Iによる5iXC1−9層5の製造方法は従来のSi
プロセスに適合するものである。さらに、Cのドーピン
グ量はパルスレーザ−ビーム4の照射条件の選択によっ
て広範囲にわたり制御することができ、従って任意の組
成の5iXC+−x層5を形成することができる。
実1F」− この実施例Hにおいては、第3図Aに示すように、まず
例えばC2H2ガスを反応ガスとして用いたプラズマC
VD法や蒸着法により、Si基板2上に例えばアモルフ
ァスC(a−C)膜6を形成した後、このa−C膜6が
形成されたSi基板2に対しパルスレーザ−ビーム4を
照射することによりこのSi基板2の表面を溶融して溶
融層2aを形成す°ると同時に、上記a−C膜6中のC
をこの溶融層2a中にドーピングする。その結果、第3
図Bに示すように、Si基板2中に結晶性の5t)1 
cl−2層5が形成される。この後、上記a−C膜6を
エツチング除去する。
この実施例Hによっても、実施例Iと同様に、結晶性の
SIMCI−x層5をSi基板2中に低温でしかも短時
間で容易に形成することができるとともに、このSIX
 C1−2層5の組成はパルスレーザ−ビーム4の照射
条件により任意に制御することができる。
実11」」 第4図に示すように、この実施例■においては、CzH
z、メタン(CH4)、エタン(C2H6)、エチレン
(C2H4)等のCを含むガスをチェンバー1内に導入
し、石英ガラス窓3を通してSi基板2に対しパルスレ
ーザ−ビーム4を照射する。これによって、Si基板2
の表面が溶融すると同時に、上記ガスが熱分解してこの
Si基板2中にCがドーピングされ、その結果、Si基
板2中に結晶性の5iXC+−x層5が形成される。
この実施例■においては、上記ガスの熱分解をより効率
的に行うために、上記石英ガラス窓3とは別に設けた石
英ガラス窓7を通してガス分解用の光8をこのガスに照
射するようになっている。
このガス分解用の光8としては例えば水銀ランプ光源に
よる波長185nmの紫外光を用いることができる。
この実施例■によれば、実施例■、■と同様に、結晶性
のSt)+ CI−2層5を低温でしかも短時間で容易
に形成することができるとともに、このSiXC,、,
2層5の組成をパルスレーザ−ビーム4の照射条件によ
り任意に制御することができる。しかも、ガス分解用の
光8の照射により、Cのドーピングをより効率的に行う
ことができる。
1差IL 実施例■においては、ガスの熱分解をより効率的に行う
ためにガス分解用の光8を照射しているのに対し、この
実施例■においては、第5図に示すように、チェンバー
1に設けられたプラズマ発生室1aにC2H2、CH4
、C2H6、C2H4等のCを含むガスを導入し、この
プラズマ発生室1a内でプラズマ放電を起こさせてこの
ガスを分解することによりガスの分解を効率的に行って
いる。
この実施例■によっても、実施例■と同様な利点がある
実施1− この実施例Vにおいては、第6図に示すように、ノズル
9の先端からベンゼン(Cb Hb )、トルエン(C
? Hll ) 、キシレン(C8HI。)等の0を含
む化合物の液体10をSi基板2の表面に供給しながら
、このSi基板2にパルスレーザ−ビーム4を照射して
その表面を溶融すると同時に、上記液体中のCをこのS
i基板2中にドーピングする。
これによって、Si基板2中に結晶性のSix cl−
X層5が形成される。
このように、この実施例Vによれば、Cを含む液体10
からのCのドーピングにより、結晶性のSty C+−
X層5を低温で形成することができる。
尖施孤■ 第7図に示すように、この実施例■においては、フォス
フイン(PH3)、アンモニア(NH,)、ジポラン(
B2H6)等のSIMCI−Xに対するn型またはn型
のドーパントを含む化合物のガスとCz Hz 、CH
4、C2H6等のCを含む化合物のガスとの混合ガス雰
囲気中で、Si基板2に対しパルスレーザ−ビーム4を
照射する。これによって、このSi基板2の表面を溶融
すると同時に、上記のP型またはn型のドーパントを含
むガス及びCを含むガスを熱分解してこれらのn型また
はn型のドーパント及びCをSi基板2中にドーピング
する。その結果、ドーパントの導電型に応じてP型また
はn型の結晶性の5iXC,、層5が形成される。
このように、この実施例■によれば、n型またはn型の
結晶性の5iXC1□層5を低温でしかも短時間で容易
に形成することができる。
実施開距 この実施例■は実施例■の応用例である。この実施例■
においては、第8図Aに示すように、Cを含むガスとし
てC2H2を、またn型ドーパントを含むガスとしてP
H3を用い、Si基板2にパルスレーザ−ビーム4を照
射してこのSi基vi2の表面を溶融すると同時に、上
記C2H2及びPH3を熱分解してP及びCをこのSi
基板2中にドーピングする。これによって、このSi基
板2中にn型の結晶性の5iXC1−X層5が形成され
る。
次に第8図Bに示すように、例えばB2H6ガス中でS
i基板2に対し再びパルスレーザ−ビーム4を照射して
上記n型5iXC,−ウ層5中にBをド同 一ピングする。これによって、このn型Si、 c、−
X層5中にn型5iXC+−x層11が形成され、この
n型5iXC,−層11と上記n型5iXC1−8層5
とによりpn接合が形成される。
この実施例■によれば、結晶性の5iXC,+−xによ
るpn接合を低温でしかも短時間で容易に形成すること
ができる。
丈施拠■ この実施例■は実施例■の応用例であり、ワイドバンド
ギャップエミッタ構造のHBTへの適用例である。
第9図に示すように、この実施例■においては、まず例
えばn型のSi基板2中にn型のコレクタ領域12及び
例えばp+型のベース領域13を従来公知の方法により
形成した後、このSi基板2の表面に例えば5i02膜
のような絶縁膜14を形成する。次に、この絶縁膜14
の所定部分をエツチング除去して開口14aを形成する
。次に、実施例■と同様に例えばC2H2ガスとPH,
ガスとの混合ガス雰囲気中でこの開口14aを通じてベ
ース領域13にパルスレーザ−ビーム4を選択的に照射
する。これによって、このベース領域13中にn゛型の
結晶性3 i z C+ −Xから成るエミッタ領域1
5が形成される。このエミッタ領域15と、ベース領域
13と、コレクタ領域12とによりnpn型のHBTが
構成される。
次に、上記絶縁膜14の所定部分をエツチング除去して
開口14b、14cを形成する。次に、この開口14b
を通じて上記コレクタ領域12中に例えばイオン注入に
よりn型不純物をドープして例えばn゛型のコレクタ取
り出し領域16を形成する。この後、これらの開口14
a〜14cを通じて例えばアルミニウム(八1)の電極
(図示せず)を形成する。
上述のnpn型HBTは、エミッタ領域15を構成する
n+型5i)(C+−xのバンドギャップがベース領域
13を構成するSiのバンドギャップよりも大きく、ワ
イドバンドギャップエミッタ構造を有する。
以上のように、この実施例■によれば1.エミッ夕領域
15を構成するn゛型5tXC1−Xを低温で形成する
ことができることから、この実施例■によるHBTの製
造方法はSiプロセスと適合している。また、エミッタ
領域15を構成するn゛型5iXC3−1は低温で形成
することができることから、このエミッタ領域15の形
成時にベース領域13中の不純物が再拡散することもな
く、従ってトランジスタ特性の劣化は生じない。
以上、本発明の実施例につき具体的に説明したが、本発
明は、上述の実施例に限定されるものではなく、本発明
の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
例えば、パルスレーザ−ビーム4としては、例えばXe
Fエキシマ−レーザーによるパルスレーザ−ビーム(波
長351 nm)を用いることも可能である。また、S
i基板2の代わりに、ガラス基板その他の任意の基板の
上にSi膜を形成したものを用いることも可能である。
さらに、上述の実施例■においては、HBTの製造に本
発明を適用した場合について説明したが、本発明は、H
BT以外の各種の半導体装置の製造に適用することが可
能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、炭素原子を含む
ガス中、炭素原子を含む液体中または炭素原子を含む膜
をその表面に形成した状態でシリコン基板にパルスレー
ザ−ビームを照射してこのシリコン基板中に炭素原子を
ドーピングすることによりシリコンカーバイドを形成す
るようにしているので、結晶性のシリコンカーバイドを
シリコン基板中に低温で形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例■によるSiCの製造方法を説
明するための図、第2図A及び第2図Bは第1図に示す
方法により製造されたSiCの赤外透過スペクトルを示
すグラフ、第3図A及び第3図Bは本発明の実施例Hに
よるSiCの製造方法を工程順に説明するための断面図
、第4図は本発明の実施例■によるSiCの製造方法を
説明するための図、第5図は本発明の実施例■によるS
iCの製造方法を説明するための図、第6図は本発明の
実施例VによるSiCの製造方法を説明するための断面
図、第7図は本発明の実施例■によるSiCの製造方法
を説明するための断面図、第8図A及び第8図Bは本発
明の実施例■によるSiCの製造方法を説明するための
断面図、第9図は本発明の実施例■によるHBTの製造
方法を説明するための断面図である。 図面における主要な符号の説明 1:チェンバー、 2:Si基板、 3:石英ガラス窓
、  4:パルスレーザ−ビーム、  5:5iXC1
−X層、 6:a−C膜、 8:ガス分解用の光、  
10:Cを含む液体、  15:エミッタ領域。 代理人   弁理士 杉 浦 正 知 (μp ’1tp)十’E?、〒 1目”4”+p)4晋■ −へ 貧苑A列■ 第6図 1ノ%HtJ @ フ      t

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  炭素原子を含むガス中、炭素原子を含む液体中または
    炭素原子を含む膜をその表面に形成した状態でシリコン
    基板にパルスレーザービームを照射して上記シリコン基
    板の表面を溶融すると同時に、上記炭素原子を上記シリ
    コン基板中にドーピングすることにより上記シリコン基
    板中にシリコンカーバイドを形成するようにしたことを
    特徴とするシリコンカーバイドの製造方法。
JP63127585A 1988-05-25 1988-05-25 シリコンカーバイドの製造方法 Pending JPH01297813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63127585A JPH01297813A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 シリコンカーバイドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63127585A JPH01297813A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 シリコンカーバイドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01297813A true JPH01297813A (ja) 1989-11-30

Family

ID=14963706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63127585A Pending JPH01297813A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 シリコンカーバイドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01297813A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143761A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Fujitsu Ltd グラフェンシートの製造方法、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2009188133A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Seiko Epson Corp 半導体膜の製造方法、半導体装置の製造方法、電子機器の製造方法、半導体膜、半導体装置および電子機器
JP2012049397A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Sumco Corp シリコンウェーハの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143761A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Fujitsu Ltd グラフェンシートの製造方法、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2009188133A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Seiko Epson Corp 半導体膜の製造方法、半導体装置の製造方法、電子機器の製造方法、半導体膜、半導体装置および電子機器
JP2012049397A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Sumco Corp シリコンウェーハの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5120394A (en) Epitaxial growth process and growing apparatus
JP2616741B2 (ja) 多結晶シリコン−ゲルマニウム薄膜トランジスタの製造方法
JP2004520711A5 (ja)
KR20010023407A (ko) 단결정 실리콘층의 형성 방법 및 반도체 장치의 제조방법, 및 반도체 장치
JPH0513347A (ja) 堆積膜形成方法
CN108538707B (zh) 一种二维黑磷晶体制备方法
JPS63233564A (ja) 接合型トランジスタの製造法
JPH0394429A (ja) Mes型電界効果トランジスタ
JPH01297813A (ja) シリコンカーバイドの製造方法
KR20060117774A (ko) 다결정질 박막의 현장 성장방법
US3617399A (en) Method of fabricating semiconductor power devices within high resistivity isolation rings
US5225367A (en) Method for manufacturing an electronic device
JP2523019B2 (ja) 電界効果型半導体装置
JP5618430B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03289140A (ja) 半導体装置の製造方法
US6589364B1 (en) Formation of doped silicon-germanium alloy utilizing laser crystallization
JP3102772B2 (ja) シリコン系半導体薄膜の製造方法
WO2000001004A1 (en) Method of forming single-crystal silicon layer and method of manufacturing semiconductor device
JPS61248525A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07153778A (ja) 増強された効率を有するエミッタを有するトランジスタの形成方法
JPH02102520A (ja) 気相エピタキシヤル成長方法
JPS62115710A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0458691B2 (ja)
JP3007525B2 (ja) 不純物ドープ多結晶シリコン薄膜の製造方法
JPH02291123A (ja) 炭化珪素半導体装置