JPH01297379A - 自動車のボデー構造 - Google Patents

自動車のボデー構造

Info

Publication number
JPH01297379A
JPH01297379A JP12662788A JP12662788A JPH01297379A JP H01297379 A JPH01297379 A JP H01297379A JP 12662788 A JP12662788 A JP 12662788A JP 12662788 A JP12662788 A JP 12662788A JP H01297379 A JPH01297379 A JP H01297379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
joint
quarter panel
bodies
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12662788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroomi Hamaya
濱谷 浩臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP12662788A priority Critical patent/JPH01297379A/ja
Publication of JPH01297379A publication Critical patent/JPH01297379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はルーフを備えたボデーがアッパボデーとロアボ
デーとに分割された自動車のボデー構造に関するもので
ある。
(従来の技術) ルーフを備えた一体構造ポデー型の自動車の場合、通常
はボデーの組立後に車室内の犠装工程が行われるが、多
数の部品をドア用開口部を通して車室内に搬入しなけれ
ばならないと共に、ルーフで覆われた狭い車室空間で作
業を行わなければならず、生産性が非常に悪い。
そこでボデーの組立に先立って議装工程を行うことがで
きるように、ルーフを備えたボデーをアッパボデーとロ
アボデーとに分割した自動車のボデー構造が、特開昭6
1−92965号公報で提案されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし上記従来例では、アッパボデーとロアボデーとを
結合する際、両者の前後左右方向、及び上下方向の位置
決めを正確且つ迅速に行う特別の手段を備えていないた
め、ボルト締めなどによる結合作業を円滑に行うことが
困難であるという問題がある。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解消するため、ルーフを備えたボ
デーをアッパボデーとロアボデーとに上下に分割し、ア
ッパボデーのフロントピラー下端部とロアボデーのフロ
ントピラー−上端部とを挿着状態で結合する一方、アッ
パボデーのリヤ側接続部とロアボデーのリヤ側接続部と
の夫々に水平面で面接合する合せ面を形成し、これら合
せ面を互いに当接させた状態で前記両リヤ側接続部を結
合したことを特徴とする。
(作用) 上記構成によれば、アッパボデーのフロントピラー下端
部とロアボデーのフロントピラー上端部とを夫々挿着す
ることによって、同時にアッパボデーのリヤ側接続部を
ロアボデーのリヤ側接続部に載置して両者の合せ面を水
平面で面接合させることができる結果、両フロントピラ
ーによるアッパボデーとロアボデーとの前後左右方向の
位置決めと、両リヤ側接続部によるアッパボデーとロア
ボデーとの上下方向の位置決めとを一挙に行うことがで
きる。
従って前後左右方向、及び上下方向の位置決めを迅速に
行うことができると共に、前後左右方向の位置決めは左
右1対のフロントピラーによって、上下方向の位置決め
はリヤ側接続部間の水平な合せ面によって全体としても
正確に行うことができるので、ボルト締めなどによるア
ッパボデーとロアボデーとの結合作業を円滑に行うこと
ができる。
(実施例) 第1図ないし第9図は、本発明を2ドアタイプの自動車
のボデー構造に適用した第1実施例を示している。
自動車のボデーは、ルーフ1を備えたアッパボデー2と
ロアボデー3とに、第1図に仮想線で示すベルトライン
aより若干下方に位置する分割ラインで上下に分割され
ている。フロントピラーはこの分割ラインに沿って、上
フロントピラー7aと下フロントピラー7bとに分割さ
れている。又クォータパネルは上クォータパネル8aと
下クォータパネル8bとに分割されている。ドアヒンジ
取付部5及びドアロックストライカ取付部6は共にロア
ボデー3側に設けられている。
上フロントピラー78の下端部9と下フロントピラー7
bの上端部10とは、前記下端部9を前記上端部10内
に差し込むことにより挿着状態となり、この状態でボル
ト(図示せず)を用いて結合される。アッパボデー2に
おいて、左右の上フロントピラー7a、7aの下端部9
.9はカウルアッハllで剛結合されているので、両者
の位置関係や間隔寸法は一定に保持されている。同様に
ロアボデー3において、左右の下フロントピラー7b、
7bの上端部l011oはカウルロア12及びダッシュ
パネル(図示せず)で剛結合されているので、両者の位
置関係や間隔寸法は一定に保持されている。
上クォータパネル8aの下辺接続部(アッパボデーのリ
ヤ側接続部) 4aは、第2図及び第3図に示すように
インナパネル14aの下辺部40a及びアウタパネル1
5aの下辺部41a と、これら下辺部40a 、41
aを結合する結合板材16aとによって形成されている
。この結合板材16aはインナ側縁部42aが上方に屈
曲して前記下辺部40aにスポット溶接されている。又
結合板材16aのアウタ側縁部43aは下方に屈曲して
前記下辺部41aにスポット?容接され、下向きフラン
ジ17を形成している。一方、下クォータパネル8bの
上辺接続部(ロアボデーのリヤ側接続部)4bは、イン
ナパネル14bの上辺部40b及びアウタパネル15b
の上辺部41bと、これら上辺部40b 、 41bを
結合する結合板材16bとによって形成されている。こ
の結合板材16bはインナ側縁部42bが上方に屈曲し
て前記上辺部40bにスポット溶接され、上向きフラン
ジ18を形成している。結合板材16bのアウタ側縁部
43bは下方に屈曲して前記上辺部41bにスポット溶
接されている。
尚、アウタパネル15aの下辺部41aとアウタパネル
15bの上辺部41bとは互いにインナ側に屈曲して、
ガーニッシュ36を装着するための凹部35を形成して
いる。
これら結合板材16a 、16bの相対向する水平面は
、面接合が可能な合せ面19.20を夫々構成している
。そして前記フランジ17.18は、アッバボデー2と
ロアボデー3との結合時にアッパボデー2の下向きフラ
ンジ17が外側方からロアボデー3のアウタパネル15
bの上辺部41b外側面に当接する際、ロアボデー3の
上向きフランジ18が内側方から同時にアッパボデー2
のインナパネル14aの下辺部40a内側面に当接する
ように形成している。又下クォータパネル8bの下向き
フランジ17に当接する部位とこの下向きフランジ17
とに、及び上クォータパネル8aの上向きフランジ18
に当接する部位とこの上向きフランジ18とに、第3図
に示すように、アッパボデー2とロアボデー3とをボル
ト締めするためのボルト孔21を夫々設けると共に、各
クォータパネル8a、8bの前記部位裏面にナツト22
を夫々溶着している。上クォータパネル8aと下クォー
タパネル8bとは、前記ナツト22に螺合するボルト3
1を用いて結合される。尚、本実施例のフランジ17.
18は、例えば第4図に示す第1変形例のように、下ク
ォータパネル8bの上辺接続部4bのインナ側のみに設
けてもよいし、第5図に示す第2変形例のように、上ク
ォータパネル8aの下辺接続部4aのアウタ側のみに設
けてもよい。又本実施例では、上クォータパネル8aの
アウタパネル15aと下クォータパネル8bのアウタパ
ネル15bとの間に形成される凹部35にガーニッシュ
36を装着(第3図)してボルト31を被覆しているが
、第6図に示す第3変形例のように外装パネル37で被
覆してもよい。
ロアポデー3において、下クォータパネル8b、8bの
上辺接続部4b、4b間寸法は完成時の左右寸法に設定
し、ホイルハウス23.23(第2図)によって寸法精
度を保持させている。一方、アッパボデー2は上クォー
タパネル8a、8aの下辺接続部4a、 4a間寸法を
前記寸法よりも僅かに大に設定している。
上クォータパネル8a及び下クォータパネル8bは、第
7図及び第8図に示すようにリインホースメント24.
28で夫々補強されると好適である。
上クォータパネル8aのインナパネル14aとアウタパ
ネル15aとの間に、この上クォータパネル8aを補強
するためのりインホースメント24を配している。この
リインホースメント24の全体形状は中央部がインナ側
に膨出した舟形状をなし、この膨出部25をインナパネ
ル14aにスポット溶接している。アウタ例の両側縁部
は外向きフランジ44となっている。上端部26は路上
力に延出され、インナパネル14aの上辺部45aとア
ウタパネル15aの上辺部46aとの間に挟まれてスポ
ット溶接で固定されている。そしてリインホースメント
24の下端部27は前記外向きフランジ44.44の下
端部からアウタ側に向って舌片状に延設され、前記結合
板材16aにスボッ[8接されている。
一方、下クォータパネル8bのインナパネル14bとア
ウタパネル15bとの間に配したりインホースメント2
8は、アウタ側に屈曲した上端部29をロアボデー3側
の前記結合板材16bにスポット溶接し、アウタ側に屈
曲した下端部30をインナパネル14bにスポット溶接
している。このリインホースメント28の上下中間壁4
7には、インナ側に膨出する3本のビード48が上下方
向に形成されている。
このように2枚の結合板材16a 、16bでインナパ
ネル14a 、 14b全体とアウタパネル15a11
5b全体とを上下中間部で剛結合し、且つ結合板材16
a 、16bにリインホースメント24の下端部27及
びリインホースメント28の上端部29を夫々結合して
クォータパネル8a、8b全体をインナ側とアウタ側と
の略中央部で剛結合することができるので、クォータパ
ネルを従来より小さなボックス構造によって補強するこ
とができる。
特にアウタパネル15a 、15bの剛性を十分に補強
することができる結果、従来の補強構造におけるアウタ
パネル15a 、15b全体の振動や凹みなどの欠点を
是正することができる。尚、結合板材16a 、16b
を厚手の板材で形成すると好適である。
以上のように構成した自動車のボデー構造におけるアッ
パボデー2とロアポデー3との結合手順を説明する。
アッパボデー2を上方位置からロアボデー3ニ被せ、上
フロントピラー7a、 ?aの下端部9.9を下フロン
トピラー7b、 7bの上端部10.10内に夫々差し
込む。これに伴い、上クォータパネル8aの下辺接続部
4aを、前記差し込みと同時に下クォータパネル8bの
上辺接続部4aに載置して前記下辺接続部4aの合せ面
19と前記り辺接続部4bの合せ面20とを水平面で面
接合することができる。この結果、上下フロントピラー
7a、 7bによるアッパボデー2とロアボデー3との
前後左右方向の位置決めと、両合せ面19.20による
上下方向の位置決めとを一挙に且つ全体として正確に行
うことができる。面、下辺接続部4aを上辺接続部4b
に載置する際、下辺接続部4a、48間寸法が上辺接続
部4b、4b間寸法よりも僅かに大なので、各フランジ
17.18が対応する合せ面19.20に干渉すること
はない。
次に、アッパボデー2とロアボデー3とをボルト締めに
よって結合する。リヤ側でのボルト締めの際、上クォー
タパネル8aのフランジ17のボルト孔21と下クォー
タパネル8bのボルト孔21、及び下クォータパネル8
bのフランジ18のボルト孔21と上クォータパネル8
aのボルト孔21とを夫々合致させる。このとき、アッ
パボデー2のルーフ1の弾性を利用して、上クォータパ
ネル8aを下クォータパネル8bに対して全体の位置決
め状態を保持したままで前後に若干移動させて容易に合
致させることができる。
その後ポルト31をこれらボルト孔21に通して各クォ
ータパネル8a、8bのナツト22に螺着する。この螺
着により、アッパボデー2の下辺接続部4aの合せ面1
9がロアボデー3の上辺接続部4bの合せ面20に摺接
しつつ内側方に移動する。この移動も前記ルーフ1の弾
性を利用したものである。そしてロアボデー3の上向き
フランジ18がアッパボデー2のインナパネル14aの
下辺部40a内側面に、アッパボデー2の下向きフラン
ジ17がロアボデー3のアウタパネル15bの上辺部4
1b外側面に同時に当接する。これにより、アッパボデ
ー2の上クォータパネル8aとロアボデー3の下クォー
タパネル8bとを設計寸法通りに締結することができる
。尚、第3図に示すように、両合せ面19.20間に接
着剤50を介在させることによって接着結合を併用して
もよい。
以上のようにアッパボデー2とロアボデー3とを正確且
つ迅速に位置決めして締結することができるので、結合
作業自体が容易でありこの結合工程に先立って行うこと
ができる車室内の議装工程の作業性を向上させることが
できると共に、第9図に示すようにロアボデー3を共通
とし、これにルーフバリエーションの異なったアッパボ
デー2を結合することによって外観意匠の多様化を容易
に実現することができる。
そしてアッパボデー2とロアボデー3との分割をベルト
ラインaの下方で行っているので、リヤウィンド49回
りを含めた外観意匠の多様化ができる。又分割ラインを
ドアヒンジ取付部5及びドアロックストライカ取付部6
の上方に設定しているので、ドア回りの品質を安定させ
ることができるという利点もある。
本発明は上記実施例に示す外、種々の態様に構成するこ
とができる。
例えば4ドアタイプの自動車の場合は、第10図に示す
本発明の第2実施例のようにフロントピラー7、センタ
ピラー33、クォータパネル8を上下に分割し、上フロ
ントピラー7aの下端部9と下フロントピラー7bの上
端部10とを挿着状態で結合する一方、上センタピラー
33aの下端部及び上クォータパネル8aの下辺部をア
ッパボデーのリヤ側接続部4aとし、下センタピラー3
3bの上端部及び下クォータパネル8bの上辺部をロア
ボデーのリヤ側接続部4bとしてこれら接続部4a、4
bを結合することによってアッパボデー2とロアボデー
3とを結合することができる。
本実施例のその他の構成は第1実施例と同様なので共通
符号を付して示し、説明は省略する。
(発明の効果) 本発明によれば、アッパボデーとロアボデーとの前後左
右方向、及び上下方向の位置決めを迅速且つ正確に行う
ことができるので、アツバボデーとロアボデーとの結合
作業を円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す分解斜視図、第2図
は第1図の■−■断面図、第3図はアッパボデーのリヤ
側接続部とロアボデーのリヤ側接続部とを結合した状態
を示す要部の拡大横断面図、第4図はその第1変形例を
示す要部の拡大横断面図、第5図はその第2変形例を示
す要部の拡大横断面図、第6図はその第3変形例を示す
要部の拡大横断面図、第7図は各クォータパネルの補強
構造を示す斜視図、第8図は第7図の■−■断面図、第
9図は外観意匠の多様化を例示する概念図、第1θ図は
本発明の第2実施例を示す分解斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ルーフを備えたボデーをアッパボデーとロアボデ
    ーとに上下に分割し、アッパボデーのフロントピラー下
    端部とロアボデーのフロントピラー上端部とを挿着状態
    で結合する一方、アッパボデーのリヤ側接続部とロアボ
    デーのリヤ側接続部との夫々に水平面で面接合する合せ
    面を形成し、これら合せ面を互いに当接させた状態で前
    記両リヤ側接続部を結合したことを特徴とする自動車の
    ボデー構造。
JP12662788A 1988-05-23 1988-05-23 自動車のボデー構造 Pending JPH01297379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12662788A JPH01297379A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 自動車のボデー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12662788A JPH01297379A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 自動車のボデー構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01297379A true JPH01297379A (ja) 1989-11-30

Family

ID=14939873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12662788A Pending JPH01297379A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 自動車のボデー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01297379A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439171A (ja) * 1990-06-06 1992-02-10 Toyota Motor Corp サイドメンバ接合構造
JPH04134785U (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 マツダ株式会社 自動車の車体構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439171A (ja) * 1990-06-06 1992-02-10 Toyota Motor Corp サイドメンバ接合構造
JPH04134785U (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 マツダ株式会社 自動車の車体構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002072373A1 (fr) Porte de vehicule et procede de fabrication
JP2003127899A (ja) 車両のピラー下部構造
JPH0237084A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH05208688A (ja) 自動車のキャブサイド構造
JP2001063621A (ja) 車体の補強構造
JPH04368289A (ja) ボルト貫通部補強部品及びそれを内蔵した車体構造
JPH01297379A (ja) 自動車のボデー構造
JPH10250490A (ja) ルーフラックレール取付構造
KR100428269B1 (ko) 차량의필러구조
JPH01297380A (ja) 自動車ボデー構造
JPH0539989Y2 (ja)
JP3170816B2 (ja) 自動車用ドア構造
JPS63263178A (ja) 自動車の車体フロア構造体
JPH0748445Y2 (ja) リヤバンパ仮保持部の構造
JPH0628380Y2 (ja) 車体構造
JPH09202143A (ja) サンルーフ付自動車のルーフ補強構造
JPH0453338Y2 (ja)
JP2001260951A (ja) 部品構造
JPS63235175A (ja) 自動車の車体構造
JPH0127500Y2 (ja)
JPH10175564A (ja) ステアリングメンバの取付構造
JPH0327907Y2 (ja)
JPH049270Y2 (ja)
JPS6333743Y2 (ja)
JPH0622629Y2 (ja) フロントピラーの結合構造