JPH01295844A - 複層樹脂フイルムよりなる合成紙 - Google Patents

複層樹脂フイルムよりなる合成紙

Info

Publication number
JPH01295844A
JPH01295844A JP12739788A JP12739788A JPH01295844A JP H01295844 A JPH01295844 A JP H01295844A JP 12739788 A JP12739788 A JP 12739788A JP 12739788 A JP12739788 A JP 12739788A JP H01295844 A JPH01295844 A JP H01295844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
layer
powder
film
synthetic paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12739788A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsuki Yamanaka
昌月 山中
Moriyasu Sudo
須藤 守泰
Noriyoshi Chiba
千葉 徳美
Akira Iwai
岩井 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yupo Corp
Original Assignee
Yupo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yupo Corp filed Critical Yupo Corp
Priority to JP12739788A priority Critical patent/JPH01295844A/ja
Publication of JPH01295844A publication Critical patent/JPH01295844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、給紙性、印刷性、表面強度に優れ。
紙粉トラブルの少ない複層樹脂フィルムよりなる合成紙
に関する。
この合成紙はポスター用紙、包装紙、ラベル用紙等の素
材として有用である。
〔従来技術〕
天然パルプ抄造紙に代って、ポリプロピレンの2軸延伸
フィルムを基材層とし、この表裏面に無機微細粉末を8
〜65重量悌含有するポリプロピレンの1軸延伸フィル
ムを紙状層とする合成紙が提案され、実用されている(
特公昭46−40794号、特開昭56−141339
号、同56−118437号公報等参照)。
これらの合成紙は、無機微細粉末を核としてその周辺に
微細な空孔を有しており、ま九、表面には数多くの長尺
状の亀裂を有しておシ、軽量で。
かつ、印刷インクの乾燥性、印刷インクの密着性、鉛筆
による筆記性、耐水性等に優れたものである。
これらの合成紙は、オフセット印刷性をよシ良好とする
ため、表面にアクリル系共重合体、?リエチレンイミン
等の水溶液がその固型分がo、o o s〜0.11/
m”  となる貴塗布され、乾燥して用いられることも
ある(特開昭50−10624号、同50−16147
8号、同48−40883号、同57−149363号
公報参照)。
これらの合成紙は、紙状層が無機微細粉末を含有する熱
可塑性樹脂の延伸フィルムであり、かつ、塗布剤の樹脂
層の肉厚も0.1−?クロン(μ)以下と薄いため、表
面が粗面(JIS P−8119で測定したイック指数
が100〜2.000秒)である。
〔従来技術の問題点〕
塗布剤が塗布される前の合成紙の紙状層は、前述したよ
うに微細な空孔および表面亀裂の核となった無機微細粉
末の一部が表面より突出しておシ。
表面層よシ脱落(いわゆる紙粉トラブル)しやすくなっ
ておシ、印刷インクに混入して連続印刷性を低下させた
υ、コンピュータ室やCADを用いる製図室等の塵の原
因となシ好ましくない。
また、合成紙の表面の印刷に粘着テープを貼合し、これ
を引き剥した場合、表面強度が弱いため印刷インキが剥
離する欠点がある。
後者のオフセット印刷性を向上する塗布剤層を設けた合
成紙は、わずかに紙粉トラブル防止の面で向上するが、
この塗布剤層の肉厚が約0.01#クロンと薄いため紙
粉トラブルの改良効果としては低い本のである。
紙粉トラブル防止のために、この無機微細粉末を含有す
る紙状層(lb)の表面に、無機微細粉末を含有しない
、または含有しても極めて少い量(3重i1以下)含有
する樹脂フィルム層を設けた高光沢な合成紙(特願昭5
9−124882号)も提案されている。このものは、
無塵および高光沢の印刷ができる点優れているが、鉛筆
筆記性、水性インクインによる筆記性が悪く、また、イ
ンクの乾燥性が若干遅い欠点がある。
更に、インクの乾燥性や鉛筆の筆記性を改良した無機微
細粉末を含有しない、または含有しても極めて少い量(
3慢以下)で含有する樹脂フィルムを紙状層(1b)の
表面に0.工5〜2ミクロンの肉厚の一軸延伸フィルム
を表面層(1e )K設けた合成紙(特願昭60−12
1897号)も提案されているが、紙粉防止と鉛筆筆記
性インク乾燥のバランスはとれてはいるものの、インキ
乾燥性の面で更に改良が望まれている。
これは、オフセット印刷される合成紙の表面層(IC)
に存在する無機微細粉末がO〜3重i−チと少量である
のが原因と推定される。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、表面層に多情の無機微細粉末を含有させてオ
フセット印刷インキの乾燥性を向上させると共に、紙粉
トラブルが少なく、連続印刷の長時間可能な合成紙を提
供する。
〔課題を解決する具体的手段〕
本発明においては表面層用の無機微細粉末として比表面
積が10,000に!/g以上のタルクまたはマイカ粉
末を用いる。
このタルクまたはマイカ粉末はリン片状でなめらかであ
り、紙粉トラブルの防止効果が優れる。
しかし、該タルクまたはマイカ粉末を含有する樹脂フィ
ルムを延伸しても空孔(ゲイト)の発生量は少なく、半
透明(不透明度20〜45%、白色度80%)でトレー
ス紙としては優れている(特願昭55−130775号
)が汎用のパルプ紙(不透明度80〜95%、白色度8
0〜95%)と同様の印刷紙、筆記用紙としては不透明
度が不足している。
また、延伸による空孔の発生が少ないことは得られる合
成紙の密度も0.90〜1.19/α3であり、市販の
合成紙S、ポFPG  (玉子油化合成紙の商品名)の
0.75〜0.851/cIrL”と比較して軽量性に
欠ける。
従って、本発明においては紙状層剤の無機微細粉末とし
てタルクまたはマイカのようなリン片状のものは用いず
、重質炭酸カルシウム、けいそう土、焼成りレイ等の延
伸によυフィルムに空孔が発生しやすいものを用い、合
成紙の軽量化を画る。
即ち、本発明は、無機微細粉末をO〜50]1−1ii
係含有する熱可塑性樹脂フィルムの2軸延伸フィルムを
基材層(1a)とし、この基材層の少なくとも片面に、
無機微細粉末(メルクまたはマイカを除く)を8〜65
重量−割合で含有する熱可塑性樹脂の一軸延伸耐脂フィ
ルムよシなる紙状層(1b)と、白色度が85%以上で
あって、比表面積が10,0OOan” 711以上の
タルクまたはマイカおよびこれらの混合物の粉末を8〜
80重量%の含有する熱可塑性樹脂フィルムの一軸延伸
フィルムよシなる表面層(IC)との複層樹脂フィルム
よりなる不透明度が80係以上である合成紙を提供する
ものである。
以下、図面によシ本発明を更に詳細に説明する。
〔構造〕
本発明の合成紙の一番簡単な構造のものは、第1図Aま
九はBに示すように熱可塑性樹脂の2軸延伸フィルムを
基材層(1m)とし、この表裏面または表面に無機微細
粉末(タルクま九はマイカを除く)を8〜65重量%含
有する熱可塑性樹脂の1軸延伸フィルムよりなる紙状層
(lb)と白色度が85チ以上、比表面積が10,00
0の2/l/以上のタルクまたはマイカおよびこれらの
混合物の粉末を8〜80重量%含有する熱可塑性樹脂の
一軸延伸フィルムの三層または五層構造の複層樹脂フィ
ルムよシなる合成紙1である。
この合成紙lは帯電防止性やインクの接着性全向上させ
るため、第2図に示すように、必要によシこの表面層(
1c)の表面に、帯電防止剤やアンカーコーティング剤
等の配合されたプライマー(2)層を設けてもよい。
この複層合成紙は、無機微細粉末を0〜50重i−重含
−1含有可塑性樹脂フィルムを、該樹脂の融点より低い
温度で一方向に延伸して得られる一軸方向に配向したフ
ィルムの片面または両面に、無機微細粉末(メルクまた
はマイカを除く)を8〜65重:l!lチ含有する熱可
塑性樹脂の溶融フィルムと、タルクま九はマイカまたは
これらの混合物の粉末を8〜80重を多含有する熱可塑
性樹脂の溶融フィルムとからなるラミネート物を積層し
、次いで前記方向と直角の方向にこの積層フィルムを延
伸することによシ得られる表面層(IC)と紙状層(1
b)が−軸方向に配向し、かつ、紙状層(1b)は微細
な空隙を多数有するフィルムであシ、基材層は二軸方向
に配向した積層構造物である。
必要によシ、紙状層1bと基材層1a間に、または紙状
層1bと表面層ICとの間に、無機微細粉末含量が0〜
3重量%の熱可塑性樹脂フィルム接着層1d、1・を設
けてもよい。
この合成紙1の二軸延伸フィルムの基材層(1a)は合
成紙の縦と横の強度バランスに寄与する。また、紙状層
の一軸延伸フィルム(1b)は紙的風合を呈する。紙状
層が二軸延伸フィルムであるとパール光沢を有し、紙的
風合からは程遠い。
上記熱可塑性樹脂としては、4リオレフイン樹脂たとえ
ばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンーグロピレ
ン共重合体、およびエチレン−酢酸ビニル共重合体、ポ
リ(4−メチルインテン−1)、ポリスチレン、ポリア
ミド、ポリエチレンテレフタレート、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体の部分加水分解物、エチレン−アクリル酸
共重合体およびその塩、塩化ビニリデン共重合体たとえ
ば塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、その他。
およびこれらの混合物を例示することができる。
これらの中でも耐水性、耐薬品性の面から4リグロピレ
ン、ポリエチレンが好ましい。また、基材層に?リグロ
ピレンを用いる場合は、延伸性を良好とするためポリエ
チレン、4リスチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体
等のポリプロピレンよシも融点が低い樹脂を3〜25重
量%配合するのがよい。
表面層紙状層と基材層を構成する熱可塑性樹脂は同種で
ある方が両層間の接着が高い。この場合、基材層の樹脂
の溶融指数〔例えばJIS K−6758、JIS K
−6760Kより測定されるM1%MFR)よシも高い
溶融指数を有する樹脂を用いると延伸が容易となる。
延伸倍率は縦、横方向とも4〜10倍が好ましく、延伸
温度は樹脂がホモポリプロピレン(融点164〜167
℃)のときは150〜162℃、高密度プリエチレン(
融点121〜124℃)のときは110〜120℃、ポ
リエチレンテレフタレート(融点246〜252℃)の
ときは104〜115℃である。また、延伸速度は50
〜350m/分である。
これら延伸倍率、延伸温度、延伸速度、無機微細粉末含
量は紙的性質(例えば白色度、不透明度。
風合い)を出す為に任意に選択する。
基材層(1a)及び紙状層(1b)に使用する無機微細
粉末としては重質炭酸カルシウム、焼成りレイ、シリカ
、けいそう土、酸化チタン、硫酸バリウム等粒径が0.
03〜16ミクロン、好ましくは0.1〜10ミクロン
のものが使用される。
、表面層(le)に用いる白色度が85f1以上、比表
面積が10,000cIrL2/I以上のタルク粉末は
、滑石、ソープストーン、タルカム、フレンチチョーク
、ステアタイト等とも呼称される、米国量、中国産、北
鮮産等のメルク粉末を微粉砕し、その比表面積を10,
000儂2/11以上としたものである。
マイカは層状アルミナケイ酸塩に属する造岩鉱物の総称
であシ、白マイカ、金マイカ、ソーダーマイカ、紅マイ
カ、黒マイ、力、鉄マイカなどがあるが、白色度の点か
ら白マイカが最適である。米国量、インド産、ブラジル
産、ソ連産等のマイカ粉末を微粉砕し、その比表面積を
10,000cm”/、li’以上としたものである。
なお、タルクやマイカは日本でも産出されるが、日本産
のものは酸化鉄を含んでおシ、白色度が劣るので使用す
るには白色度が85%(好ましくは90%以上)となる
ように脱色する必要がある。
表面N(1a )にタルクおよび/またはマイカを8〜
80重量%配合することによシ合成紙への鉛筆による筆
記性は特願昭59−124882号や同60−1218
9号に記載される無機微細粉末を含有しないかまたは極
く少量(3重量%以下)含有する表面層を備えた合成紙
よりはるかに優れ、インクの乾燥も一部表面層に突出し
たタルクまたはマイカ粉末の吸油効果により大幅に向上
する。配合量が8重i−チ未満では筆記性が低下し、又
、80重量%以上では延伸性の低下が起り好ましくない
紙粉の脱落防止に於いてはメルクやマイカの粒子形態(
リン片状)やナペシやすい性質によるところが大きく、
−軸延伸された表面層(1c)において、遊離状態にな
ったタルク又はマイカの粉末はほとんどなく又、一部半
遊離状態にありてもタルク又はマイカ粉末に滑性がある
のでオフセット印刷時のブランケットとの摩擦係数が低
くなシ、ブランケットへのタルク又はマイカ粉末の脱落
が非常に少なく連続印刷枚数が向上する等の利点を有す
る。使用するメルク又はマイカ粉末の白色度は85チ以
上(好ましくは90幅以上)の物で、85係未満のもの
では合成紙が色相の面で高級感に乏しくなる。又、比表
面積も10,000crn” /Ii以上の物を選択す
る必要が有る。10,000cm” 79未満では合成
紙表面にザラツキ感が発生し印刷後の光沢路がなく鮮明
な印刷ができない。
表面層(IC)の肉厚は紙状層(1b)に使用されてい
る無機微細粉末の平均粒子径の1/2以上に設ける必要
が有る。
本発明の合成紙は、紙状層1bと表面層ICを形成する
樹脂ラミネート物を同一グイよシ共押出することにより
、延伸後の表面層の肉厚を紙状層に存在する無機微細粉
末の平均粒径の過以上の厚さ(通常0.1〜10ミクロ
ン、好ましくは0.5〜5ミクロン)と極めて薄くする
ことができるが紙状層に配合されている無機微細粉末の
平均粒子径の少くとも1/2以上の膜厚に表面層1eの
肉厚をする必要がある。
この外以上の膜厚とすることKより、紙状層lb内の無
機微細粉末の突出が表面層1cにょシ抑見られ、オフセ
ット印刷時の紙粉トラブルが防止される。
基材層の肉厚は合成紙全体の肉厚の35〜8゜チの割合
で、紙状層の肉厚は合成紙全体の肉厚の10〜50係の
割合であシ、表面層のそれは0.1〜1011である。
表面層の樹脂がIリエチレン、ボリグロビレンの場合、
グラビア印刷は良好であるが、オフセット多色刷シ印刷
をよシ効果的にするため、および帯電防止性をよくする
ため、この表面層(1c)の表面にブライマー(2)処
理するとよい。
ブライマーとしてはポリエチレンイミン等のアンカーコ
ーティング剤、四級窒素含有アクリル系ポリマー等の帯
電防止剤があげられる。これらブライマーにインクの乾
燥性を促進するためアルカリ金属塩やアルカリ土類金属
塩を配合してもよい。
ブライマーは、溶液濃度が0.5〜3重i−係の水溶液
として用いられ、ロール、スグレー、はけ等の塗布手段
により表面層(lc)の表面に0.005〜0.111
7m” (固型分)となるように塗布され。
乾燥される。
このようにして得た合成紙のブライマー層(2)の平滑
度は、はぼ表面層(Ic)の平滑度と同じである。
〔効果〕
本発明の合成紙は、オフセット印刷で大量部数連続的に
印刷される屋外ポスターや地図等を印刷する時、脱落フ
ィラーによる紙粉トラブルのため印刷機を停止して清掃
するという作業の素度が著るしく減少するので、生産(
印刷)効率が改善される。この合成紙はオフセット印刷
は勿論のことグラビア印刷、フレキソ印刷、スクリーン
印刷も可能である。
また、この合成紙の不透明度は80チ以上、好ましくは
90チ以上であシ、印刷や筆記された図柄、文字等を読
み易くしている。
以下、実施例によシ本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 (1)  メルトインデックス(Mり 0.8.971
0分のポリプロピレン55重量係、高密度ポリエチレン
5重量係の混合物に平均粒径1.5ミクロンの炭酸カル
シウム16重量%を配合(A)シ、270℃に設定した
押出機にて混線後、シート状に押出し、冷却装置によシ
・冷却して、無延伸シートを得た。
このシートを、140℃に加熱後、縦方向に5倍延伸し
た。
f21  MI4g/10分のポリプロピレン50重i
4に、白色度92%、比表面積が18.000cm” 
/Flのメルク粉末を50重i%を混合した組成物(C
)とMl4、Og/l 0分の?リグローレフ55重量
%に平均粒径1.5μの炭酸カルシ9445重量%i混
合した組成物(B)とを別々の押出機で溶融混練し、グ
イ内で積層して共押出したシートを(1)の5倍延伸シ
ートの両面に(C)が外側になるように積層し、ついで
60℃まで冷却後、約160℃まで加熱し、テンターで
横方向に7.5倍延伸し、165℃でアニーリング処理
し、60℃まで冷却し、耳部をスリットして5層構造(
C/B/A/B/C)の合成紙を得た。
このものの肉厚は、C/B/A/B/C−3ミクロン(
11) / 20μ/45μ/20μ/3μ であシ、
光沢が25チ、表面平滑度840秒、不透明度93チ、
白色度94%、嵩密度0.77 、!i’/cm” 、
鉛筆筆記性良好、水性インク筆記性良好であυ、オフセ
ット印刷における紙粉トラブルの徴候が発生するまでの
印刷可能枚数は12,000枚以上であった。また、イ
ンキの乾燥速度は150分であった。一方、グラビア印
刷を行い、防湿性包装材料として用いたところ、グラビ
ア印刷性も良好であった。
実施例2〜6、比較例1 グイのスリット幅を変えて表面層(C)の肉厚3μが0
.5μ、1μ、3μ、5μまたは15μとなるように変
更する、又は表面層(C)の無機微細粉末の種類を表1
のように変更する他は実施例1と同様にして表1に示す
物性の5層の合成紙を得た。
比較例2 rl)  メルトインデックス(Ml)0.8のポリプ
ロピレン79!t%、高密度ポリエチレン5重8%の混
合物に平均粒径1.5ミクロンの炭酸カルシウム16重
i%を配合(A)シ、270℃に設定した押出機にて混
線後、シート状に押出し、冷却装置によシ冷却して、無
延伸シートを得た。このシートを、140℃に加熱後、
縦方向に5倍延伸した。
(2)Ml4.0のポリプロピレン55重fit % 
K 平均粒径1.5μの炭酸カルシウム45重i%を混
合した組成物(B)を押出様で溶融混練し、グイよりシ
ート状に押し出し、これを(1)の延伸シートの両面に
積層し、ついで60t:まで冷却後、約160℃まで加
熱し、テンターで横方向に7.5倍延伸し、165℃で
アニーリング処理し、60℃まで冷却し、耳部をスリッ
トしくB/A/B−25μ/45μ/25μ)の三層構
造の合成紙を得た。
比較例3 (1)  メルトインデックス(MI)0.8のポリグ
ロビレ779重量%、高密度ポリエチレン5重量%の混
合物に平均粒径1.5ハクロンの炭酸カルシウム16重
量俤を配合(A)l、、270℃に設定した押出機にて
混線後、シート状に押出し、冷却装置によシ冷却して、
無延伸シートを得た。このシートを、140℃に加熱後
、縦方向に5倍延伸した。
(2)MI4.0のポリプロピレン(C)と、MI4.
0のポリグロビレン55重量%に平均粒径1.5μの炭
酸カルシウム45重量%を混合した組成物(B)とを別
々の押出機で溶融混練し、グイ内で積層して共押出した
シートを(1)の5倍延伸シートの両面に(C)が外側
になるように積層し、ついで60℃まで冷却後、約16
0℃まで加熱し、テンターで横方向に7.5倍延伸し、
165℃でアニーリング処理し、60℃まで冷却し、耳
部をスリットして5層構造(C/B/A/B/C)の合
成紙を得た。
このものの肉厚は、C/B/A/B/C−1ミクロン(
μ)/20μ/45μ/20μ/1μであシ、光沢が5
5チ、表面平滑度1.380秒、表面強度0262kg
/18y+x幅、嵩密度0.78117の3.鉛筆篭記
性良好、水性インク筆記性良好であシ、オフセット印刷
における紙粉トラブルの徴候が発生するまでの印刷可能
枚数は12,000枚以上でありた。また、インキの乾
燥速度は185分であった。
これら合成紙の物性を表1にまとめて示す。なお、物性
の評価測定法は下記方法にて行なった。
測定法 白色度:  JIS  L−1074準拠により求めた
比表面積:  BET法によシ求めた 光沢度: P−8142によシ求めた 平滑度: BEKK指数(JIS−P−8120)不透
明度: JTS−P−8138 紙粉トラブル(枚); 東洋インキ製造■のオフセットインキ゛TSP−400
= (商品名)および小森印刷機■製オフセット4色印
刷機を用い、 12.000枚を4色印刷した時のブラ
ンケット上のインクエツチノ4イルやブランケット上の
脱落紙粉によシ刷本に悪影響する迄の印刷枚数(いわゆ
る紙粉トラブルの徴候が発生するまでの印刷可能枚数)
を求めた。
(以下余白)
【図面の簡単な説明】
第1図A、第1図Bおよび第2図は複層樹脂フィルムよ
りなる合成紙の断面図である。 特許出願人  王子油化合成紙株式会社代理人 弁理士
  長 谷 正 久 代理人 弁理士  山 本 隆 化 第1図A 1a基刊漫 第1図B        1b紙状7層第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)無機微細粉末を0〜50重量%含有する熱可塑性樹
    脂フィルムの2軸延伸フィルムを基材層(1a)とし、
    この基材層の少なくとも片面に、無機微細粉末(タルク
    、マイカ、を除く)を8〜65重量%の割合で含有する
    熱可塑性樹脂の一軸延伸樹脂フィルムよりなる紙状層(
    1b)と、白色度が85%以上であつて、比表面積が1
    0,000cm^2/g以上のタルクおよび/またはマ
    イカの粉末を8〜80重量%含有する熱可塑性樹脂フィ
    ルムの一軸延伸フィルムよりなる表面層(1c)との複
    層樹脂フィルムよりなる不透明度が80%以上である合
    成紙。 2)表面層(1c)の肉厚が、紙状層(1b)に配合さ
    れた無機微細粉末の平均粒子径の1/2以上であること
    を特徴とする請求項第1項記載の合成紙。
JP12739788A 1988-05-25 1988-05-25 複層樹脂フイルムよりなる合成紙 Pending JPH01295844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12739788A JPH01295844A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 複層樹脂フイルムよりなる合成紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12739788A JPH01295844A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 複層樹脂フイルムよりなる合成紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01295844A true JPH01295844A (ja) 1989-11-29

Family

ID=14958981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12739788A Pending JPH01295844A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 複層樹脂フイルムよりなる合成紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01295844A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1105636C (zh) * 1998-03-25 2003-04-16 香港商龙盟环保纸(集团)有限公司 环保纸的制造方法
WO2017094137A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 日本たばこ産業株式会社 パッケージ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50136363A (ja) * 1974-04-17 1975-10-29
JPS5753349A (en) * 1980-09-16 1982-03-30 Oji Yuka Goseishi Kk Composite film and its use
JPS57149363A (en) * 1981-03-12 1982-09-14 Oji Yuka Gouseishi Kk Coating agent and thermoplastic resin film coated therewith

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50136363A (ja) * 1974-04-17 1975-10-29
JPS5753349A (en) * 1980-09-16 1982-03-30 Oji Yuka Goseishi Kk Composite film and its use
JPS57149363A (en) * 1981-03-12 1982-09-14 Oji Yuka Gouseishi Kk Coating agent and thermoplastic resin film coated therewith

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1105636C (zh) * 1998-03-25 2003-04-16 香港商龙盟环保纸(集团)有限公司 环保纸的制造方法
WO2017094137A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 日本たばこ産業株式会社 パッケージ
JPWO2017094137A1 (ja) * 2015-12-02 2018-05-24 日本たばこ産業株式会社 パッケージ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4705719A (en) Synthetic paper of multilayer resin films
US4472227A (en) Process for producing oriented composite polyolefin resin films
US4318950A (en) Synthetic papers and method of making the same
US5028480A (en) Polymeric films
US5667872A (en) Synthetic paper with multi-layer structure and excellent printing property
JPH03293197A (ja) サーマルプリンター用受像シート
US4795676A (en) Electrostatic recording material
JPH0655549B2 (ja) 熱転写記録用画像受容シ−ト
JP3264771B2 (ja) 印刷性の優れた不透明積層樹脂フイルム
JP2763011B2 (ja) 耐水紙及びその製造方法
JPH01295844A (ja) 複層樹脂フイルムよりなる合成紙
JPH0387255A (ja) 複層樹脂フィルムよりなる合成紙
JPH08176329A (ja) 空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムまたはシート
EP0312289A1 (en) Polymeric films
JP2753030B2 (ja) カルテ用紙
JP2806392B2 (ja) 積層シート及びその製造方法
JP2659765B2 (ja) 複層樹脂フィルム
JPH0160411B2 (ja)
US5498473A (en) Polymeric films
JP2701220B2 (ja) 合成紙
JPS62249741A (ja) 複層樹脂フイルムよりなる合成紙
JP2624508B2 (ja) 高光沢の複層樹脂フイルム
JPS6324532B2 (ja)
JPH01182040A (ja) 半透明のプロピレン系樹脂多層複合フィルム
JPH0387258A (ja) エンボス多層樹脂配向フィルム