JPH0127574B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127574B2
JPH0127574B2 JP59132700A JP13270084A JPH0127574B2 JP H0127574 B2 JPH0127574 B2 JP H0127574B2 JP 59132700 A JP59132700 A JP 59132700A JP 13270084 A JP13270084 A JP 13270084A JP H0127574 B2 JPH0127574 B2 JP H0127574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
film
treatment liquid
silicon oxide
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59132700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6112034A (ja
Inventor
Hideo Kawahara
Hirotsugu Nagayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP59132700A priority Critical patent/JPS6112034A/ja
Publication of JPS6112034A publication Critical patent/JPS6112034A/ja
Publication of JPH0127574B2 publication Critical patent/JPH0127574B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
a 産業上の利用分野 本発明はシリコン基材に酸化珪素被膜を製造す
る方法に関し、特に任意形状の基材表面に加熱お
よび真空化等の手段を用いずに酸化珪素被膜を製
造する方法に関する。 b 従来技術 今日シリコン基材の表面を酸化珪素膜で被覆す
ることが広く行なわれている。中でもシリコンを
用いた半導体デババイスではMOS(Metal Oxide
Semiconductor)―LSI(Large Scale
Integration)に代表されるように、単結晶シリ
コンまたは多結晶シリコンのゲート電極の表面に
酸化珪素被膜(以下SiO2膜)を形成することは
極めて重要な技術となつている。その他特異な例
としては非晶質シリコン薄膜の光干渉効果を利用
した熱線反射ガラスも実用化されているが、ここ
でも上記シリコン薄膜の化学的・機械的特性の保
護のためにその表面にSiO2から成る保護膜を形
成することが試みられている。 このようなシリコン基材の表面にSiO2膜を形
成する方法としては、有機珪素の有機溶媒溶液を
用いたデイツピング法、シランガスを用いた
CVD法、または石英板をターゲツトとしたスパ
ツタ法などが知られている。しかしながらMOS
―LSIなどシリコンを用いた半導体デバイスで
は、SiO2膜の緻密性および電気的絶縁性の向上、
下地シリコンへの不純物混入防止、などの理由か
らクリーンにコントロールされた焼成炉にシリコ
ンウエハを入れて酸素を供給しつつ800゜〜1200℃
で加熱し、シリコンの表面を酸化してSiO2層と
する方法(いわゆる熱酸化法)が専ら用いられて
きた。 c 発明が解決しようとする問題点 しかしながら、近年集積度を高める必要性が
年々高まつてくるに伴つて熱酸化時に下地シリコ
ンへ混入する不純物(例えば酸素の量)が問題と
なつて来ている。そこで高圧下の酸素雰囲気中あ
るいは水蒸気雰囲気中で熱酸化するなどの低温酸
化法が上記欠点防止の目的で試みられたが熱的に
引起されるシリコンの汚染、結晶欠陥などは必ず
しも解決されなかつた。 更には近年集積度を高めるため薄い膜厚で絶縁
耐圧にすぐれたSiO2膜も求められている。すな
わちシリコン基体表面に低温で絶縁特性にすぐれ
た250Å以下のSiO2膜を形成する技術の出現が強
く望まれている。 本発明は、過度の加熱等を必要としない、絶縁
性等の特性の劣ることのないSiO2膜をシリコン
表面へ形成する方法を提供することをその目的と
する。 d 問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために酸化珪素
を溶解させた珪弗化水素酸水溶液にホウ酸を加え
て酸化珪素の過飽和状態とした処理液とシリコン
基材とを接触させてシリコン基材表面に酸化珪素
被膜を形成させた後、400〜800℃の温度で焼成す
る方法を用いている。 本発明において該処理液が、 (イ) シリコン基材との接触時においても連続的に
ホウ酸水溶液が添加、混合されている処理液で
あり、 (ロ) 1分間あたり処理液全量の3%以上の処理液
がフイルターで濾過され戻される処理液である
ことが均一な被膜を早く得るために好まれる。 本発明に使用される珪弗化水素酸水溶液の濃度
は1〜2モル/の範囲であるが、中でも2モ
ル/濃度以上の珪弗化水素酸水溶液に酸化珪素
を飽和した後水で稀釈して1〜2モル/の濃度
としたものが被膜形成速度が速く、効率良く被膜
形成が行なえるので好ましい。 酸化珪素を溶解させ飽和させた珪弗化水素酸水
溶液に添加するホウ酸量は珪弗化水素酸水溶液中
の珪弗化水素酸1モルに対して1×10-2〜40×
10-2モルの範囲であることが必要であり、中でも
1.2×10-2〜40×10-2モルであることが速く均質
な被膜を得るために好ましい。 又、処理液を上記循環処理液とするときには、
フイルターの孔径を1.5μm以下とすることが凹凸
のない被膜を得るために好まれる。又、循環処理
液量を毎分処理液全量の3%未満とすると循環流
れが遅いため処理液中にSiO2の沈殿を生じたり、
フイルターのめづまりを起こしやすくなるなどの
欠点を生じる。処理液循環量は毎分処理液全量の
3%以上であることが必要であるが内でも毎分処
理液全量の6〜40%を循環させることが均一な被
膜を短時間で得るために好まれる。 上記処理液とシリコン基材とを接触させる方法
としてはシリコン基材表面に処理液を流下させる
等の接触方法であつてもかまわないが、処理液を
満たした浸漬槽にシリコン基材を浸漬する方法が
簡単でしかも均一な被膜が得られるので好まし
い。又処理槽内の処理液は浸漬中の基材に対して
層流となつて流れることが均一な被膜を得るため
に好まれる。 上記処理液とシリコン基材との接触により作製
された酸化珪素被膜はそのままの状態(未焼成)
で前記半導体被覆として使用することも出来る
が、400〜800℃の温度で焼成するとより強固な
(絶縁特性等の良好な)膜となる。800℃よりも高
い温度で焼成することは半導体素子中の不純物の
拡散などが起こる原因となり、又400℃よりも低
い温度では焼成による被膜の緻密化が顕著となら
ない。 e 実施例 30mm角、厚味0.5mmのシリコンウエハを7枚準
備し、このうち1枚についてはシラノールのアル
コール溶液(東京応化(株)製商品名O.C.D.液)をス
ピンコータを用い15秒間室温で塗布し、200℃で
30分間、500℃で30分間の焼成をして、シリコン
ウエハ上に1000ÅのSiO2膜を形成させた。更に
もう1枚のシリコンウエハについてはそのままの
状態で1000℃で1時間酸素圧1気圧下で加熱し、
ウエハの表面に酸化SiO2層を形成させた。 残5枚のシリコンウエハについては第1図に示
す浸漬槽に浸漬した。 第1図において浸漬槽は外槽1と内槽2から成
り、内槽と外槽の間には水3が満してある。この
水は温度が35℃となるようヒーター4で加熱さ
れ、かつ温度分布均一化のための撹拌器5で撹拌
されている。内槽は前部6、中部7、後部8から
成り、各部には工業用シリカゲル粉末を酸化珪素
の供給源として酸化珪素を溶解・飽和させた2.0
モル/の濃度の珪弗化水素酸水溶液を水を用い
て倍に希釈した3の反能液が満たしてある。こ
こでまず循環ポンプ10を作動させ内槽後部8の
反能液を一定量づつ汲出してフイルター11で濾
過し内槽前部6へ戻す処理液循環を開始した。 その後、0.5モル/のホウ酸水溶液12を連
続的に内槽後部8に摘下し10時間保持した。この
状態で反能液は適度なSiO2過飽和度を有する処
理液となつた。 ここでフイルター11の絶対除去率を1.5μm、
および処理液循環量を240ml/分(処理液全量が
約3であるので循環量は8%/分である)と設
定した。そして前記5枚のシリコンウエハ9を内
槽中部7に垂直に浸漬し、前記条件(0.5モル/
のホウ酸水溶液を0.2ml/分で添加し、8%/
分の循環をし、1.5μmのフイルターで濾過する。)
で約4時間保持してシリコンウエハ9上に約1200
Å厚の酸化珪素被膜を作成した。 次に得られた5枚のウエハのうち4枚のウエハ
をそれぞれ800℃、600℃、400℃、200℃の熱風循
環式焼成炉で30分間焼成した。又残る1枚は未焼
成とした。 ここでエツチング液として25℃、1モル/の
弗酸を使用した場合のこれら7種類のSiO2膜の
エツチングレートを測定した。結果は第1表に示
す通りであり、本発明により得られたSiO2膜は
エツチングレートにおいて塗布法よりもはるかに
すぐれ、又400℃以上の焼成温度で熱酸化SiO2
近い値を有する。すなわち緻密な(絶縁性等の良
好な)SiO2膜となるということがわかる。 f 発明の効果 本発明によれば低い焼成温度において熱酸化法
による酸化珪素被膜と同等のエツチングレートの
被膜が得られる。ここでエツチングレートは酸化
珪素被膜の緻密さを表わすものであり、絶縁性等
を表わす尺度となりうるものである。低い焼成温
度で緻密な膜が得られることは、不純物の熱拡散
【表】 の点で非常に有利となるものである。又本発明は
種々の形状の(大面積、曲面等の)シリコン表面
に均一な被膜を製造することができる熱酸化法と
同様の利点を有す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に使用した循環式処理
装置の系統説明図である。 1……外槽、2……内槽、3……水、4……ヒ
ーター、5……撹拌器、6……内槽前部、7……
内槽中部、8……内槽後部、9……シリコンウエ
ハ、10……循環ポンプ、11……フイルター、
12……ホウ酸水溶液。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸化珪素を溶解させた珪弗化水素酸水溶液に
    ホウ酸を加えて酸化珪素の過飽和状態とした処理
    液とシリコン基材とを接触させてシリコン基材表
    面に酸化珪素被膜を形成させた後、400〜800℃の
    温度で焼成することを特徴とするシリコン基材表
    面に酸化珪素被膜を形成させる方法。 2 該処理液が (イ) シリコン基材との接触時においても連続的に
    ホウ酸水溶液が添加、混合されている処理液で
    あり、 (ロ) 1分間あたり処理液全量の3%以上の処理液
    がフイルターで濾過され戻される処理液である
    特許請求の範囲第1項記載のシリコン基材表面
    に酸化珪素被膜を形成させる方法。
JP59132700A 1984-06-27 1984-06-27 シリコン基材表面に酸化珪素被膜を形成させる方法 Granted JPS6112034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132700A JPS6112034A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 シリコン基材表面に酸化珪素被膜を形成させる方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132700A JPS6112034A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 シリコン基材表面に酸化珪素被膜を形成させる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6112034A JPS6112034A (ja) 1986-01-20
JPH0127574B2 true JPH0127574B2 (ja) 1989-05-30

Family

ID=15087506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59132700A Granted JPS6112034A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 シリコン基材表面に酸化珪素被膜を形成させる方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112034A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278104A (en) * 1989-07-25 1994-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor wafer carrier having a dust cover
JP2515042B2 (ja) * 1990-07-05 1996-07-10 株式会社東芝 E▲上2▼prom装置
JPH05259154A (ja) * 1992-03-04 1993-10-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2600600B2 (ja) * 1993-12-21 1997-04-16 日本電気株式会社 研磨剤とその製法及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP4753080B2 (ja) * 2005-12-21 2011-08-17 独立行政法人産業技術総合研究所 レーザ加工用シリカガラス
CN113321216B (zh) * 2021-06-22 2023-09-22 中国地质科学院郑州矿产综合利用研究所 一种利用石英脉型钨废石制备高纯石英的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6112034A (ja) 1986-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4708884A (en) Low temperature deposition of silicon oxides for device fabrication
KR100532239B1 (ko) 고피에이치에서의 나노 다공성 유전필름 제조방법
US3158505A (en) Method of placing thick oxide coatings on silicon and article
JPH0127574B2 (ja)
JP4527449B2 (ja) 熱処理チャンバの為のシリンダ
US4972251A (en) Multilayer glass passivation structure and method for forming the same
JPS58117A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001287910A (ja) 多孔質ケイ素酸化物塗膜の製造方法
Horowitz et al. Towards better control of sol-gel film processing for optical device applications
JPH11145130A (ja) 低誘電率の電子被膜
KR100234000B1 (ko) 피제트티 박막 및 그 제조방법
US3183131A (en) Semiconductor diffusion method
WO2003028097A1 (fr) Procede de production de dispositif semiconducteur
JP3079535B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法
US4379006A (en) B2 O3 Diffusion processes
JP2001053224A (ja) 薄膜キャパシタおよびその製造方法
KR100304338B1 (ko) 반도체열처리장치용석영글라스지그및그제조방법
KOZUKA et al. Effect of the amount of water for hydrolysis on cracking and stress evolution in alkoxide-derived sol-gel silica coating films
JP2505809B2 (ja) 二酸化珪素被膜の製造方法
JPH03179740A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2752968B2 (ja) シリカ系被膜の形成法
JPS59227128A (ja) 半導体基体の酸化法
JPH05152236A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61502716A (ja) シリコン酸化物領域を有するデバイスの製作
JPH09249673A (ja) シリカ被膜形成用水溶液及びシリカ被膜の形成方法