JPH01272866A - 臭素処理黒鉛繊維の製造法 - Google Patents

臭素処理黒鉛繊維の製造法

Info

Publication number
JPH01272866A
JPH01272866A JP62177244A JP17724487A JPH01272866A JP H01272866 A JPH01272866 A JP H01272866A JP 62177244 A JP62177244 A JP 62177244A JP 17724487 A JP17724487 A JP 17724487A JP H01272866 A JPH01272866 A JP H01272866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromine
fibers
graphite fibers
graphite
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62177244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372750B2 (ja
Inventor
Hidenori Yamanashi
山梨 秀則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Mitsubishi Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Corp, Yazaki Corp filed Critical Mitsubishi Corp
Priority to JP62177244A priority Critical patent/JPH01272866A/ja
Priority to EP88401843A priority patent/EP0304350B1/en
Priority to DE3855247T priority patent/DE3855247T2/de
Publication of JPH01272866A publication Critical patent/JPH01272866A/ja
Priority to US07/581,267 priority patent/US5151261A/en
Publication of JPH0372750B2 publication Critical patent/JPH0372750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/10Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon
    • D01F11/12Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon with inorganic substances ; Intercalation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 童呈上■肌朋分互 本発明は導電性複合材料などに利用するに適した炭素繊
維に関する。
従米夏拉± 炭素繊維は軽量で機械的強度が優れ、また導電性も良好
なところから、金属やプラスチックスあるいは炭素材料
などを組合わせて複合材料とし、各種の応用分野に利用
されている。しかし、炭素材料は金属材料にくらべて導
電性が劣るため、炭素材料の導電性を改良するための研
究が進められており、黒鉛の結晶の層間に種々の分子、
原子、イオンなどを挿入した導電性の改善された眉間化
合物が開発されている。ところが、かかる層間化合物の
技術を利用して導電性の優れた炭素繊維を得ようとして
も、有機材料繊維を炭素化しさらに黒鉛化して得た繊維
は三次元的黒鉛構造が大きくは発達しないから層間に物
質が入り難い。そして眉間化合物形成のための処理条件
を厳しいものとすると黒鉛繊維の組織が破壊されて機械
的強度を損ない、あるいは粉末化するなどの問題があり
、また得られた眉間化合物も不安定であるという欠点”
があった。
これに対し、ベンゼンと水素の混合ガスを1100℃付
近で熱分解して形成された気相成長系炭素繊維を280
0〜3000℃で熱処理して得た黒鉛繊維を、発煙硝酸
中に20℃で24時間以上浸漬することによって、低抵
抗の黒鉛繊維が得られることが知られている(電気学会
論文誌、98巻5号、249〜256頁、昭和53年)
。しかし、これとても高温では硝酸が脱離して電気抵抗
が不安定となるなどの点で実用に耐えるものではなかっ
た。
”ンしよ゛と る1、 占 そこで本発明は、導電性がよく、大気中の安定性や熱安
定性が著しく優れて、導電性複合材料などを製造するに
適した黒鉛繊維の製造法を提供することを目的とした。
〔発明の構成〕
□ 占を”ンするための  および 上記のような本発明の目的は、超微粒金属触媒を担持し
た基体と炭化水素化合物とを高温下に接触させて得た気
相成長炭素繊維を黒鉛化して炭素六角網面が繊維軸に対
して実質的に平行でかつ年輪状に配向した結晶構造を有
する黒鉛繊維を得、ついで該黒鉛繊維と臭素とを50℃
以下の温度で少なくとも10分間以上接触させ、結晶の
C軸方向の繰返し周期の長さがlO〜40オングストロ
ームの範囲内で混在している臭素処理黒鉛繊維を製造す
ることにより達成される。
本発明の臭素処理黒鉛繊維の材料となる炭素繊維は、ト
ルエン、ベンゼン、ナフタレン等の芳香族炭化水素やプ
ロパン、エタン、エチレン等の脂肪族炭化水素などの炭
化水素化合物、好ましくはベンゼンまたはナフタレンを
原料として用い、かかる原料をガス化して水素などのキ
ャリヤガスと共に900〜1500℃で超微粒金属から
なる触媒、たとえば粒径IQo〜300オングストロー
ムの鉄、ニッケル、鉄−ニソケル合金などをセラミック
スや黒鉛などからなる基体上に塗布したものなど、と接
触、分解させることにより得られるものである。
こうして得た炭素繊維は必要に応じてボールミル、ロー
タースピードミルその他の適宜の粉砕機を用いて粉砕す
る。かかる粉砕は必須ではないが、複合材料などに利用
するに際して分散性を向上させるのに存効である。
更に、こうして得た炭素繊維を、1500〜3500℃
、好ましくは2500〜3000℃の温度で、10〜1
20分間、好ましくは30〜60分間、アルゴン等の不
活性ガスの雰囲気下で熱処理することにより、炭素六角
網面が繊維軸に対して実質的に平行で年輪状に配向した
結晶構造を有する黒鉛繊維が得られる。この場合、熱処
理温度が1500℃より低いと、炭素の結晶構造が充分
に発達せず、一方3500℃を超えても特に効果は増進
せず経済的でない。また、熱処理時間が10分間より短
いと熱処理効果が充分でなく結晶構造の発達度合のばら
つきが大きく、一方120分間を超えても更なる改善は
みられない。
このようにして得た黒鉛繊維を臭素処理するに当っては
、温度50℃以下において10分間以上臭素と接触させ
る。
この際に使用される臭素は、できるだけ濃度の高いもの
が好ましく、できれば水を含まないものがよ<、濃度9
9%以上の臭素などを用いることが適当である。かかる
臭素は黒鉛繊維と接触させるに当って液状であってもよ
く、または蒸気状であってもよい。液状の場合には黒鉛
繊維を液状の臭素中に浸漬するなどの方法が用いられる
が、臭素中に含有される不純物も黒鉛繊維と接触するか
ら、臭素が黒鉛結晶層間に浸透拡散することを阻害した
り、それ自身が黒鉛結晶層間に入るような不純物は避け
ることが望ましい。一方、臭素蒸気を使用する場合にも
、前記同様の注意が必要であるが、不揮発性の不純物は
自然に排除されるから、臭素蒸気の発生源の純度や形態
に対する制約が少いという利点がある。
黒鉛繊維と臭素との接触に当っては、温度が50℃以下
、好ましくは5〜30℃である。温度が低すぎるときは
、臭素の黒鉛結晶層間への拡散に長時間を要するのみな
らず温度管理が困難である不利があり、温度が高すぎる
ときは臭素の取扱いが困難であると共に、繊維の破壊が
起り易くまた破壊しないまでも機械的強度が損われる。
黒鉛繊維と硝酸との接触時間は10分間以上が必要で、
好ましくは30分〜72時間である。10分以下の接触
時間では、操作上意味のある時間制御は不可能であり品
質のばらつきが大きいうえ、接触時間を短縮しても経済
上の利点は殆どない。
以上のような製造条件を適用するごとによって得られる
臭素処理黒鉛繊維についての結晶のC軸方向の繰返し周
期の長さ■。は、たとえばX線回折法により得た(00
β)回折線のブラッグ反射角から計算することができる
。本発明の方法に従って得た■、が10〜40オングス
トロームの範囲内にある臭素処理黒鉛繊維は、導電性が
高くまたそのばらつきが少いうえ、大気中での保存安定
性が良好であるのみならず非常に優れた熱安定性を有し
ている。
尖施拠土 ムライト質セラミックス板上に粒径100〜300オン
グストロームの金属鉄触媒を塗布したものを横型管状電
気炉中に置き、温度を1000〜1100℃に調節して
ヘンゼンと水素の混合ガスを導入して分解させ、長さ2
〜lQmm、径10〜50μmの炭素繊維を得た。
この炭素繊維を電気炉に入れ、アルゴン雰囲気下で29
60〜3000℃に30分間保持して黒鉛化した。得ら
れた繊維は、X′fa回折および電子顕微鏡によって、
炭素六角網面が繊維軸に平行で年輪状に配向した結晶構
造を有していることが確かめられた。
このようにして得た黒鉛繊維1gを内径5 ccの容器
に入れて一20℃に冷却し、同様に冷却した臭素を注入
して密栓したのち室温に戻した。約23℃で48時間保
持したのち取出して流通気中で臭素を揮発させ、更にチ
オ硫酸ナトリウムとシリカゲルを入れたデシケータ中に
2日間保持して余剰の臭素を除去した。
得られた硝酸処理黒鉛繊維についてX線回折法により測
定した結晶のC軸方向の繰返し周期の長さICを測定し
たところ、約17オングストロームから約35オングス
トロームまでの間の4個の値が得られ、黒鉛層間に挿入
物質がないときの層間距離および臭素を挿入したときの
層間距離をそれぞれ3.354および7.05オングス
トロームとして計算したところ、繰返しの黒鉛層ステー
ジ数が5から9までの層間化合物が混在していることが
判った。
また、得られた臭素処理黒鉛繊維の単繊維について四端
子法により100μAの電流を流して測定した電気抵抗
率(単位:μΩ・cm)を臭素処理しない黒鉛繊維の測
定値と共に第1表に示す。
第   1   表 次に、この臭素処理黒鉛繊維の温度を150℃まで高め
ながら電気抵抗率を測定し、続いて冷却しながら同様に
測定したところ、高温では電気抵抗率は上昇するが、温
度が同じであれば昇温時と冷却時との間で電気抵抗率に
差が現われないことが判った。更に、同様にして200
℃までの昇温冷却と、230 ’Cまでの昇温冷却とを
続けて行なって電気抵抗率の測定をしたが、測定値の再
現性は極めて良好で、冷却後には確実に初期値まで復帰
することが確かめられた。
これらの結果から、本発明の方法によって得た臭素処理
黒鉛繊維は未処理黒鉛繊維に比較して約6倍の導電性を
有し、また非常に優れた熱安定性を有していることがわ
かる。
ス崖斑1 臭素を少量入れた容器と実施例1で用いたと同じ黒鉛繊
維とを同一の密閉容器に収容し、器内を臭素雰囲気とな
るように保ち、温度20℃で72時間保持した。その後
黒鉛繊維を取り出して実施例1と同様の方法で余剰の臭
素を除去した。
得られた繊維について、実施例1と同様に電気抵抗率を
測定したところ、μΩ・cm単位で平均:10.9、最
小: 9.1 、最大=12.4の値が得られた。
また、湿度60%、温度25℃の恒温恒温状態に30日
間保持したとき、および湿度60%、温度60℃の恒温
恒温状態に30日間保持したとき、電気砥抗率はそれぞ
れ1069μΩ・備、およびl】、3μΩ・口となった
〔発明の効果〕
本発明の臭素処理黒鉛繊維の製造法は、処理しない黒鉛
繊維にくらべて体積固有抵抗が約1/6程度と優れた導
電性を有し、しかも大気安定性および熱安定性に著しく
優れ複合材料などに利用するに好適な臭素処理黒鉛繊維
を容易に製造できる利点がある。
特許出願人   三菱商事株式会社 同    矢崎総業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  超微粒金属触媒を担持した基体と炭化水素化合物とを
    高温下に接触させて得た気相成長炭素繊維を黒鉛化して
    炭素六角網面が繊維軸に対して実質的に平行でかつ年輪
    状に配向した結晶構造を有する黒鉛繊維を得、ついで該
    黒鉛繊維と臭素とを50℃以下の温度で少なくとも10
    分間以上接触させることを特徴とする、結晶のc軸方向
    の繰返し周期の長さが10〜40オングストロームの範
    囲内で混在している臭素処理黒鉛繊維の製造法。
JP62177244A 1987-07-17 1987-07-17 臭素処理黒鉛繊維の製造法 Granted JPH01272866A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62177244A JPH01272866A (ja) 1987-07-17 1987-07-17 臭素処理黒鉛繊維の製造法
EP88401843A EP0304350B1 (en) 1987-07-17 1988-07-15 Method of producing bromine-treated graphite fibers
DE3855247T DE3855247T2 (de) 1987-07-17 1988-07-15 Verfahren zur Herstellung von mit Brom behandelten Graphitfasern
US07/581,267 US5151261A (en) 1987-07-17 1990-09-12 Method of producing bromine-treated graphite fibers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62177244A JPH01272866A (ja) 1987-07-17 1987-07-17 臭素処理黒鉛繊維の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01272866A true JPH01272866A (ja) 1989-10-31
JPH0372750B2 JPH0372750B2 (ja) 1991-11-19

Family

ID=16027674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62177244A Granted JPH01272866A (ja) 1987-07-17 1987-07-17 臭素処理黒鉛繊維の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5151261A (ja)
EP (1) EP0304350B1 (ja)
JP (1) JPH01272866A (ja)
DE (1) DE3855247T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5830326A (en) * 1991-10-31 1998-11-03 Nec Corporation Graphite filaments having tubular structure and method of forming the same
JP2687794B2 (ja) * 1991-10-31 1997-12-08 日本電気株式会社 円筒状構造をもつ黒鉛繊維

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197314A (ja) * 1982-05-11 1983-11-17 Morinobu Endo 繊維状炭素
JPS61119716A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 Showa Denko Kk 表面積の大きな炭素繊維及びその製造法及びその炭素繊維を用いた触媒担体
JPS61119714A (ja) * 1984-11-13 1986-06-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素繊維の製造法
JPS626973A (ja) * 1985-06-27 1987-01-13 工業技術院長 高導電性繊維の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3409563A (en) * 1966-04-04 1968-11-05 Dow Chemical Co Hyperconductive graphite structures
US4014980A (en) * 1972-07-27 1977-03-29 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for manufacturing graphite whiskers using condensed polycyclic hydrocarbons
US3931392A (en) * 1974-01-10 1976-01-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Enhancement of ultimate tensile strength of carbon fibers
US4388227A (en) * 1979-03-02 1983-06-14 Celanese Corporation Intercalation of graphitic carbon fibers
US4414142A (en) * 1980-04-18 1983-11-08 Vogel F Lincoln Organic matrix composites reinforced with intercalated graphite
JPS57117622A (en) * 1981-01-14 1982-07-22 Showa Denko Kk Production of carbon fiber through vapor-phase process
US4497788A (en) * 1982-10-18 1985-02-05 General Motors Corporation Process for growing graphite fibers
JPS6054999A (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 Nikkiso Co Ltd 気相成長炭素繊維の製造法
US4572813A (en) * 1983-09-06 1986-02-25 Nikkiso Co., Ltd. Process for preparing fine carbon fibers in a gaseous phase reaction
FR2564110B1 (fr) * 1984-05-10 1986-09-05 Lorraine Carbone Procede de production de fibres de carbone vapo-deposees a partir de methane
US4632775A (en) * 1985-05-28 1986-12-30 Celanese Corporation Process for the intercalation of graphitic carbon employing sulfur trioxide
US4634546A (en) * 1985-07-19 1987-01-06 Celanese Corporation Process for the intercalation of graphitic carbon employing fully halogenated hydrocarbons
JPS6287407A (ja) * 1985-10-12 1987-04-21 Res Dev Corp Of Japan フイルム状グラフアイト層間化合物及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197314A (ja) * 1982-05-11 1983-11-17 Morinobu Endo 繊維状炭素
JPS61119714A (ja) * 1984-11-13 1986-06-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素繊維の製造法
JPS61119716A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 Showa Denko Kk 表面積の大きな炭素繊維及びその製造法及びその炭素繊維を用いた触媒担体
JPS626973A (ja) * 1985-06-27 1987-01-13 工業技術院長 高導電性繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3855247D1 (de) 1996-06-05
EP0304350A2 (en) 1989-02-22
US5151261A (en) 1992-09-29
EP0304350A3 (en) 1991-04-24
EP0304350B1 (en) 1996-05-01
JPH0372750B2 (ja) 1991-11-19
DE3855247T2 (de) 1996-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wadhawan et al. Nanoparticle-assisted microwave absorption by single-wall carbon nanotubes
US5269953A (en) Synthetic carbon allotropes: graphite intercalated with buckminsterfullerenes
Lee et al. High electrical and thermal conductivities of a PAN-based carbon fiber via boron-assisted catalytic graphitization
Vilatela et al. A spray pyrolysis method to grow carbon nanotubes on carbon fibres, steel and ceramic bricks
Zhang et al. Hollow graphitic carbon nanospheres: synthesis and properties
JP4920135B2 (ja) 電気絶縁体被覆気相法炭素繊維及びその製造方法並びにその用途
JPH09502487A (ja) 黒鉛フィブリル材料
JPH01272866A (ja) 臭素処理黒鉛繊維の製造法
CN100540765C (zh) 气相生长碳纤维和无机细粒的复合材料及其用途
Nguyen et al. The synthesis of carbon nanotubes grown on metal substrates: A review
JP2003020527A (ja) 炭素繊維とその製造方法及びその用途
K Brantov Perspective methods for producing composite materials based on carbon, silicon and silicon carbide: Progress and challenges
CN109622947B (zh) 一种金属-石墨烯复合材料的制备方法
JPH01104880A (ja) 臭素処理黒鉛繊維の製造法
US2992901A (en) Production of artificial graphite
JP2733568B2 (ja) フッ素化黒鉛繊維とその製造法
Sun et al. Large‐Scale Controllable Synthesis and Characterization of Ytterbium Silicate Nanostructures
EP0299874B1 (en) Method of producing bromine-treated graphite fibers
JPS63243371A (ja) 硝酸処理黒鉛繊維およびその製造法
CN113548667B (zh) 一种电流辅助低温快速制备超细碳化硼粉体的方法
JPS62246813A (ja) 球状黒鉛体の製造方法
KR102556548B1 (ko) 다층 튜브형 실리콘 산화물/그래핀 복합체 및 이의 제조 방법
KR102483223B1 (ko) 화학적 박리법에 기반한 산화 그래핀 제조 방법
TWI430943B (zh) A method for preparing graphite nanosheets
Ding et al. Effects of Outer Shell Layer on the Electronic Transport Behaviors of Sn@ SnOx Nanoparticles

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees