JPH01254371A - 溶湯流出量の制御部材 - Google Patents

溶湯流出量の制御部材

Info

Publication number
JPH01254371A
JPH01254371A JP8188388A JP8188388A JPH01254371A JP H01254371 A JPH01254371 A JP H01254371A JP 8188388 A JP8188388 A JP 8188388A JP 8188388 A JP8188388 A JP 8188388A JP H01254371 A JPH01254371 A JP H01254371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
control member
molten metal
wire
silicon nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8188388A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Tominaga
晴夫 冨永
Teruyuki Takayama
高山 輝之
Sakae Suzuki
栄 鈴木
Kazumoto Suzuki
鈴木 和素
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP8188388A priority Critical patent/JPH01254371A/ja
Publication of JPH01254371A publication Critical patent/JPH01254371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は銅又は銅合金の溶湯の連続鋳造装置に使用され
る湯量制御棒等の溶湯流出量の制御部材に関する。
[従来の技術] 第3図は銅荒引線の連続鋳造圧延設備に使用されるタン
デイツシュを示す模式的断面図である。
タンデイツシュ1は底壁の中央が下方に突出した形状を
有し、鋼殻2の内側にハイアルミナ質等の耐火物3が内
張すされて構成されている。このタンデイツシュ1の傾
斜した底壁には、粘土黒鉛等の耐火材料製の出湯口4が
配設されている。
この出湯口4は円筒状をなし、その長手方向をタンデイ
ツシュ1の底壁に直交する姿勢で、水平方向に対し傾斜
する姿勢で取付けられている。そして、この出湯口4と
同心的に湯量制御棒(Metering Pin) 5
がタンデイツシュ1内に挿入して配設されている。湯量
制御棒5はその先端部6が円錐状をなし、この先端部6
が出湯口4内に嵌合するようになっている。そして、こ
の湯量制御棒5の先端部6を出湯口4に密着させること
により、溶鋼又は溶融銅合金等の溶湯10をタンデイツ
シュ1内に保持する。また、湯量制御棒5を出湯口4か
ら離隔させることにより、湯量制御棒5の先端部6と出
湯口4との間に間隙が生じ、この間隙を介してタンデイ
ツシュ1内の溶湯10が出湯される。そして、湯量制御
棒5を出湯口4に対して同心的に接近離隔移動させるこ
とにより、湯量制御棒5の先端部6と出湯口4との間の
間隙が調整され、出湯口4から出湯される溶湯の湯量(
流出量)が制御される。
この出湯された溶湯10は鋳造輪と鋼帯に囲まれた台形
状の空間に注湯され、冷却水により冷却されて凝固する
。次いで、この鋳塊は連続的に熱間圧延され、冷却され
た後、巻取られて約8mm径の銅荒引線になる。この銅
荒引線は更に伸線加工されて所望の径の線材が製造され
る。この線材は電線材料として種々の用途に使用される
而して、湯量制御棒5は従来5UH446(JIS)高
クロム鋼により成形されていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、この湯量制御棒5が長時間溶鋼又は溶融
銅合金中に浸漬されていると、結晶粒の粗大化が生じ、
これにより、耐熱性(耐溶損性)が低下して湯量制御棒
5が溶損しやすくなる。
この5UH446高クロム鋼でつくられた流量制御棒5
の溶損の位置は、第4図に示すように、流量制御棒5の
円錐状の先端部6において、出湯口4と接触する接触ラ
イン7よりも円錐尖端側の領域である。つまり、この溶
損部分8は、先端部6と出湯口4との間の溶湯10の通
過流路が最も絞られた部分である。
このように、高クロム鋼からなる湯量制御棒5が溶損す
ると、この溶損部分が溶鋼又は溶融銅合金中に混入し製
造された銅荒引線中に小さな介在物として残存する。そ
して、この介在物が残存する銅荒引線を伸線加工してい
くと、介在物は銅又は銅合金よりも延性が低いため、銅
マトリックスと同様には塑性変形を受けない。このため
、この介在物部分で銅荒引線が破損しやすい。一般的に
、存在する介在物の粒径の3倍以下の線径にまで伸線加
工すると破断が発生する。このように従来の湯量制御棒
は細線における伸線加工性を劣化させるという問題点を
有する。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
溶損が防止され、銅又は銅合金溶湯を汚染することがな
く、従って、銅荒引線中に介在物を残存させることがな
い溶湯流出量の制御部材を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る溶湯流出量の制御部材は、銅又は銅合金の
溶湯を取留する容器の壁に設けられた出湯口に嵌合し、
この出湯口から流出される溶湯の流出量を制御する溶湯
流出量の制御部材において、少なくとも前記出湯口に接
触する位置より先端側の部分が窒化珪素又は炭化珪素で
成形されていることを特徴とする。
[作用コ 本発明においては、溶湯流出量の制御部材における少な
くとも出湯口に接触する位置よりも先端側の部分が窒化
珪素又は炭化珪素で成形されている。
この窒化珪素又は炭化珪素は溶鋼又は溶融銅合金に対す
る耐溶損性が優れていると共に、耐熱衝撃性が優れてい
る。そこで、制御部材の前記先端側部分のように、溶湯
の通過経路が絞られて流速が最も速くなり、溶損しやす
い部分を窒化珪素又は炭化珪素で成形することにより、
制御部材の溶損を防止することができる。
[実施例コ 以下、添付の図面を参照して、本発明の実施例について
具体的に説明する。
第1図(a>、(b)、(c)は本発明の実施例に係る
湯量制御棒を示す断面図である。第1図(a)に示す実
施例においては、棒状の本体11の先端にオネジ12を
設け、円錐状の先端部13の基端面にメネジ14を形成
し、このメネジ14をオネジ12に螺合することにより
、先端部13を本体11に取付けである。本体11は従
来同様に5UH446耐熱鋼でつくられており、先端部
13は窒化珪素又は炭化珪素で成形されている。
また、第1図(b)に示す実施例においては、本体11
の先端にメネジ15を形成し、先端部13にオネジ16
を設けである。そして、先端部13のオネジ16を本体
11のメネジ15に螺合することにより、先端部13を
本体11に取付けである。
更に、第1図(C)に示す実施例においては、本体11
の先端部に凹部17を形成し、先端部1゜3には凸部1
8を形成して凸部18を凹所17に嵌合しである。そし
て、本体11の先端部にネジ20を挿入し、このネジ2
0を先端部13の凸部18に形成したネジ孔19に螺合
させることにより、先端部13を本体11に取付けてい
る。
このように、いずれの実施例においても、湯量制御棒の
円錐状の先端部13は窒化珪素又は炭化珪素で成形され
ているから、銅又は銅合金の溶湯が高流速で接触しても
この先端部の溶損は回避される。これにより、介在物が
銅荒引線に残存することはなく、例えば、0.1關径の
極細線に伸線加工する過程で断線が生じることが防止さ
れる。
また、窒化珪素又は炭化珪素は熱衝撃にも強いがら、鋳
造開始時に最初の溶湯が注入されたときの熱衝撃によっ
て先端部が破損することもない。
なお、銅又は銅合金溶湯に対する耐溶損性という観点か
らは、炭化珪素及び窒化珪素の他に、酸化アルミニウム
又は酸化マグネシウム等を焼結した材料も使用すること
ができる。しかしながら、これらの酸化アルミニウム又
は酸化マグネシウムは耐熱衝動性が劣るため、鋳造開始
時に熱衝撃により破損する虞れがある。このため、本発
明においては、先端部13の材料として窒化珪素又は炭
化珪素を使用する。
次に、湯量制御棒の先端部13における窒化珪素の部分
の長さと、溶損との関係について説明する。下記第1表
は先端部13の窒化珪素部分の長さと伸線加工性との関
係を示す表である。
第  1  表 但し、第1表中、窒化珪素部分の長さはその本体11側
の境界と揚出口4(第3図参照)に接触する接触ライン
7との間の距離で現しである。そして、この窒化珪素部
分の長さは第2図(a)乃至(C)に示すように、窒化
珪素で成形した部分(図中、ハツチングにて示す)が接
触ライン7までない場合[第2図(a)参照コを−で表
し、窒化珪素部分が接触ライン7よりも基端側にまで延
長している場合[第2図(C)参照]を+で表しである
。また、先端部13の尖端から接触ライン7までを窒化
珪素で成形した場合[第2図(b)]が0である。一方
、伸線加工性は直径が0.1mmの銅線が断線せずに製
造される平均重量により表し、この平均重量が多い方が
伸線加工性が優れており介在物が少ないことを示してい
る。なお、第1表には先端部が5UH446材の従来例
の場合も掲載した。
この第1表から明らかなように先端部13の円錐尖端か
ら、出湯口4との接触ライン7まで及び接触ライン7よ
りも基端側位置までを窒化珪素で成形した場合(実施例
)は断線するまでに伸線可能な銅線の平均重量が300
0 kg以上と極めて多く伸線加工性が優れた鋳造線(
銅荒引線)を得ることができる。一方、窒化珪素部分が
接触ライン7に満たない場合(比較例)及び従来例の場
合は、断線なしに製造可能な銅線の平均重量が実施例の
場合の1/3以下であった。
このため、本発明においては、先端から揚出口との接触
ライン7又はこれよりも基端側の位置までの部分を、窒
化珪素又は炭化珪素で成形する。
次に、実際に本実施例に係る湯量制御棒を製造し、この
湯量制御棒を使用して溶鋼を連続釧遺した結果について
説明する。
実施例1 直径が50m+m、長さが70cmの棒状のS U H
446材からなる本体の先端に、第1図(a)に示すよ
うに、深さが30mmのM2Sのオネジを切り、円錐部
の稜が中心線に対してなす角度(以下、テーパ角という
)が30゛、長さが150mm、平行部の直径が501
11mである窒化珪素製の先端部13に深さが31市の
M2Sのメネジを切り、このメネジに前記オネジを螺合
して先端部を本体に取付けた。この湯量制御棒を使用し
て溶鋼を連続鋳造した結果、製造された銅荒引線の伸線
加工性は前記第1表の実施例と同様に極めて優れたもの
であった。
実施例2 直径が50開、長さが70c+nの棒状のS U H4
46材からなる本体の先端に、第1図(b)に示すよう
に、深さが30關のM2Sのメネジを切り、テーパ角が
30°、長さが180111!+、平行部の直径が50
mmである窒化珪素製の先端部13に長さが29wI!
IのM2Sのオネジを切り、両ネジを螺合させて先端部
を本体に取付けた。この湯量制御棒を使用して溶鋼を連
続鋳造した結果、製造された銅荒引線の伸線加工性は前
記第1表の実施例と同様に極めて優れたものであった。
このようにしてつくられた湯量制御棒はいずれも耐溶損
性が優れているため、注湯終了後、先端部に付着した銅
を硝酸で溶解することにより5チヤ一ジ以上に亘って繰
り返し使用することができた。
なお、本発明は上記実施例に限定されないことは勿論で
ある0例えば、先端部と5UH446本体とを接合して
湯量制御棒を構成する場合に限らず、湯量制御棒全体を
窒化珪素又は炭化珪素で一体的につくってもよい。
[発明の効果] 本発明によれば、少なくとも出湯口との接触位置よりも
先端側の部分が窒化珪素又は炭化珪素製セラミックスで
成形されているので、耐熱衝撃性が優れていて鋳造開始
時の破損が制御されると共に、耐溶損性が優れているか
ら本発明に係る湯量制御棒を使用すれば、介在物が少な
く、伸線加工性が優れた鋳造線を製造することができる
。また、耐溶損性が優れているので鋳造終了後先端部に
付着した銅又は銅合金を酸等で溶解除去することによっ
て再使用が可能になる。このように本発明は銅荒引線の
製造上極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(C)は本発明の実施例に係る湯量制
御棒を示す断面図、第2図(a)乃至(C)は窒化珪素
成形部分を示す断面図、第3図は溶鋼又は溶湯銅合金の
連続鋳造に使用されるタンデイツシュを示す模式的断面
図、第4図は同じくその湯量制御棒を示す拡大模式図で
ある。 4;出湯口、5;湯量制御棒、6.13;先端部、7;
接触ライン、11;本体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銅又は銅合金の溶湯を貯留する容器の壁に設けら
    れた出湯口に嵌合し、この出湯口から流出される溶湯の
    流出量を制御する溶湯流出量の制御部材において、少な
    くとも前記出湯口に接触する位置より先端側の部分が窒
    化珪素又は炭化珪素で成形されていることを特徴とする
    溶湯流出量の制御部材。
JP8188388A 1988-04-02 1988-04-02 溶湯流出量の制御部材 Pending JPH01254371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8188388A JPH01254371A (ja) 1988-04-02 1988-04-02 溶湯流出量の制御部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8188388A JPH01254371A (ja) 1988-04-02 1988-04-02 溶湯流出量の制御部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01254371A true JPH01254371A (ja) 1989-10-11

Family

ID=13758852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8188388A Pending JPH01254371A (ja) 1988-04-02 1988-04-02 溶湯流出量の制御部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01254371A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100864667B1 (ko) * 2007-05-07 2008-10-23 현대로템 주식회사 분리형 스토퍼로드
KR101375644B1 (ko) * 2012-09-24 2014-03-18 동남정밀 주식회사 분리 가능한 런너 단면적 조절기구용 직선이동체를 구비한 다이캐스팅 금형
KR101375643B1 (ko) * 2012-09-24 2014-03-18 동남정밀 주식회사 런너 단면적 조절기구용 직선이동체를 가지는 다이캐스팅 금형
KR101375642B1 (ko) * 2012-09-24 2014-03-18 동남정밀 주식회사 런너 단면적 조절기구를 구비한 다이캐스팅 금형

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100864667B1 (ko) * 2007-05-07 2008-10-23 현대로템 주식회사 분리형 스토퍼로드
KR101375644B1 (ko) * 2012-09-24 2014-03-18 동남정밀 주식회사 분리 가능한 런너 단면적 조절기구용 직선이동체를 구비한 다이캐스팅 금형
KR101375643B1 (ko) * 2012-09-24 2014-03-18 동남정밀 주식회사 런너 단면적 조절기구용 직선이동체를 가지는 다이캐스팅 금형
KR101375642B1 (ko) * 2012-09-24 2014-03-18 동남정밀 주식회사 런너 단면적 조절기구를 구비한 다이캐스팅 금형

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5314099A (en) Casting spout for metallurgical vessels
US3435992A (en) Pouring nozzle for continuous casting liquid metal or ordinary steel
US4515204A (en) Continuous metal casting
JP6465854B2 (ja) 金属流インパクトパッド及びタンディッシュ用ディフューザー
EP0635323A1 (en) Nozzle for continuous caster
JP4099062B2 (ja) 電気放電を移動させることによる溶融金属の処理
US3771584A (en) Method for continuously casting steel billet strands to minimize the porosity and chemical segregation along the center line of the strand
EP3556487B1 (en) Casting method for active metal
JPH01254371A (ja) 溶湯流出量の制御部材
JPS5924902B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
JP4864423B2 (ja) 連続鋳造用の浸漬ノズル
JPH11123509A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
EP0355940A2 (en) Continuous casting mold with removable insert
JP2001129645A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルおよび連続鋳造方法
CN216540828U (zh) 一种中间包水口挡钢槽、中间包水口、中间包
JPH09239496A (ja) 角ビレットの連続鋳造用鋳型
JPH0724566A (ja) アルミニウム鋳造装置
JP2005055017A (ja) 金属溶湯の出湯装置
EP0737535B1 (en) Metallurgical immersion pouring nozzles
JPH09239494A (ja) 下注ぎ法における吐出湯道
JPH0641950U (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2001183067A (ja) コールドクルーシブル誘導溶解装置
US20050067129A1 (en) Method for the production of hollow ingots of a metallic material or of a plurality of metallic materials
US4155399A (en) Method for the continuous casting of steel slabs
EP0948420A1 (en) Continuous casting mould