JPH01247035A - 大豆蛋白加工食品の製造方法 - Google Patents

大豆蛋白加工食品の製造方法

Info

Publication number
JPH01247035A
JPH01247035A JP7198288A JP7198288A JPH01247035A JP H01247035 A JPH01247035 A JP H01247035A JP 7198288 A JP7198288 A JP 7198288A JP 7198288 A JP7198288 A JP 7198288A JP H01247035 A JPH01247035 A JP H01247035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soybean protein
protein
soybean
milk
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7198288A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Emura
江村 達男
Kiyoshi Oba
大庭 潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO NISSEI KK
Original Assignee
HOKKAIDO NISSEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO NISSEI KK filed Critical HOKKAIDO NISSEI KK
Priority to JP7198288A priority Critical patent/JPH01247035A/ja
Publication of JPH01247035A publication Critical patent/JPH01247035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は動物の乳汁から製造した食品とほぼ同様な食
品を大豆蛋白から製造する大豆蛋白加工食品の製造方法
に関する。
(発明の背景) 今日、動物性脂肪の多量摂取は、健康上の理由から好ま
しくなく、純植物性食品が注目されている。その結果、
一般に植物性食品(たとえば植物性チーズ)としては乳
蛋白質、植物性油脂から成る準植物性のものが出現した
が、純植物性食品は少なかった。特に、純植物性食品で
ある大豆は栄養の宝庫といわれ、古(より味噌、醤油、
豆腐等が食されてきた。
最近では、大豆乳が第2の牛乳としで汀及し、牛乳から
食品、たとえばチーズが作られるように、大豆乳からも
食品、純植物性食品が作C)れないかと研究されてきて
いる。
(発明が解決しようとする′!JA題)上記のように、
牛乳からチーズが作られるように動物、性蛋白質を凝固
酵素によって凝固せしめて食品を作ることができるが、
植物性蛋白質、すなわち大豆乳を凝固へY素によって凝
固させ、純植物性食品を作ることができなかった。
この発明は、かかる点に鑑みなされたものであり、植物
性蛋白質たる大豆乳から純植物性食品たる大豆蛋白食品
を作る大豆蛋白加工食品の・製造方法を提供することを
口約とする。
(課題をh丁決するための手段及び作用)この発明にか
かる大豆蛋白加工食品の!I遣方法は、大−豆乳若しく
は粉末大11蛋白と乳糖と油皿と乳化剤との混合物に乳
酸菌を添加し、その後大T蛋白凝固酵素粉末を加えて、
ホエーを排除してプレスをかけることにより、大豆乳若
しくは粉末大豆蛋白から大豆蛋白の加工食品が製造でき
る。
粉末大豆蛋白を用いる場合にはその濃度を7゜5%に3
’J整することが好ましい。
また、粉末大豆蛋白を加えた混合物にあってiよ、乳酸
菌を添加する前に、80°Cで30分処理することがよ
い。
混合物に乳酸菌を添加する前に、70°c1150 K
g/cm’の条件でホモデナイズ(均質化)し、さらに
、40°、Cで保持することが好まし111゜ 乳酸菌はr’H4,5〜4.7、酸度0.75前後のも
のを2〜3%添加することが好よしい。
乳酸菌を添加した後、約30分間放置し、PH6,4前
後、酸度0.2〜0.25のときに、0.2モルNaC
l水溶液に大Ti蛋白凝固酵素、粉末を加えて添加する
ことが好ましい。
混合物中の乳糖は2%、油蒲は固形換算で25%、乳化
剤は油詣に対して2F6が好ましい。
(実施例) 市販豆乳(もめんXL腐豆乳も可能)又は粉末大豆蛋白
のどちらの原料からも可能であるが、実施例としては粉
末大豆蛋白を用いたものの茨明を行なう。
i、粉末大T:1.蛋白は蛋白′f1濃度7.5%に調
整。
ii 、乳糖 2% ■、油脂 固形換算で25% iv、jL乳化剤油詣に対して2% 上記の混合物を80°c130分処理することにより殺
菌をおこなう、粉末大豆蛋白はこの処理により蛋白変性
も兼ねる。その後70°c1150Kg/a論2の条件
でホモデナイズすることにより全体を均一にし、チーズ
バットに移して40°Cに保持する(PIIf3,5−
6.6、酸度0.2前a)−=al=aam(p II
 4 、 5〜4 。
7、酸度0.75前後)2〜3%添加し、約3O分放置
してPH0,4前後、酸度0.2〜0゜25の時0.2
モルNaC1水f8aに大豆蛋白凝固酵素粉末を0.0
3〜o、oB6添加する。
カードの状態を見ながら適当な時期(約2時間30分)
に切断を行ない、その後30分程度置、しホエー(乳し
よう)を排除とする。側面と底面に孔のあいたステンレ
ス製角型モールドに先のカードを充填しプレスをかける
。4〜5Kg/c−2の圧力で約10IO間、12−I
soCの品玉でプレスすることによりソフトタイプのチ
ーズ様大豆蛋白食品ができる。また、このプレスの条件
をいろいろ変化させることによりぞ1−ドタイブのチー
ズになったりヨーグルトタイプの大豆蛋白加工食品とな
る。得られたこれらの素材にさらに7レーパー等を添加
すれば苦味のない滑らかな口あたりの食品素材(発酵食
品)ができる、さらに、乳酸菌を添加しなくとも酵素の
作用でさまざまな大豆蛋白クリームができる前記大豆蛋
白凝固1!ff素は、次の理化学的性質を有する。
大豆蛋白クリーム(ピークI)はSDS電気電気的動的
一なバンドとなり、分子量は30000前後であった1
次にこの酵素の至適温度および温度安定性を調べた。!
11図(A)に示したように、ピークIの活性至適温度
は約80°Cであった。また、ピーク■(粗6γ素)の
活性至適温度は約65°Cであった。精製された酵素の
熱にたいする安定性は35ないし40°Cで30分間安
定であった(第1図(I3))、同時に各P■■にたい
する酵素の安定性を調べた結果(第2図)、4°CでP
 II 4がらr’119(17時間)までほぼ70%
の活性が残存していた。また、至適I’llは酸性側に
存在してすjすP H7を越えるアルカリ性側ではII
IY素活性がほとんど消失する。
阻害剤および金属イオンにたいする影フをこの酵素で調
べた。第3図に示すように金属イオンにたいしてビーク
エおよびピーク■の酵素活性はほとんど15響を受けな
かった。阻害剤実験では(フェニル メチルスルフォニ
ル フルオリド(PMSF)およびトンルフルオライド
(TSF)の添加によってビークエの凝固活性は完全に
抑制された。また、ピークHの凝固活性はエチレンジア
ミン四重M(EDTA)の添加により完全に抑制された
。すなわち、ピークIはセロリンプロテアーゼの一種と
考えられ、ピーク■は金属プロテアーゼの一種と認めら
れる。
(発明の効果) この発明によれば、純植物性のチーズ様、ヨーグルト様
の大Ti蛋白加工食品が容易に得られるという効果を生
じる。
【図面の簡単な説明】
第1図(Δ)は大豆蛋白凝固酵素の至適温度、(n)は
熱安定性を示す関係図、第2図(A>は大豆蛋白2疑固
ll!y素のP Ifに対する安定性を示し、(B)は
至jjir”IIを示す関係図、第3図は大豆蛋白凝固
酵素のピーク!、ピーク■と金属塩及び1g1害削の影
響を示す関係図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 大豆乳若しくは粉末大豆蛋白と乳糖と油脂と乳化剤との
    混合物に乳酸菌を添加し、その後大豆蛋白凝固酵素粉末
    を加えて、ホエー(乳しよう)を排除してプレスをかけ
    ることを特徴する大豆蛋白加工食品の製造方法。
JP7198288A 1988-03-28 1988-03-28 大豆蛋白加工食品の製造方法 Pending JPH01247035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7198288A JPH01247035A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 大豆蛋白加工食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7198288A JPH01247035A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 大豆蛋白加工食品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01247035A true JPH01247035A (ja) 1989-10-02

Family

ID=13476178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7198288A Pending JPH01247035A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 大豆蛋白加工食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01247035A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008146676A1 (ja) 2007-05-31 2008-12-04 Kagome Co., Ltd. 新規乳酸菌株、発酵飲食品および発酵飲食品の製造方法
US8192771B2 (en) 2007-05-31 2012-06-05 Kagome Co., Ltd. Fermented food or drink product, and method for producing the same
JP2022009203A (ja) * 2011-07-12 2022-01-14 インポッシブル フーズ インコーポレイテッド 摂食可能品のための方法および組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50155661A (ja) * 1974-06-05 1975-12-16
JPS61242542A (ja) * 1985-04-22 1986-10-28 Fuji Oil Co Ltd チ−ズ風味材の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50155661A (ja) * 1974-06-05 1975-12-16
JPS61242542A (ja) * 1985-04-22 1986-10-28 Fuji Oil Co Ltd チ−ズ風味材の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008146676A1 (ja) 2007-05-31 2008-12-04 Kagome Co., Ltd. 新規乳酸菌株、発酵飲食品および発酵飲食品の製造方法
US8192771B2 (en) 2007-05-31 2012-06-05 Kagome Co., Ltd. Fermented food or drink product, and method for producing the same
JP2022009203A (ja) * 2011-07-12 2022-01-14 インポッシブル フーズ インコーポレイテッド 摂食可能品のための方法および組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100588922B1 (ko) 치즈 및 치즈제품의 제조방법
JP3387267B2 (ja) トランスグルタミナーゼを用いるチーズの製造方法
JP3611114B2 (ja) 天然生物生成チーズ風味系
JP4431489B2 (ja) 乳清タンパク質ポリマー製クリームチーズ
US6562383B1 (en) Process for producing flavored cheese without curing
EP2647293A1 (en) Process for manufacturing cheese using milk protein concentrate powder
CA2017170C (en) Process for the production of a cheese curd containing whey protein and cheeses prepared therefrom
Yirda et al. Current status of camel dairy processing and technologies: A review
US4315946A (en) Modified vegetable protein isolates
Nitu et al. Milk-clotting enzymes obtained from plants in cheesemaking-a review.
JPH01247035A (ja) 大豆蛋白加工食品の製造方法
NO163933B (no) Fremgangsm te for fremstilling av ost.
EP1515612B1 (en) Whey protein hydrolysate
JPH1132675A (ja) チーズ及びその製造方法
JPS6398350A (ja) チ−ズカ−ドの調製法
JP2622864B2 (ja) 乳酸発酵食品の製造および凝乳酵素組成物
JPS63157963A (ja) クロレラ食品の製法
US20220132879A1 (en) Food products and systems and methods of making same
Scott et al. Coagulants and precipitants
JPH07264980A (ja) ホエータンパク質チーズ及びその製造方法
Ibrahim et al. Influence of protein cross-linking enzymes of soft cheese properties made from camel’s milk
RU2084161C1 (ru) Способ получения бактериально-ферментного препарата
Ainsworth Chemistry in the kitchen‐milk and milk products II
JPS6185139A (ja) 穀類チ−ズの製造法
JPH02303456A (ja) 豆乳の凝固法