JPH01215812A - ポリアクリル酸誘導体 - Google Patents

ポリアクリル酸誘導体

Info

Publication number
JPH01215812A
JPH01215812A JP4065288A JP4065288A JPH01215812A JP H01215812 A JPH01215812 A JP H01215812A JP 4065288 A JP4065288 A JP 4065288A JP 4065288 A JP4065288 A JP 4065288A JP H01215812 A JPH01215812 A JP H01215812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
polyacrylic acid
dry etching
halogen
etching resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4065288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Tsutsumi
堤 義高
Kazuaki Muranaka
和昭 村中
Toshimitsu Yanagihara
柳原 利光
Toshiaki Yagi
八木 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP4065288A priority Critical patent/JPH01215812A/ja
Publication of JPH01215812A publication Critical patent/JPH01215812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野] 本発明は、電子線、遠紫外線、X線等の放射線に感応す
るレジスト材として用いることのできるハロゲン及びベ
ンゼン環を含有するポリアクリル酸エステル誘導体及び
このポリアクリル酸エステル誘導体を用いるパターンの
形成方法に関するものである。
[従来の技術] 電子線ポジ型レジストとしては、ポリメタクリル酸メチ
ル(以下PMMAと略す)がよく知られている。PMM
Aは高解像性を有しているが、感度が低く、ドライエツ
チング耐性に乏しい。また、好感度化を1]的として、
(メタ)アクリル酸又はその誘導体のモノ又はポリフル
オロアルカノールとのエステルの重合体が電子線等によ
るパターン形成のためのポジ型しジスi・として用いら
れている(特開昭55−18638号公報、特開昭60
−254041号公報)が、PMMAと同様、ドライエ
ツチング耐性が不充分である。ポリフェニルメタクリレ
ートは、ドライエツチング耐性はPMMAに比べ改良さ
れているものの、感度はPMMAと同様に低い。また、
ドライエツチング耐性に優れ、かつ高感度なポジレジス
トの研究開発も活発になされているが、解像度が劣る等
、充分な性能を有するレジストはいまだ開発されるには
至っていない。
[発明か解決しようとする課題] 近年、フッ素等のハロゲンを含有する重合体が種々検討
され、その特性を生かして様々な用途に使用されている
か、特に電子線或いはX線に対して高感度であるため、
レジスト祠として注[1を集めている。しかしながら、
最近の微細化の流れかドライプロセスへと移行している
にもかかわらず、レジスト利としてドライエツチング耐
性が不充分であるという欠点を有している。
また、ドライエツチング耐性を有するポジレジストは感
度が不足する、高感度を達成しようとすると解像度が劣
るというのが現状である。
本発明は、前記の観点からなされたもので、その目的は
特にドライエツチング耐性の向上とともに、高感度、高
解像度であるポジ型しジメト祠を得ることにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、このような背景をもとに鋭意研究を重ね
、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は一般式 (但し、R,、R2は水素又はフッ素置換メチル基を示
し、同時に水素とならない。Y、〜Y5は水素あるいは
フッ素を示す。R1はフッ素置換アルキル基を示す。m
、nは正の整数を示し、n / mは1以下である。)
で示される/Xロゲン含有ポリアクリル酸エステル誘導
体、このノ\ロゲン含有ポリアクリル酸エステル誘導体
を含んでなるレジスト材及びこのハロゲン含有ポリアク
リル酸エステル誘導体をレジスト祠として用いるレジス
トパターンの形成方法を提供するものである。
本発明のハロゲン含有ポリアクリル酸エステル誘導体は
、α−位に塩素を、エステル部にフッ素原子及びベンゼ
ン環を含有するアクリル酸エステルとエステル部がフッ
素置換アルキル基であるアクリル酸エステルとの共重合
体である。
本発明の共重合体は相当する単量体を塊状重合、溶液重
合、乳化重合等の公知の方法によって製造することがで
き、その重合度は20〜20000である。重合開始剤
としては、過酸化水素、過酸化ベンゾイル等の過酸化物
、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物、過硫酸
カリウム等の過硫酸塩等を使用することができる。
α−クロロアクリル酸エステル単量体の例としては、α
−クロロアクリル酸1−フェニル−2゜2.2−)リフ
ルオロエチルエステル、α−クロロアクリル酸2−フェ
ニル−ヘキサフルオロイソプロピルエステル、α−クロ
ロアクリル酸1−ペンタフルオロフェニル−2,2,2
−1リフルオロエチルエステル、α−クロロアクリル酸
2−ペンタフルオロフェニル−へキサフルオロイソプロ
ピルエステル、α−クロロアクリル酸1−p−フルオロ
フェニルー2.2.2−1リフルオロエチルエステル、
α−クロロアクリル酸2−p−フルオロフェニル−へキ
サフルオロイソプロピルエステル等を挙げることができ
る。
また、コモノマーとしては、α−クロロアクリル酸トリ
フルオロエチルエステル、α−クロロアクリル酸へキサ
フルオロイソプロピルエステル、α−クロロアクリル酸
テトラフルオロプロピルエステル、α−クロロアクリル
酸へキサフルオロブチルエステル等を挙げることができ
る。
α−クロロアクリル酸エステル単量体は、例えば以下の
方法によって製造することができる。
ます、アクリル酸クロライドと調製すべきエステルに対
応するアルコール又はそのアルカリ塩との反応により、
アクリル酸エステルを合成し、次に塩素ガスと反応させ
てα、β−ジクロロプロピオン酸エステルとし、更にキ
ノリンあるいはピリジンを当モル添加して、減圧蒸留あ
るいは還流後、濾過、抽出、カラム分離することにより
、目的とするα−クロロアクリル酸エステル単量体を合
成することができる。
[作 用] 本発明のハロゲン含有ポリアクリル酸エステル誘導体は
これをレジスト材として、電子線描画等によるレジスト
パターン形成のために用いることができ、放射線感応性
、解像性及びドライエツチング耐性に優れている。
本発明のハロゲン含有ポリアクリル酸エステル誘導体を
用いて電子線描画等によるレジストパターンを形成する
際の使用法には格別の限定はなく慣用の方法に従って行
うことができる。
本発明のハロゲン含有ポリアクリル酸エステル誘導体を
レジスト祠として用いる場合の塗布溶媒としては、ポリ
マーを溶解し、均一な被膜を形成しうる溶媒であれば特
に限定されず、例えば、キシレン、トルエン、ベンゼン
、テトラヒドロフラン、エチレングリコールモノエチル
エーテルアセテ−1・、エチレングリコールモノメチル
エーテルアセテ−1・等が挙げられる。その使用量は慣
用量、例えば、本発明のハロゲン含有ポリアクリル酸ニ
ステル約5ないし約30%、溶媒約95ないし約70%
程度である。
現像液としては、−例として、上記溶媒とアルコールと
の混合溶媒、エステル系あるいはケトン系溶媒とアルコ
ールとの混合溶媒を用いることができる。塗布、プレベ
ーク、露光、現像等その他の手法は常法に従うことがで
きる。
[実施例] 以下、実施例により本発明を更に詳しく説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。
なお、実施例における電子線感応性試験は以下の方法に
て行った。
重合体のエチレングリコールモノエチルエーテルアセテ
−1・あるいは1,4−ビス(トリフルオロメチル)ベ
ンセン溶液をシリコンウェハ上にスピンコードし、0.
5μmの塗膜を得た。200℃にて30分間プリベータ
を行った後、該塗膜の所望部分に加速電圧20 K V
の電子線を種々のドーズ量で照射した。次いて、24℃
にて浸漬法による現像を行い、照射部を選択的に除去し
た。線量と現像後の残膜厚との関係を描いた感度曲線図
より感度及び解像度を評価した。
ここで、感度(以下、S値という)とは、残膜厚かセロ
となる照射量の値で示される。また、解]象度(以下、
γ値という)とは、感度曲線のS値に対応する接線上で
膜厚が減少しはじめる点に対で示され”るもので大きい
稈屑像度は高い。
[詳細は[フッ素化合物の最先端応用技術」■シーエム
シー、昭和56年4月24日発行、139〜140頁を
参照] ドライエツチング耐性試験は、ドライエツチング装置D
 EM−451型(日型アネルバ社製)を用い、CF4
ガスによる反応性スパッタリングに対する耐性を観察し
た。
実施例1 α−クロロアクリル酸2−フェニル−へキサフルオロイ
ソプロピルエステル18.8g、α−りロロアクリル酸
へキサフルオロイソプロピルエステル]、、6g、アゾ
ビスイソブチロニトリルの1゜1.1−1−リクロロエ
タン溶液5.0mA(アゾビスイソブチロニトリルを0
.2wt%含む)及び1.1.>トリクロロエタン31
.5mj2をフラスコにとり、常法に従い、真空脱気し
た。該フラスコを70℃にて7時間撹拌した後、反応生
成物をn−へキサン中に注ぎ込み、重合物を沈でんさせ
、濾過、乾燥し、α−クロロアクリル酸2−フェニル−
へキサフルオロイソプロピル/α−クロロアクリル酸へ
キサフルオロイソプロピル共重合体を得た。重量平均分
子量は、GPC測定の結果、ポリスチレン換算で3−I
XIO5であった。 次に、電子線感応性試験を行った
ところ、現像液としてメチルイソブチルケトン/イソプ
ロピルアルコールを用い、3分間現像を行うと、S値及
びγ値かそれぞれ4μC/c+ff、  2.8である
ポジタイプのパターンが形成された。また、0.75μ
mラインアンドスペースのパターンが解像でき、その形
状は優れていた。
また、CF4ガスによる反応性イオンエツチング対する
ドライエツチング耐性試験を行ったところ、エツチング
速度は1900人/ m i nであった。比較として
、ポリメタクリル酸メチルのエツチング速度を測定した
ところ2200人/ m i nであった。
実施例2 α−クロロアクリル酸2−フェニル−へキサフルオロイ
ソプロピルエステル18.8g、α−クロロアクリル酸
トリフルオロエチルエステル1゜2g1アゾビスイソブ
チロニトリルの1.1.1−トリクロロエタン溶?&5
.0mACアゾビスイソブチロニトリルを0.2wt%
含む)及び1,1゜1−トリクロロエタン31.!5m
Aをフラスコにとり、実施例1に従って共重合体を1′
、)た。重量平均分子量は、3,3 X 105であっ
た。
次に、電子線感応性試験を行ったところ、現像液として
メチルイソブチルケトン/イソプロピルアルコールを用
い、3分間現像を行うと、S値及びγ値がそれぞれ4μ
C/ at、3.5であるポジタイプのパターンか形成
された。また、0.75μmラインアンドスペースのパ
ターン形状は優れていた。
実施例3 α−クロロアクリル酸2−ペンタフルオロフェニルへキ
サフルオロイソプロピルエステル23.9g、α−クロ
ロアクリル酸トリフルオロエチル1.2g、アゾビスイ
ソブチロニトリルの1.1.1−)リクロロエタン溶液
5.Omj(アゾビスイソブチロニトリルを0..2w
t%含む)及び1,1.1−トリクロロエタン35.0
dをフラスコにとり、実施例1に従って共重合体を得た
。重量平均分子量は、3.5 x 105であった。
次に、電子線感応性試験を行ったところ、現像液として
酢酸イソプロピル/イソプロピルアルコールを用い、3
分間現像を行うと、S値及びγ値がそれぞれ4μC/c
J、4.2であるポジタイプのパターンか形成された。
また、0.75μmラ−12= インアンドスペースのパターン形状は優れていた。
[発明の効果コ 本発明のハロゲン含有ポリアクリル酸エステル誘導体は
、α−位に塩素、エステル部にフッ素原子及びベンゼン
環を含有するアクリル酸エステル重合体であり、電子線
、遠紫外線又はX線等の放射線の照射により主鎖崩壊反
応を起こし、被照射部は照射されていない部分に比べて
溶剤に対しての溶解性か大きく向上する。
ポリメタクリル酸メチルやポリメタクリル酸フェニルに
おいても、これら放射線により主鎖崩壊を起こすが、本
発明のハロゲン含有ポリアクリル酸エステル誘導体は、
α−位及びエステル部にハロゲンが含有されているため
に、崩壊反応を起こしやすく、その結果感度か上昇する
。また、本発明のハロゲン含有ポリアクリル酸エステル
誘導体は、ベンゼン環を含有するために、ドライエツチ
ング耐性に優れている。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R_1、R_2は水素又はフッ素置換メチル基
    を示し、同時に水素とならない。Y_1〜Y_5は水素
    あるいはフッ素を示す。R_1はフッ素置換アルキル基
    を示す。m、nは正の整数を示し、n/mは1以下であ
    る。) で示されるハロゲン含有ポリアクリル酸エステル誘導体
  2. (2)請求項(1)のハロゲン含有ポリアクリル酸エス
    テル誘導体を含んでなるレジスト材組成物。
  3. (3)請求項(1)のハロゲン含有ポリアクリル酸エス
    テル誘導体をレジスト材として用いることを特徴とする
    レジストパターン形成方法。
JP4065288A 1988-02-25 1988-02-25 ポリアクリル酸誘導体 Pending JPH01215812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4065288A JPH01215812A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 ポリアクリル酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4065288A JPH01215812A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 ポリアクリル酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01215812A true JPH01215812A (ja) 1989-08-29

Family

ID=12586484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4065288A Pending JPH01215812A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 ポリアクリル酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01215812A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0942026A3 (en) * 1998-03-10 2002-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Fluorine-containing epoxy resin composition, and surface modification process, ink jet recording head and ink jet recording apparatus using same
EP0942025A3 (en) * 1998-03-10 2002-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Fluorine-containing epoxy resin composition, and surface modification process, ink jet recording head and ink jet recording apparatus making use of the same
EP0942024A3 (en) * 1998-03-10 2002-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Fluorine-containing epoxy resin composition, and surface modification process, ink jet recording head and ink jet recording apparatus making use of the same
KR20020038283A (ko) * 2000-11-17 2002-05-23 박종섭 포토레지스트 단량체, 그의 중합체 및 이를 함유하는포토레지스트 조성물
US6673523B2 (en) * 1999-03-09 2004-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pattern formation method
EP3564276A4 (en) * 2016-12-27 2020-08-12 Zeon Corporation POLYMER, POSITIVE RESIST COMPOSITION AND RESIST STRUCTURE FORMING PROCESS
WO2022070928A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 日本ゼオン株式会社 極端紫外線リソグラフィ用ポジ型レジスト組成物および極端紫外線リソグラフィ用レジストパターン形成キット
EP3868802A4 (en) * 2018-09-25 2022-08-17 Zeon Corporation COPOLYMER AND POSITIVE RESIST COMPOSITION

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0942026A3 (en) * 1998-03-10 2002-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Fluorine-containing epoxy resin composition, and surface modification process, ink jet recording head and ink jet recording apparatus using same
EP0942025A3 (en) * 1998-03-10 2002-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Fluorine-containing epoxy resin composition, and surface modification process, ink jet recording head and ink jet recording apparatus making use of the same
EP0942024A3 (en) * 1998-03-10 2002-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Fluorine-containing epoxy resin composition, and surface modification process, ink jet recording head and ink jet recording apparatus making use of the same
EP1783153A3 (en) * 1998-03-10 2010-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Fluorine-containing epoxy resin composition, and surface modification process, ink jet recording head and ink jet recording apparatus making use of the same
US6673523B2 (en) * 1999-03-09 2004-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pattern formation method
KR20020038283A (ko) * 2000-11-17 2002-05-23 박종섭 포토레지스트 단량체, 그의 중합체 및 이를 함유하는포토레지스트 조성물
EP3564276A4 (en) * 2016-12-27 2020-08-12 Zeon Corporation POLYMER, POSITIVE RESIST COMPOSITION AND RESIST STRUCTURE FORMING PROCESS
US11644752B2 (en) 2016-12-27 2023-05-09 Zeon Corporation Polymer, positive resist composition, and method of forming resist pattern
EP3868802A4 (en) * 2018-09-25 2022-08-17 Zeon Corporation COPOLYMER AND POSITIVE RESIST COMPOSITION
WO2022070928A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 日本ゼオン株式会社 極端紫外線リソグラフィ用ポジ型レジスト組成物および極端紫外線リソグラフィ用レジストパターン形成キット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1334059C (en) Radiation sensitive mixture and production of relief patterns
JP3368888B2 (ja) 有機金属重合体およびその使用
TW594385B (en) Fluorinated polymers having ester groups useful as photoresists and processes for microlithography
US4983495A (en) Positive resist patterns
KR100591007B1 (ko) 신규한 중합체 및 이를 함유한 화학 증폭형 레지스트
JP3643491B2 (ja) 化合物、共重合体とその製造方法、フォトレジスト組成物とこれを利用したフォトレジストパターン形成方法、および半導体素子
JPH01215812A (ja) ポリアクリル酸誘導体
KR100557554B1 (ko) 불소가 치환된 벤질 카르복실레이트 그룹을 포함하는단량체 및 이를 함유한 포토레지스트 중합체
JPS61170735A (ja) ポリ(フルオロアルキルα−クロロアクリラ−ト)ないしそのコポリマの製造法
JPH01201654A (ja) ポジ型フォトレジスト材料
KR100748742B1 (ko) 광학 석판인쇄에 의해 반도체 기판을 구성하기 위한포토레지스트 마스크의 제조방법
EP0119017B1 (en) Electron-beam and x-ray sensitive polymers and resists
JPS62240956A (ja) ポジ型レジストパタ−ン形成方法
JP2003327631A (ja) 感光性ポリマーおよびこれを含むレジスト組成物
JPH01215811A (ja) ポリアクリル酸誘導体
JPS6374054A (ja) ポジ型レジストの現像方法
JPH01217020A (ja) ポリアクリル酸誘導体
JPS62240953A (ja) レジスト
JPH0245509A (ja) フッ素含有ポリアクリル酸誘導体
JPS63158541A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JPS62150345A (ja) パタ−ン形成方法
JPH03278059A (ja) 放射線感応性重合体およびそれを含有した放射線感応性組成物
JPS62178244A (ja) ネガ型レジスト
JPS61249049A (ja) レジスト現像方法
JPS6279446A (ja) 架橋性共重合体および該共重合体よりなるポジ型レジスト