JPH01215683A - 不整地走行用車両 - Google Patents

不整地走行用車両

Info

Publication number
JPH01215683A
JPH01215683A JP3896888A JP3896888A JPH01215683A JP H01215683 A JPH01215683 A JP H01215683A JP 3896888 A JP3896888 A JP 3896888A JP 3896888 A JP3896888 A JP 3896888A JP H01215683 A JPH01215683 A JP H01215683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
seat
vehicle body
upper frame
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3896888A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Hattori
敏幸 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP3896888A priority Critical patent/JPH01215683A/ja
Publication of JPH01215683A publication Critical patent/JPH01215683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は幅広タイヤあるいは幅広低圧タイヤを装着した
不整地走行用車両に関するものである。
〔従来の技術〕
不整地走行用車両は、棒状の操向ハンドルおよび鞍型の
シートを備えた自動三輪車や自動四輪車に、通常の空気
圧の幅広タイヤあるいは低い空気圧で使用する幅広低圧
タイヤを装着したものであり、砂地や軟弱路面などの不
整地における走行性が優れている。このため、近年、不
整地走行用車両においては、単に不整地を走行するだけ
でなく、農作業や森林作業など種々の作業にも使用され
るようになり、それに伴い作業用具や収穫物などの荷物
を積載することが要請されている。これに応えるものと
しては、例えば特開昭61−178279号公報に開示
されたものがある。これは、シート後方に鉄パイプを交
差させたキャリヤを備えたものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このようなキャリアでは、積載できる荷
物の種類が限定されてしまい、種々の作業用途に応じる
ことができないという不具合があった。すなわち、小さ
な荷物を積む場合に荷物がキャリヤの鉄パイプ間にはま
り込んでしまったり、鉄パイプ間から落下するようなこ
とがあるからである。そして、これを解決するために、
キャリヤ上に床板を設は周囲にあおりを設けるようにす
ると、大きな荷物を積む場合にあおりが邪魔になる不都
合が起きる。本発明はこのような事情に鑑みなされたも
ので、種々の用途に応じることができる不整地走行用車
両を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る不整地走行用車両は、シートより後方にフ
レーム部材を延設すると共に、このフレーム部材上に左
右の後輪の上方を一体的に覆う床板を有する荷台を支持
させ、この荷台の縁部にあおり部材が着脱自在に取付け
られる取付部を設けたものである。
〔作用〕
本発明においては、積載する荷物の種類に応じてあおり
が交換できあおりの形状が変更できるようになる。
〔実施例〕
以下、その構成等を図に示す実施例により詳細に説明す
る。第1図は本発明に係る不整地走行用車両を示す側面
図、第2図は同じく平面図、第3図は同じく背面図、第
4図は第3図のIV−IV線断面図、第5図は第2図の
V−V線断面図であり、第1図ないし第3図において符
号1で示すものは、車体フレームを示す。この車体フレ
ームlは、車体前部の下部を前後方向に延在する左右一
対の下部フレーム1asこの下部フレームlaとの間に
空間を形成するように車体前部の上部を前後方向に延在
する左右一対の上部フレームlb、この上部フレームl
bの後部から後方へ略水平にかつ平行に延出された左右
一対のシートレール1c、このシートレール1cを下側
から支持する左右一対の下方部材1dなどのフレーム部
材から構成されている。下部フレーム1aは前端部にお
いて棒状の操向ハンドル2で操向される左右一対の前端
3を支持すると共にエンジン4を支持しており後部は後
玉がりに曲げられている。一方、上部フレーム1bは燃
料タンク5およびその後方であって車体中央部に配設さ
れた鞍型のシート6を支持しており後部は後上がりに曲
げられている。そして、下部フレーム1aおよび上部フ
レーム1bの後端部は枢支部7に連結されている。この
枢支部7には左右一対の後輪8を上下に揺動自在に支持
するスイングアーム9が枢支されている。前記前輪3お
よび後輪8は低い空気圧で使用する幅広低圧タイヤが使
用されている。
前記シート6は一人の乗員が安定した姿勢で乗車するの
に必要かつ十分な長さとされている。換言すると、腰を
後方へ引いた姿勢でも着座することができる従来の不整
地走行用車両用シートに比較して前後方向に短く形成さ
れている。これはシート後方により大きな積載スペース
を確保するためである。そして、前記シートレールIC
はシート6の後方にまで、実施例においては後輪8の略
中央部にまで延設されている。下方部材1dは枢支部7
からシートレールICと平行に略水平に後方へ延出され
、左右の下方部材ld間はクロス部材1eで連結されて
いる。また下方部材1dとシートレールICとの間はサ
イド部材Ifで連結されている。
10はこのシートレールlc上に支持された枠体11と
後述する床板とからなる荷台である。枠体11は第6図
に斜視図を示すように、外周部を形成する角パイプ製の
上枠11aとこの上枠11aの下側に設けられた丸パイ
プ製の下枠11bなどから構成されている。上枠11a
は幅広な矩形状に形成され、下枠11bはシートレール
1cの対向間隔よりも狭い幅を有する直方体状に形成さ
れており、これら部材の長さは後輪8の直径よりも長く
設定されている。llcは上枠11aと下枠11bとを
水平方向に連結する補強部材、11dは同じ(上枠11
aと下枠11bとを斜め方向に連結する補強部材、li
eおよびiffは下枠11bを水平方向および鉛直方向
に補強する補強部材である。12.13.14はブラケ
ットであり、ブラケット12は下枠11bの下部を構成
し前後方向に延在する部材の下側に設けられ下方部材1
dの後端部間を連結しているクロス部材1eに固定され
る。また、ブラケット13は補強部材lieに設けられ
シートレール1cの後端部に固定される。ブラケット1
4は上枠11aの前端部下側に設けられシートレール1
cのシート6に近接した部位に固定される。
15は枠体11上に支承され左右両後輪8の上方を一体
的に覆う床板である。すなわち、床板15は後端8の前
縁付近から後縁付近にまで延在する長さを有し、後輪8
の中心よりも車体側方へ突出する幅を有している。この
床板15は第5図に示すように車体前後方向に延在する
凹凸を有する平板状の鉄板からなり、下方へ折曲げられ
た縁部を有し上枠11aの両側部に左右各後輪8の上方
を覆うように固定された側部床板15a、15aと左右
シートレールIC間の上方を覆う中央部床板15bとに
分割されている。
16は下枠11bの補強部材lie上に支承された底部
材である。この底部材16は合成樹脂材によって、上方
および後方へ開口された箱形状に一体形成され、下枠1
1bに固着されている。すなわち、この底部材16によ
って、床板面の下方であって左右の後輪8間に収納室が
設けられている。17は下枠11bの後端部下側に蝶番
18で枢着された蓋体であり、前記収納室を開閉する。
前記スイングアーム9は、前記枢支部7間に回動自在に
支持された円筒部9aに左右の一対のアーム9bを連結
して構成されており、左右のアーム間には前記エンジン
4の動力を後輪8に伝達する駆動軸を収容する駆動軸ハ
ウジング21が設けられている。22.22は前記アー
ム9bの後端部に連結され左右の後輪8の後輪軸29を
支持する車軸管である。23はこの車軸管22.22間
に設けられた差動装置であり、駆動軸ハウジング21に
収容された駆動軸の回転を減速し車軸の軸回り方向に変
換する。24は荷車などを牽引するための牽引装置であ
り、車軸管22に固着されている。前記各アーム9bは
対向間隔が車体後方に向かうにしたがって漸次広くなり
後端部において下方部材1dよりも車体側方へ突出する
ように形成されている。
25は車軸管22とシートレールICの後端部との間に
介装され、アーム9bの上下動を吸収する緩衝器である
。そして、アーム9bと下方部材ldとの交差部には緩
衝ゴム26が設けられている。詳述すると、緩衝ゴム2
6は下方に向かって漸次断面積が小さくなる紡錘形状に
形成され、下方部材1dの下側に設けられたブラケット
27の汲上がりに傾斜した下面に取付けられている。−
方、アーム9b側には前記緩衝ゴム26が当接する受は
座28が設けられている。この緩衝ゴム26は重い荷物
を積んで走行する際、緩衝器25が底づきする以前に受
は座28に当接し緩衝器25と協動して大きな緩衝力を
発生して乗り心地を良好にすると共に、緩衝器25自体
を保護する。
31は左右の後輪8の前方を覆う合成樹脂製の左右のり
ャフエンダである。これらリヤフェンダ31は後輪8と
の間に空間が形成されるように枠体11の前部に取付支
持され、ステップ32に載せられた乗員の脚と接触する
ことがない範囲でステップ32に近接されている。33
は枠体11の後部に取付支持された泥除けである。前記
リヤフェンダ31と後輪8との間に形成された空間のう
ち、車体右側の空間にはマフラ34が配設され、車体左
側の空間にバッテリ35が配設されている。
マフラ34は円筒状に形成され火の粉補集装置が内蔵さ
れている。第7図および第8図はこれら部材の取付状態
を示す側面図であり、マフラ34は軸線を車幅方向にし
た状態で右シートレール1cの取付部にブラケット36
を介して支持されている。バッテリ35はパンテリボッ
クス37内に収容され、左下方部材1dの外側に固定さ
れた支持板38上に取付保持されている。39は排気管
であり、エンジン4から延出されマフラ34の内側面に
接続されている。40はマフラ34の後面に接続された
テールパイプであり、右後輪8と枠体11との間に形成
された空間を略水平に後方へ延設されている。
41は第9図に示すようにあおり部材42を着脱自在に
取付ける取付部としての複数個の取付ブラケットである
。この取付ブラケット41はコ字状に折曲げた鉄板を、
上枠11aの縁部としての外側面に溶着することによっ
て構成され、上枠11aとの間に前記あおり部材42が
上下方向に挿抜される挿入孔を形成している。あおり部
材42は左右の側部あおり42aと、後部あおり42b
および前立板42cとからなり、それぞれ床板15の周
囲を囲繞する上下2枚の木製の囲い板43とこの囲い板
43を支持し下端部が取付ブラケット41に挿抜される
木製の支持板44とからなり、上方に配設された囲い板
43の両端にはこれら板を連結する金具が取付けられて
いる。
このように構成された不整地走行用車両においては、シ
ート6の後方に配設された床板15上に荷物を積載する
ことができる。また、あおり部材42を取付けたり、あ
るいはあおり部材42を取外したり、さらには第10図
に示すように形状の異なるあおり部材51を取付けるこ
とができる。
このあおり部材51は小さな荷物(ばら物)であっても
落ちることがないように床板15の周囲を間隙なく囲繞
するあおりで、左右の側部あおり51a、後部あおり5
 l b、前立板51cからなり、後部あおり51bは
積載スペースを後方へ開閉するように上枠11aに枢着
されている。第11図および第12図は、後部あおり5
1bを枢着する構造を示す断面図であり、上枠11aに
かしめによって固定されたナツト52あるいは上枠、1
1 aに溶接されたナツト53に蝶番54を螺着すれば
よい。
したがって、あおり部材を着脱したり交換することによ
って、積載する荷物の種類に応じてあおりの形状を変更
することができる。また、荷物を積まないときは、あお
り部材42.51を取外しておくことができるので、不
整地を高速で走行する場合において、腰を後方へ引いた
姿勢など走行状態に応じて自由な運転姿勢をとることが
できる。
第13図、第14図、第15図は他の種類のあおり部材
を示す斜視図である。第13図に示すあおり部材61は
第10図に示したあおり部材51と同様に床板15の周
囲を間隙なく囲繞するものであり、第16図および第1
7図に示すようにあおり部材61に固定したU字状のフ
ック62と上枠11aに固定したU字状のフック63と
が着脱自在なバンド64で締結されている。
第14図に示すおあり部材71は鉄パイプ72をU字状
に折曲げて形成されている。このため取付部は第18図
および第19図に示すように、断面円形の挿入孔を形成
する取付ブラケット73によって構成されている。前記
鉄パイプ72は外周面に突設された環状突起74および
ねじ部に螺合するナツト75によって取付けられる。ま
た、第15図に示すあおり部材79は上枠11aに枢着
された床板80の周囲に取付けられており、取付ブラケ
ット41は床板80を支承する枠部材81の縁部に設け
られている。したがって、床板80を傾斜させ、荷物を
容易に下ろすことができる。
第20図および第21図は取付ブラケット41を上枠1
1aに固定する他の構造を示す平面図および断面図であ
り、取付ブラケット41は上枠11aの縁部を上下方向
に挾さむフランジ82を有する金具83に固定されてい
る。この金具83はフランジ82を上下方向に挟圧する
ボルト84およびカラー85等を利用して上枠11aに
固定されている。
なお、取付部の構造としては上記実施例において説明し
た挿通孔を設けたり、あるいはフックやナツトを利用し
たりするものに限定されるものではなく、要するに着脱
自在に取付できる構造であればよ(、適宜変更すること
ができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、シートより後方に
フレーム部材を延設すると共に、このフレーム部材上に
左右両後輪の上方を一体的に覆う床板を有する荷台を支
持させ、この荷台の縁部にあおり部材が着脱自在に取付
けられる取付部を設けたから、積載する荷物の種類に応
じてあおりをなくしたりあおりを交換し、あおりの形状
を変更することができる。
したがって、種々の荷物を積載することができるから、
1台の車両で種々の用途に応じることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る不整地走行用車両を示す側面図、
第2図は同じく平面図、第3図は同じく背面図、第4図
は第3図のIV−IVV線断面図第5図は第2図のV−
V線断面図、第6図は荷台を示す斜視図、第7図はマフ
ラの取付状態を示す側面図、第8図はバッテリの取付状
態を示す側面図、第9図は不整地走゛行用車両に取付け
られたあおり部材を示す斜視図、第10図は他のあおり
部材を示す斜視図、第11図および第12図は後部あお
りを枢着する構造を示す断面図、第13図、第14図、
第15図は他の種類のあおり部材を示す斜視図、第16
図ないし第21図はあおり部材の取付構造を説明するた
めの図である。 l・・・・車体フレーム、IC・・・・シートレール、
6・・・・シート、8・・・・後輪、10・・・・荷台
、11・・・・枠体、15・・・・床板、41・・・・
取付ブラケット、42・・・・あおり部材。 特許出願人 ヤマハ発動機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体中央部に鞍型シートを備えた不整地走行用車両にお
    いて、前記シートより後方に左右一対のフレーム部材を
    延設すると共に、前記フレーム部材上に左右両後輪の上
    方を一体的に覆う床板を有する荷台を支持させ、この荷
    台の縁部にあおり部材が着脱自在に取付けられる取付部
    を設けてなる不整地走行用車両。
JP3896888A 1988-02-22 1988-02-22 不整地走行用車両 Pending JPH01215683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3896888A JPH01215683A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 不整地走行用車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3896888A JPH01215683A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 不整地走行用車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01215683A true JPH01215683A (ja) 1989-08-29

Family

ID=12539960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3896888A Pending JPH01215683A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 不整地走行用車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01215683A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008074290A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Honda Motor Co Ltd 車両用通信装置の取付構造
US8517648B2 (en) 2006-03-31 2013-08-27 Honda Motor Co., Ltd. Load-carrying platform structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8517648B2 (en) 2006-03-31 2013-08-27 Honda Motor Co., Ltd. Load-carrying platform structure
JP2008074290A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Honda Motor Co Ltd 車両用通信装置の取付構造
JP4734205B2 (ja) * 2006-09-22 2011-07-27 本田技研工業株式会社 車両用通信装置の取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2559542C (en) Suspension structure for small vehicle
CA1194804A (en) Saddle riding type motorcar having four wheels
JP2721779B2 (ja) 乗用芝刈機
US5076387A (en) Saddle type vehicle having a storage receptacle
JPH058757A (ja) 自動車の後部構造
US6581716B1 (en) All terrain vehicle with rear-facing rear arm bracket
US7350854B2 (en) Rear fender and rear carrier bar
JPH0788128B2 (ja) リアサスペンシヨンメンバ−支持構造
JPH07304406A (ja) 4輪車用フロントキャリーバー
JPH01215683A (ja) 不整地走行用車両
JP2649167B2 (ja) 不整地走行用車両
JPH0115436B2 (ja)
JP3008088B2 (ja) 不整地走行用車両
JPH01215682A (ja) 不整地走行用車両
JPH01215688A (ja) 不整地走行用車両
JP4144219B2 (ja) 鞍乗型車両の後輪懸架装置
JP2004210080A (ja) 不整地走行用車両のステアリングシャフト支持構造
JPH01215684A (ja) 不整地走行用車両
JPH01215686A (ja) 不整地走行用車両
WO2023100373A1 (ja) 揺動車両の牽引構造
JPS59176169A (ja) 前フレ−ム揺動型三輪車
JPH01215685A (ja) 不整地走行用車両
JPH0771951B2 (ja) 鞍乗型車輌の前輪懸架装置
JP3747547B2 (ja) 電動車両の懸架装置
JPH0523427Y2 (ja)