JPH01208258A - 自動車のアンチスキッド制御方法 - Google Patents

自動車のアンチスキッド制御方法

Info

Publication number
JPH01208258A
JPH01208258A JP63033038A JP3303888A JPH01208258A JP H01208258 A JPH01208258 A JP H01208258A JP 63033038 A JP63033038 A JP 63033038A JP 3303888 A JP3303888 A JP 3303888A JP H01208258 A JPH01208258 A JP H01208258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel speed
turn
speed
vehicle speed
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63033038A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Ishido
石藤 秀樹
Takayuki Ushijima
孝之 牛島
Katsumasa Igarashi
五十嵐 克正
Seiichi Ishizeki
清一 石関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP63033038A priority Critical patent/JPH01208258A/ja
Priority to US07/309,369 priority patent/US4917444A/en
Priority to DE3904512A priority patent/DE3904512C2/de
Priority to GB8903459A priority patent/GB2215797A/en
Publication of JPH01208258A publication Critical patent/JPH01208258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/16Curve braking control, e.g. turn control within ABS control algorithm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車のアンチスキッド制御方法に関するもの
である。
従来の技術 自動車の液圧式制動装置において、制動操作により制動
液圧が各車輪の制動装置に供給され該制動装置内液圧が
加圧状態となったとき、車輪速度の低下に応じて該制動
装置内液圧の減圧を行い、該減圧による車輪速度の回復
をまって再び制動液圧の加圧を行い、以後同様の減圧と
加圧を繰返して効果的なる制動作動が行われるようにし
た自動車のアンチスキッド装置は従来より種々開発され
、例えば特開昭60−61354号公報にて既に公開さ
れている。
発明が解決しようとする課題 上記のような従来のアンチスキッド装置は、一般に各車
輪毎に設けられている車輪速度センサの各車輪速度信号
によって減圧、加圧の制御が行われるものであるが、通
常は制動液圧系統は例えば対角線上の2輪を同一系統と
して独立した2系統に分ける等複数系統とすることによ
り、かりに一方の系統に欠陥が生じても他方の系統で一
応当面の制動力を確保できるようになっている。ここで
同一系統の2輪の各車輪速度のうちの低い方の車輪速度
をセレクトし、この低い側の車輪速度でその系統の制動
液圧制御を行い、これによりすべての車輪にロックが生
じることのないようにしているのが汀通である。
ところが、Jターン時(Jターンとは所定値以上の車速
でカーブに進入し急転舵した状態であり、当業界で一般
に用いられている用語である)急ブレーキをかけた場合
、上記したようなアンチスキッド装置が作動すると、内
外輪の車輪速度差が大きく且つ横加速度によって内輪側
が浮上りぎみになり内輪側の接地反力が減少するので、
内輪側の車輪速度は外輪側よりかなり低くなり、従って
制動液圧の減圧、加圧の制御は主として内輪側の車輪速
度に基づいて行われることになる。すると内輪側は上述
のように接地反力が低いので、制動液圧のわずかな加圧
により車輪速度は急激に低下しロックに近い状態となり
そこで減圧しても車輪速度はなかなか回復せずノーブレ
ーキ状態(減圧状態)が長くなり、全体として制動力不
足を生じることになり、Jターン時の急制動と言う極限
状態における制動距離が意図に反して長くなってしまい
安全性の面で好ましくないと言う問題を生じる。
本発明は、上記のような従来のアンチスキッド制御にお
ける課題を解決することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は、Jターン状態での急制動時は、制動液圧の減
圧および再加圧のポイントを定める假想車輪速度を作成
する為の基準となる車体速度を、ノーマル状態の車体速
度より低いレベルのJターン用車体速度に切換え、該J
ターン用車体速度を基準として假想車輪速度を作成して
これにより制動液圧の減圧および再加圧の制御を行うこ
とを特徴とするものである。
作   用 上記により、Jターン状態での急制動時は、ノーマル状
態での車体速度より低いレベルのJターン用車体速度に
切換られるので個想車輪速度も必然的にノーマル状態よ
りは大幅に低いレベルとなり、減圧ポイントが遅くなる
と共に、車輪速度の回復が悪くても比較的低い回復速度
で上記假想車輪速度に達するので再加圧ボンドは早くな
り、減圧状態の時間が減少し、ブレーキの効きは良好と
なり、制動距離の大幅な短縮をはかり得る。
実施例 以下本発明の実施例を附図を参照して説明する。
第1図は本発明を適用したアンチスキッド装置の一例を
示すもので、第1図において1はブレーキペダル、2は
マスクシリンダ、3は車輪4のブレーキ装置であり、上
記マスクシリンダ2からブレーキ装置3に至る制動液圧
糸路途中には、マスクシリンダ2からブレーキ装置3へ
の液圧供給を閉止する液圧保持弁と該液圧保持弁の閉止
状態においてブレーキ装置3の制動液圧をリザーバに逃
がす減圧弁と該リザーバに逃がした液を吸出しアキュム
レータを介して上記液圧保持弁の一ヒ流側に供給するポ
ンプ等からなるハイドロリックコントロールユニット(
以下HUと称す)5が設けられ、車輪4の車輪速度を検
出する車輪速度センサ7の車輪速度信号に基ツキエレク
トロニックコントロールユニット(以下ECUと称す)
6が上記HU5の答弁およびポンプの作動を制御すべき
信号を発し、例えば第2図に示すような制動液圧制御を
行う。
即ち、通常時は液圧保持弁は開、減圧弁は閉となってお
り、ブレーキペダル1を踏みマスクシリンダ2が作動す
ると制動液圧は液圧保持弁を通ってブレーキ装置3に供
給され、ブレーキ装置3の液圧は上昇する。ブレーキ装
置3の液圧上昇に伴ない制動力が生じて車輪4の車輪速
度は低下するが、その低下率が設定値(例えば1.1 
g)になった点VW+でECU6は保持信号を発し液圧
保持弁は閉となりマスクシリンダ2からの液圧供給をシ
ャットオフし、ブレーキ装置3の液圧はそのときの状態
に保持される。
その液圧保持状態において車輪速度が更に後述するある
設定値VTIまで低下したときECU6は減圧弁に開信
号を発して減圧弁を開とし、ブレーキ装置3の液がリザ
ーバ内に流入しブレーキ装置3の減圧を行う。
リザーバ内に流入した液はポンプの作動にてアキュムレ
ータに送り込まれる。
上記ブレーキ装置3の減圧を行うと車輪4の車輪速度は
接地反力により最下点から増速に転じその増速率が設定
値(例えば0.33 g )を越えた点V@2で減圧弁
を閉とし液圧保持状態とする。車輪速度■−は制動力よ
り路面反力の方が勝っているので更に速度を回復し車体
速度Vvに近づくに従って増速率は徐々に低下するが、
この増速率が設定値(例えば0.33g)以下となった
点V113で車輪速度が充分に回復したと判断して液圧
保持弁を開とし、上記ポンプにて汲み上げられた液が該
液圧保持弁を通ってブレーキ装置に供給され加圧状態と
し、これにより車輪速度■−は再び低下して行き、それ
以後は上述のような減圧と加圧を順次繰り返す制御を行
う。
上記制動液圧の減圧点となる車輪速度の設定値VTIは
、一般に車体速度VvよりΔVだけ低い値即ちVTI=
VV −ΔVに設定され、Δ■キvv Xo、1即ちV
TIは車体速度よりほぼ1割程度低い値でVvに追従す
るよう作成されるが、実際には車体速度を低速、中速、
高速等複数段階に区分し、各区分毎に△■を1例えば車
体速度が40〜60Km/H程度の中速域ではΔV=5
に層/Hと言うように、一定値に設定しているのが汀通
である。
又上記のアンチスキッド制御において、減圧を行ったと
き車輪速度の回復は路面反力によって行われるものであ
るから、路面摩擦係数が低い場合は路面反力が小である
ので車輪速度がなかなか回復せず第2図点線示v賛′の
ように大きなスリップ率をもったままで低迷状態になっ
てしまう場合がある。
このような場合車輪速度の増速率が前記設定値0.33
g以下になる点Vl13’で加圧するとたちまち車輪ロ
ックを生じ横すべり等が生じる虞れがあるので、上記設
定値0.33g以下になった点が上記VTIよりも低い
場合は車輪速度が充分回復したとは認めず制動液圧は加
圧せず保持状態のままとする。
従って車輪速度がVTI以上の範囲でその増速率が設定
値0.33g以下となったときECU6が液圧保持弁を
開とする信号を発して加圧状態とするものであり、上記
VTIは減圧を行なう設定速度であると同時に車輪速度
が充分回復したとみなす車輪速度回復しきい値でもある
假想車輪速度である。
尚、上記車体速度Vvは前後左右4輪のうち最も高い車
輪速度から演算にて擬似的に設定するものである。
又第1図では4輪のうち1輪のみのアンチスキッド制御
系統を示しているが、実際にはマスタレリンダ2から車
輪4のブレーキ装置3に至る制動液圧配管は、例えば左
前輪と右後輪が同一配管、右前輪と左後輪が他の同一配
管と言うように通常それぞれ独立した2系統配管に構成
され、それぞれの配管系統に1個のHU5が設けられ、
同一系統の2輪は1個のHU5によって共通した制動液
圧制御が行われるようになっている。そこで同−系統内
の2輪についてはECU6は車輪速度の低い方を選択し
、該ローセレクトした車輪速度と上記車体速度とでその
系統2輪の減圧、加圧の制御タイミングを決定しその系
統のHU5に信号を発することにより車輪ロックが決し
て生じることのないアンチスキッド作動が得られるよう
になっている。
上記のような通常走行状態(即ちノーマル状態)でのア
ンチスキッド制御が、Jターン時における制動操作時に
行われると、著しい不都合が生じる。
即ち、ある程度以上の車速でカーブに入り急操舵した所
謂Jターン状態では内外輪の走行軌跡差により内輪側と
外輪側の車輪速度差が大きくなり、且つ外輪側への荷重
移動により内輪側は路面から浮上りぎみとなって外輪側
に比し内輪の接地反力は大きく減少する。このようなJ
ターン状態で急制動をかけ、アンチスキッド作動が始ま
ると、ハイセレクトした車輪速度から演算にて求める車
体速度Vvの誤差が大きくなる。また第4図に示すよう
に内輪側車輪の接地反力減少により、制動液圧による車
輪速度の低下は内輪側の方が外輪側より急速となり比較
的低い制動液圧状態で減圧が行われると共に、車輪速度
の回復も極めて悪くなり、減圧ポイントを定めるしきい
値であると共に車輪速度回復しきい値でもある個想車輪
速度V l +より低いレベルで低迷し、再加圧を行う
までの時間即ち減圧したままの時間が長くなり、ブレー
キの効きが悪く制動距離が長くなってしまう。
そこで本発明では、Jターン状態であることを判定する
Jターン判定部をECU6に設け、Jターン状態である
と判定したときは、上記假想車輪速度V11を決定する
基礎となる車体速度Vυの演算方法を変え、該車体速度
を通常時の値より低い値にオフセットさせ、この低い値
とした車体速度よりΔVだけ低い値で似想重輪速度を作
成しこれで減圧および再加圧の制御を行うことにより、
減圧ポイントが遅くなると共に再加圧ポイントが早くな
り、全体として減圧時間が減少して加圧時間が増え、ブ
レーキの効きが良くなり、制動距離の短縮をはかること
ができるものである。
本発明の一実施例としては、第1図に示すように車体に
発生する横方向加速度を検出する横Gセンサ8を用い、
該横Gセンサ8が検出した横方向加速度の大きさ(又は
該横方向加速度と車体速度VVの大きさ)からJターン
状態であることの判定を行い、Jターン状態であると判
定したときは、ハイセレクトされた車輪速度より演算に
て求めたノーマル状態での車体速度Vvにある係数α(
1〉α〉0)を掛は合せてJターン用車体速度vv′を
決定すると言う方法を採用する。
L配係数αは例えば第5図に示すように横方向加速度g
の大きさに応じて変化させ、横方向加速度gが大きい程
係数αの値を小とする。
このようにJターン用車体速度Vv′をVυ′=Vυ×
α(但しαは1より小で0より大なる値の係数)とする
ことにより、Jターン状態での急制動時は第3図に示す
ように該Jターン用車体速度■υ′よりΔV(例えば前
述したように中速域で5 K!l/H程度に設定されて
いる)だけ低い値にて作成される假想車輪速度VT、、
lは第4図に示す通常モードの場合より大幅に低いレベ
ルとなり、減圧ポイントが通常モードの場合より遅くな
るばかりか、車輪速度の回復が悪くても比較的低い回復
速度で上記假想車輪速度V11に達して再加圧が行われ
、減圧状態の時間が大幅に短縮され、ブレーキの効きが
良くなり、制動距離の短縮をはかることができる。
尚Jターン状態であることの判定は、上記実施例に限ら
ず例えば操舵角と車速(例えば車体速度Vυ)とから求
められる横方向加速度によって行っても良く、又対角線
上の左右両輪の車輪速度差から判定しても良い。
更に又、Jターン用車体速度の演算方法も上記実施例に
限らず、その他例えばノーマルモードの車体速度Vυ′
からある値βを引き算してJターン用車体速度Vvを作
成し該ある値βを横方向加速度の大きさに応じて変化さ
せると言う方法を採用しても良く、又ノーマルモードで
の車体速度VVは従来と同様4輪のうち最も高い車輪速
度から演算にて決定しJターン用の車体速度は4輪のう
ち2番目に高い車輪速度から演算にて決定することによ
り、VV より低いレベルの車体速度Vv′を作成する
方法を採っても良い。
発明の効果 以上のように本発明によれば、Jターン状態での急制動
時1通常のアンチスキッド制御においてハイセレクトさ
れた車輪速度から演算にて求められる車体速度を、この
車体速度より低いレベルのJターン用車体速度に切換え
る制御を行うことによって、制動液圧の減圧ポイントは
遅くなり再加圧ポイントは早くなり、全体としてブレー
キの効きが良好となって制動距離の大幅な短縮をはかる
ことができるもので、Jターン状態での急制動と言う極
限状態での安全性の著しい向上をはかり得る点、実用上
多大の効果をもたらし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すアンチスキッド装置の
制御系統概略図、第2図はノーマル走行状態におけるア
ンチスキッド作動時の制動液圧制御態様を示す説明図、
第3図はJターン状態でのアンチスキッド作動時の制動
液圧制御態様を示す図で本発明の実施例を示している。 第4図はJターン状態でのアンチスキッド作動制御をノ
ーマル走行状態におけるアンチスキッド制御態様にて行
った場合の説明図で従来例として示している。第5図は
第3図においてノーマル用車体速度に係数を剰算してJ
ターン用車体速度を作成する場合の横方向加速度に対す
る上記係数の関係の一例を示す図である。 1・・・ブレーキペダル、2・−・マスクシリンダ、3
・・・ブレーキ装置、4・・・車輪、5・・・ハイドロ
リックコントロールユニット、8・・・エレクトロニッ
クコントロールユニット、7・・・車輪速度センサ、8
・・・横Gセンサ。 以   上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、車輪速度を検出する車輪速度センサを備え、制
    動操作時コントロールユニットが車輪速度から演算にて
    求めた車体速度を基準として該車体速度より低い假想車
    輪速度を設定 し、車輪速度が該假想車輪速度以下となったとき車輪ロ
    ックの前兆として制動液圧の減圧を行い、その後路面反
    力にて車輪速度が増大し上記假想車輪速度以上となった
    とき車輪速度が充分に回復したと見なして再加圧を行う
    と言う制御パターンを繰り返す自動車のアンチスキッド
    制御装置において、上記コント ロールユニットにJターン状態であることを判定するJ
    ターン判定部を設け、該Jターン判定部がJターン状態
    であると判定したと き、上記車体速度より低いレベルのJターン用の車体速
    度に切換え、該Jターン用の車体速度を基準としてそれ
    より低い假想車輪速度を設定し、この假想車輪速度に基
    づいて制動液圧の減圧および再加圧の制御を行うこと を特徴とする自動車のアンチスキッド制御方法。
  2. (2)、コントロールユニットは、車体に発生する横方
    向加速度が設定値以上であったとき Jターン状態であると判定し、該横方向加速度が大きい
    程車輪速度に対しJターン用車輪速度をより低いレベル
    に設定する特許請求の範囲第1項に記載の自動車のアン
    チスキッド制御方法。
JP63033038A 1988-02-16 1988-02-16 自動車のアンチスキッド制御方法 Pending JPH01208258A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63033038A JPH01208258A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 自動車のアンチスキッド制御方法
US07/309,369 US4917444A (en) 1988-02-16 1989-02-13 Antilock brake control method and system for motor vehicles
DE3904512A DE3904512C2 (de) 1988-02-16 1989-02-15 Verfahren zum Regeln des Bremsdrucks in einer blockiergeschützten Bremsanlage eines Fahrzeugs
GB8903459A GB2215797A (en) 1988-02-16 1989-02-15 Antilock brake control method and system for motor vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63033038A JPH01208258A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 自動車のアンチスキッド制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01208258A true JPH01208258A (ja) 1989-08-22

Family

ID=12375620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63033038A Pending JPH01208258A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 自動車のアンチスキッド制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4917444A (ja)
JP (1) JPH01208258A (ja)
DE (1) DE3904512C2 (ja)
GB (1) GB2215797A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3739558A1 (de) * 1987-11-21 1989-06-01 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur erzeugung eines eine kurvenfahrt anzeigenden signals
JP2620998B2 (ja) * 1991-10-18 1997-06-18 本田技研工業株式会社 車両用アンチロック制御装置における車体速度推定方法
DE3835095A1 (de) * 1988-10-14 1990-04-19 Lucas Ind Plc Verfahren zum regeln des bremsdruckes in einer blockiergeschuetzten fahrzeugbremsanlage
US4989922A (en) * 1988-11-23 1991-02-05 Lucas Industries Public Limited Company Method of anti-lock brake control for motorcycle vehicle
JPH03197264A (ja) * 1989-12-27 1991-08-28 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 車両のアンチロック制御方法
JP2844542B2 (ja) * 1989-12-27 1999-01-06 株式会社曙ブレーキ中央技術研究所 車両のアンチロック制御方法
DE4009355A1 (de) * 1990-03-23 1991-09-26 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung fuer ein kraftfahrzeug mit blockierschutz- und/oder antriebsschlupfregelung
DE4031707C2 (de) * 1990-10-06 2000-08-03 Continental Teves Ag & Co Ohg Schaltungsanordnung für eine Bremsanlage mit Blockierschutz- oder Antriebsschlupfregelung
JPH04176766A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Tokico Ltd アンチスキッド制御装置
DE4107278A1 (de) * 1991-03-07 1992-09-10 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
US5233528A (en) * 1991-04-26 1993-08-03 Allied-Signal Inc. Braking by deceleration control
DE4241784A1 (de) * 1992-12-11 1994-06-16 Teves Gmbh Alfred Beschleunigungsschalter oder -sensor
US5431488A (en) * 1993-07-30 1995-07-11 Kelsey-Hayes Co. Early activation recovery control method and system for vehicle anti-lock brake system
US5645328A (en) * 1994-09-09 1997-07-08 Kelsey-Hayes Company Early activation recovery control method and system for vehicle anti-lock brake system
JPH10119743A (ja) * 1996-10-23 1998-05-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両の運動制御装置
JP3214827B2 (ja) * 1997-09-03 2001-10-02 本田技研工業株式会社 車両のオーバーステア抑制制御装置
EP0943513B1 (en) * 1998-03-20 2003-12-10 Denso Corporation Apparatus for controlling behavior of vehicle using brakes
JP2001310721A (ja) * 2000-04-26 2001-11-06 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の制動力制御装置
JP4474594B2 (ja) * 2001-02-06 2010-06-09 株式会社ホンダロック 車内取付式防眩ミラー装置
US20050206226A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling an automotive vehicle in a u-turn
DE102004034068A1 (de) * 2004-07-15 2006-02-16 Bayerische Motoren Werke Ag Bremsanlage und Verfahren zum Abbremsen für ein Kraftfahrzeug
DE502005010767D1 (de) * 2004-09-24 2011-02-10 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und vorrichtung zum unterstützen eines bremsensystems bei verminderter wirksamkeit

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2112669A1 (de) * 1971-03-16 1972-10-12 Bosch Gmbh Robert Blockierschutzvorrichtung
DE2119590A1 (de) * 1971-04-22 1972-11-02 Teldix Gmbh, 6900 Heidelberg Antiblockierregelsystem für die gemeinsame Regulierung des Bremsdruckes an den Rädern einer Fahrzeugachse
JPS5322232B2 (ja) * 1972-12-07 1978-07-07
JPS566901B2 (ja) * 1973-07-23 1981-02-14
US3933362A (en) * 1974-03-25 1976-01-20 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Ski having a hollow core
DE3127302C2 (de) * 1981-07-10 1983-09-15 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "Einrichtung zur Vortriebsregelung an Kraftfahrzeugen"
US4593955A (en) * 1983-06-14 1986-06-10 Robert Bosch Gmbh Yaw-compensated vehicle anti-skid system
JPH0613287B2 (ja) * 1984-05-21 1994-02-23 日産自動車株式会社 車両用制動力制御装置
DE3421732A1 (de) * 1984-06-12 1985-12-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem
DE3435870A1 (de) * 1984-09-29 1986-04-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem
JPH0645338B2 (ja) * 1985-04-09 1994-06-15 日産自動車株式会社 アンチスキッド制御装置
JPH0688531B2 (ja) * 1985-12-27 1994-11-09 曙ブレーキ工業株式会社 アンチスキツド制御方法
DE3612170A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-15 Daimler Benz Ag Einrichtung zur vortriebs-regelung fuer ein kraftfahrzeug mit allradantrieb
GB2215796A (en) * 1988-02-09 1989-09-27 Fuji Heavy Ind Ltd Antilock brake control method for motor vehicles
JPH01204848A (ja) * 1988-02-09 1989-08-17 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車のアンチスキッド制御方法
JPH0661354A (ja) * 1992-08-06 1994-03-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2215797A (en) 1989-09-27
DE3904512C2 (de) 1993-11-18
US4917444A (en) 1990-04-17
DE3904512A1 (de) 1989-08-24
GB8903459D0 (en) 1989-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01208258A (ja) 自動車のアンチスキッド制御方法
US4881785A (en) Anti-lock brake control method and system for motor vehicles
JP2688948B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JPH03153456A (ja) アンチロック制御装置
JP3034453B2 (ja) アンチロックブレーキ制御装置
JP3517954B2 (ja) 車両のアンチスキッド制御装置
JP3204727B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH10329693A (ja) アンチスキッドブレーキ制御装置
JP3034254B2 (ja) アンチスキッド制御方法
JPS6164571A (ja) アンチスキツド制御装置
JPH01208257A (ja) 自動車のアンチスキッド制御方法
JPH09221019A (ja) アンチロックブレーキシステム
JP3620172B2 (ja) アンチロックブレーキ制御装置
JP4453152B2 (ja) 制動力配分制御の開始方法
JPH04163263A (ja) アンチスキッドブレーキ制御方法
JP2709924B2 (ja) 自動車用液圧式制動装置の制動液圧制御方法
JP2709923B2 (ja) 自動車用液圧式制動装置の制動液圧制御方法
JPH01204850A (ja) アンチスキッド制御方法
JP2651586B2 (ja) アンチスキッド制御方法
JP3814889B2 (ja) アンチロックブレーキ制御装置
JP2002067910A (ja) 車両用制動制御装置
JP2808751B2 (ja) 車輪速度制御装置
JP3726387B2 (ja) アンチロックブレーキ制御装置
JP3275759B2 (ja) ブレーキ装置
JPS6364859A (ja) 自動車用液圧式制動装置の制動液圧制御方法