JPH01203356A - ポリイソシアネートの製造方法 - Google Patents

ポリイソシアネートの製造方法

Info

Publication number
JPH01203356A
JPH01203356A JP63029084A JP2908488A JPH01203356A JP H01203356 A JPH01203356 A JP H01203356A JP 63029084 A JP63029084 A JP 63029084A JP 2908488 A JP2908488 A JP 2908488A JP H01203356 A JPH01203356 A JP H01203356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mdi
polycarbamate
polyisocyanate
reaction
thermal decomposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63029084A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Takano
哲雄 高野
Tadashi Yao
正 矢尾
Kazuyuki Iwata
岩田 一幸
Tokumatsu Takeshita
竹下 徳末
Yoshitoshi Kumagai
熊谷 善敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP63029084A priority Critical patent/JPH01203356A/ja
Publication of JPH01203356A publication Critical patent/JPH01203356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリウレタンエラストマーおよび被覆材製造
の原料として有用なポリメチレンポリフェニルポリイソ
シアネート (以下、ポリイソシアネートと略称する)
の製造方法に関する。さらに詳しくは、2核体のメチレ
ンジフェニルジイソシアネート(MDI)のうち、有用
な用途が見出されていない2.2’−MDIと2.4”
−MDIを実質的に含有しない、製品組成の優れたポリ
イソシアネート生成物を得ることができる、改善された
ポリイソシアネートの製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、トリレンジイソシアネート (TDI)やMDI
のような芳香族イソシアネート化合物は、芳香族ニトロ
化合物を水素還元して芳香族アミンとし、これにホスゲ
ンを作用させてアミノ基をイソシアネート基に転化させ
る方法で工業的に製造されてきた。しかし、この方法は
、工程が複雑な上、有毒なホスゲンを使用すること、塩
化水素が大量に副生ずることなどの問題点があった。そ
こで、ホスゲンを使用しない芳香族イソシアネート類の
製造方法がこれまでにも多数提案されている。
これらの方法は、■直接法と、■カーバメート経由法に
大別される。
第一の直接法は、芳香族ニトロ化合物にパラジウム系触
媒の存在下で一酸化炭素を作用させ、芳香族イソシアネ
ート化合物を得る方法である。この方法には、反応条件
が過酷であるばかりでなく、触媒の生産性が低い、副反
応が併発しやすいといった欠点がある。さらに、この方
法は、TD+の製造には適用できても、MDIのような
多核ポリイソシアネートの製造に適用することは、原料
となる対応するニトロ化合物の入手に制約があるため、
非常に困難である。
第二の方法は、芳香族ニトロ化合物とアルコールとに白
金族金属触媒またはセレン触媒の存在下で一酸化炭素を
作用させて、中間生成物の芳香族カーバメートを得、次
いでこのカーバメートを熱分解して芳香族インシアネー
トを得る方法である。
本発明は、この第二のカーバメート経由法によるポリイ
ソシアネートの製造方法に関するものである。この方法
によりポリイソシアネートを製造する場合、下記の反応
式に示すように、N−フェニルカーバメート(+)を酸
触媒の存在下でホルムアルデヒド等のメチレン化剤と縮
合・架橋させて、多核構造のポリメチレンポリフェニル
ポリカーバメート(■)(以下、単にポリカーバメート
と略称する)を生成させ、次いでこのポリカーバメート
を熱分解して、対応するポリイソシアネート(III)
を製造する。
(式中、mはOまたは1〜6の整数、Rは炭素数1〜6
の低級アルキル居を意味する)。
この方法は、前述の直接法と異なって単核構造の原料を
使用すればよく、しかも原料のN−フェニルカーバメー
トを芳香族ニトロ化合物あるいは芳香族アミノ化合物か
ら合成する優れた方法が近年開発されたため、ポリイソ
シアネートの有利な製造法として期待されている。しか
し、従来公知の方法では、得られるポリイソシアネート
生成物の品質に問題があるため、この方法は工業的実施
には至っていない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明で製造する多核構造のポリイソシアネートの製造
においては、2核体MD+(上の一般式(■)において
m=Qの化合物〕の製造を目指しても、架橋時に3核体
以上のポリイソシアネート(m≧1)が副生することは
避けられない、また、2核体のうちでポリウレタン製造
原料として特に有用なものは4.4”−MDI  (4
,4’−メチレンジフェニルジイソシアネート)である
が、異性体である2、2’−MDI  (2,2’−メ
チレンジフェニルジイソシアネート)や2.4°−MD
I  (2,4°−メチレンジフェニルジイソシアネー
ト)が副生ずることも避けられない、したがって、反応
生成物はこのような各種のポリイソシアネートを含む混
合物となるが、ポリイソシアネート[は高温に長時間さ
らされると劣化しやすく、製品収率と品質の低下を生ず
るので、反応生成物の蒸留により各ポリイソシアネート
成分に完全に分離することは実質上不可能である。
このため、ポリイソシアネートの製造においては、比較
的低温で短時間の減圧蒸留により、4,4゜−MD I
の一部を分取してピュアMDI製品として回収し、4.
4’−MDIの残りと3IA′体以上のポリイソシアネ
ートを含有する蒸留残液は、それ以上の蒸留を行うこと
なく一括してポリメリックMDI(またはクルードMD
I)製品として回収し、前者は主に多様なポリウレタン
製品の製造原料、秀 後者は主に多種ポリウレタンフォームの製造原料として
使用されている。
ピュアMDIの品質上の問題点として、目的物の4.4
°−MDI以外に、異性体である微量の2,2゜−MD
 Iと相当量の2,4”−MDIが混入してくることが
ある。2,2°−MD Iおよび2.4’−MDIは沸
点が4,4°−MD Iよりやや低いため、減圧蒸留に
より4.4’−MDIから分離できるが、これらはいず
れも反応性が低いことから、現在のところ有力な用途が
ない、そのため、ピュアMDIから減圧蒸留により分離
された2、2”−MDIおよび2.4゛−MD Iは、
そのままポリメリックMDIに混入して消化しているの
が現状であり、この混入によりポリメリックMDIの反
応性が低下するので、これら異性体MDIの生成量は可
及的に少なくすることが商業的に要望されている。
本発明はこのような事情を背景とし、ポリイソシアネー
ト製品の品質を商業的に満足できるものに改善するため
に、4,4°−MD I以外の2核体MDiの生成量を
ほぼゼロにしたポリイソシアネートの製造方法を提供す
ることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために、本発明により、ポリカーバ
メートの熱分解により対応するポリイソシアネートを製
造する方法において、 tal熱分解反応生成物から2.2’−MDIおよび2
.4′−MDIを分離する工程、 (b1分離された2、2’−MDIおよび2.4’−M
DIを低級アルコールと反応させて、対応するジカーバ
メートに転化させる工程、 (C1工程(b)で得られたジカーバメート反応生成物
をN−フェニルカーバメートおよびメチレン化剤と酸触
媒の存在下に反応させて、3核体以上のポリカーバメー
トに転化させる工程、および(d)工程(C)で得られ
た3核体以上のポリカーバメート生成物を熱分解して3
核体以上のポリイソシアネートに転化させる工程、 を包含することを特徴とする、ポリイソシアネートの製
造方法が提供される。
(作用) 次に、本発明の方法を具体的に説明する。
本発明の方法において、熱分解反応に供する原料ポリカ
ーバメートは、前記−数式(■)(式中、mは0または
1ないし6の整数、Rは炭素数1ないし6の低級アルキ
ル基を意味する)で表わされるものである。
このポリカーバメート(n)は、前述したように、公知
方法に従い、相当するN−フェニルカーバメート(1)
とメチレン化剤とを酸触媒の存在下に縮合反応させるこ
とにより得られる。
メチレン化剤としては、ホルムアルデヒド、またはトリ
オキサン、パラホルムアルデヒド、各種ホルマール類な
どのホルムアルデヒド発生物質が使用できる。上記縮合
反応は、通常50〜150℃、好ましくは60〜120
℃、より好ましくは80〜100℃の温度において、通
常は水性媒質中で行われる。
酸触媒としては一般に無機酸が使用され、具体的には、
硫酸、塩酸、リン酸などの鉱酸が一最的であるが、臭化
水素酸、過塩素酸などの強酸に分類される酸も使用でき
、ざらに゛はルイス酸や、トリフルオロ酢酸などの有機
強酸も使用可能である。
本発明の方法では、ポリカーバメート(n)を熱分解し
て、対応するポリイソシアネート(I[[)を生成させ
る0本発明におけるポリカーバメートの熱分解の方法に
は特に制限はなく、公知の任意の方法で実施できる。公
知の熱分解法には、高温で行う気相法(例、特公昭46
−17773号公報)と、溶媒に溶解させて比較的低温
でけう液相法(例、米国特許第2,409.712号、
特開昭51−19721号、同52−19624号、お
よび同57−158747号公報)がある、ポリカーバ
メートは高沸点物質であるので、気相法においてこれを
蒸気の形態で反応系に供給することは困難であり、また
、液相法の方が反応温度が低いために副生成物が少なく
なる傾向があるので、一般には液相法を採用することが
好ましい、液相法で行う場合、反応条件は、後述する工
程(d)の熱分解反応と同様の条件で実施できる。
−数式(1)および(11)において、Rの具体例には
メチル、エチル、n−プロピル、1so−プロピル、n
−ブチル、1so−ブチル、tert−ブチル、n−ペ
ンチル、ローヘキシル基がある。Rはメチルまたはエチ
ルであるのが特に好ましい。
−a式(I[)および(III)におけるmの値は、ポ
リイソシアネートの用途により好ましい範囲が異なるが
、m−Q、すなわち2核体のメチレンジフェニルジカー
バメート (MDU)からは商業的価値の高いMDIが
生成するので、m−0の割合が可及的に多いことが一般
に好ましい。
上記縮合反応で得られた一般式(II)で示されるポリ
カーバメートの多核体組成は、メチレン化剤および酸触
媒の種類や反応条件によりある程度調節できることが知
られているが、現在工業的に採用しうる条件下では、m
=oの三核体(MDU)とmklの3核体以上の多核体
の混合物が生成する。また、三核体をすべて望ましい4
,4”−MDU異性体(これから熱分解により4.4°
−MD I、すなわちピュアMDIを生成する)とする
ことも不可能で、通常は、全MDU生成、ffiのうち
5〜20%程度が2.4°一体となり、2.2’一体は
0.1%程度の微量存在し、残りが4.4°−MDUと
なる。ポリカーバメートは高沸点物質であり、蒸留によ
る三核体MDUの単離や、MDUの異性体間の分離を工
業的に実施することは困難なため、これらの各種多核体
や異性体を含存するポリカーバメート生成物をそのまま
上述した熱分解工程に供給する。
その結果、供給された各種多核体および異性体に対応す
るポリイソシアネートが熱分解反応生成物として生成し
、上述したように反応性に劣る2、4“−MD Iや2
.2’−MDI異性体がピュアMDIに共存するという
問題が生ずるのである。
本発明の方法によれば、このような熱分解反応生成物を
以下に詳述する工程により処理して、ピュアMDIに共
存する2、4’−MDIや2.2’−MDI異性体を多
核体に転化させ、ポリメリックMDIとすることにより
、これらの異性体の有効利用と併せて、ピュアMDIお
よびポリメリックMDlの品質向上を図るものである。
tal熱分解反応生成物からの2.2°−MD Iおよ
び2.4’−MDIの分離工程: 熱分解反応生成物を、従来のピュアMDIの分離と同様
にまず蒸留などの慣用手段で処理して、より高沸点の多
核体からMDIを留出させて分離する。蒸留残留液はポ
リメリックMDIとして回収される。ポリイソシアネー
トは長時間高温にさらされると熱劣化を受けやすいので
、従来のピュアMDI回収と同様に、この蒸留はMDI
を完全に分離するまで行う必要はなく、MDIの一部が
蒸留残留液のポリメリックMDIに残留してもかまわな
い。
歌に、留出液のMDI留分を減圧下で再度蒸留して、こ
の留分からより低沸点の2.2’−MDIおよび2.4
°−MD Iを留出させ、実質的に4.4’ −MDI
からなる蒸留残留液を得る。この4.4’ −M DI
は、必要あればさらに精製処理を施しく例、蒸留、再結
晶など)、ピュアMDIとして回収する。
これらの蒸留においては、ポリイソシアネート類の高温
での副反応に伴う収率低下あるいは純度低下を防ぐため
にできるだけ低温、例えば230℃以下、好ましくは1
50℃以下の温度で、かつできるだけ短時間のうちに操
作を完了することが重要である。なお、熱分解溶媒はこ
の分離に先立って減圧蒸留により回収される。
(bl 2 、2°−MD Iおよび2.4’−MDI
から対応するカーバメートへのエステル化工程: 工程(alで分離された2、2’−MDIおよび2.4
’−MDIを低級アルコールとの反応によりエステル化
し、それぞれ対応する2、2’−MDUおよび2,4”
−MDUに転化させる。
芳香族イソシアネートはアルコール類、特に第1アルコ
ール、第2アルコールと容易に反応し、カーバメートす
なわち芳香族のカルバミン酸エステルになることは公知
である。この反応は両者を混合するだけで進行し、特に
触媒を必要としない。
使用するアルコールは一般式ROH(ここに、Rは炭素
数1〜6の低級アルキル基を示す)で示されるものであ
り、Rは普通には前述の一般式(II)で表される締金
物中のR5と共通するものである。
Rの具体例にはメチル、エチル、n−プロピル、1so
−プロピル、n−ブチル、1so−ブチル、5eC−ブ
チル、ter t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシ
ル等が挙げられる。これらのうち、Rがメチルまたはエ
チルのアルコール、すなわちメタノールまたはエタノー
ルが特に好ましい、このエステル化反応で得られる2、
2゛−メチレンジフェニルジカーバメート (MDU)
および2.4’−MDUを、未反応のアルコールおよび
溶媒から蒸留等により分離して、次の多核体化の反応原
料とする。
(c12.2’ −M D Uおよび2.4°−MDU
の多核体化工程: 工程(blで得られた2、2”−MDUおよび2,4°
−MDUに、N−フェニルカーバメートおよびメチレン
化剤を酸触媒の存在下に反応させて、3核体以上のポリ
カーバメートに転化させる。
2核体のMDUは、酸触媒の存在下でメチレン化剤(ホ
ルムアルデヒド等)を作用させると、2分子のMDUの
メチレン化剤による縮合架橋によって4核体が生成する
が、適当な量のN−フェニルカーバメートが共存する場
合には、MDUとN−フェニルカーバメートとのメチレ
ン化剤による縮合によって3核体のジメチレントリフェ
ニルトリカーバメートが生成する。この他に、N−フェ
ニルカーバメート同士の縮合架橋の結果、メチレンジフ
ェニルジカーバメート (MDU)も生成するため、こ
の多核体化工程ではこれらの各種成分を含有する混合物
が得られる。生成物の組成は、原料の仕込み比、反応条
件等に依存する。
この工程は、主プロセスにおける前述した一般式(1)
のN−フェニルカーバメートから一般式(n)のポリカ
ーバメートへの縮合反応と同様に実施することができ、
使用するメチレン化剤、酸触媒、反応温度、溶媒などの
反応条件も同様でよい。
すなわち、メチレン化剤としては、ホルムアルデヒドあ
るいは反応中にホルムアルデヒドを発生する任意の化合
物(パラホルムアルデヒド、トリオキサン、ホルマール
類など)が使用できる6通常は、主として経済的理由か
らホルムアルデヒド水溶液が用いられる。
酸触媒は、前述のように一般には鉱酸や強酸などの無機
酸が使用される0通常は、特に塩酸または硫酸が好んで
用いられる。
反応温度は、普通は60〜120℃、特に好ましくは8
0〜100℃の範囲であり、反応時間は反応条件に左右
されるが、普通は0.1〜10時間、好ましくは0.5
〜5時間の範囲である。
この1縮合反応によるMDLIの多核体化工程は回分法
、連続法あるいは半連続法のいずれでも実施できる0回
分法で実施する場合、例えば攪拌装置つきの反応器に所
定量のMDU、N−フェニルカーバメート、無機酸およ
び必要あれば適量の水を装入し、攪拌しながら完全にN
−フェニルカーバメートを溶融させ、懸濁状態にする。
この溶液にホルムアルデヒド水溶液を攪拌下に徐々に添
加したのち、所定の温度まで昇温させ、反応完結に必要
な時間、その温度に保つ。
反応終了後、そのまま油水を分液しても良いが、系を室
温まで冷却したのち適当な有機溶媒を添加して、生成物
を完全に溶解した後に油水分離する方法も、回収の目的
には有効である。得られた生成物に必要あればさらにイ
オン交換樹脂等による不純物除去処理を施し、次の熱分
解反応に供する。
この際、縮合生成物中に残存するN−フェニルカーバメ
ートは、蒸留により分離回収してもよいが、その一部ま
たは全部を生成物に共存させたまま熱分解反応の原料と
することも可能である。
なお、この縮合によるMDUの多核体化工程は、別途に
設けた反応器内で工程(blで得られたMDUにメチレ
ン化剤とN−フェニルカーバメートを酸触媒の存在下に
作用させて実施することができるが、別法として上述し
た主プロセスの縮合反応〔すなわち、−数式(1)のN
−フェニルカーバメートから一般式(n)のポリカーバ
メートへの縮合反応)の反応器内で実施することもでき
る。後者の場合には、工程中)で得られたMDUを主プ
ロセスの縮合反応器に供給原料の一部としてN−フェニ
ルカーバメートと共に装入し、N−フェニルカーバメー
トのポリカーバメートへの縮合反応と同時にMDUの多
核体化を実施する。
(d)3核体以上のポリカーバメートの熱分解工程:工
程(C1で得られた3核体以上のポリカーバメートを含
有する生成物を熱分解して、対応する3核体以上のポリ
イソシアネートを含有する生成物に転化させる。
この工程は、前述したように、主プロセスの熱分解工程
、すなわち、−数式(II)のポリカーバメートから一
般式(II)のポリイソシアネートへの熱分解工程と同
様の反応条件で実施できる。なお、上記工程(e)を主
プロセスの縮合反応器内で実施した場合には、工程(d
lの熱分解も当然主プロセスの熱分解反応器内で実施さ
れる。一方、工程10)の縮合反応を主プロセスの縮合
反応器とは別の反応器内で実施した場合には、工程(d
lの多核体ポリカーバメートの熱分解は、主プロセスの
反応系とは別途に設けた反応器内で実施しても、あるい
は主プロセスの熱分解反応器に供給原料の一部として装
入することにより実施することもできる。
熱分解反応は、前述のように原料ポリカーバメートを溶
媒に溶解させて液相で行うことが好ましい、その場合、
180〜300℃、好ましくは230〜260℃の温度
範囲で、工程(C1で得られた3核体以上のポリカーバ
メートを含むポリカーバメート生成物を熱分解して、対
応するポリイソシアネートとアルコールとに変換し、3
核体以上のポリイソシアネートを含むポリメリックポリ
イソシアネート生成物を得る。熱分解温度が180℃未
満では十分な反応速度を得ることは難しい、他方、熱分
解温度が300℃を超えると多様な副反応が起こり好ま
しくない、この反応は、常圧でも、加圧もしくは減圧条
件下でも実施でき、また反応方式としては、回分式、連
続式、半連続式のいずれも採用できる。
熱分解反応に用いる溶媒は、反応温度および圧力で液状
であり、原料のポリカーバメートおよび生成物のポリイ
ソシアネートを完全に溶解でき、ポリカーバメート及び
ポリイソシアネートに対して実質的な不活性でかつ反応
条件下で熱的にも化学的にも安定なものである。
さらに、常圧における沸点が100〜350℃、好まし
くは120〜300℃の範囲の溶媒を使用する。
沸点が350℃以上のものは、次の溶媒除去の工程にお
いてポリイソシアネート溶液から蒸留によって溶剤を除
去する際の蒸留温度が高くなり、ポリイソシアネートの
副反応が起きる可能性がある。
沸点100℃以下では、熱分解において生成するアルコ
ールとの分離の効率が悪くなる。
熱分解工程に溶媒として使用できる化合物の具体例を次
に例示する二デカン、ドデカン、テトラデカン等の高級
アルカン;ブチルベンゼン、シクロヘキシルベンゼン、
ドデシルベンゼン、メチルナフタレン各異性体等の置換
ベンゼンおよび置換ナフタレン類;テトラリン、デカリ
ン等の脂環式芳香族炭化水素;ジクロロベンゼン各異性
体、クロロナフタレン各異性体等のハロゲン化芳香族炭
化水素;ジフェニルエーテル、ジベンジルエーテル、ジ
フェニルエーテル、ブチルフェニルエーテル、ベンジル
エチルエーテル、1.2’−ジブトキシエタン、ジエチ
レングリコールジエチルエーテル等の芳香族エーテル;
ニトロベンゼン、ニトロトルエン各異性体等の芳香族ニ
トロ化合物;アセトニルアセトン、イソホロン、アセト
フェノン等のケトン;γ−ブチロラクトン等のエステル
;エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等の
イソシアネートと反応性を有しないカーバメート;並び
にこれらの混合物、これらのうち、シクロヘキシルベン
ゼン、ドデシルベンゼン、O−ジクロロベンゼン、1−
クロロナフタレン等が好ましい。
上記溶媒中の原料ポリカーバメートの好ましい濃度範囲
は反応方式にも依存するが、1〜80重量%、好ましく
は3〜50重量%の範囲である。濃度1重量%未満では
設備費や用役費が大となり不経済であり、濃度が80重
量%を超えると副反応の併発が著しくなり、目的物のポ
リイソシアネートの収率が大きく損なわれる。
この熱分解には触媒を使用しても差し支えないが、特に
触媒を存在させな(でも反応は十分に進行する。ただし
、ポリカーバメートからポリイソシアネートへの熱分解
反応は可逆反応であるので、反応により生成するアルコ
ールを系外除去することが反応進行に有利である。アル
コールの系外除去を促進するためのキャリヤーガスとし
て不活性ガスを反応系に導入してもよく、あるいは低沸
点のポリカーバメート及びポリイソシアネートに対し不
活性な有機溶媒を反応系に添加し、その発生蒸気をキャ
リヤーガスとして利用することもできる。
反応器から蒸発したアルコールと反応溶媒とポリイソシ
アネート生成物の一部からなる混合物を溶媒蒸気あるい
はキャリヤーに同伴させて蒸気相として系外に導き、次
いで蒸留カラム中で分留または分縮操作を施し、アルコ
ール+溶媒とポリイソシアネート+溶媒とに分離し、後
者は反応系に再循環する。あるいは、ポリイソシアネー
トと大部分の溶媒を凝縮させて反応器に戻すよう適当な
温度に保った冷却器を反応器の上部に設置することもで
きる。
熱分解反応により生成した3核体以上のポリイソシアネ
ートを含有するポリイソシアネート生成物は、熱分解反
応混合物から常法により分離取得される0例えば、溶媒
を減圧下で留去し、残留するポリイソシアネートをより
高度の減圧下で蒸留してMDIを主成分とする留分と、
3核体以上のポリイソシアネートを主成分とする留分と
に分ける。後者の留分はそのままポリメリックMDIと
して回収し、前者の留分からはもし存在すれば2゜2°
−MD Iおよび2.4’−MDIを減圧蒸留により留
去し、高純度の4.4”−MDI、すなわちピュアMD
Iを回収する。
熱分解反応器から留出したアルコールは、工程lblの
エステル化工程に再Wi環することができる。
工程[C1および(dlを主プロセスの反応工程で実施
した場合には大量のアルコールが回収されるので、一部
を工程伽)で再利用し、残りはポリカーバメートの製造
原料であるN−フェニルカーバメートの製造工程で再利
用する0回収された溶媒は、熱分解反応で再利用できる
(実施例) 次に実施例を説明する。各種成分は次のように分析した
。N−フェニルカーバメート、ポリカーバメート、ポリ
イソシアネートの転化率、収率および多核体分布は、反
応混合物の一部を採取し、乾燥メタノールおよび/また
は乾燥テトラヒトフランで希釈したのち、高速液体クロ
マトグラフィーおよびゲル・パーミニ−シラン・クロマ
トグラフィーでの分析結果に基づいて求めた。以下の実
施例中、特に言及しないかぎり、収率は重量基準に基づ
く。
(A)ポリカーバメートの合成 攪拌機、冷却管、温度計および滴下漏斗を備えた300
 vmのフラスコに、水100g、96%硫酸148g
2エチル−Nフェニルカーバメート(E P C)10
0gを仕込み、50℃まで加熱したのち、37%ホルム
アルデヒド水溶液14.7 gを10分間かけて添加し
、混合物を90℃まで昇温させ、90℃で2時間線合反
応を行った0反応終了後、トルエン100gを加え、内
容物を完全に溶解させた0分液したトルエン層を純水で
十分洗浄したのち、ロータリー・エバポレーターでトル
エンを除去し、得られた固形物からさらにRPCを減圧
留去した。残渣をメタノールに溶解して、陽イオン交換
樹脂(Dowex’50W−X8500g)および陰イ
オン交換樹脂(Dowex’1−X8500g)をそれ
ぞれ充填したガラスカラム(直径30龍×高さ1000
鶴)に順に通し、不純物の除去処理を行った。流出液か
らメタノールを留去し、縮合生成物として固体状ポリカ
ーバメー)63gを得た。このものの組成は、4.4’
 −M D U 73.1%、2.4°−MDUlo、
3%、3核体以上のポリカーバメート12.5%、その
他4.1%であった。
CB)ポリカーバメートの熱分解 攪拌機、温度計、圧力計、充填式蒸留カラム(その塔頂
が冷却管、保圧弁および受器と連結)、予熱器つきガス
吹き込み管、および溶媒供給管を備えた容積500 m
のステンレス製耐圧反応器に、0−ジクロロベンゼン2
70gと上で得られたポリカーバメート生成物とを仕込
み、2.9kg/cIa−Gまで窒素ガスを圧入した。
 2.9 kg/−の一定圧のもとに、100℃に予熱
した窒素ガスを3Q+nQ/winの流速で通過させな
がら加熱した。246℃で反応系が沸騰したので、この
時点から系の圧力を徐々に高めることによって反応系の
温度を0.1°C/minずつ上昇させた。反応で副生
ずるエタノールに同伴して溶媒のO−ジクロロベンゼン
が留出するので、150℃に予熱した0−ジクロロベン
ゼンを補給して、反応期間中液面が一定になるように調
節した。
1.5時間後(反応系温度255℃)に加熱を停止し、
冷却後に内容物の分析を行った。溶媒を除いた反応生成
物の組成は、4.4’−MD I 70.7%、2.4
’−MDI  10.0%、3核体以上のポリイソシア
ネート12.2%、その他6.0%であり、その他の中
には3.1%の4.4”−メチレンジフェニルモノイソ
シーアネートモノカーバメート (MMI)が含まれて
いた。なお、未反応のポリカーバメートは検出されなか
った。2核体の4.4”−MDIおよび4.4”−MM
Iの原料中の4.4’−MDUに対する収率は、それぞ
れ94.5モル%および1.2モル%であった。
災施炎叢 ボ1イソシアネート   の′・几 (A) 2.4’ −M D Iの分離〔工程(a)〕
実施例1で得られた熱分解生成物を減圧蒸留して、溶媒
の0−ジクロロベンゼンを完全に留去し、残渣として褐
色の粘稠液126 gを得た。このものを回転翼式の薄
膜蒸留器により90°C、l mm11gの条件で蒸留
を行い、粗製MDI3.9gを留出回収した。この粗製
MDI中には2,4°−MD Iが0.5g(13%)
含まれていたが、2.2’−MDIは認められなかった
。次に、この粗製MDIを2111g、 210℃の条
件で減圧蒸留して、2,4°−MD I  0.5g(
83%)と4.4’−MD I  0.1g  (17
%)とからなる留出液0.6gを回収した。
(B) 2.4’ −M D Iのエステル化〔工程(
b)〕上記のMDI混合物の留出液0.6gをエタノー
ル10gと混合したのち、攪拌下に80℃で1時間反応
させた。得られた反応液をロータリーエバポレーターで
濃縮乾固することによって、2,4°−MDUo、7g
、4,4′’−MDU 0.1gからなる白色の固体0
.8gを得た。
(C)MDUめ多核体化〔工程(C)〕CB)で得られ
たMDU混合物0.5gおよびRPCo、5gを、温度
計、冷却器および滴下漏斗を備えたフラスコ(100c
m3)に入れ、さらに65%硫酸50gを加え、磁気攪
拌子による攪拌下で加熱した。50℃に達した時、滴下
漏斗より37%ホルムアルデヒド水溶液0.18gを加
え、100 ’Cまで加熱し、2時間反応を行った。
反応終了後トルエン50 cIaffを加え、反応生成
物を溶解後、硫酸層を分離し、有機層を熱水で洗浄後、
濃縮乾固により残渣1゜Ogを得た。分析の結果、RP
C転化率は97.0%であった。生成物の組成は、RP
Cが1.5%、2核体が60.5%、3核体以上の多核
体および中間体が38.0%であった。2核体の割合は
4.4’ −M D Uが94.8%、2.4’−MD
Uが5゜0%であった。
(D)ポリカーバメートの熱分解〔工程(d)〕(C)
と同様の方法で得られた縮合生成物から減圧蒸留150
℃/1mm11gでEPCを除去したポリカーバメート
生成物を仕込んだ以外は実施例1の(B)と同様の方法
で熱分解反応を行った。溶媒を除いた反応生成物の組成
は、4,4°−MDI55%、2.4゛−MDI3.0
%、3核体以上のポリイソシアネートおよび中間体が4
2%であった。すなわち、工程(B)で使用した出発原
料の83%を占めていた2、4゜−MD Iの割合を著
しく低減させることができた。
(発明の効果) 本発明によれば、MDIの製造において目的物質である
4、4’−MDIと共に生成することが避けられない反
応性の低いその異性体、すなわち2.4゛−MD Iお
よび2.2’−MDIを、カーバメート経由法の特徴で
あるイソシアネート+アルコール≠カーバメートの可逆
反応を利用して、効率的に有用な3核体以上のポリイソ
シアネートに転換することができる。その結果、いわゆ
るポリメリックMDI中に混入して消化してきたこれら
の反応性に劣るMDI異性体の生成量が、従来法に比べ
て大幅に低減され、ポリメリックMDIの品質が向上す
る。このように、本発明は優れた品質を有するポリイソ
シアネートを経済的に製造することを可能とするもので
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリメチレンポリフェニルポリカーバメートを熱
    分解して対応するポリメチレンポリフェニルポリイソシ
    アネートを製造する方法において、(a)熱分解反応生
    成物から2,2′−メチレンジフェニルジイソシアネー
    トおよび2,4′−メチレンジフェニルジイソシアネー
    トを分離する工程、 (b)分離された2,2′−メチレンジフェニルジイソ
    シアネートおよび2,4′−メチレンジフェニルジイソ
    シアネートを低級アルコールと反応させて、対応するジ
    カーバメートに転化させる工程、 (c)工程(b)で得られたジカーバメート反応生成物
    をN−フェニルカーバメートおよびメチレン化剤と酸触
    媒の存在下に反応させて、3核体以上のポリメチレンポ
    リフェニルポリカーバメートに転化させる工程、および (d)工程(c)で得られた3核体以上のポリカーバメ
    ート生成物を熱分解して3核体以上のポリメチレンポリ
    フェニルポリイソシアネートに転化させる工程、 を包含することを特徴とする、ポリメチレンポリフェニ
    ルポリイソシアネートの製造方法。
JP63029084A 1988-02-10 1988-02-10 ポリイソシアネートの製造方法 Pending JPH01203356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029084A JPH01203356A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 ポリイソシアネートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029084A JPH01203356A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 ポリイソシアネートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01203356A true JPH01203356A (ja) 1989-08-16

Family

ID=12266483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63029084A Pending JPH01203356A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 ポリイソシアネートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01203356A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5067906B2 (ja) * 2009-08-21 2012-11-07 旭化成ケミカルズ株式会社 N−置換カルバミン酸エステルの製造方法および該n−置換カルバミン酸エステルを使用するイソシアネートの製造方法
US8957241B2 (en) 2011-02-21 2015-02-17 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing carbonyl compound
WO2016120167A1 (de) * 2015-01-30 2016-08-04 Basf Se Nebenproduktarme polyphenylenpolymethylenpolyisocyanate
CN115650880A (zh) * 2022-11-03 2023-01-31 万华化学(宁波)有限公司 一种过保质期mdi的回收处理方法及由其制备碳化二亚胺改性异氰酸酯的方法和产品

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5067906B2 (ja) * 2009-08-21 2012-11-07 旭化成ケミカルズ株式会社 N−置換カルバミン酸エステルの製造方法および該n−置換カルバミン酸エステルを使用するイソシアネートの製造方法
US8658819B2 (en) 2009-08-21 2014-02-25 Asahi Kasei Chemicals Corporation N-substituted carbamic acid ester production method, isocyanate production method using such N-substituted carbamic acid ester, and composition for transfer and storage of N-substituted carbamic acid ester comprising N-substituted carbamic acid ester and aromatic hydroxy compound
US8884047B2 (en) 2009-08-21 2014-11-11 Asahi Kasei Chemicals Corporation N-substituted carbamic acid ester production method and isocyanate production method using the N-substituted carbamic acid ester
US9145358B2 (en) 2009-08-21 2015-09-29 Asahi Kasei Chemicals Corporation N-substituted carbamic acid ester production method, isocyanate production method using such N-substituted carbamic acid ester, and composition for transfer and storage of N-substituted carbamic acid ester comprising N-substituted carbamic acid ester and aromatic hydroxy compound
US9145357B2 (en) 2009-08-21 2015-09-29 Asahi Kasei Chemicals Corporation N-substituted carbamic acid ester production method, isocyanate production method using such N-substituted carbamic acid ester, and composition for transfer and storage of N-substituted carbamic acid ester comprising N-substituted carbamic acid ester and aromatic hydroxy compound
US9249090B2 (en) 2009-08-21 2016-02-02 Asahi Kasei Chemicals Corporation N-substituted carbamic acid ester production method and isocyanate production method using the N-substituted carbamic acid ester
US8957241B2 (en) 2011-02-21 2015-02-17 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing carbonyl compound
WO2016120167A1 (de) * 2015-01-30 2016-08-04 Basf Se Nebenproduktarme polyphenylenpolymethylenpolyisocyanate
CN107207422A (zh) * 2015-01-30 2017-09-26 巴斯夫欧洲公司 低副产物的多亚苯基多亚甲基多异氰酸酯
US10501406B2 (en) 2015-01-30 2019-12-10 Basf Se Low by-product content polyphenylene polymethylene polyisocyanates
CN107207422B (zh) * 2015-01-30 2020-12-11 巴斯夫欧洲公司 低副产物的多亚苯基多亚甲基多异氰酸酯
CN115650880A (zh) * 2022-11-03 2023-01-31 万华化学(宁波)有限公司 一种过保质期mdi的回收处理方法及由其制备碳化二亚胺改性异氰酸酯的方法和产品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3290240B2 (ja) (環状)脂肪族ジイソシアネートの連続的多段階製造方法
JPH0574584B2 (ja)
JP4567390B2 (ja) 4,4′−メチレンジフェニルジイソシアネートおよび2,4′−メチレンジフェニルジイソシアネートの高い含有率を有するジフェニルメタン系列のジイソシアネートおよびポリイソシアネートの混合物の製造
JPS59205353A (ja) 3−イソシアネ−トメチル−3,5,5−トリメチル−シクロヘキシルイソシアネ−トの多工程式製法
EP3808732A1 (en) Method for preparing aliphatic isocyanates
JP2006036778A (ja) 脂環式ジイソシアネートを連続的に製造するための多工程法
US20060089507A1 (en) Method for separating isocyanates out from a reaction mixture
CN111630028B (zh) 制备亚甲基二亚苯基二异氰酸酯和多亚甲基多亚苯基多异氰酸酯的方法
JPH0232272B2 (ja)
JPH01203356A (ja) ポリイソシアネートの製造方法
JP2004262835A (ja) 芳香族イソシアネートの製造方法
WO1999050234A1 (fr) Nouveaux composes d'urethane et procede de production de diisocyanate aliphatique polycyclique
US5210284A (en) Continuous process for the preparation of isocyanates from urethanes
JPH01121259A (ja) ポリイソシアネートの製造方法
US4594441A (en) Process for the preparation of urethanes
JPH02250857A (ja) ポリイソシアネートの製造方法
JPH02212465A (ja) ポリイソシアネートの製造方法
JP2804132B2 (ja) カルバミン酸エステルの精製方法
JPH02757A (ja) 芳香族ポリイソシアネートの製造方法
JPS63150255A (ja) ポリイソシアネ−トの製造方法
JPH01207261A (ja) ポリイソシアネートの製造方法
JPH01135758A (ja) 芳香族ポリカーバメートの製造法
JP2022170318A (ja) イソシアネートの製造方法
JPH01135753A (ja) ポリイソシアネートの製造方法
JPS6126987B2 (ja)