JPH01185757A - データ転送装置 - Google Patents

データ転送装置

Info

Publication number
JPH01185757A
JPH01185757A JP964188A JP964188A JPH01185757A JP H01185757 A JPH01185757 A JP H01185757A JP 964188 A JP964188 A JP 964188A JP 964188 A JP964188 A JP 964188A JP H01185757 A JPH01185757 A JP H01185757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
system bus
bypass
memory
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP964188A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Usui
文雄 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP964188A priority Critical patent/JPH01185757A/ja
Publication of JPH01185757A publication Critical patent/JPH01185757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明はプロセッサとデータを直接転送可能なハスマス
クが効率良(データ転送を行うデータ転送装置に関し、 システムバスの他に別系統のバスをもう一組設け、シス
テムバスが使用されている時には別系統のバスを用いて
データを転送して、データ転送装置のデータ転送効率を
向上させることを目的とし、マイクロプロセッサを備え
、このマイクロプロセッサとデータ転送を行うメモリ及
び入出力装置がシステムバスにより連絡されており、こ
のシステムバスに前記メモリ及び入出力装置とデータを
直接転送可能なバスマスタが接続されているデータ転送
装置において、前記システムバスが使用中に、システム
バスを使用中でないマイクロプロセッサ或いは前記バス
マスタと、メモリまたは入出力装置とのデータ転送を可
能にするバイパスバスを設けてデータ転送装置を構成す
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明はプロセッサの他にデータを直接転送可能なバス
マスタがデータ転送を行う。データ転送装置に関し、特
に、データ転送を行うシステムバスの他にバイパスバス
を設けてシステムの効率を向上させたデータ転送装置に
関する。
従来、マイクロプロセッサ・システムのバスには複数個
のデータを直接転送゛可能なバスマスタ、例えばダイレ
クト・メモリ・アクセス・コントローラ(DMAC)が
接続されており、それぞれがバスマスタとなって主記憶
装置と入出力装置との間で直接データの転送を行うこと
ができるようになっている。このように、1つのバスに
複数のデータを直接転送可能なバスマスタが接続されて
おり、それぞれが多重で動作しなければならない場合で
も、1つのバスを占有できるのは1つのプロセッサ或い
はバスマスタに限られるので、同時に転送要求がある場
合のより速いデータ転送が望まれている。
〔従来の技術〕
第4図は従来のデータ転送装置の構成を示すブロック図
であり、第5図は第4図の装置の動作を説明するための
タイムチャートである。
図において、1はマイクロプロセッサ(以後単にプロセ
ッサと言う)、2はデータを直接転送可能なバスマスタ
、3はメモリ制御回路、4はメモリ(RAM) 、5は
システムバス調停回路、6は入出力装置(以後I10と
いう)、7はシステムバス、lla、 llbはアドレ
ス−時保持回路、12a。
12b、 12c、 12dはそれぞれデータ方向切換
回路、17はアドレスバスを示している。そして、プロ
セッサ1、バスマスタ2、メモリ4およびl106はそ
れぞれデータ方向切換回路12a、 12b、 12c
12dを介してシステムバス7に接続されており、プロ
セッサ1、バスマスタ2およびメモリ制御回路3はアド
レスバス17で連絡されている。
例えば、プロセッサ1がl106をアクセスし、バスマ
スタ2がメモリ4を同時にアクセスしようとした場合、
第5図に示すようにプロセッサ1はシステムハス要求信
号■を時刻toでシステムバス調停回路5に出力し、バ
スマスタ2も時刻t0でシステムバス要求信号■をシス
テムバス調停回路5に出力してシステムバス要求を行う
。プロセッサ1の優先順位の方がバスマスタ2より高い
場合、システムバス調停回路5は時刻1.でプロセラ4
す1に対してシステムバス応答信号■を返し、バスマス
タ2には応答しない。
システムバス応答信号■を受は取ったプロセッサ1は時
刻t1でアドレス信号■をアドレスバス17に出力し、
アドレス−時保持回路1)aにこのアドレス信号■を一
時保持させた後に1)06にアドレスを出力してシステ
ムバス7を使用してl106のアクセスを行う。プロセ
ッサ1は時刻t2でl106へのアクセスを終了すると
システムバス要求信号■を取り下げる。システムハス要
求信号■が取り下げられると、システムバス調停回路5
は時刻t、でプロセッサ1へのシステムバス応答信号■
を取り下げ、以前からバスマスタ2より出力されていた
システムハス要求信号■に対応して時刻t4でシステム
バス応答信号■をバスマスタ2に返す。
応答を受けたバスマスタ2はアドレス信号■を出してア
ドレス−時保持回路1)bで一時保持してメモリ制御回
路3にアドレスを出し、システムバス7を使用してメモ
リ4のアクセスを行う。そして、バスマスタ2のメモリ
アクセスが終了すると、バスマスタ2は時刻tsでシス
テムバス要求信号■を取り下げ、これに応答してシステ
ムバス調停回路5は時刻t、でシステムバス応答信号■
を取り下げる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、従来のデータ転送装置は、プロセッサ1かバ
スマスタ2のどちらか一方がシステムバス7を使用して
いる時には、もう一方はシステムバス7が開放されるま
で待っていなければならず、システムの効率を向上させ
る上の課題となっていた。
本発明は前記従来のデータ転送装置の有する課題を解消
するためになされたものであり、システムバス7の他に
別系統のバスをもう一組設け、システムバス7が使用さ
れている時には別系統のバスを用いてデータを転送し、
システムの効率を向上させたデータ転送装置を提供する
ことを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題を解消する本発明のデータ転送装置の原理ブロ
ック図が第1図に示される。
図において、マイクロプロセッサ(1)とデータ転送を
行うメモリ(4)及び入出力装置(6)がシステムバス
(7)により連絡されており、このシステムバス(7)
に前記メモI月4)及び入出力装置(6)とデータを直
接転送可能なバスマスタ(2)が接続されている。バイ
パスバス(8)は前記システムバス(7)が使用中に、
システムバス(7)を使用中でないマイクロプロセッサ
(1)或いは前記バスマスタ(2)と、メモリ(4)ま
たは入出力装置(6)とのデータ転送を可能にする。
〔作 用〕
本発明のデータ転送装置によれば、プロセッサまたはバ
スマスタの一つがシステムバスを使用してデータ転送を
行っている時に、メモリまたはl106とのデータ転送
要求がシステムバスを使用していないプロセッサまたは
バスマスタから出力されると、バイパスバス調停回路に
よりバイパスバス応答があり、データ転送要求を出力し
たプロセッサまたはバスマスタはバイパスバスを使用し
てデータ転送を実行することができる。
〔実施例〕
以下添付図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する
が、従来装置と同じ構成要素については同じ符号を付し
て説明する。
第2図は本発明のデータ転送装置の一実施例の構成を示
すブロック図であり、この例はプロセッサ以外にDMA
転送を行えるバスマスタが2つある場合のものである。
図において、1はプロセッサ、1aはプロセッサのバス
要求回路、3はメモリ制御回路、4はメモリ (RAM
) 、5はシステムバス調停回路、6は入出力装置(以
後I10という)、7はシステムバス、8はバイパスバ
ス、9はバイパスバス調停回路、10はバス使用状態監
視回路、lla、 llb、 llc、 lid、 I
leはアドレス−時保持回路、13a、 13b+ 1
3c、 13d、 13e、 13f、 13g。
13h、 13iはそれぞれデータ方向切換及び−時保
持回路、17はアドレスバス、20a、 20bはバス
マスタのバス要求回路、21は第1のバスマスタ、22
は第2のバスマスタを示している。
そして、プロセッサ1、バスマスタ21.22、メモリ
4およびl106はそれぞれデータ方向切換回路及び−
時保持回路13a、 13b、 13c、 13d、 
13eを介してシステムバス7に接続されていると共に
、これらは全てアドレスバス17で連絡されている。
尚、この実施例では前記バイパスバス8は使用頻度の高
いメモリ4をプロセッサ1とバスマスタ21゜22とを
それぞれデータ方向切換回路及び−時保持回路13f、
 13g、 13h、 13iを介して接続している。
一方、l106の方が使用頻度が高い場合にはバイパス
バス9をプロセッサ1、バスマスタ2L 22及びl1
06の接続に使用しても良く、また、プロセッサ1、バ
スマスタ2L 22、メモリ4及びl106に全て接続
するようにバイパスバス9を設けても良い。
バス使用状態監視回路10はシステムバス調停回路5及
びバイパスバス調停回路9に接続しており、システムバ
ス調停回路5及びバイパスバス調停回路9からのバス応
答信号の有無を監視している。
そして、システムバス調停回路5或いはバイパスバス調
停回路9がプロセッサ1またはバスマスタ21.22の
何れかにバス応答信号を出力すると、プロセッサのバス
要求回路1aおよびバスマスタのバス要求回路20a、
20bに対してシステムバス7またはバイパスバス8の
使用状態を通知する。
この結果、プロセッサのバス要求回路1a及びバスマス
タのバス要求回路20a、 20bがデータ転送を行う
時には、バス使用状態監視回路10からシステムバス7
の使用通知或いはバイパスバス8の使用通知に応じて、
システムバス要求信号或いはバイパスバス要求信号をそ
れぞれシステムバス調停回路5或いはバイパスバス調停
回路9に出力する。
この実施例ではバイパスバス8がメモリ4のみに接続さ
れているので、例えば、プロセッサ1はシステムバス7
を使用して優先的にメモリ4及びI106にアクセスで
きるようにし、バスマスタ21゜22はシステムバス7
がプロセッサ1に使用されている時にバイパスバス8を
使用してメモリ4とのデータ転送を行うことができるよ
うにできる。
以上のように構成された実施例のデータ転送装置の動作
の一例を第3図のタイムチャートを用いて説明する。
例えば、プロセッサ1がl106をアクセスし、バスマ
スタ2がメモリ4をアクセスしようとした場合について
説明する。第3図に示すように時刻T0においてはシス
テムバス使用信号及びバイパスバス使用信号はローレベ
ル″L″であるので、プロセッサlはバス要求回路1a
を通じてシステムバス要求信号■をシステムバス調停回
路5に出力する。
すると、システムバス調停回路5は時刻T1でバス要求
回路1aに対してシステムバス応答信号■を返し、シス
テムバス7の使用を許可する。バス使用状態監視回路1
0はこのシステムバス応答信号■を検出すると、システ
ムバス使用信号をハイレベル“H”にし、これをバスマ
スタ21.22のバス要求回路2Qa、 20bに通知
する。
システムバス応答信号■を受は取ったプロセッサ1は時
刻T1でアドレス信号■をアドレスバス17に出力し、
アドレス−時保持回路1)bにこのアドレス信号■を一
時保持させた後に1)06にアドレスを出力してシステ
ムバス7を使用してl106のアクセスを行う、この時
、アドレス−時保持回路1)a、 lid、 llfは
機能抑止(ディスエーブル)状態となる。
プロセッサlは時刻T4で1)06へのアクセスを終了
するとシステムバス要求信号■を取り下げる。システム
バス要求信号■が取り下げられると、システムバス調停
回路5は時刻T、でプロセッサ1へのシステムバス・応
答信号■を取り下げる。この結果、バス使用状態監視回
路10も同時刻T、でシステムバス使用信号を取り下げ
る。
一方、メモリ4をアクセスしようとするバスマスタ21
のバス要求回路20aは、バス使用状態監視回路10か
らのシステムバス使用信号により、時刻Ttにおいてシ
ステムバス要求信号■は出力せずにバイパスバス要求信
号■をバイパスバス調停回路9に出力してバイパスバス
要求を行う。すると、バイパスバス調停回路9は時刻T
3でバス要求回路20aに対してバイパスバス応答信号
■を返し、バイパスバス8の使用を許可する。バス使用
状態監視回路10はこのバイパスバス応答信号■を検出
すると、バイパスバス使用信号をハイレベル“H”にす
る。この時点でバスマスタ21はアドレス信号[相]を
出してアドレス−時保持回路1)eで一時保持してメモ
リ制御回路3にアドレスを出し、システムバス7を使用
してメモリ4のアクセスを行う。この時、アドレス−時
保持回路1)a、 lid、 llfはディスエーブル
状態である。
バスマスタ21のメモリ4とのアクセスが終了すると、
バスマスタ21は時刻T、でバイパスバス調停回路9へ
のバイパスバス要求信号■を取り下げ、時刻T、でバイ
パスバス調停回路9はバイパスバス8への応答信号■を
取り下げる。これに伴ってバス使用状態監視回路10か
らのバイパスバス使用信号モロ−レベル″ビになる。
この後、暫くの間プロセッサ1がシステムバス7を使用
しない状態の時に、バスマスタ21がl106をアクセ
スしようとする時は、バスマスタ21は時刻T?でシス
テムバス調停回路5にバス要求信号■を出力する。する
と、システムバス調停回路5は時刻’rsでバスマスタ
21にシステムバス応答信号■を出力してシステムバス
7の使用を許可する。
この時、バス使用状態監視回路10によりシステムバス
使用信号がハイレベル“H”にされる。バスマスタ21
はアドレス信号[相]を出してアドレス−時保持回路1
)fで一時保持してl106にアドレスを出し、システ
ムバス7を使用してl106のアクセスを行う。この時
、アドレス−時保持回路1)b。
lid、 lieはディスエーブル状態である。
そして、バスマスタ21のI10アクセスが終了すると
、バスマスタ21は時刻T、でシステムバス要求信号■
を取り下げ、これに応答してシステムバス調停回路5は
時刻T1゜でシステムバス応答信号■を取り下げ、バス
使用状態監視回路10からのシステムバス使用信号もロ
ーレベル″L′になる。
このように、この実施例のデータ転送装置では、システ
ムバス7がプロセッサ1またはバスマスタ21、22の
何れかに使用されていても、システムバス7を使用中で
ないプロセッサ1またはバスマスタ21.22は、バイ
パスバス8を使用してメモリ4とのデータ転送を実行す
ることができる。
なお、プロセッサ1とバスマスタ21とから同時にシス
テムバス要求信号■、■がシステムバス調停回路5に出
力された時は、システムバス調停回路5は優先順位の高
い方、例えばプロセッサ1にシステムバス応答信号■を
出力し、バスマスタ21にはシステムバス応答信号■を
出力しない。このような状態の時はバスマスタ21はバ
イパスバス8を使用してもデータ転送できる場合は、バ
イパスバス要求信号■をバイパスバス調停回路9に出力
し、バイパスバス8を使用してデータ転送を行うことが
できる。また、バイパスバス8の連絡先は、データ転送
の頻度に応じて決定すれば良く、システムバス7、バイ
パスバス8の使用優先順位は予め定めておけは良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のデータ転送装置は、シス
テムバスとは完全に独立したバイパスバスを設けること
により、プロセッサまたは複数のバスマスタのいずれか
がシステムバスを使用している時でも、システムバスを
使用中でないプロセッサまたは複数のバスマスタのいず
れかは、システムバスによるデータ転送先でなく、かつ
バイパスバスによって連絡されているメモリまたはIl
oとデータ転送を行うことができるので、システムの効
率を向上させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、第2図は本発明のデ
ータ転送装置の一実施例を示すブロック図、第3図は第
2図の装置の動作の一例を示すタイムチャート、第4図
は従来のデータ転送装置の構成を示すブロック図、第5
図は第4図の装置の動作を示すタイムチャート図である
。 1・・・プロセッサ、   2.21;22・・・バス
マスタ、3・・・メモリ制御回路、4・・・メモリ、5
・・・システムバス調停回路、 6・・・入出力装置(Ilo)、 7・・・システムバス、 8・・・バイパスバス、9・
・・バイパスバス調停回路、 10・・・バス使用状態監視回路、 1)a ”llf・・・アドレス−時保持回路、12a
〜12d・・・データ方向切換回路、13a〜13i・
・・データ方向切換及び−時保持回路、17・・・アド
レスバス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  マイクロプロセッサ(1)を備え、このマイクロプロ
    セッサ(1)とデータ転送を行うメモリ(4)及び入出
    力装置(6)がシステムバス(7)により連絡されてお
    り、このシステムバス(7)に前記メモリ(4)及び入
    出力装置(6)とデータを直接転送可能なバスマスタ(
    2)が接続されているデータ転送装置において、 前記システムバス(7)が使用中に、システムバス(7
    )を使用中でないマイクロプロセッサ(1)或いは前記
    バスマスタ(2)と、メモリ(4)または入出力装置(
    6)とのデータ転送を可能にするバイパスバス(8)を
    設けたことを特徴とするデータ転送装置。
JP964188A 1988-01-21 1988-01-21 データ転送装置 Pending JPH01185757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP964188A JPH01185757A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 データ転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP964188A JPH01185757A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 データ転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01185757A true JPH01185757A (ja) 1989-07-25

Family

ID=11725848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP964188A Pending JPH01185757A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 データ転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01185757A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220654A (ja) * 1990-01-25 1991-09-27 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータ
JP2004046851A (ja) * 2003-06-24 2004-02-12 Canon Inc バス管理装置及びそれを有する複合機器の制御装置
US7062664B2 (en) 1997-07-25 2006-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Bus management based on bus status

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220654A (ja) * 1990-01-25 1991-09-27 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータ
US7062664B2 (en) 1997-07-25 2006-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Bus management based on bus status
JP2004046851A (ja) * 2003-06-24 2004-02-12 Canon Inc バス管理装置及びそれを有する複合機器の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01185757A (ja) データ転送装置
JPH0343804A (ja) シーケンス制御装置
JPH10307788A (ja) バスブリッジ
JP2906197B2 (ja) 二重化バス装置
JPH05282242A (ja) バス制御方式
JP3466728B2 (ja) 情報処理システム及びその方法
JP2565916B2 (ja) メモリアクセス制御装置
JPS61271555A (ja) ダイレクトメモリアクセス転送方式
JPS61240359A (ja) マイクロプロセツサ間デ−タ転送方式
JP2632049B2 (ja) マルチプロセッサシステム
JPS6337453A (ja) バススイツチ装置
JPS6160162A (ja) バス調停方式
JPH03164851A (ja) データ処理装置
JPS60136853A (ja) デ−タ転送方式
JPH0236016B2 (ja)
JPH0535693A (ja) データ転送装置
JPH0433152A (ja) バスシステム
JPH0311446A (ja) メモリの接続制御回路
JPS62127962A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH05257883A (ja) データ処理装置
JPH04106651A (ja) システムバスの制御装置
JPS6140658A (ja) デ−タ処理装置
JPS6341973A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH05265923A (ja) データ転送装置
JPH0232450A (ja) キャッシュメモリ制御方式