JPH01184947A - 半導体集積回路およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01184947A
JPH01184947A JP1001488A JP1001488A JPH01184947A JP H01184947 A JPH01184947 A JP H01184947A JP 1001488 A JP1001488 A JP 1001488A JP 1001488 A JP1001488 A JP 1001488A JP H01184947 A JPH01184947 A JP H01184947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
epitaxial layer
type
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1001488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2708764B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Okoda
敏幸 大古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63010014A priority Critical patent/JP2708764B2/ja
Publication of JPH01184947A publication Critical patent/JPH01184947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708764B2 publication Critical patent/JP2708764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はバイポーラトランジスタと相補型MOSトラン
ジスタとを同一基板上に集積したBi−0MOSの半導
体集積回路およびその製造方法に関するものである。
(ロ)従来の技術 半導体集積回路の高性能化、高機能化が進む中で、同一
チップ上にアナログ機能とデジタル機能を共存させる複
合デバイスが注目されつつある。
こうした回路機能の要求を実現させる1つの技術が、バ
イポーラトランジスタとMOS)ランジスタとを同一半
導体基板上に集積するBi−CMOS技術である。この
技術は、MO3型集積回路の低消費電力、高集積化と、
バイポーラ型集積回路の高速性、電流駆動能力などの両
者の特徴を活かすことのできるものである。
第7図は例えば特開昭59−117150号公報に記載
されているような、代表的な従来のBi−CMO3半導
体装置を示す断面図である。同図において、(31)は
P型半導体基板、(32)は基板(31)全面に積層し
て形成したN型エピタキシャル層、(33)は基板(3
1)表面に形成したN+型埋込層、(34)は基板(3
1)表面に形成したP+型埋込層、(35)はP+型分
離領域、及び(36)はLOGO5酸化膜、(37)は
NPN トランジスタ(邦)のP型ベース領域、(39
)は同じ< N P N トランジスタ(邦)のN+型
エミッタ領域、(40)はN+型コレクタコンタクト領
域、(41)はゲート酸化膜、(42)はゲート電極、
(43)はPチャンネル型MOSトランジスタ(44)
のP型ソース・ドレイン領域、(45)はNチャンネル
型MOS)−ランジスタ(観)のP型ウェル領域、(4
7)はNチャンネル型MoSトランジスタのN型ソース
・ドレイン領域である。
(ハ)発明が解決しようとする課題 以上の如き構成のBi−CMO3半導体装置に於いて、
同じhFllを得るのに前記ベース領域(37)を低濃
度で深く形成した場合はh□のバラツキはベース幅で決
まり、ベース幅のバラツキはベース領域(37)の拡散
深さに対するエミッタ領域(39)の拡散深さの比で決
まるので、h□のバラツキは小さくなるが、低濃度であ
るためベース抵抗が大きくなる問題を有している。
一方、P型ソース・ドレイン領域(43〉を形成すると
同時にベース領域(37)を形成し、N型ソース・ドレ
イン領域(47)を形成すると同時にエミッタ領域(3
9)を形成する技術があるが、前記ベース領域(37)
と前記エミッタ領域(39)の拡散深さが違うので、N
チャンネル型MOSトランジスタ(並)とPチャンネル
型MoSトランジスタ(44)のチャンネル長等が違っ
て来る。従ってgmや容量等が変化し、夫々の特性が変
化する問題点を有している。
(ニ)課題を解決するための手段 縦型トランジスタ(坪)のベース領域(10)とコレク
タ領域(9)との接合露出領域を含んだ領域に、ベース
領域(10)と同導電型の一導電型の拡散領域(18)
を、前記一導電型のソース・ドレイン領域(13)を形
成するのと同時に形成し、また逆導電型のMOS)−ラ
ンジスタ(2〉のソース・ドレイン領域(17)の形成
と同時に前記縦型トランジスタ(坪)のエミッタ領域(
11)を形成することで、前記問題点を解決するもので
ある。
(*)作用 前述の如く、一導電型の拡散領域(18)を前記ベース
領域(10)とコレクタ領域(9)の接合露出領域に設
けると、ベース領域(10)表面は高濃度となるため、
ベース抵抗は減少し、ベース領域(10)表面以外は低
濃度であるのでトランジスタ動作に必要な領域(エミッ
タ領域の真下)の不純物濃度は変化しないので、hFI
Iは変化しない。
また前記一導電型の拡散領域(18)と前記一導電型の
ソース・ドレイン領域(13)とを、エミッタ領域(1
1)と逆導電型のソース・ドレイン領域(17)とを同
時に形成し、この拡散領域(18〉とエミッタ領域(1
1)との拡散深さを同じとすれば、一導電チャンネル型
MOSI−ランジスタ(旦)と逆導電チャンネル型MO
Sトランジスタ(7)のチャンネル長および容量等が近
い値となり夫々のトランジスタの形状が同一となる。
(へ)実施例 以下に本発明の実施例を図面を参照しながら詳述する。
第1図は本発明による半導体集積回路の断面図を示し、
P型の半導体基板(1)と、この半導体基板(1)上全
面に積層したN型のエピタキシャル層(2〉と、前記半
導体基板(1)表面に設けた複数個のN”型およびP0
型の埋込層(3) 、 (4)と、バイポーラ素子形成
予定領域に対応するN+型の埋込層(3)を囲み前記エ
ピタキシャル層(2)を貫通したP9型の分離領域(5
)と、MOSトランジスタ(6) 、 (7)を夫々分
離する前記エピタキシャル層(2)上に形成したLOC
O39化膜(8〉と、前記分離領域(5〉によって島状
に形成したアイランド(9)と、このアイランド(9)
をコレクタとし前記アイランド(9)表面に形成したP
−型のベース領域(10)およびこのベース領域(10
)表面に形成したN型のエミッタ領域り11)とで成る
縦型バイポーラトランジスタ(挫)と、前記LOGO3
酸化膜(8)で囲まれた前記エピタキシA・ルM(2)
表面に形成したP型のソース・ドレイン領域(13)お
よび前記エピタキシャル層(2)表面のゲート絶縁膜(
14)上に形成したゲート電極(15)とで成るPチャ
ンネル型MOSトランジスタ印〉と、前記LOGO3酸
化膜(8)で囲まれ前記エピタキシャル層(2)表面に
形成したP型ウェル領域(16)およびとのウェル領域
(16)に形成したN型のソース・ドレイン領域(17
)と前記エピタキシャル層(2)表面のゲート絶縁膜(
14)上に形成したゲート電極(15)とで成るNチャ
ンネル型MOSトランジスタ(7)とより成り、前記ベ
ース領域(10)とコレクタ領域(9)との接合露出領
域を含んだ領域に形成し、前記P型のソース・ドレイン
領域(13)と同時に形成されるP型の拡散領域(18
)とで構成されている。
本構成で最もドープなる所は、前記P型の拡散領域(1
8)であり、この領域(18〉を前記ベース領域〈10
)およびコレクタ領域(9)との接合露出領域を含んだ
領域に形成し、P型のソース・ドレイン領域(13)の
形成と同時に形成する。
従って前記拡散領域(18)は、ベース領域(10)の
表面に形成されるのでベース抵抗は減少し、トランジス
タの動作に必要なエミッタ領域(11)の真下は、前記
ベース領域(10)を形成した時の低濃度のままで、不
純物濃度は変化しないのでh□は変化しない。
また第2図は本発明の半導体集積回路の他の実施例の断
面図であり、第1図の構成に於いて、N+型の埋込層(
3)に到達しフレフタ電極(19)とオーミックコンタ
クトするフレフタ低抵抗領域(20)が具備されたもの
であり、このコレクタ抵抗領域(20〉によりコレクタ
抵抗を減少させたものである。
次に第3図A乃至第3図Gを参照しながら本発明の半導
体集積回路(第1図)の製造方法を詳述する。
゛ 先ず第3図Aに示す如く、不純物濃度が11016
ato/cm”程度のP型シリコン半導体基板(1)の
表面に熱酸化膜を形成した後1、N+型埋込層(3)の
形成予定領域上の熱酸化膜を周知のホトエツチング技術
で開孔した後、この間孔部を介してN型の不純物(アン
チモンやヒ素)をドープする。続いて基板(1)表面上
熱酸化膜における、P1型の埋込層(4)とP+型の分
離領域り5)の下側拡散層(21〉の形成予定領域に対
応する領域を開孔し、この間孔部を介してP型の不純物
(例えばボロン)をドープする。
ここで前記分離領域(5)の下側拡散M(21)は、バ
イポーラ素子を接合分離するものであり、N+型の埋込
層(3)を囲んで形成され、MOSトランジスタに対応
するN1型の埋込層(3)とP1型の埋込層(4)は、
寄生防止をするものである。
次に第3図Bに示す如く、前記半導体基板(1〉上に周
知の気相成長法によってN型のエピタキシャル層(2)
を積層する。
ここでエピタキシャル層(2〉を積層する前に、この基
板(1〉表面にある熱酸化膜等をすべて除去し、このエ
ピタキシャル層(2〉の厚さは5〜10μm1比抵抗1
〜5Ω・伽とし、エピタキシャル層(2)の形成中には
、先にドープした不純物の再拡散が普通に行なわれてい
る。
次に第3図Cに示す如く、前記エピタキシャル層(2)
表面のP+型埋込層(4)に対応する領域に、Nチャン
ネル型MO3)ランジスタ(7)用のP型ウェル領域(
16〉を形成する不純物(例えばボロン)を、周知の方
法で選択的にイオン注入等の方法でドープする。
ここでイオン注入の条件は、加速電圧80〜100Ke
V、ドーズi 10 ′1〜10 ”CTll−”程度
で、適宜選択する。
続いて第3図りに示す如く、基板(1)全体を熱処理し
て先にドープしたボロンをドライブインする。
従って前記下側拡散層(21)は、前記エピタキシャル
層(2)の半分以上まで上方拡散し、前記ウェル領域(
16)は、前記P1型埋込洒(4)に到達するように下
方拡散される。
次に第3図Eに示す如く、先ず前記エピタキシへ・ル層
(2)表面の前記分離領域(21)の上側拡散層(22
)に対応する領域に、前記上側拡散層(22)を形成す
る不純物(例えばボロン)をドープする。
そして前記エピタキシャル層(2〉表面に熱酸化膜とシ
リコン窒化膜を順次積層し、このシリコン窒化膜をパタ
ーニングしてLOGO5酸化膜(8)を形成するために
耐酸化マスクを形成し、例えば温度1000°C,We
t Q、の酸化性雰囲気内でLOCO8酸化膜(8〉を
形成する。更に前記熱酸化膜とシリ:1ン窒化膜を除去
してエピタキシャル層(2)を露出し、再度ゲート酸化
膜(14)となる熱酸化膜を形成し、レジストマスクを
介してイオン注入法でベース領域(10)を形成する。
ここでイオン注入条件は、ボロンをドーズ量IQ ”〜
l Q ”cm−”、加速電圧30〜40KeVで処理
される。そしてドライブインされ第3図Eの如き構成と
なる。
更に第3図Fに示す如く、CVD法によってノンドープ
の多結晶シリコン層を2500〜5000人の厚さで積
層し、更にこの多結晶シリコン層にリンを所定の濃度ま
でドープし、これをPチャンネル型MOSトランジスタ
(すおよびNチャンネル型MOSトランジスタ(7)の
ゲート電極(15)とする。ここではシート抵抗が約2
0Ω/口で、このゲート電極り15)は、プラズマエツ
チングにより選択除去される。更にブロッキングマスク
を基板全体に塗布し、前記ベース領域(10)とコレク
タ領域(9)の接合露出領域を含んだ領域と、Pチャン
ネル型MOS)ランジスタ(旦)領域のみを除いてポロ
ンをイオン注入する。
従って前記接合露出領域にP型の拡散領域(18)が形
成され、またPチャンネル型MoSトランジスタ(6)
のソース・ドレイン(13)が形成される。
最後に第3図Gに示す如く、前工程と同じようにブロッ
キングマスクを形成し直し、エミッタ領域(11)、コ
レクタコンタクト領域(23)およびNチャンネル型M
OSトランジスタ(Z)領域のみを除去して、N型不純
物であるリンをイオン注入する。
従ってエミッタ領域(11)、コレクタコンタクト領域
(23)およびNチャンネル型MOSトランジスタ(7
)のソース・ドレイン領域(17)が形成される。
また図示してないがこの後縦型トランジスタの電極が形
成される。
本工程の最もドープする所は、前記P型の拡散領域(1
8)とPチャンネル型MOSトランジスタ(す)のソー
ス・ドレイン領域(13)とを同時に形成し、前記エミ
ッタ領域(11)とNチャンネル型MOSトランジスタ
(7)のソース・ドレイン領域(17)とを同時に形成
することにある。
先ずP型の拡散領域(1j)は、ベース領域(10)の
表面領域のみに形成されるので、ベース抵抗を低下させ
ることができ、トランジスタの動作領域となるエミッタ
領域(11)の真下は低濃度のままであるのでh□はほ
とんど変化しない。
また図からも判るように、エミッタ領域(11)とP型
の拡散領域(18)とは拡散深さが同じであるので、前
記Pチャンネル型MOSトランジスタ(6)およびNチ
ャンネル型MOSI−ランジスタ(7)のゲート長およ
び容量は近い値となり、夫々のトランジスタが同じ形状
に形成できる。
しかも夫々共用して形成しているので工程を短縮できる
次に第4図A乃至第4図Fを参照しながら、本発明の半
導体集積回路(第1図)の製造方法の他の実施例を説明
する。
以下細い説明は前述の工程とほぼ同じであるので省略す
る。
先ず第4図Aおよび第4図Bは、前述の第3図Aおよび
第3図Bと同じであるので省略する。
次に第4図Cに示す如く、第3図Cでウェル領域(16
)を形成する不純物をドープする時に、ベース領域(1
0)(更に分離領域(5)の上側拡散層(22))を形
成する不純物もドープしておく。
そして第4図りの如く、熱処理を加えてドライブインす
る。
また第4図Eと第4図Fは前実施例と同様であるので省
略する。
更に第5図A乃至第5図Fを参照しながら、本発明の半
導体集積回路(第2図)の製造方法の実施例を説明する
先ず第5図Aの工程は、第3図Aと同様であるので省略
する。
次に第5図Bに示す如く、半導体基板(1)上にN型の
エピタキシャル層(2)を形成し、P型ウェル領域(1
6)およびN+型コレクタ低抵抗領域(20)を形成す
る不純物、ここでは夫々ポロンとリンをドープする。
次に第5図Cの如く、基板(1)全体を加熱処理してド
ライブインする。
従ってウェル領域(16)およびフレフタ低抵抗領域(
20)は下側へ拡散し、分離領域(5)の下側拡散領域
(21)およびN+型およびP+型の埋込領域(3〉。
(4〉が上側へ拡散される。
以下第5図り乃至第5図Fは第3図で説明した工程と同
様であるので省略する。
本実施例は第2図よりも判るように、第1図にコレクタ
低抵抗領域(20)を設けたものであるが、ウェル領域
(16)と同時に形成する(ドープする工程は不純物が
異なるので別工程であるが)ので充分にN′″型の埋込
層(3)に到達し、ドライブイン工程も共用できるので
工程が短かくなる。
最後に第6図A乃至第6図Fを参照しながら、本発明の
半導体集積回路(第2図)の製造方法の他の実施例を説
明する。
第6図Aおよび第6図Bは、第3図Aおよび第3図Bと
同様であるので省略する。
次に第6図Cを説明する。ここではエピタキシャル層(
2)表面に、P”型ウェル領域(16)、P型ベース領
域(10)および「型コレクタ低抵抗領域(20)を形
成する不純物をドープしている。
続いて第6図りの如く、基板(1〉全体を加熱処理して
ドライブインしている。
従って前記ウェル領域(16)、ベース領域(10)お
よびコレクタ低抵抗領域(20)は、ドープする工程以
外は共用できるので工程が簡略化できる。
また第6図Eおよび第6図Fは第3図で説明した内容と
同様であるので省略する。
(ト)発明の効果 以上の説明からも明らかな如く、トランジスタとして動
作するエミッタ領域(11)の真下は低濃度であり、し
かも前記接合部露出領域を含む領域にP型の拡散領域(
18)が形成されるので、ベース抵抗が小さくしかもり
、のバラツキが少ない半導体集積回路が実現できる。
更にはP型の拡散領域(18)とPチャンネル型MOS
トランジスタ(すのソース・ドレイン領域(13)、エ
ミッタ領域(11)とNチャンネル型MOSトランジス
タ(Z)のソース・ドレイン領域(17)とを夫々共用
することで、夫々のゲート長および容量等が近い値とな
り、形状が同一でしかも工程数が短かいので低コスト化
が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の半導体集積回路の断面図
、第3図A乃至第3図Gおよび第4図A乃至第4図Fは
第1図の半導体集積回路の製造方法を示す断面図、第5
図A乃至第5図Fおよび第6図A乃至第6図Fは第2図
の半導体集積回路の製造方法を示す断面図、第7図は従
来の半導体集積回路の断面図である。 (2)・・・エピタキシャル層、(3)、(4)・・・
埋込層、 怖)・・・Pチャンネル型トランジスタ、(
2)・・・Nチャンネル型トランジスタ、(10)・・
・ベース領域、 (11)・・・エミッタ領域、 (坪
)・・・縦型トランジスタ、(13)、(17)・・・
ソース・ドしイン領域、 (16)・・・ウェル領域、
 (18)・・・P型の拡散領域、 (20)・・・コ
レクタ低抵抗領域。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導電型の半導体基板と、この基板上に形成した
    逆導電型のエピタキシャル層と、前記基板表面に形成し
    た一導電型および逆導電型の埋込層と、バイポーラ素子
    形成予定領域に対応する前記逆導電型の埋込層を囲み前
    記エピタキシャル層を貫通した一導電型の分離領域と、
    MOS素子を夫々分離する前記エピタキシャル層上に形
    成した選択分離領域と、前記分離領域によって島状に形
    成したアイランドと、このアイランドをコレクタとし前
    記アイランド表面に形成した一導電型で低濃度のベース
    領域およびこのベース領域表面に形成した逆導電型のエ
    ミッタ領域で形成する縦型バイポーラトランジスタと、
    前記選択分離領域で囲まれた前記エピタキシャル層表面
    に形成した一導電型のソース・ドレイン領域および前記
    エピタキシャル層表面のゲート絶縁膜上に形成したゲー
    ト電極とで成る一導電チャンネル型MOSトランジスタ
    と、前記選択分離領域で囲まれた前記エピタキシャル層
    表面に形成した一導電型のウェル領域およびこのウェル
    領域に形成した逆導電型のソース・ドレイン領域と前記
    エピタキシャル層表面のゲート絶縁膜上に形成したゲー
    ト電極とで成る逆導電チャンネル型MOSトランジスタ
    とを具備すると共に、前記ベース領域とコレクタ領域と
    の接合露出領域を含んだ領域に形成し、前記一導電型の
    ソース・ドレイン領域と同時に形成される一導電型の拡
    散領域とを具備することを特徴とする半導体集積回路。
  2. (2)バイポーラ素子形成領域の埋込層に到達し、コレ
    クタ電極とオーミックコンタクトするコレクタ低抵抗領
    域を具備する請求項(1)記載の半導体集積回路。
  3. (3)一導電型の半導体基板表面に逆導電型の埋込層、
    一導電型の埋込層および縦型トランジスタに対応する逆
    導電型の埋込層を囲んで一導電型の分離領域の下側拡散
    層を形成する2種類の不純物をドープする工程と、 前記基板上に逆導電型のエピタキシャル層を形成する工
    程と、 前記エピタキシャル層表面に一導電型のウェル領域の不
    純物をドープする工程と、 前記半導体基板全体を加熱処理して前記下側拡散層を前
    記エピタキシャル層の半分以上まで上方拡散し、同時に
    前記ウェル領域を下方拡散する工程と、 前記エピタキシャル層表面に前記分離領域の上側拡散層
    の不純物をドープし、前記下側拡散層に到達させてアイ
    ランド領域を形成する工程と、前記エピタキシャル層表
    面のアイランド領域に縦型トランジスタの一導電型のベ
    ース領域を形成する工程と、 前記エピタキシャル層表面および前記ウェル領域に夫々
    一導電チャンネル型MOSトランジスタおよび逆導電チ
    ャンネル型MOSトランジスタのゲート電極を形成する
    工程と、 前記一導電チャンネル型MOSトランジスタおよび逆導
    電チャンネル型ゲート電極をマスクとして夫々一導電型
    および逆導電型の不純物をイオン注入し、夫々一導電チ
    ャンネル型MOSトランジスタのソース・ドレイン領域
    と逆導電チャンネル型MOSトランジスタのソース・ド
    レイン領域を形成すると共に、 前記一導電チャンネル型MOSトランジスタのソース・
    ドレイン領域の形成と同時に前記縦型トランジスタのベ
    ース領域とコレクタ領域との接合部が露出する領域を含
    んだ領域に一導電型の拡散領域を形成し、且つ前記逆導
    電型のMOSトランジスタのソース・ドレイン領域の形
    成と同時に前記縦型トランジスタのエミッタ領域を形成
    する工程とを具備することを特徴とする半導体集積回路
    の製造方法。
  4. (4)縦型トランジスタの一導電型のベース領域を形成
    すると同時に逆導電チャンネル型MOSトランジスタの
    ウェル領域を形成する請求項(3)記載の半導体集積回
    路の製造方法。
  5. (5)ウェル領域および下側拡散層を加熱処理より拡散
    する前に、一導電型のウェル領域の不純物をドープする
    と共に前記エピタキシャル層表面に逆導電型のコレクタ
    低抵抗領域の不純物をドープする請求項(3)記載の半
    導体集積回路の製造方法。
  6. (6)縦型トランジスタの一導電型のベース領域を形成
    すると同時に逆導電チャンネル型MOSトランジスタの
    ウェル領域を形成する請求項(5)記載の半導体集積回
    路の製造方法。
JP63010014A 1988-01-20 1988-01-20 半導体集積回路およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2708764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010014A JP2708764B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 半導体集積回路およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010014A JP2708764B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 半導体集積回路およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01184947A true JPH01184947A (ja) 1989-07-24
JP2708764B2 JP2708764B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=11738539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63010014A Expired - Fee Related JP2708764B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 半導体集積回路およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2708764B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152258A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Hitachi Ltd Bipolar transistor and semiconductor integrated circuit device having mis type fet
JPS5946059A (ja) * 1982-09-09 1984-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路の製造方法
JPS6072255A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 Toshiba Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152258A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Hitachi Ltd Bipolar transistor and semiconductor integrated circuit device having mis type fet
JPS5946059A (ja) * 1982-09-09 1984-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路の製造方法
JPS6072255A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 Toshiba Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2708764B2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920009745B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR940009360B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH0697185A (ja) 半導体装置
JPH02101747A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JPS6380560A (ja) 最小数のマスクを使用してバイポ−ラ及び相補型電界効果トランジスタを同時的に製造する方法
JPH01184947A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPS63311753A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH02137262A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPH01230267A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH01220438A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2969846B2 (ja) BiCMOS集積回路装置の製造方法
JPH03159167A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH09275154A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3077168B2 (ja) Bi―MOS半導体装置およびその製造方法
JP2820284B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03160754A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2656125B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS61139057A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH01128464A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH01128463A (ja) 半導体集積回路
JPH0575033A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS62214657A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH03194963A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0240220B2 (ja)
JPH0281438A (ja) バイポーラ集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees