JPH0118170B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118170B2
JPH0118170B2 JP21057481A JP21057481A JPH0118170B2 JP H0118170 B2 JPH0118170 B2 JP H0118170B2 JP 21057481 A JP21057481 A JP 21057481A JP 21057481 A JP21057481 A JP 21057481A JP H0118170 B2 JPH0118170 B2 JP H0118170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multifilament
yarn
special
leaves
false
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21057481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58115135A (ja
Inventor
Eiji Ichihashi
Koji Nakatsuka
Shigemi Wakatabe
Sotoo Hirai
Jun Nishiwaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON ESUTERU KK
YUNICHIKA KK
Original Assignee
NIPPON ESUTERU KK
YUNICHIKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON ESUTERU KK, YUNICHIKA KK filed Critical NIPPON ESUTERU KK
Priority to JP21057481A priority Critical patent/JPS58115135A/ja
Publication of JPS58115135A publication Critical patent/JPS58115135A/ja
Publication of JPH0118170B2 publication Critical patent/JPH0118170B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は特殊風合仮撚加工糸に関し、詳しくは
特殊異形断面糸が繊維素繊維からなる糸条を囲む
ようにして交絡し、糸条長軸方向に交絡部を有す
る特殊風合仮撚加工糸に関するものである。 従来、熱可塑性マルチフイラメントを用いて麻
ライクな特殊風合を付与する加工方法としては熱
可塑性マルチフイラメントを融着高温領域で仮撚
加工を施し、単糸相互を部分的に融着させ同時に
未解撚部をも生ぜしめ融着による硬化及び実撚と
の相乗効果から得る方法、あるいは先撚仮撚、仮
撚追撚などの方法により麻ライク特殊風合を得る
方法が知られている。 しかし、前者の方法は融着高温領域で仮撚加工
を施すため、供給原糸の物性あるいは仮撚条件、
仮撚機自体の自体のコンデイシヨン等わずかの差
異が融着度合、均染性に顕著に影響し、加工糸品
質を低下させ布帛のヨコ段欠点を誘発させる要因
となつている。 また、後者の方法は先撚あるいは追撚工程を必
要とし、コスト的にも風合的にも問題があつた。 また、かかる融着方式で得られた糸条からなる
布帛「はめりはり」乏しく、かつソフト感及びド
ライタツチ感に乏しいものであつた。 本発明はかかる現状に鑑みて、鋭意研究を重ね
た結果、熱可塑性マルチフイラメントを仮撚加工
した場合、加撚及び受熱の影響により単糸フイラ
メントの断面形状が変形する事実に着目し、単糸
フイラメント相互を融着させることなく麻ライク
の特殊風合仮撚加工糸が得られることを知見して
達成されたものであつて、その目的とするところ
はソフト感とドライタツチ感とを兼備した麻ライ
クな風合を有するすぐれた特殊風合仮撚加工糸を
提供にある。すなわち、本発明は単糸フイラメン
トの断面形状が放射状の3〜8葉の中から選ばれ
た少なくとも1種類の特殊異形断面からなる熱可
塑性マルチフイラメントAと、繊維素繊維からな
るマルチフイラメントBとからなる仮撚加工糸で
あつて、マルチフイラメントAがマルチフイラメ
ントBの外周を囲む形で葉と葉が噛み合つて交絡
した交絡部が糸条の長軸方向に2ケ/M以上存在
し、かつ該交絡部は各フイラメント相互が融着す
ることなく形成されていることを特徴とする特殊
風合仮撚加工糸を要旨とするものである。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明に供する熱可塑性マルチフイラメントは
断面形状が放射状の3〜8葉の中から選ばれた少
なくとも1種類の特殊異形断面からなる熱可塑性
マルチフイラメントAと繊維素繊維からなるマル
チフイラメントBとが混ざつた糸条であることが
特徴である。 次に、マルチフイラメントAを構成する単糸フ
イラメントの断面形状について詳細に説明する。 ここでは、代表として断面形状が4葉の場合に
ついて詳細に説明する。それ以外の3〜8葉の場
合も同様にして形状が規定されるので説明を省略
する。 まず4葉の説明にあたり、単糸フイラメントの
断面形状を示す用語を第1図に基づいて説明す
る。第1図は、本発明に供する単糸フイラメント
の例を示す断面図である。第1図1―1,1―2
において凹部a,b,c,dの任意の3点を通る
内接円を描き、それらの最大内接円Xを中心核と
称し、この円Xの半径を「γ」とし、その円の中
心を「O」とする。突起様片Y1,Y2,Y3,Y4
「葉」と称し、中心「O」から葉の先端に向かつ
て引き出した線が葉の先端中央と交差する点を
y1,y2,y3,y4とし、中心Oとy1,y2,y3,y4
を結ぶ線oy1,oy2,oy3,oy4を葉長βと称する。 第2図は、本発明の特殊風合仮撚加工糸の一例
を示す側面図であつて、強度の交絡によつて実撚
が残存している交絡部1と少量のオーバー解撚部
2、及び多量の捲縮部3とを有しており、これら
が糸条長軸方向にランダムに存在している。 第3図は、第2図の交絡部1の断面図であつて
マルチフイラメントAがマルチフイラメントBを
囲んで交絡しておりマルチフイラメントAの各単
糸フイラメントの葉と葉が変形していてあたかも
歯車のごとく噛み合つて交絡しており、各単糸フ
イラメント相互が融着していないにもかかわらず
容易に離れないように交絡されている。 第4図は第2図の捲縮部3の断面図であつて、
各単糸フイラメントは変形されているが相互に遊
離している。 第5図5―1は3葉断面の単糸フイラメントの
断面図、第5図5―2の6葉断面の単糸フイラメ
ントの断面図である。 本発明の特殊風合仮撚加工糸は、単糸フイラメ
ントの断面形状が放射状の3〜8葉の中から選ば
れた少なくとも1種類の特殊異形断面からなる熱
可塑性マルチフイラメントAと、繊維素繊維から
なるマルチフイラメントBとからなる仮撚加工糸
であつて、マルチフイラメントAがマルチフイラ
メントBの外周を囲む形で交絡し、糸条の長軸方
向に葉と葉が噛み合つた交絡になる交絡部が1メ
ートル当り2個以上存在し、かつ該交絡部は各単
糸フイラメント相互が融着することなく形成され
ているものである。 本発明の目的とするソフト感とドライタツチを
兼備した麻ライク風合を呈するためには、交絡部
が2ケ/M以上存在していることが必要であつ
て、交絡部が2ケ/Mに満たないと麻ライクの風
合が得られない。さらに好ましくは交絡部が5
ケ/M以上存在していると良い。 本発明において交絡とは、各フイラメントの各
葉が変形して相互に噛みあいあたかも隣接した葉
と葉が接着されたごとく容易には剥離しない程度
に堅牢にからみあつている状態をいう。さらに交
絡の強さは、少なくとも1/10(g/D)×該繊度
Dのグラム数の荷重を長さ方向にかけても剥離開
繊しない程度のものであつて、極めて強いもので
ある。この交絡は、特開昭55―30401号公報、特
開昭56―68124号公報ですでに公知である湾入部
を有する特殊断面糸の接合とはその発生機構、形
態及び効果において基本的に異なるものである。
つまり、本発明の交絡は単に単糸フイラメントの
2本の間の交絡にとどまらず第3、第4のフイラ
メントとの交絡によりマルチフイラメント全体と
して集束している交絡部とオーバー解撚部が存在
し、その集束効果は極めて有用のものであり麻ラ
イクな風合を与える。 本発明の特殊風合仮撚加工糸は、断面形状が第
3図に見られるようなマルチフイラメントAがマ
ルチフイラメントBを囲んで交絡している交絡部
と第4図に示すマルチフイラメントAとマルチフ
イラメントBを構成する単糸フイラメントがラン
ダムに存在する捲縮部とを糸条長軸方向に混在さ
せることにより、ソフト感とドライタツチ感をも
兼備した麻ライク特殊風合を表現するものであ
る。 以下、本発明の加工糸を得るための製造方法の
一例を説明する。 通常の仮撚加工において、仮撚ゾーンでの加撚
―セツト―解撚を経ることによつて単糸断面形状
がかなりの変形をきたすことは周知であり、単糸
が円形断面糸に比較し角状あるいは葉状を呈する
異形断面糸は変形状態が複雑であるとともに変形
度も顕著であり、、本発明において放射状の3〜
8葉から選ばれた少なくとも1種類の特殊異形断
面糸をマルチフイラメントAとして仮撚加工に供
した場合、加撚ゾーンでマルチフイラメントAが
マルチフイラメントBの外周を囲み、マルチフイ
ラメントAの単糸フイラメント相互間に葉と葉が
歯車の如く噛み合う現象を随所に生ずる。この歯
車の如き噛み合い状態下に葉の変形が生ずるのみ
ならず、単糸フイラメント相互間の葉と葉があた
かも接着されたごとく容易に剥離しない堅牢な噛
み合い現象すなわち、交絡が生ずる。特により堅
牢な交絡が解撚ゾーンへ到達しても交絡力が解撚
旋回力を上廻るため未解撚状の部分つまり交絡部
が形成されることとなる。このようにして交絡部
が発生すると、仮撚のシステムから仮撚−解撚の
撚のバランスを取るために必然的に逆撚が入る。
この逆撚は多くの場合、捲縮部で吸収されるが、
吸収しきれない場合には、オーバー解撚部が発生
することもある。このようにして交絡部、オーバ
ー解撚部、及びマルチフイラメントAとマルチフ
イラメントBを構成する単糸がランダムに存在す
る捲縮部とが混在する結果となる。この葉と葉が
噛み合つた交絡をより顕在化させるためには、マ
ルチフイラメントAの断面形状が葉数が3〜8葉
の中から選ばれた少なくとも1種類の特殊異形断
面である必要があり、これ以外の円形、棒状(2
葉)及び9葉以上では葉と葉が噛み合つた交絡の
発現がほとんど見られず、たとえば発現したとし
ても交絡部が糸条長軸方向に2ケ/M未満しかあ
らわれない。マルチフイラメントAの断面形状が
3〜8葉の特殊異形断面であれば葉と葉の間の角
度は必ずしも等配されたものでなくとも良いし、
中心部が中空であつても良い。また、葉は先端に
行くにつれて徐々に細くなるのが好ましい。しか
も、3〜8葉から選ばれた1つの単糸フイラメン
トの断面において葉長が最長のものから少なくと
も上位2葉は該断面の中心核の半径γと葉長βと
の比β/γが2.0以上であることが必要である。
好ましくは単糸フイラメントにおいて全葉数のの
半分以上はβ/γが2.0以上であることである。
この範囲の未満、すなわちβ/γが2.0未満にな
ると葉と葉が噛合つた交絡の発現がほとんど見ら
れず、交絡部が糸条長軸方向に2ケ/M未満しか
あらわれず、目的とする集束を有する加工糸は得
られなくなる。β/γの上限は特に制限はない
が、β/γが6.5を超えると原糸製糸上安定した
ものが得にくくできても仮撚加工時に葉の欠落現
象が発生し易く、操業的にも品質的にも充分満足
のいくものとはなりにくいので、β/γは6.5を
超えないことが好ましい。この2葉間のなす角度
は40゜以上であることが好ましく、さらに葉長が
上位第3番目以下の葉の葉長も、上位第1番目の
葉長の1/2以上であることが好ましい。 次に、ソフトな麻ライク特殊風合を表現するた
めには前述の断面形状もさることながら、マルチ
フイラメントA及びマルチフイラメントBを構成
する単糸繊度によつても効果が左右される。した
がつて、葉形状との相乗効果を加味した場合、マ
ルチフイラメントAの単糸繊度は2〜32デニール
が好ましい。さらに好ましくは5〜20デニールが
良い。単糸繊度が2デニール未満の場合は原糸製
糸上安定したものを得るのが困難なことがあり、
また風合面においても麻ライク効果のシヤリ味の
風合が乏しくなる傾向がある。また一方、単糸繊
度が32デニールを超えるような太繊度では、糸と
しての剛性が過多となつて、得られる生地の価値
が低くなる傾向がある。 次に、マルチフイラメントBについて詳細に述
べる。マルチフイラメントBは、マルチフイラメ
ントAのみではシヤリ感のある麻ライク特殊風合
糸は得られるが、こわすぎるために混繊するもの
であり、ソフト感とドライタツチ感とを増し、ボ
リユーム感を付与するためのものである。そのた
め、交絡部1またはオーバー解撚部2ではマルチ
フイラメントBはマルチフイラメントAに囲まれ
た形で糸条の中心付近にあり、主にマルチフイラ
メントAの特徴が現たれ麻ライク感が表現され
る。ここでマルチフイラメントBがマルチフイラ
メントAに囲まれるようにするためには、マルチ
フイラメントBのβ/γ又は単糸繊度をマルチフ
イラメントAのそれよりも小にすることである。
またマルチフイラメントAとマルチフイラメント
Bを構成する単糸とがランダムとなる捲縮部3で
糸条の表面にマルチフイラメントBも現われ、マ
ルチフイラメントBの特徴が加味され、ソフト感
とドライタツチ感とを付与することになる。この
ためにマルチフイラメントBが具備すべき特性と
してはソフト感を付与するためには繊度が細い方
が良く、好ましくは単糸繊度が5デニール以下が
良い。また合成繊維では表現出来ないドライタツ
チ感を付与するために表面積が大きいレーヨン、
アセテート、トリアセテートなどの繊維素繊維を
用いることが必要である。また、繊維素繊維は公
定水分率も高く、吸収性も付与できてより好まし
い。 また、マルチフイラメントA及びマルチフイラ
メントBは、それぞれ単一の断面形状及び繊度か
ら成る必要はなく、2種以上の単糸が混ざつてい
るものであつても良い。 葉と葉が噛み合つた交絡による交絡部の発生頻
度はフイラメントAの単糸フイラメントの断面形
状、単糸繊度により影響されるが、さらに仮撚条
件によつても大きく変わる。特に撚角度による影
響が大きく一般に採用されている条件とは異なる
条件を採用することが必要である。つまり、一般
の仮撚加工で採用されている撚角度θは下記式で
与えられ、通常44〜45゜程度の範囲で仮撚が行わ
れる。 θ;撚角度(゜) D;マルチフイラメントの繊度(デニール) T;仮撚数(T/M) しかし、本発明の交絡による交絡部を多発させ
るためには、撚角度は30〜40゜にすることが好ま
しい。この範囲をはずれると、2個/M以上の交
絡による交絡部が発生せず、目的とするソフト感
を兼備した麻ライクな風合が得られないことがあ
る。マルチフイラメントAとマルチフイラメント
Bとを混ぜるのは、主に仮撚加工工程で行なうの
が良く、その混合割合は重量比(A/B)で30/
70〜90/10の範囲であることが好ましく、この範
囲をはずれると所望のソフト感とドライタツチ感
とを兼備した麻ライク特殊風合加工糸は得られな
いこともある。 本発明でいう熱可塑性マルチフイラメントとは
ポリエステル、ポリアミド、ポリプロピレン等の
繊維形成能を有するポリマーからなるマルチフイ
ラメントを指し、また繊維素繊維とはレーヨン、
アセテート、トリアセテート等のセルロース系再
生繊維及び半合成繊維を指す。 本発明の特殊風合仮撚加工糸は、前記のように
マルチフイラメントAが交絡した交絡部が形成さ
れているので、この交絡部の存在により麻ライク
の風合を呈するものであり、しかもマルチフイラ
メントAがマルチフイラメントBの外周を囲む形
で葉と葉が噛み合つて交絡した交絡部が糸条の長
軸方向にメートル当り2個以上存在するので、集
束性がよいものであり、その上マルチフイラメン
トBの存在によりソフト感とドライタツチ感が与
えられるものである。また上記交絡部は各単糸フ
イラメントが相互に触着することなく形成されて
いるので、風合の均斉度に優れるとともに均染性
にも優れたものである。従つて布帛にしたときに
従来の方法で得られた融着を利用した特殊風合仮
撚加工糸を用いた布帛と比べて「めりはり」のあ
る極めて品位の高い麻ライク特殊風合を有し、安
定した特殊な表面効果を与えることができ、布帛
のヨコ方向全面欠点などが生ずることがないもの
である。 また、本発明の特殊風合仮撚加工糸は上記した
製造方法で得られるので、従来の方法のような高
度な機械条件、精度、管理技術、作業の煩雑性等
のネツクを有する加工方法と異なり、通常の仮撚
条件あるいは数段マイルドを条件下でも発現可能
な交絡によるソフト感とドライタツチ感とを兼備
した麻ライク特殊風合を容易に得ることができ
る。この事実から周知の融着高温領域で得られる
麻ライク特殊風合工方糸加工方法に比較し、通常
捲縮仮撚温度領域、あるいはそれ以下の温度域に
おいてもその効果は十分得られることによりエネ
ルギー消費は例えば20〜30%程度の節減可能であ
り、省エネルギー型加工方法として注目に値す
る。また前述の省エネルギー型加工方法であるこ
とをあわせて原価面においても多大の貢献を及ぼ
す麻ライク特殊風合仮撚糸の製造方法を適用でき
るものであるといえる。 以下、本発明を実施例にて具体的に説明する。 実施例 1 固有粘度〔η〕が0.65であるポリエチレンテレ
フタレートを各種形状の紡糸口金を通して紡糸温
度285℃、紡糸速度1000m/minで紡糸し、それ
に続いて延伸を行ない表1に示した各種断面形状
の100D/10FのマルチフイラメントAを得た。
尚、得られたマルチフイラメントAのうち表1の
1―3〜1―7の単糸フイラメントの断面は中心
核から等角度で葉が放射状に突出しており、かつ
葉長が実質的に等しい対称断面であつた。これと
は別に重合度330のビスコースレーヨンを用い円
形の紡糸孔を通して紡糸し、それに続いて緊張、
脱硫、水洗、精練を行ない50D/17Fのマルチフ
イラメントBを得た。 マルチフイラメントB 繊 度(デニール) 49 単糸繊度(デニール) 2.7 強 度(g/D) 2.1 伸 度(%) 21.5 これらの原糸を三菱重工社製LS―6仮撚機を
用いて下記の条件で合糸仮撚し、その得られた仮
撚糸について表1の評価結果を得た。 スピンドル回転数(rpm) 25.0×104 ヒーター温度(℃)(第1/第2) 225/215 仮 撚 数(T/M) 1900Z 撚 角 度 36.6゜ オーバーフイード率(%)(第1/第2/捲取)
6.3 10 8.0 風合評価は筒編地を作り手ざわりで評価した。
また交絡部発生頻度は1/10(g/D)×該フイラ
メント繊度(D)相当グラム数の荷重下で拡大観察
し、1メーターあたりの個数として求めた。
【表】 実施例 2 相対粘度が2.6であるナイロン6を十字形をし
た各種寸法の紡糸孔を通して紡糸温度280℃、紡
糸速度1000m/minで紡糸し、それに続いて延伸
倍率3.3で延伸を行ない、表2に示した各種対称
断面形状の100D/10FのマルチフイラメントAを
得た。この各種マルチフイラメントAと実施例1
で用いた50D/18FのマルチフイラメントBとを
実施例1と同様に以下の条件でそれぞれ合糸仮撚
し、表2にその結果をまとめた。 スピンドル回転数(rpm) 25.0×104 ヒーター温度(℃) 185 仮 撚 数(T/M) 1900Z 撚 角 度(゜) 36.6 オーバーフイード率(%) −1.5/5.0
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図1―1,1―2は本発明に供するマルチ
フイラメントを構成する単糸フイラメントの例を
示す断面図、第2図は本発明の糸条の例を示す糸
条長軸方向の形状側面図、第3図は第2図の交絡
部の拡大断面図、第4図は第2図の捲縮部の拡大
断面図、第5図は本発明に供するマルチフイラメ
ントを構成する単糸フイラメントの他例を示す断
面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 単糸フイラメントの断面形状が放射状の3〜
    8葉の中から選ばれた少なくとも1種類の特殊異
    形断面からなる熱可塑性マルチフイラメントA
    と、繊維素繊維からなるマルチフイラメントBと
    からなる仮撚加工糸であつて、マルチフイラメン
    トAがマルチフイラメントBの外周を囲む形で各
    葉が変形して相互に噛み合つて交絡した交絡部が
    糸条の長軸方向に2ケ/M以上存在し、かつ該交
    絡部は各フイラメント相互が融着することなく形
    成されていることを特徴とする特殊風合仮撚加工
    糸。 2 マルチフイラメントAとマルチフイラメント
    Bとの混合割合(A/B)が重量比で30/70〜
    90/10である特許請求の範囲第1項記載の特殊風
    合仮撚加工糸。
JP21057481A 1981-12-26 1981-12-26 特殊風合仮撚加工糸 Granted JPS58115135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21057481A JPS58115135A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 特殊風合仮撚加工糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21057481A JPS58115135A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 特殊風合仮撚加工糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58115135A JPS58115135A (ja) 1983-07-08
JPH0118170B2 true JPH0118170B2 (ja) 1989-04-04

Family

ID=16591563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21057481A Granted JPS58115135A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 特殊風合仮撚加工糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115135A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433224A (en) * 1987-07-24 1989-02-03 Asahi Chemical Ind Warp yarn for fabric
JPH04316624A (ja) * 1991-04-11 1992-11-09 Unitika Ltd 特殊嵩高加工糸
WO1994018365A1 (en) * 1993-02-04 1994-08-18 Toray Industries, Inc. False twisted combined filament yarn, method of manufacturing the same, and knitted or woven material using the same yarn

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58115135A (ja) 1983-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119066B2 (ja) 混繊複合糸およびその製造方法ならびに編織物
JPS6055614B2 (ja) 混繊捲縮加工糸およびその製造方法
JP3314718B2 (ja) 織編物とその製造法および複合糸
JPH0118170B2 (ja)
JPS63535B2 (ja)
JPS6254892B2 (ja)
JP3496361B2 (ja) 織編物の製造方法
JPH0229781B2 (ja)
JPH0357980B2 (ja)
JPS58109657A (ja) 杢調特殊風合加工糸織編物
JPH04316624A (ja) 特殊嵩高加工糸
JP4395948B2 (ja) 低収縮ポリエステル糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JPS6254893B2 (ja)
JPS58109653A (ja) 特殊風合編織物布帛
JPS6151052B2 (ja)
JPH0229780B2 (ja)
JPS5945771B2 (ja) 特殊風合発現糸及びその製造方法
JP2862020B2 (ja) 染色性の改良されたスパンライク芯鞘構造糸
JP3465640B2 (ja) 長短複合紡績糸および織物
JPS62215027A (ja) 強撚糸調加工糸の製造方法
JPH0232382B2 (ja) Tokushukaryorikakoitonoseizohoho
JPS58109654A (ja) 特殊風合織編物布帛
JPS6119736B2 (ja)
JP2023144544A (ja) 織物およびその製造方法並びに結束紡績糸
JPS61119735A (ja) 特殊仮撚加工糸の製法