JPH01163386A - 車両用ドアの開閉装置 - Google Patents

車両用ドアの開閉装置

Info

Publication number
JPH01163386A
JPH01163386A JP62322065A JP32206587A JPH01163386A JP H01163386 A JPH01163386 A JP H01163386A JP 62322065 A JP62322065 A JP 62322065A JP 32206587 A JP32206587 A JP 32206587A JP H01163386 A JPH01163386 A JP H01163386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
drive
detection signal
driving
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62322065A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Kato
加藤 庸二
Katsuharu Kosaka
小坂 克治
Osamu Minamii
南井 修
Takashi Hagiwara
萩原 孝
Hiroshi Tsukamoto
弘 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP62322065A priority Critical patent/JPH01163386A/ja
Priority to US07/282,050 priority patent/US4881018A/en
Publication of JPH01163386A publication Critical patent/JPH01163386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/08Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action
    • F16D41/086Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action the intermediate members being of circular cross-section and wedging by rolling
    • F16D41/088Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action the intermediate members being of circular cross-section and wedging by rolling the intermediate members being of only one size and wedging by a movement not having an axial component, between inner and outer races, one of which is cylindrical
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/41Detection by monitoring transmitted force or torque; Safety couplings with activation dependent upon torque or force, e.g. slip couplings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/616Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms
    • E05F15/619Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms using flexible or rigid rack-and-pinion arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/214Disengaging means
    • E05Y2201/216Clutches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • E05Y2201/234Actuation thereof by automatically acting means direction dependent
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • E05Y2201/236Actuation thereof by automatically acting means using force or torque
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • E05Y2201/242Actuation thereof by automatically acting means using threshold speed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/244Actuation thereof by manual operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/3013Electronic control of motors during manual wing operation
    • E05Y2400/3016Overriding existing wing movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/50Fault detection
    • E05Y2400/502Fault detection of components
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/52Safety arrangements associated with the wing motor
    • E05Y2400/53Wing impact prevention or reduction
    • E05Y2400/54Obstruction or resistance detection
    • E05Y2400/55Obstruction or resistance detection by using load sensors
    • E05Y2400/552Switches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Physical or chemical protection
    • E05Y2800/404Physical or chemical protection against component faults or failure
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/548Trunk lids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両のドアを自動及び手動にて開閉するための
開閉装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の自動車のドア、例えばトランクドアなどのランゲ
ージドアの開閉は手によって行うのが一般的であるが、
最近では開時のみにおいて、スプリングを用いたトラン
クオープナ−システムも普及してきた。また閉時におい
ても手で閉めた後、ドアとボディの隙間からの音が車室
内へ入ることを防止するためモータによりさらに閉め付
けるようになした、ランゲージクローザシステムという
ものが一部の車種に装着されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし上記のようなものでは、手動にて自由にラッゲー
ジドアを開閉し得る反面、ランゲージドアを閉める際に
は、わざわざ手を伸ばさなければならないというわずら
れしさを解消することはできない。また、両手に荷物を
持ったまま、ランゲージドアを閉めなければならない場
合等、従来の機構では不便を感じるときが多々ある。
そこで本発明は、ドアを閉める動作をスイッチ操作によ
り自動的に行うと共に、手動にても開閉し得るようにす
ることで、前述したような問題を解消し得る有用性の高
い開閉装置を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前述の目的を達成するために 車両に設けられるドアと、 このドアと車両のボディとが当接する部分に設けられ前
記ドアと前記ボディとを保合する係合機構と、 前記ドアを、少なくともその全開位置から前記係合機構
が係合する位置まで駆動する第1の駆動手段と、 前記第1の駆動手段から前記ドアへの駆動力を選択的に
伝達または遮断すると共に、遮断状態で前記ドアを手動
にて開閉可能とするクラッチ手段と、 前記ドアが前記クラッチ手段を介して前記駆動力を伝達
され、前記係合機構が係合する位置まで駆動されたこと
を検出して第1の検出信号を発生する第1の検出手段と
、 前記係合機構を介して前記ボディと係合した前記ドアを
、前記係合機構を介して前記ドアの全閉位置まで駆動す
る第2の駆動手段と、 前記ドアが前記全閉位置まで駆動されたことを検出して
第2の検出信号を発生する第2の検出手段と、 前記ドアの閉作動を指令する指令スイッチと、前記指令
スイッチの指令に応じて前記第1の駆動手段を作動させ
、前記第1の検出信号に応じて前記第2の駆動手段を作
動させ、前記第2の検出信号に応じて前記第2の駆動手
段の作動を停止させ、前記第1もしくは前記第2の検出
信号に応じて、前記第1の駆動手段の作動を停止させる
制御装置とを備える構成としている。
〔作用] 本発明の前述の構成によるドアを閉じる際の作用を説明
する。
ドアが全開位置にあるとき、自動動作のための指令スイ
ッチが操作され、この指令が発生すると、制御装置は第
1の駆動手段を作動させ、伝達状態のクラッチ手段を介
してドアを少なくともドアとボディとの係合機構が係合
するまで駆動する。係合機構が係合する位置までドアが
駆動されると、このことを第1の検出手段が検出し、第
1の検出信号を発生する。この第1の検出信号に応じて
、制御装置は第2の駆動手段を作動させ、ドアを全閉位
置まで駆動する。こうして、ドアが全閉位置まで駆動さ
れたことを第2の検出手段が検出し、第2の検出信号を
発生する。
制御装置は、この第2の検出信号に応じて第2の駆動手
段の作動を停止させる。さらに、制御′l「装置は、第
1の検出信号もしくは第2の検出信号に応じて第1の駆
動手段の作動を停止させる。つまり、第1の検出信号に
応じて第1の駆動手段の作動を停止させてもよく、第2
の検出信号に応じて第1の駆動手段の作動を停止させて
もよい。
また、ドアが例えば全開位置にあるとき、手動にてドア
を閉じる場合、クラッチ手段は遮断状態にあり、第1の
駆動手段との機械的な連結がなく、手動にて自由にドア
を閉じることができる。なお、手動にてドアを開ける場
合も同様である。
(発明の効果) このように、本発明はドアを閉じる際に指令スイッチを
操作するだけで自動的にドアを閉じることができ、従来
のようなドアを閉じる際の煩わしさを解消できる。また
、第1の検出手段と第2の検出手段のそれぞれの検出信
号に応じて、第1の駆動手段と第2の駆動手段との作動
、停止を制御するようにしたため、確実で滑らかな動き
でドアを閉じることができる。従って、ドアを閉じる際
の衝撃音も小さく、乗員の衝撃音による不快感を軽減す
ることができる。さらに、クラッチ手段をドアと第1の
駆動手段との間に介しているので、手動にても自由にド
アを開閉することができ、きわめて実用性が高い。
〔実施例〕
以下、本発明を乗用車のトランクのドアの開閉装置に適
用した一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、この実施例の構成を説明する。
第1図は車両後方から見たトランクドア開放時の外観図
である。
1はトランクルーム、2はトランク1ア、3a。
3bはドアとボディとを全閉位置近くで係合する保合機
構3を構成するドアロック機構である。4はドア2を全
開方向及び全閉方向に駆動する第1の駆動手段である第
1の駆動部、5はドアロック機構3aに内蔵され、ドア
2が係合機構3と係合する位置まで駆動されたことを検
出する第1の検出手段であるロックプレートスイッチ、
6はドアロック機構3bと一体に構成され、前記係合機
構を介してボディと係合したドア2を全閉位置まで駆動
する第2の駆動手段である第2の駆動部、7はドアロッ
ク機構3bと一体に構成され、ドア2が全閉位置まで駆
動されたことを検出すると共に、保合機構3の上限位置
までドアが開いたことを検出する第2の検出手段である
ストライカスイッチである。8aはドア2を閉じるため
の指令スイッチ、9は第1、第2の駆動部等を制御する
制御装置であり、詳細は後述する。10はキーによるド
ア2のアンロックを検出するキースイッチである。
11はドア2が全開したことを検出する全開スイッチで
ある。12は後述するはさみ込みを検出するはさみ込み
センサである。
第2図はドアロック機構3と、第1の検出手段であるロ
ックプレートスイッチ5と、第1の駆動部6と、第2の
検出手段であるストライカスイッチ7との構成を示す斜
視図である。
3aはドア2に設けられるドアロック機構で、ロック解
除用のアンロックソレノイド3a−1と、ロックプレー
ト3a−2とから成る。ロックプレート3a−2がロッ
ク位置(図示の状B)になると、これをドアロック機構
3aに内蔵されたロックプレートスイッチ5が検出する
3bはトランクルーム1側に設けられるドアロック機構
で、ロックプレート3a−2と係合するストライカ3b
−1を備える。第2の駆動部6はラッゲージモータ6−
1と、ストライカ3b−1と同定されたスプライン軸6
−2と、モータ6−1の回転により、スプライン軸6−
2を上下させるギヤ部6−3とから成る。このスプライ
ン軸6−2の下端には、ストライカスイッチ7を作動さ
せるためのアーム6−4が設けられており、ストライカ
スイッチ7はこのアーム6−4を介して、スプライン軸
6−2の上限位置と下限位置とを検出する上限リミット
スイッチ7H1下限リミツト ゛スイッチ7Lを備える
第3図は、第1の駆動部4の構成を示す側面図である。
ここで、ドア2は、アーム2−1を介してトランクルー
ム1内のボディに設けられた支点2−2で支えられてお
り、図示しないテンショナーによって、ドア2を開く方
向に付勢されている。第1の駆動部4は、駆動モータ4
−1とこのモータ4−1で回転されるピニオンギヤ4−
2と、アーム2−1に固定され、ピニオンギヤ4−2と
噛合するランクギヤ4−3とから成る。
第4図は第1の駆動部に配設されたクラッチ機構の構成
を示す分解図である。図中4−1は前記駆動モータ、2
1はこのモータにより駆動されるウオーム、4−2は前
記ドア駆動用ピニオンギヤ、23はウオーム21と噛合
するウオームホイール、24はウオームホイール23と
一体で形成されているハウジング、25はローラ、26
はインナー軸、27は慣性ディスク、28はスプリング
、29はケースA、30はケースBをそれぞれ示し、ハ
ウジング24には図のごとく突起部24−a及び4つ葉
のクローバ−形の穴24−bが形成されている。また、
慣性ディスク27には、扇形の溝27−a及び4つの切
欠部27−bが形成されている。そして、これらの各構
成部品が第5図(a)の断面図の如く、組み立てられて
いる。
次に、このクラッチ機構の作動の詳細を第5図(a)及
びそのA−A線断面の(b)、 (c)、 (d)ニよ
ッテ説明する。ハウジング24に形成された突起部24
−aは、モータ4−1停止時、慣性ディスク27に形成
された扇形の溝27−aにスプリング28によって中心
に保持されている。また4本のローラ25は、慣性ディ
スク27に形成された4つの切欠部27−bに、それぞ
れフリーな状態で保持されており、この場合、インナー
軸26が回転してもローラ25だけが空転する。従って
、ラッゲージドア2は手によって自在に開閉することが
できる(第5図(b))。
今、操作スイッチの操作により、駆動モータ4−1が例
えばドアを閉じる方向に回転すると、ウオーム21及び
ウオームホイール23が回転し、ウオームホイール23
と一体で形成されているハウジング24は、Fなる力で
矢印方向へ回転し始める。この時、慣性ディスク27は
重量が大きく、回転力Fに対して慣性の力を生じるよう
にしであるため、ハウジング24が回転しても、慣性デ
ィスク27はすぐには回転しようとしない。しかし、ハ
ウジング24の回転に伴い、4つ葉のクローバ−形の穴
部24−b内面の低い部分がローラ25に接触すると、
このローラ25が移動され、ローラ25の他方の面がイ
ンナー軸26の外形面に接触し、ローラ25はロックさ
れた状態になり、モータの回転力はハウジング24、ロ
ーラ25、インナー軸26を介して、ドア駆動用ピニオ
ンギヤ4−2に伝達される(第5図(C))。
なお、モータの駆動力で閉じようとしているドアを手で
押さえつけると、インナー軸26にはドア駆動用ピニオ
ンギヤ4−2を介してモータによる回転力Fよりも大き
な力F′が作用し、シャフト26に接触していたローラ
25はロック状態から解除され、4つ葉のクローバ−形
式部24−b内面の高い部分でフリーな状態に戻り、ド
アは手でも自在に動かすことができる。
また、ドアを開放方向に駆動する場合、つまりモータの
逆回転時でも作用は全く同様である(第5図(d))。
第6図は、ドア2とボディ44との間の障害物を検出す
る機構を示すものであり、(a)は側面図、(b)はそ
のA−A線断面図である。図中、40はドア2とアーム
2−1間に固定された可撓性を有する可変部材、12は
接点からなるはさみ込みセンサをそれぞれ示す。本例で
は、可変部材40は適度なスプリング力を有する板バネ
が使用されている。接点12は常時離れているが、ラッ
ゲージドア2の閉時に、人体の一部等の障害物をはさみ
込むと可変部材40がたわみを生じ、接点12は接触す
る。すると、後述するように、ドア2は直ちに停止され
、開放方向へ動かされる。
第7図は車両におけるこの実施例装置の配置を示す透視
図である。
制御装置9はトランクルーム1内に設けられ、各スイッ
チ、駆動部の他に、運転席付近にはドア2を開閉するた
めの指令スイッチ8bが設けられでいる。
この制御装置9を中心とした本実施例の電気的なブロッ
ク構成図を第8図に、その詳細回路図を第9図に示す。
これらの図において、300は制御装置の主要部をなす
コントローラであり、各スイッチおよびセンサ等よりの
信号を受け、ドアモータ4−1、ランゲージモータ6−
1、アンロックソレノイド3−1を制御する信号を出力
する。420及び440は、コントローラの制御とは独
立して作動するオープン用速度制御部及びクローズ用速
度制御部であり、ドアモータ4−1への供給電圧を予め
設定しておき、ドアのオープン、クローズの速度制御を
行うと共に、ドアモータ4−1系統の短絡の際、大電流
が流れるのを防止する過電流保護機能を有する。
430及び450は、オープン用及びクローズ用のモー
タ駆動部であり、コントローラ300のオープン信号、
クローズ信号がルベルであるとき、リレーを介してモー
タに電気信号を供給し、駆動する。470は過負荷検出
部であり、抵抗54の電圧降下を測定して電圧変化によ
って電流量を間接的に知り、オペアンプにより電圧増幅
を行い、コンパレーターで基準電圧と比較し、その結果
をコントローラ300へ送る。この信号は定格負荷内の
時に0レベル、過負荷の時にルヘルを出力する。
410はソレノイド駆動部であり、コントローラ300
のソレノイドドアオープナ−信号がルベルのときにリレ
ーを介してソレノイド3a−1に電気信号を供給して駆
動し、ドアロックを解除する。480はラッゲージモー
タ駆動部であり、コントローラ300からの上昇および
下降信号がルベルであるときにランゲージモータ6−1
をリレーを介して作動させ、上限または下限リミットス
イッチ7H,7Lが開放されるまで作動を続けさせる。
なお、この場合のドアの速度はドアモータによる駆動の
場合より遅く設定しである。
320はモータ作動時間制御部であり、ドアモータ4−
1が作動しないとき、例えばモータ配線の断線、モータ
内部の断線、クラッチ機構の作動不良の際、ドアモータ
の駆動信号出力により一定時間経過後にドアモータを強
制的に停止させるようにコントローラに信号を出力する
。すなわち、コントローラ300からドアモータ駆動信
号と同時に出力されるワンショット信号がルベルから0
レベルに変化するとタイマ321が作動し、Q端子より
約10秒間、ルベルの信号がタイマ322に出力される
。タイマ322はタイマ321の立ち下がりの信号によ
って約0.1秒間ルベルの信号をコントローラに出力す
る。この信号により、ドアモータを強制的に停止させる
信号が出力される。
次に、この実施例の作動を第10図〜第14図のタイム
チャートに基づいて説明する。
まず、ドア2を開放する場合(オープン作動)について
述べる。運転席の指令スイッチ8bのオープンスイッチ
8blを押すと、オープンスイッチ信号(第10図(a
))が立ち下がり、アンロツタソレノイド3a−1がロ
ック解除作動すると同時に(第10図(5))ドアモー
タ4−1が作動し、トランクドア2が開き始める。さら
に同時に、ラッゲージモータ6−1が作動し、ストライ
カ−3b−1が上昇し始める。このときに、ストライカ
のロックがはずれてロックプレートスイッチ5の信号(
第10図(f))が0レベルになる。なお、オープン作
動中は、クローズスイッチ8b2を押しても何も作用し
ない(第10図(ト)))。しばらくして上限リミット
スイッチ7Hが開放され(第10図(n)’) 、ラッ
ゲージモータ6−1のアップ動作は停止する(第10図
(1))。さらにしばらくして、全開スイッチ11がO
レベルとなり(第1O図(e))、ドアモータは停止す
る(第10図(j))。
上記作動を第11図に基づいて詳しく説明する。
通常作動域では、オープンスイッチ信号が立ち下がると
フリツプフロツプ(以下FFと呼ぶ)301のQ端子、
アンド307、アンド308、タイマ309のQ端子の
出力信号がOレベルからルベルに立ち上がる。これらの
信号変化により、アンド308からドアのオープン信号
、アンド307からソレノイド駆動信号が出力される。
ソレノイド3a−1が作動することにより、ロックプレ
ー)SW5の信号がルベルになり、タイマ305のQ端
子が一定時間ルベルを出力する。アンド311はタイマ
305の信号とロックプレートS W信号のアンドとの
アンド論理を行い、ラッゲージモータ上昇信号を出力す
る。ドアモータはオープンし始めた時に突入電流が大量
に流れるため過負荷検出部470よりルベルの過負荷信
号が出力されるが、過負荷信号は、タイマ309とアン
ド313によってアンド論理を行っており、ドアモータ
が作動した瞬間は無視される。タイマ309のQ端子は
約0.5秒間ルベルを出力し続けた後立ち下がり、この
信号はモータ作動時間制御部320に出力される。しば
らくすると上限リミットスイッチ7Hが開放され、ラッ
ゲージモータ駆動部のリレーがOFFされ、ラッゲージ
モータは上昇は停止する。その後、タイマ305のQ端
子が立ち下がりと同時にアンド311が立ち下がり、ラ
ッゲージモータへの信号が0レヘルになる。
さらに、しばらくして全開スイッチ信号がOレベルにな
ると、そのノット信号がオア314に入力され、このオ
アよりルヘルが出力されてFF30IのCLR端子がル
ベルになる。このことによりFF301のQ端子がOレ
ベルになりアンド308出力もOレベルになるため、ド
アモータは停止する。
また、タイマ作動域は、タイマ321の作動時間内に上
記クラッチ機構等の作動不良によりドアが全開しないよ
うな場合を示し、この場合は、全開スイッチ信号がOレ
ベルとなる前にタイマ321.322のQ端子出力が反
転し、FF301のQ端子がOレベルとなり、ドアモー
タは停止する。
さらに、過負荷作動域は、過負荷検出部470より過負
荷信号が出力される場合であり、FF301(7)CL
R端子がルベルになり、同Q端子が0レベルとなってド
アモータは停止する。
また、過電流作動域は、ドアモータ系統の短絡により大
きな電流が流れた場合であり、このとき速度制御部42
0,440の過電流保護機能によりドアモータが停止す
る。
また、ストップ作動域はオープン作動中にストップスイ
ッチ8b3からストップ信号が人力された場合であり、
このときはドアのオープン作動にかかわらず、FF30
1のQ端子が0レヘルとなり、ドアモータが停止する。
次にドア2を閉じる場合(クローズ作動)について述べ
る。運転席またはトランクルーム内の指令スイッチ8b
、8aのクローズスイッチ8b2゜8a2を押すとクロ
ーズスイッチ信号が0レベルになり(第10図(′b)
)、ドアモータ4−1が作動してトランクドアが閉じ始
める。しばらくして、トランクドア部分にストライカ3
b−1が噛み合うと、ロックプレートスイッチ5の信号
がルベルになり(第10図げ))、ドアモータは停止す
る(第10図(j))とともに、ラッゲージモータが作
動し、ロック機構部分が下降し始める(第10図(j)
)。ラッゲージモータは、下限リミットスイッチ7Lが
0レベルになるまで作動を続け、トランクドアを完全に
密閉する。なお、クローズ作動中はオープンスイッチを
押しても何も作用しない。
上記作動を第12図に基づいて詳しく説明する。
通常作動域では、クローズ信号が立ち下がると、FF3
02のCP端子、同Q端子、タイマ310のQ端子の信
号が立ち上がる。これらの信号変化により、ドアモータ
を閉じる信号が出力される。
ドアモータが動き出す時には、突入電流が大量に流れて
しまうため、過負荷検出部470が過負荷を検出してル
ベルの過負荷信号を出力するが、過負荷信号は、タイマ
310の頁信号とアンド313によってアンド論理を行
っている関係上、作動開始直後の過負荷信号は無視され
、何も作用することがない。タイマ310のQ端子は約
0.5秒間ルベルを出力し続けた後、立ち下がる。この
信号は、モータ作動時間制御部320に出力される。し
ばらくすると、ストライカがロックされ、ロックプレー
トスイッチ5の信号が立ち下がり、FF302CLR端
子、タイマ306Q端子、アンド312の信号が立ち上
がり、FF302Q端子がOルベルとなり、ドアモータ
は停止する。又、ランゲージモーフ駆動部480にアン
ド312の信号が出力され、ラッゲージモータ6−1は
下降を開始し、ドアを密閉する。
なお、タイマ作動域、過負荷作動域、過電流作動域、ス
トップ作動域における動作は、上記オープン作動の場合
と同様である。
次にドア2をキースイッチ10によりオープン作動させ
る場合について述べる。キースイッチによるオープン作
動は、キースイッチ10を押すと第10図(d)のキー
スイッチ信号が0レヘルとなり、一定時間押し続けたと
きコントローラ300がオープン信号と判断し、ドアモ
ータを作動させ、トランクドアが開き始める。同時にロ
ックプレート信号がOレベルとなり、ランゲージモータ
が作動し、ストライカが上昇を始め、上限リミットスイ
ッチ7Hが0レベルになるまで作動する。しばらくして
上限リミットスイッチが0レベルになり、ラッゲージモ
ータが停止する。さらにしばらくして全開スイッチがO
レベルとなり、ドアモータが停止する。
この作動を第13図に基づいて詳しく説明する。
キースイッチの操作時間によりドア作動、非作動が決ま
る。キースイッチ信号が立ち下がると、タイマ303、
タイマ304が作動を開始する。タイマ303は約1秒
間のタイマであり、このQ5a子の信号が立ち下がって
いる時、すなわちキーをひねり続けたときにFF301
Qからルベルが出力されオープン信号として出力される
。タイマ304のQ端子は、約5秒間0レベルを出力す
るが、FF301のQ端子の信号とのアンド論理を行う
ことによりキーを抜き取る時間の動作遅延を設けである
。タイマ304のQ端子がルベルになったときから、ド
アモータを作動させる信号がアンド30Bから出力され
る。ラッゲーモータの作動は、オープンスイッチ信号の
立ち下がりと同じである。
次に、ドア2が物をはさみ込んだ場合について述べる。
はさみ込み作動は、クローズ作動中にしか作動しないよ
うになっており、クローズ作動中はさみ込みがあると、
第10図(図のはさみ込みセンサ2がOレベルになり、
ドアモータが逆転しオープン作動となる。このときのオ
ープン作動においてはオープンスイッチ、クローズスイ
ッチ、ストップスイッチのいずれを押しても何も作用し
ないようになっており、全開スイッチが0レベルになる
まで作動を続ける。
この作動を第14図に基づいて詳しく説明する。
クローズ作動中は、FF314のD端子がクローズ信号
によりルベルになっている。この時、はさみ込みを検出
するとはさみ込み信号が立ち下がり、FF314のCP
端子、FF314のQ端子が立ち上がる。FF314の
Q端子の信号は、0R315に繋がれ0R315からは
ルベルが出力され、ドアモータ駆動部430にオープン
信号が出力される。同時にOR316にルベルが入り、
FF302のCLR端子がルベルとなる。
このことにより、FF302のQ端子は立ち下がり、ド
アモータが瞬時に逆回転しドアがオープンし始める。
以上、詳細に説明したように、トランクドア2はオープ
ン作動、クローズ作動、キースイッチによるオープン作
動、はさみ込み検出作動を行う。
次に、第15図により、クラッチ機構の他の実施例につ
いて説明する。この例は第4図の変形例であり、第4図
では慣性ディスク27を重い部材で形成し、ウオームホ
イール23及びハウジング24の回転に対し慣性の力を
生じさせたのに対し、本実施例では慣性ディスク27の
外径面にOリング31を配設し、ゲースB30の内面と
の間に慣性力の代わりに摩擦抵抗を生じさせるようにな
したことを特徴としている。
次に第16図はクラッチ機構のさらに他の実施例を示す
斜視図であり、電磁クラッチを採用している。図中4−
2はドア駆動用ピニオンギヤ、4−1は駆動モータ、2
1はウオーム、51はスラストヘアリング、52はイン
ナー軸、53はインナー軸52と一体で形成されている
駆動プレート、54はスプリング、55は電磁コイル、
56はウオーム20と噛合するウオームホイール、57
はシャフト、50.58はこれらのものを収納するケー
ス部材A、Bをそれぞれ示す。そしてインナー軸52に
は、スラストベアリング51及びケース部材50の穴部
がはまり、外側からピニオン4−2がキー、ねじ止め等
によって固定されており、駆動プレート53 (インナ
ー軸52と一体)、スプリング54、ウオームホイール
56はケース部材58の中心に固定されたシャフト57
に通され、回転自在、及び摺動自在に保持されている。
なお、59はブラシ、60はスリップリング、61は配
線をそれぞれ示す。
次に、このクラッチ機構の作動を説明する。常時は、駆
動プレート53とウオームホイール56はスプリング5
4によって離脱されており、ドア駆動用ビニオン4−2
は、ウオーム21に対してフリーな状態になっている。
従って、ドアは手によって自在に開閉することができる
。今、ドアの開閉用指令スイッチ8a、8bの1つをO
Nにすると、モータ4−1の駆動と同時に配線61、ス
リップリング60、ブラシ59を介して電磁コイル55
へと電流が流れ、磁力が発生し、その磁力によってウオ
ームホイール56と駆動プレート53が接合される。従
って、モータ4−1の駆動力はウオーム21、ウオーム
ホイール56、駆動プレート53、インナー軸52を介
して駆動ピニオン4−2へと伝達される。また、このス
イッチ操作によってドアが開閉している途中に手でドア
を開閉しようとすると、モータ4−1に流れている電流
値が変化するため、この電流値の変化を直ちに検出し、
電磁コイル25への通電を遮断し、駆動プレート53と
ウオームホイール56を離脱するようになっている。
次に、クラッチ機構のさらに別の実施例を、第17図(
a)及びそのA−A線断面図(b)、B−B線断面図(
C)、 (d)により示す。図中4−2はピニオンギヤ
、70はモータの回転をウオーム21を介して受けるウ
オームホイール、71はインターナルギヤ、72はスラ
ストベアリング、73は4個設けられた遊星歯車、74
はキャリア、75はストッパー、76はピンシャフト、
77はストッパー75を駆動するためのサーボモータ、
78はサンギヤをそれぞれ示す。なお、第17図(C)
はストッパー35がキャリア74から外れた状態、(d
)はストッパー35がキャリア74にはまり合った状態
をそれぞれ示す。
次に、このクラッチ機構の作動を説明する。ストッパー
75は(C)図のように、常時は外れた状態になってお
り、トランクドア2を手で開閉する場合、ドアアームに
固定されたラックギヤ4−3(第3図)を介して、ピニ
オンギヤ4−2及びサンギヤ78が回転し、これを受け
て遊星歯車73は移動しながら回転し、この移動によっ
てキャリア74が回転する。この時、ドアモータ4−1
は停止しているため、ウオームホイール70を介してモ
ータの回転を受ける。インターナルギヤ71は停止状態
である。
次にスイッチ操作で自動開閉する場合、クローズまたは
オープンのスイッチを押すと、ドアモータ4−1が回転
し始め、同時にサーボモータ77が駆動し、ストッパー
75を作動させる。キャリア74にはストッパー75が
はまり合う凹部が形成してあり、キャリア74の回転に
よって凹部がストッパー75の位置まで来ると(d)図
のようにはまり合い、キャリア74はその位置で固定さ
れるため、ピンシャフト36によって保持されている遊
星歯車73も定位置で回転するようになる。従って、ド
アモータ4−1からの回転はウオームホイール70及び
インターナルギヤ71を介して遊星歯車73に伝達され
るが、遊星歯車73は定位置で保持されており、遊星歯
車73の回転はサンギヤ78に伝達されるため、ピニオ
ンギヤ4−2が回転し、トランクドアを駆動する。なお
、第18図の480はサーボモータ77の駆動制御部で
あり、タイマ481、FF482を有し、またサーボモ
ータの回転方向、回転時間をタイマ483゜484、パ
ルスジェネレータ485,486、セレクタ487によ
り制御している。490はサーボモータ駆動用の電源で
ある。
次に第19図は第6図とほぼ同様のはさみ込みセンサ1
2を示すものであり、可変部材40を図のように配設し
、トランクドア2の安定性を向上するようにしている。
また、第20図ははさみ込みセンサのさらに他の例を示
すものであり、可変部材42にゴムを使用したことを特
徴としている。ゴムを使用することにより、障害物はさ
み込み時の検出の応答性を向上させるようにしている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における車両後方より見たド
ア開放時の外観図、第2図はドアロック機構周辺の斜視
図、第3図は第1の駆動部の構成を示す側面図、第4図
はクラッチ機構の一例を示す分解図、第5図は第4図の
クラッチ機構の作動を説明するための図、第6図ははさ
み込みセンサの一例を示す図、第7図は車両における本
実施例装置の配置を示す透視図、第8図は本実施例の電
気的なプロンク構成を示す図、第9図は第8図の詳細な
電気回路図、第10図乃至第14図は本実施例の作動説
明に供するタイムチャート、第15図はクラッチ機構の
他の例を示す分解図、第16図はクラッチ機構のさらに
他の例を示す分解図、第17図はクラッチ機構のさらに
別の例を示す断面構成図、第18図は第17図のクラッ
チ機構を用いる場合の制御装置の電気回路図、第19図
ははさみ込みセンサの他の例を示す図、第20図ははさ
み込みセンサのさらに他の例を示す図である。 2・・・ドア、2−1・・・アーム、3・・・停台機構
、3a−1・・・アンロックソレノイド、4・・・第1
の駆動部、4−1・・・ドアモータ、4−2・・・ドア
駆動ギヤ。 5・・・第1の検出手段をなすロックプレートスインチ
、6・・・第2の駆動部、6−1・・・ランゲージモー
夕、7・・・第2の検出手段をなすストライカスイッチ
、8a、8b・・・指令スイッチ、9・・・制御装置。 12・・・はさみ込みセンサ、23・・・ウオームホイ
ール、24・・・ハウジング、24−b・・・穴、25
・・・ローラ、26・・・インナー軸、27・・・慣性
ディスク。 28・・・スプリング、29.30・・・ケース、31
・・・ゴム、40・・・可変部材、42・・・ゴム、4
4・・・ボデ。 イ、52・・・インナー軸、53駆動プレート、55・
・・電磁コイル、56・・・ウオームホイール、50゜
58・・・ケース、70・・・ウオームホイール、71
・・・インターナルギヤ、73・・・遊星歯車、74・
・・キャリア、75・・・ストッパー、77・・・サー
ボモータ。 78・・・サンギヤ、300・・・コントローラ。 代理人弁理士  岡 部   隆 第1図 第 2 図 第3図 第5図 (b) 第 6 図 ≧        ≧ r八       >1ハ (ト゛アAlr了乍璽カン       (ド了イ乍1
C力)第13図 (Q) 70− X:’SW   Q]」−一一一一一
■ 第14図 (ψ)(b) t−1 第19図 (,1)) 第20図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両に設けられるドアと、このドアと車両のボデ
    ィとが当接する部分に設けられ前記ドアと前記ボディと
    を係合する係合機構と、前記ドアを、少なくともその全
    開位置から前記係合機構が係合する位置まで駆動する第
    1の駆動手段と、前記第1の駆動手段から前記ドアへの
    駆動力を選択的に伝達または遮断すると共に、遮断状態
    で前記ドアを手動にて開閉可能とするクラッチ手段と、
    前記ドアが前記クラッチ手段を介して前記駆動力を伝達
    され、前記係合機構が係合する位置まで駆動されたこと
    を検出して第1の検出信号を発生する第1の検出手段と
    、前記係合機構を介して前記ボディと係合した前記ドア
    を、前記係合機構を介して前記ドアの全閉位置まで駆動
    する第2の駆動手段と、前記ドアが前記全閉位置まで駆
    動されたことを検出して第2の検出信号を発生する第2
    の検出手段と、前記ドアの閉作動を指令する指令スイッ
    チと、前記指令スイッチの指令に応じて前記第1の駆動
    手段を作動させ、前記第1の検出信号に応じて前記第2
    の駆動手段を作動させ、前記第2の検出信号に応じて前
    記第2の駆動手段の作動を停止させ、前記第1もしくは
    前記第2の検出信号に応じて、前記第1の駆動手段の作
    動を停止させる制御装置とを備えることを特徴とする車
    両用ドアの開閉装置。
  2. (2)前記制御装置は、前記第1の検出信号に応じて前
    記第1の駆動手段の作動を停止させ、前記第2の検出信
    号に応じて前記第2の駆動手段の作動を停止させること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車両用ドアの
    開閉装置。
  3. (3)前記制御装置は、前記第2の検出信号に応じて前
    記第1の駆動手段と前記第2の駆動手段との作動を停止
    させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車
    両用ドアの開閉装置。
  4. (4)前記第1の駆動手段の作動による前記ドアの閉速
    度より、前記第2の駆動手段の作動による前記ドアの閉
    速度が遅いことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の車両用ドアの開閉装置。
  5. (5)前記クラッチ手段は、前記第1の駆動手段にて回
    転されるウォームホィールと、このウォームホィールと
    一体的に回転し、内部に穴が形成されたハウジングと、
    前記ドアを駆動するドア駆動用ギヤを回転させると共に
    、前記ハウジングの穴に嵌挿されるインナー軸と、この
    インナー軸と前記ハウジングとの間に介挿され、くさび
    機能によりインナー軸とハウジング間の駆動力伝達を断
    続する複数のローラと、前記インナー軸、ローラ、ハウ
    ジングを内挿すると共に、所定の質量を有する慣性ディ
    スクと、この慣性ディスクに対して前記ハウジングを中
    立位置方向へ付勢するスプリングとを備えることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の車両用ドアの開閉装
    置。
  6. (6)前記慣性ディスクの外周に摩擦抵抗を増加させる
    ゴムを配設したことを特徴とする特許請求の範囲第5項
    記載の車両用ドアの開閉装置。
  7. (7)前記クラッチ機構は、前記第1の駆動手段にて回
    転されると共に電磁コイルを内設されたウォームホィー
    ルと、このウォームホィールと電磁力で接続されると共
    に、前記ドアを駆動するドア駆動用ギヤを回転させる駆
    動プレートとを備えることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の車両用ドアの開閉装置。
  8. (8)前記クラッチ手段は、前記第1の駆動手段にて回
    転されるウォームホィールと、このウォームホィールと
    一体的に回転し内側に歯を有するインターナルギヤと、
    このインターナルギヤと噛合しキャリアに自転、公転自
    在に保持された複数の遊星ギヤと、この遊星ギヤと噛合
    すると共に前記ドアを駆動するドア駆動用ギヤと連結さ
    れるサンギヤと、前記キャリアの動きを停止させるスト
    ッパと、このストッパを駆動するアクチュエータとを備
    えることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車両
    用ドアの開閉装置。
  9. (9)前記ドアの閉方向への駆動中、障害物のはさみ込
    みを検出するはさみ込みセンサを設け、このセンサはド
    アとドアアームとの間に設けた接点であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の車両用ドアの開閉装置
JP62322065A 1987-12-18 1987-12-18 車両用ドアの開閉装置 Pending JPH01163386A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62322065A JPH01163386A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 車両用ドアの開閉装置
US07/282,050 US4881018A (en) 1987-12-18 1988-12-09 Manually assistable electric driving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62322065A JPH01163386A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 車両用ドアの開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01163386A true JPH01163386A (ja) 1989-06-27

Family

ID=18139524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62322065A Pending JPH01163386A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 車両用ドアの開閉装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4881018A (ja)
JP (1) JPH01163386A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070883A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Mitsuba Corp 車両用電動開閉装置
KR101318717B1 (ko) * 2012-02-29 2013-10-16 평화정공 주식회사 트렁크 개폐장치

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5076016A (en) * 1989-10-04 1991-12-31 Asc Incorporated Powered sliding door system
JP3124812B2 (ja) * 1992-01-17 2001-01-15 日本ケーブル・システム株式会社 アクセルアクチュエータ
JP2917760B2 (ja) * 1993-06-29 1999-07-12 住友電装株式会社 開閉式電子機器
US5906071A (en) * 1995-07-12 1999-05-25 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Rear-center-mounted power door actuator
US5787636A (en) * 1995-12-20 1998-08-04 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Power drive for a movable closure with ball nut driven flexible cable
WO1997022771A1 (en) * 1995-12-20 1997-06-26 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Power striker with inertially activated impact cycle
US5644869A (en) * 1995-12-20 1997-07-08 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Power drive for a movable closure with ball nut drive screw
JP3007838B2 (ja) * 1996-03-01 2000-02-07 アスモ株式会社 移動体の位置検出装置および車両ドア
US5755468A (en) * 1996-05-03 1998-05-26 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Power striker with over-ride capabilities
JP3209117B2 (ja) * 1996-09-26 2001-09-17 トヨタ車体株式会社 跳ね上げ式車両ドアの開き保持装置
US6185868B1 (en) * 1996-09-26 2001-02-13 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Automatic closer of pop-up door of vehicle
EP0903305A1 (en) * 1997-09-19 1999-03-24 David Kennedy (Engineers) Holdings Limited Bin with electrically actuated opening flap
AT405922B (de) * 1998-02-19 1999-12-27 Hoerbiger Gmbh Verfahren zur steuerung einer betätigungsanordnung für bewegliche teile an fahrzeugen und betätigungsanordnung
JP3811569B2 (ja) * 1998-04-02 2006-08-23 株式会社ジェイテクト エンジンのクランクシャフト、補機用プーリユニット
US6553717B2 (en) * 1999-08-10 2003-04-29 The Stanley Works Retrofit power door assembly
ES2198183B1 (es) * 2000-03-27 2005-04-01 Stabilus Gmbh Sistema de maniobra comprendiendo un grupo de piston-cilindro combinado con un dispositivo de accionamiento.
AU2001287083A1 (en) * 2000-09-06 2002-03-22 The Stanley Works Retrofit power door assembly
US6575517B2 (en) 2000-12-28 2003-06-10 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Closure apparatus and method for lid of compartment applicable to vehicular trunk lid
DE10124783A1 (de) * 2001-05-21 2002-11-28 Delphi Tech Inc Heckklappenantrieb
JP2003014003A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Asmo Co Ltd クラッチ機構、アクチュエータ、及びドア開閉装置
JP3813093B2 (ja) * 2002-01-25 2006-08-23 株式会社ミツバ 車両用自動開閉装置
ES2243110B1 (es) * 2003-02-10 2007-02-16 Universitat Politecnica De Catalunya Dispositivo de arranque en pendiente para vehiculos de dos ejes y motor de combustion interna.
DE112006001055A5 (de) * 2005-02-22 2008-02-07 Gross, Beatrix, Dipl.-Ing. Antrieb zum Bewegen einer Klappe bei einem Kraftfahrzeug
EP1913276A1 (de) * 2005-07-29 2008-04-23 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. KG Verstelleinrichtung für ein kraftfahrzeug
DE102006027857B4 (de) * 2006-06-16 2009-11-26 Stabilus Gmbh Klappenantrieb
DE102006030986B4 (de) * 2006-07-03 2012-01-19 Edscha Engineering Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Fahrzeugklappe oder einer Fahrzeugtür
WO2008034917A1 (es) * 2006-09-20 2008-03-27 Lujan Sanchez Francisco Detector de obstáculos en accionamientos
CA2764308A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Diversitech Equipment And Sales (1984) Ltd. Fume extraction system with automatic fume hood positioning
US9296093B2 (en) * 2014-04-25 2016-03-29 Snap-On Inc. Bias and reversing mechanism for roller clutch ratchet
DE102019111325A1 (de) * 2019-05-02 2020-11-05 Kiekert Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug-klappenanordnung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3050166A (en) * 1959-04-30 1962-08-21 Thomas P Cunningham Coupling devices
FR1366025A (fr) * 1963-05-02 1964-07-10 Dispositif d'accouplement
US3243023A (en) * 1963-10-31 1966-03-29 Adams Rite Mfg Company Rotatable shaft locking means
US3757472A (en) * 1971-07-21 1973-09-11 Gen Motors Corp System including bi-directional drive mechanism with reverse drive limit
US3907083A (en) * 1974-07-22 1975-09-23 Berthold L Nieder Controllable bi-directional coupling device
BR8008000A (pt) * 1980-12-05 1982-07-27 Georges Efstahios Papadopoulos Conjunto de embreagem de travamento
JPS61207772A (ja) * 1985-03-13 1986-09-16 株式会社デンソー ドアロツク操作装置
DE3532754C1 (de) * 1985-09-13 1986-11-13 Werner 4286 Südlohn Haake Fliehkraftunabhaengige Absturzsicherung fuer Tore od.dgl.
US4762332A (en) * 1986-06-17 1988-08-09 Byung D. Yim Wheel chair

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070883A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Mitsuba Corp 車両用電動開閉装置
US7959204B2 (en) 2005-09-07 2011-06-14 Mitsuba Corporation Electric opening/closing device for vehicle
KR101318717B1 (ko) * 2012-02-29 2013-10-16 평화정공 주식회사 트렁크 개폐장치

Also Published As

Publication number Publication date
US4881018A (en) 1989-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01163386A (ja) 車両用ドアの開閉装置
US10378265B2 (en) Door opening and closing device
CN108331480B (zh) 用于减慢和缓慢地关闭门的总成和方法
US10982482B2 (en) Vehicle door system with power drive module
US6936983B2 (en) Motor vehicle door lock with an electromechanical central locking system drive
US5979114A (en) Electronic control and method for power sliding van door with rear-center-mounted drive
US6904717B2 (en) Method for controlling a power sliding van door
KR101912055B1 (ko) 무한 도어 체크가 구비된 자동차 도어 시스템
US5765886A (en) Power striker with inertially activated impact cycle
JPH0747585Y2 (ja) 自動ドア開扉装置
JPH10212867A (ja) 車輛用スライドドアの自動開閉装置
US4872714A (en) Electrically-powered vehicle lock
JP3857459B2 (ja) ドア開閉装置
JPH11315667A (ja) フラッシュドアの自動開閉装置
GB954592A (en) Apparatus for opening and closing the door of a vehicle
JPH0158309B2 (ja)
JPH04113672U (ja) 開閉体の自動開閉装置
JP2003339576A (ja) 便座・便蓋の自動開閉装置
JPH0355636B2 (ja)
JPH0746697Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JPH0748934Y2 (ja) 自動ドア開扉装置
JPH0714606Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JPH03169991A (ja) 自動車用側窓の自動開閉装置
JPH03241184A (ja) 車両用ドアフルロック制御装置
JPH0649679U (ja) 車両用ドアの自動開閉装置