JPH01160772A - 車両のブレーキ制御装置 - Google Patents

車両のブレーキ制御装置

Info

Publication number
JPH01160772A
JPH01160772A JP62317783A JP31778387A JPH01160772A JP H01160772 A JPH01160772 A JP H01160772A JP 62317783 A JP62317783 A JP 62317783A JP 31778387 A JP31778387 A JP 31778387A JP H01160772 A JPH01160772 A JP H01160772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
brake
pressure supply
supply circuit
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62317783A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Inoue
秀明 井上
Eiji Yagi
八木 英治
Atsushi Namino
淳 波野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP62317783A priority Critical patent/JPH01160772A/ja
Priority to EP88121018A priority patent/EP0320943A1/en
Publication of JPH01160772A publication Critical patent/JPH01160772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4836Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems wherein a booster output pressure is used for normal or anti lock braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/445Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems replenishing the released brake fluid volume into the brake piping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • B60T8/5031Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems open systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、車両のブレーキ制御装置に関し、とりわけ、
液圧ブースタを介してマスタシリンダが作動される車両
のブレーキ制御装置に関する。
従来の技術およびその問題点 自動車にあっては車輪と路面との間のスリップを防止す
ることが車両姿勢、つまり走行安全性を保つための大き
な課題となっている。
車輪のスリップは急制動時とか急発進時又は急加速時に
顕著に現れるが、近年では車両制動時のスリップはブレ
ーキをアンチスキッド制御させることにより、高枕・能
をもってスリップの防止が行われるようになっている。
かかるアンチスキッド制御されるブレーキ装置としては
、たとえば特開昭60−38252号に開示されたもの
がある。
即ち、かかるブレーキ制御装置は、圧力源から供給され
る液圧を導入して、ブースト室(倍力室)にブレーキペ
ダルの踏み込み債に比例したブースト圧を発生させる液
圧ブースタと、該ブースト圧をもってピストンが作動さ
れることによりブレーキ液圧が発生されるマスタシリン
ダとを備えている。
そして、上記マスタシリンダのブレーキ液を各車輪のブ
レーキユニットに供給するにあたって、アンチスキッド
用の各電磁弁を切換制御してブレーキ液圧の緻密な制御
を行い、もって車輪のロックが防止される。
ところで、上記ロック防止のためのブレーキ液圧の制御
は、一般に増圧、保圧、減圧がくり返されることにより
行われるが、減圧後のブレーキ液供給は、上記液圧ブー
スタのブースト圧が補足される。
また、かかる構成になるブレーキ装置では、ブレーキペ
ダルの踏み込みを伴わない状態でブースト室に圧力源か
らの液圧を導入することが可能で、この導入圧をブース
ト圧としてマスタシリンダの作動を行うことができる。
そこで、かかるブレーキペダルの作動を伴わずにブレー
キ液圧を発生できることを利用して、急発進時とか急加
速時等の駆動力による車輪スリップを防止することが考
えられるが、この場合は上述したようにブースト室に圧
力源の液圧を導入してブースト圧を発生させた後、マス
タシリンダのピストンを作動してブレーキ液が発生され
るため、駆動輪のスリップを検出してからスリップを停
止させるまでに応答遅れが生じてしまうという問題点が
ある。
そこで、本発明は既存のブレーキ制御装置に簡単な構成
を付加するのみで、駆動力による車輪スリップを停止さ
せるまでの応答性を高くすることができる車両のブレー
キ制御装置を提供することを1つの目的とし、また、か
がる車輪スリップを停止させる際の制御性を高めること
を他の目的とする。
問題点を解決するための手段 かかるIっの目的を達成するために本発明は、液圧ブレ
ーキの液圧供給源と、 該液圧供給源から供給される液圧を導入して、ブースト
圧を発生させる液圧ブースタと、該液圧ブースタのブー
スト圧で作動され、ブレーキ液圧を発生させるマスタシ
リンダと、該マスタシリンダのブレーキ液圧および上記
液圧ブースタのブースト圧を車輪の各ブレーキユニット
に供給する主液圧供給回路と、 該主液圧供給回路に設けられるアンチスキッド制御手段
と、を備えた車両のブレーキ制御装置において、 上記液圧供給源と上記アンチスキッド制御手段とを接続
し、該液圧供給源の液圧をアンチスキッド制御装置に直
接供給する副液圧供給回路と、該副液圧供給回路と上記
主液圧供給回路との間にこれら両回路の選択切換可能に
設けられ、常時は主液圧供給回路をアンチスキッド制御
手段に連通ずる一方、車両駆動時における駆動輪のスリ
ップ発生時に副液圧供給回路をアンチスキッド制御手段
に連通ずるための回路切換手段と、を設けることにより
構成する。
また、他の1つの目的を達成するために本発明は、上記
構成の副液圧供給回路に絞り手段を設けることにより構
成する。
作用 以上の構成により本発明の車両のブレーキ制御装置にあ
っては、駆動力を原因として駆動輪にスリップが検出さ
れると、回路切換手段が切換えられて、副液圧供給回路
を介して液圧供給源の液圧が直接にアンチスキッド制御
装置に供給され、そして、該アンチスキッド制御装置に
よってスリップを生じた駆動輪を制動することにより、
該駆動輪は駆動力が抑制されてスリップが停止される。
このように、駆動力による車輪スリップ時には、副液圧
供給回路を介してブレーキユニットに直接に液圧供給さ
れることにより、該ブレーキユニットによる制動開始が
著しく迅速化されることになり、スリップ停止の応答性
が大幅に向上される。
また、上記副液圧供給回路に絞り手段が設けられること
により、ブレーキユニットへ供給されようとする液圧の
立ち上がりが緩やかとなり、アンチスキッド制御手段を
用いて該ブレーキユニットに供給される液圧のきめ細か
な制御が可能となる。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
即ち、第1図は本発明の第1実施例を示す車両のブレー
キ制御装置IOで、12は液圧ブースタ、14はマスタ
シリンダ、16.16aは駆動輪、1B、18aは従動
輪、20.20a、20b。
20cは各車輪16. 16 a、  18. 18 
aに設けられるブレーキユニットでアル。
上記液圧ブースタ12は、液圧供給源22から供給され
る作動液圧を導入して、ブレーキペダル24の踏込力に
応じたブースト圧がサーボ部により発生される図外のブ
ースト室が設けられている。
上記ブースト室内のブースト圧は上記マスタシリンダ1
4の図外のピストンを押圧し、該マスタシリンダ14内
にブレーキ液圧を発生させる。
上記マスタシリンダ14で発生されたブレーキ液圧は、
第1ボート14aから駆動輪16,16a側の第1主液
圧供給回路26を介して、該駆動輪16.16aの各ブ
レーキユニット20,20aに供給されると共に、第2
ボート14bから従動輪18.18a側の第2主液圧供
給回路28を介して、該従動輪18.18aの各ブレー
キュニラ)20b、20cに供給される。
上記第1.第2主液圧供給回路26.28の上記各ブレ
ーキユニット20,20a、20b、20c側末端部は
それぞれ2股状に分岐され、各分岐回路20a、26b
、28a、28bにはアンチスキッド制御手段30.3
0a、30b、30cを構成する増圧用電磁弁32.3
2a、32b。
32cおよび減圧用電磁弁34,34a、34b。
34cが設けられている。
上記増圧用電磁弁32,32a、32b、32cは常開
式の開閉弁で、オン信号により閉弁され、上記分岐回路
26a、26b、28a、28bを連通又は遮断する。
36.36a、36b、36cは上記増圧用電磁弁32
,32a、32b、32cをバイパスするブレーキ液の
戻し用チエツク弁である。
上記減圧用電磁弁34.34a、34b、34cは常閉
式の開閉弁で、オン信号により開弁され、上記分岐回路
26a、26b、28a、28bと、マスタシリンダ1
4のリザーバタンク38に通ずるドレン回路40との間
を遮断又は連通ずる。
また、上記第1.第2主液圧供給回路26.28はチエ
ツクバルブ42.42aを有する回路44゜44aおよ
びメインバルブ46を介して液圧ブースタ12のブース
ト室に通ずるボート12aと連通される。
上記チエツクバルブ42.42aは第1.第2液圧供給
回路26.28内液圧が流出するのを阻止シ、かつ、上
記メインバルブ46は2位置3方向弁で構成され、オフ
(ノーマル)時には図示するように上記回路44.44
aを、リザーバタンク38に通ずるドレン回路48に接
続させると共に、オン(オフセット)時には回路44.
44aをブースト室に連通させる。
一方、上記液圧供給源22は、液圧ポンプ22aと、こ
れを駆動するモータ22bと、液圧ポンプ22aから吐
出される液圧を蓄圧するアキュームレータ22cとで構
成される。
ここで、本実施例にあっては、上記液圧供給源22のア
キュームレータ22cと、駆動輪16゜16a側のアン
チスキッド制御手段30,30aが設けられた分岐回路
26,26aとを直接に接続する副液圧供給回路50が
設けられている。
そして、上記副液圧供給回路50と第1液圧供給回路2
6との間には、回路切換手段としての駆動スリップ制御
用電磁弁52が設けられている。
上記駆動スリップ制御用電磁弁52は2位置3方向弁と
して構成され、オフ(ノーマル)時は図示するように第
1液圧供給回路26が分岐回路26.26aと連通され
、かつ、オン(オフセット)時は上記副液圧供給回路5
0が該分岐回路26゜26aと連通される。
以上の構成により本実施例のブレーキ制御装置lOにあ
っては、先ずイグニッションのオンに伴って作動される
モータ22bで液圧ポンプ22aが駆動され、リザーバ
タンク38から作動液を汲み上げてアキュームレータ2
2c内に、制動に必要な圧力以上の液圧を蓄圧する。
そして、通常ブレーキ時には、上記アキュームレータ2
2cの圧力が導入される液圧ブースタ12を介してマス
タシリンダ14内に、ブレーキペダル24の踏込力に比
例したブレーキ液圧が発生され、このブレーキ液圧は、
第1.第2液圧供給回路26.28を介して車輪16.
  I 6 a、  1 g。
18aの各ブレーキユニット20,20 a、20 b
20cに供給され、車両制動が行われる。
尚、この通常ブレーキ時には各増圧用電磁弁32.32
a、32b、32c、各減圧用電磁弁34.34a、3
4b、34c、メインバルブ46および駆動スリップ制
御用電磁弁52はそれぞれノーマル(オフ)位置に設定
されている。
そして、かかる通常ブレーキ状態で各車輪16゜16a
、18,18aの少なくとも1つ、たとえば車輪16に
スリップが検出されると、先ず増圧用電磁弁32をオン
して分岐回路26aを遮断し、ブレーキユニット20へ
の液圧上昇を停止して保圧状態とされる。
更に、車輪16がスリップされる場合は、減圧用電磁弁
34をオン又は間欠的にオンし、ブレーキユニット20
内のブレーキ液をドレン回路40に逃がして減圧される
尚、この減圧時メインバルブ46をオンして液圧ブース
タ12のブースト圧が第1.第2液圧供給回路26.2
8に供給され、次の増圧に備えられている。
そして、ブレーキ液の減圧によりスリップが解消される
と、減圧用電磁弁34はオフされて保圧状態に入り、次
に増圧用電磁弁がオフ又は間欠的にオフされて増圧状態
に入る。
このとき、メインバルブ46はオンされているので、ブ
レーキペダル24の踏込みにより増圧されているブース
ト圧がブーストユニット20に供給され、ブレーキ液圧
は増圧される。
以後は、車輪16のスリップが検出される毎に同様の減
圧、増圧制御が行われ、車輪16のロックが防止される
勿論、他の車輪16a、18.18aがスリップを生じ
た場合にも、それぞれ同様の制御が行われることはいう
までもない。
尚、上述したアンチスキッド制御は、車輪速センサの人
力信号に基づいて図外のコントロールユニットが演算し
たスリップ率に応じてきわめて細かく行われ、たとえば
、制動に際して最ら効率の良いスリップ率(,0,15
〜0.3)となるように制御される。
次に、駆動スリップに対する制御を述べる。
発進時とか加速時にあって図外にあって図外のアクセル
ペダルを踏み込んだ場合、路面の摩擦抵抗が低い等の原
因により駆動輪16,16aがスリップすることがある
たとえば、金部動輪16が駆動力によりスリップした場
合、このスリップが検出されると駆動スリップ制御用電
磁弁52がオンされてオフセット位置となり、副液圧供
給回路50が駆動輪16゜16a側の分岐回路26a、
26bと連通される。
また、このとき上記駆動スリップ制御用電磁弁52と同
様に、スリップしていない駆動輪16a側の増圧用電磁
弁32aがオンされて、該駆動輪16a側の分岐回路2
6bが遮断される。
すると、アキュームレータ22cに蓄圧された液圧は、
上記副液圧供給回路50および常開されている増圧用電
磁弁32を介して駆動輪16のブレーキユニット20に
直接供給され、該駆動輪I6を制動する。
このように、駆動輪16が制動されることにより、当該
駆動輪16側の駆動力が抑制され、スリップ状態か停止
される。
そして、上記駆動輪16のスリップか停止された後は、
駆動スリップ制御用電磁弁52および他方の駆動輪16
a側の増圧用電磁弁32aをオフする一方、減圧用電磁
弁34をオンしてブレーキユニット20からブレーキ液
圧を抜き、制動を解除する。
尚、上記駆動輪16が駆動スリップ制御される際、増圧
用電磁弁32および減圧用電磁弁34を間欠的にオン、
オフすることにより、スリップ量に応じたきめ細かな制
御を行うことができる。
また、他方の駆動輪I6が駆動スリップされた場合にあ
っても同様の制御が行われることはいうまでもない。
第2図はかかる第1実施例において、駆動スリップされ
る駆動輪側のブレーキユニットのホイールシリンダ圧(
ブレーキ液圧)特性を示し、駆動スリップ制御用電磁弁
52がオンされて副液圧供給回路50が連通されると、
上記ホイールシリンダ圧はアキュームレータ22cで蓄
圧された一定圧(本実施例では200 kg/cm2)
まで上昇される。
第3図は上記第2図の特性が得られる制御に併せて、ア
ンチスキッド制御手段の増圧用電磁弁を間欠的にオン、
オフした場合に得られるホイールシリンダ圧特性を示し
、上記第2図の特性に比較して液圧上昇をやや緩やかと
して、ブレーキ力が強すぎた場合の弊害、たとえば車両
が減速されてしまうというような不具合を少なくするこ
とができる。
第4図は本発明の第2実施例を示し、上記第1実施例と
同一構成部分に同一符号を付して重複する説明を省略し
て述べる。
即ち、この実施例は副液圧供給回路50に絞り手段とし
ての固定オリフィス60を設けたもので、このように固
定オリフィス60が設けられることにより、副液圧供給
回路50を介してブレーキユニットに供給される作動液
に通過抵抗が与えられ、ホイールシリンダ圧の立ち上が
りを緩徐とすることができる。
第5図は上記第1実施例で示した第2図に対応する第2
実施例でのホイールシリンダ圧特性を示し、一定圧(本
実施例では200 kg/crtt2)に達するまでの
所用時間を長くして液圧上昇の割合が少なくされている
第6図は第3図に対応する本第2実施例でのホイールシ
リンダ圧特性を示し、増圧用電磁弁を間欠的にオン、オ
フした場合に、上記第5図に示したようにブレーキユニ
ットに供給されようとするホイールシリンダ圧の上昇割
合が少なくなっているため、該増圧用電磁弁の制御信号
を第3図と同じ間欠信号とした場合にも、より細かい液
圧制御が可能となる。
また、このように本実施例では、アキュムレータ22c
の高圧を直接利用した場合の急激な液圧上昇に対しても
、単にオリフィス60を設けるのみで既存のアンチスキ
ッド制御装置を利用してきめ細かい液圧制御が可能とな
り、特別に精度の良い電磁弁を用いる必要がなくなる。
第7図は本発明の第3実施例を示し、上記各実施例と同
一構成部分に同一符号を付し重複する説明を省略して述
べる。
即ち、この実施例は上記第2実施例の技術思想を更に発
展させたもので、副液圧供給回路50に設けられる絞り
手段として可変オリフィス62が用いられる。
従って、本実施例では駆動スリップの制御時にブレーキ
ユニットに供給されようとするホイールシリンダ圧の上
昇割合を、上記可変オリフィス62の絞り量の調節によ
って変化されることができる。
つまり、駆動スリップを停止させるにあたって、駆動輪
の軸トルクが大きい場合は大きな制動力が要求され、か
っ該軸トルクが小さい場合は小さな制動力で済む。
このため、本実施例では第8図に示すように、軸トルク
が大きくなる第1.2速の低速段では可変オリフィス6
2の絞り量を小さく、つまりオリフィス径を大きくする
ことにより、ブレーキユニットに供給されようとするホ
イールシリンダ圧の上昇割合が太き(され、かつ、軸ト
ルクが小すくなる第3.4.5速の中、高速段では可変
オリフィス62の絞り量を大きく、つまりオリフィス径
を小さくすることにより、上記ホイールシリンダ圧の上
昇割合いが小さく設定される。
尚、上記可変オリフィス62の絞り量変化は、上記低速
段と中、高速段との2段変化に限ることなく、たとえば
各変速段に応じてそれぞれ変化させることも可能である
従って、本実施例では駆動輪の軸トルクに応じてホイー
ルシリンダ圧の上昇割合が変化されることにより、車両
運転状態に応じたより緻密な駆動スリップ制御を行うこ
とができる。
また、上記可変オリフィス62の絞り量変化は、変速段
に応じて決定される場合を示したが、これに限られるこ
となく他の車両運転状態、たとえば、アクセル開度、エ
ンジン回転数等によって上記絞り量変化を行うことがで
きるのは勿論のことである。
発明の詳細 な説明したように本発明の車両のブレーキ制御装置にあ
っては、駆動輪のスリップ制御を該ブレーキ制御装置で
行う構成とし、駆動スリップの発生時には、回路切換手
段によって連通される副液圧供給回路を介して、液圧供
給源の液圧が液圧ブースタおよびマスタシリンダを介す
ことなく直接にブレーキユニット側に供給されることに
より、該ブレーキユニットの作動を迅速に行って駆動ス
リップを停止させるまでの応答性を著しく向上すること
ができる。
また、本発明では上記副液圧供給回路に絞り手段を設け
ることにより、液圧供給源からブレーキユニットに供給
されようとする液圧の上昇割合を小さくすることができ
、既存のアンチスキッド制御手段を用いてきめ細かい駆
動スリップ制御を行うことができるという各種優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す概略構成図、第2図
、第3図は本発明の第1実施例で制御される駆動スリッ
プ時のホイールシリンダ圧をそれぞれ示す特性図、第4
図は本発明の第2実施例を示す概略構成図、第5図、第
6図は本発明の第2実施例で制御される駆動スリップ時
のホイールシリンダ圧をそれぞれ示す特性図、第7図は
本発明の第3実施例を示す概略構成図、第8図は本発明
の第3実施例で制御される駆動スリップ時のホイールシ
リンダ圧を示す特性図である。 10・・・ブレーキ制御装置、12・・・液圧ブースタ
、+4・?スタソリンダ、16.16a、18.18 
a−車輪、20.20a、20b、20cmブレーキユ
ニット、22・・・液圧供給源、26.28・・主液圧
供給回路、30.30a、30b、30c・・アンチス
キッド制御手段、50・・・副液圧供給回路、52・・
・駆動スリップ制御用電磁弁(回路切換手段)、60・
・・固定オリフィス(絞り手段)、62・・・可変オリ
フィス(絞り手段)。 外2名 第2図 第3図 第5図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液圧ブレーキの液圧供給源と、 該液圧供給源から供給される液圧を導入して、ブースト
    圧を発生させる液圧ブースタと、該液圧ブースタのブー
    スト圧で作動され、ブレーキ液圧を発生させるマスタシ
    リンダと、該マスタシリンダのブレーキ液圧および上記
    液圧ブースタのブースト圧を車輪の各ブレーキユニット
    に供給する主液圧供給回路と、 該主液圧供給回路に設けられるアンチスキッド制御手段
    と、を備えた車両のブレーキ制御装置において、 上記液圧供給源と上記アンチスキッド制御手段とを接続
    し、該液圧供給源の液圧をアンチスキッド制御装置に直
    接供給する副液圧供給回路と、該副液圧供給回路と上記
    主液圧供給回路との間にこれら両回路の選択切換可能に
    設けられ、常時は主液圧供給回路をアンチスキッド制御
    手段に連通する一方、車両駆動時における駆動輪のスリ
    ップ発生時に副液圧供給回路をアンチスキッド制御手段
    に連通するための回路切換手段と、を設けたことを特徴
    とする車両のブレーキ制御装置。
  2. (2)液圧ブレーキの液圧供給源と、該液圧供給源から
    供給される液圧を導入して、ブースト圧を発生させる液
    圧ブースタと、該液圧ブースタのブースト圧で作動され
    、ブレーキ液圧を発生させるマスタシリンダと、該マス
    タシリンダのブレーキ液圧および上記液圧ブースタのブ
    ースト圧を車輪の各ブレーキユニットに供給する主液圧
    供給回路と、 該主液圧供給回路に設けられるアンチスキッド制御手段
    と、を備えた車両のブレーキ制御装置において、 上記液圧供給源と上記アンチスキッド制御手段とを接続
    し、該液圧供給源の液圧をアンチスキッド制御装置に直
    接供給する副液圧供給回路と、該副液圧供給回路と上記
    主液圧供給回路との間にこれら両回路の選択切換可能に
    設けられ、常時は主供給回路をアンチスキッド制御手段
    に連通する一方、車両駆動時における駆動輪のスリップ
    発生時に副液圧供給回路をアンチスキッド制御手段に連
    通するための回路切換手段と、 上記副液圧供給回路に設けられる絞り手段と、を備えた
    ことを特徴とする車両のブレーキ制御装置。
  3. (3)絞り手段が可変オリフィスであることを特徴とす
    る特許請求の範囲に記載の車両のブレーキ制御装置。
JP62317783A 1987-12-16 1987-12-16 車両のブレーキ制御装置 Pending JPH01160772A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317783A JPH01160772A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 車両のブレーキ制御装置
EP88121018A EP0320943A1 (en) 1987-12-16 1988-12-15 Vehicle braking system with anti-lock and acceleration skid control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317783A JPH01160772A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 車両のブレーキ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01160772A true JPH01160772A (ja) 1989-06-23

Family

ID=18091993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62317783A Pending JPH01160772A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 車両のブレーキ制御装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0320943A1 (ja)
JP (1) JPH01160772A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2650237A1 (fr) * 1989-07-27 1991-02-01 Bendix France Circuit hydraulique de freinage
US5174637A (en) * 1989-07-27 1992-12-29 Bendix Europe Services Techniques Hydraulic braking circuit
JP2509733Y2 (ja) * 1990-01-12 1996-09-04 曙ブレーキ工業株式会社 ブレ―キ液圧制御装置
US5137339A (en) * 1990-08-17 1992-08-11 Allied-Signal Inc. Regulator supply valve for adaptive braking and traction control systems
US5172963A (en) * 1990-08-17 1992-12-22 Allied-Signal Inc. Pressure supply valve for an adaptive braking and traction control system
DE4236045A1 (de) * 1992-04-03 1993-11-04 Teves Gmbh Alfred Hydraulisches umschaltventil fuer eine fahrzeugbremsanlage

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3240404C2 (de) * 1982-11-02 1993-11-11 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Schlupfregelung
DE3327401C2 (de) * 1983-07-29 1995-04-27 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Antriebs- und Bremsschlupfregelung
DE3407539A1 (de) * 1984-03-01 1985-09-05 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Schlupfgeregelte bremsanlage fuer kraftfahrzeuge mit angetriebener vorder- und hinterachse
DE3540366A1 (de) * 1985-11-14 1987-05-21 Teves Gmbh Alfred Verfahren und bremsanlage zur regelung des antriebsschlupfes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0320943A1 (en) 1989-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5320422A (en) Slip control device for vehicle wheel
JPH064390B2 (ja) 車両の発進制御方法
JPH1059149A (ja) 制動力制御装置
US5407257A (en) Traction control system for automotive vehicles
JPH02254051A (ja) アンチロック制御装置
JPH02220954A (ja) 自動車用流体ブレーキ回路
JP3454078B2 (ja) 制動力制御装置
JP2720898B2 (ja) アンチスキッド制御ブレーキ装置
JPH01160772A (ja) 車両のブレーキ制御装置
KR100976216B1 (ko) 차량용 브레이크 시스템
JP4543540B2 (ja) 車両のブレーキ制御装置
JPH10181563A (ja) ブレーキ制御装置
US5324103A (en) Automotive brake control system
KR950014358B1 (ko) 차량의 앤티스키드 브레이크 장치
JP2001140765A (ja) ポンプ制御装置
KR100621372B1 (ko) 차량 제동장치의 온오프 밸브 제어방법
JPH0414299Y2 (ja)
JP3826242B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JP3249564B2 (ja) アンチスキッドブレーキ制御装置におけるポンプモータの供給電圧制御装置およびポンプモータの供給電圧制御方法
JPH0761261A (ja) 車両のトラクションコントロール制御装置
KR0184808B1 (ko) 차량용역학제어시스템
KR100503533B1 (ko) 차량 브레이크 구동력 제어 시스템의 제어회로
JP3325653B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JPH02231256A (ja) アンチスキッド/トラクシヨン制御式ブレーキ装置
JPS61196852A (ja) 制動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050406

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees