JPH01154536A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01154536A
JPH01154536A JP62312254A JP31225487A JPH01154536A JP H01154536 A JPH01154536 A JP H01154536A JP 62312254 A JP62312254 A JP 62312254A JP 31225487 A JP31225487 A JP 31225487A JP H01154536 A JPH01154536 A JP H01154536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
plasma
silica film
silica
water content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62312254A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ohashi
顕 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62312254A priority Critical patent/JPH01154536A/ja
Publication of JPH01154536A publication Critical patent/JPH01154536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に上下配線の
間に設けられる層間絶縁膜の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体装置の下層配線と上層配線とを電気絶縁す
る層間絶縁膜としてプラズマ化学的気相成長法で形成さ
れたシリコン窒化膜(以下、プラズマ窒化膜と略す)が
用いられる。通常、このプラズマ窒化膜は下層プラズマ
窒化膜と上層プラズマ窒化膜とで2層に形成しており、
これらの間に下層配線による段差を平坦化するための塗
布膜、一般にはリンを含んだシリカフィルムを形成して
いる。このシリカフィルムは、その塗布後300°Cの
窒素雰囲気中でベークを行い、しかる上で上層のプラズ
マ窒化膜を形成していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の製造方法で使用されるシリカフィルムは
リンを含んでいるため非常に吸湿性が高い性質を有して
いる。このため、シリカフィルムが水分を吸収したまま
上層のプラズマ窒化膜を形成すると、その後の熱処理で
シリカフィルムが水分を放出し上層のプラズマ窒化膜の
一部が膨れたり、弾は飛んだりする不良が多発していた
この不良の対策として、ベークから上層プラズマ窒化膜
形成までの時間を極力短縮する等の検討を行ってきたが
、シリカフィルムの吸湿が極めて短時間で発生するため
、半導体基板周辺の雰囲気の影口を受は易く、良好な状
態を維持することは非常に困難であった。
本発明は、シリカフィルム中の水分を除去し、上層プラ
ズマ窒化膜に生じる不具合を防止することを可能にした
半導体装置の製造方法を提供することを目的としている
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に設け
た下層配線上に下層プラズマ窒化膜を形成し、かつこの
上にシリカフィルムを塗布する工程と、このシリカフィ
ルムをベークしかつプラズマ雰囲気に晒して水分を除去
する工程と、その後直ちに上層のプラズマ窒化膜を形成
して層間絶縁膜を完成する工程とを含んでいる。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図乃至第3図は本発明の一実施例方法を工程順に示
す断面図である。
先ず、第1図に示すように、半導体基板1の絶縁膜上に
下層配線としてのアルミニウム配線2を形成した上に、
プラズマ化学的気相成長法により下層プラズマ窒化膜3
aを0.5μmの厚さに形成する。そして、前記アルミ
ニウム配線20段差を緩和するために、この配線2の上
にシリカフィルム4を0.1μmの厚さに塗布し、かつ
300°Cの窒素雰囲気中でベークを行う。
次いで、第2図に示すように、前記シリカフィルム4を
プラズマ気相成長装置内で、800Wの窒素プラズマP
に接触させる。このとき、シリカフィルム4を窒素プラ
ズマP雰囲気に10分間晒すと基板温度は約20°C上
昇し、30分間晒すと約50°C上昇する。この窒素プ
ラズマPに晒すことにより、シリカフィルム4中の水分
は容易にシリカフィルム外に除去され、プラズマ気相成
長装置外に排出される。
その後、第3図に示すように、直ちにシリカフィルム4
上にプラズマ化学的気相成長法により上層のプラズマ窒
化膜3bを0.5μmの厚さに形成し、層間絶縁膜を完
成する。
以下、フォトリソグラフィ工程と、フレオンと酸素の混
合ガスを用いたドライエツチング工程を経て、前記下層
プラズマ窒化膜3a、 シリカフィルム4.上層プラズ
マ窒化膜3bからなる層間絶縁膜にスルーホールを開孔
し、かつこの上から上層配線としての2N目のアルミニ
ウム配線5を形成することにより、多層配線構造が完成
される。
したがって、この方法によれば、シリカフィルム4に含
まれる水分は窒素プラズマの照射によって確実に除去で
き、その後直ちに上層プラズマ窒化膜3bを形成するの
で、シリカフィルムにおける吸湿を防止でき、シリカフ
ィルム中の水分が原因とされる半導体装置の信頬性低下
を防止できる。
ここで、塗布及びベークしたシリカフィルムをプラズマ
化学的気相成長装置内でCF4プラズマに晒し、このと
きシリカフィルムの表面を600〜800人エツチング
することによってシリカフィルム中の水分を除去するよ
うにしてもよい。
〔発明の効果] 以上説明したように本発明は、層間絶縁膜の一部として
のシリカフィルムを塗布し、かつベークした後にプラズ
マ雰囲気に晒して水分を除去し、その後直ちに上層絶縁
膜を形成しているので、シリカフィルムの吸湿をほぼ完
全に抑えることができ、上層絶縁膜の損傷等を防止して
信頼度の高い層間絶縁膜を形成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例方法を工程順に示
す断面図である。 1・・・半導体基板、2・・・下層配線(アルミニウム
配線)、3a・・・下層プラズマ窒化膜、4・・・シリ
カフィルム、3b・・・上層プラズマ窒化膜、5・・・
上層配線(アルミニウム配線)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に設けた下層配線上に下層プラズマ
    窒化膜を形成し、かつこの上にシリカフィルムを塗布す
    る工程と、このシリカフィルムをベークしかつプラズマ
    雰囲気に晒して水分を除去する工程と、その後直ちに上
    層のプラズマ窒化膜を形成して層間絶縁膜を完成する工
    程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP62312254A 1987-12-11 1987-12-11 半導体装置の製造方法 Pending JPH01154536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62312254A JPH01154536A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62312254A JPH01154536A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01154536A true JPH01154536A (ja) 1989-06-16

Family

ID=18027023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62312254A Pending JPH01154536A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01154536A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327526A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Nec Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0555387A (ja) * 1991-06-14 1993-03-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH06252275A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
EP3736628A1 (en) 2019-05-10 2020-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus to which an accessory is removably attached and corresponding accessory and system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327526A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Nec Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0555387A (ja) * 1991-06-14 1993-03-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH06252275A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
EP3736628A1 (en) 2019-05-10 2020-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus to which an accessory is removably attached and corresponding accessory and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2518435B2 (ja) 多層配線形成法
US6660624B2 (en) Method for reducing fluorine induced defects on a bonding pad surface
JPH01154536A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0669351A (ja) 多層金属配線構造のコンタクトの製造方法
JPH10163198A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06267943A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100200297B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
KR100271941B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치용 절연막 제조 방법
JPH038581B2 (ja)
JPS6255703B2 (ja)
JPH10214892A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6321850A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100333367B1 (ko) 반도체소자의제조방법
JPS63229839A (ja) 半導体装置
JPH11251312A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3395771B2 (ja) 半導体装置の加工方法、電子部品の製造方法
JPS6118341B2 (ja)
JPH02237137A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07111968B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63292649A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61256743A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04290460A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6125219B2 (ja)
JPH0497547A (ja) 平坦化方法
JPH0878518A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Effective date: 20040809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040930

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250