JPH01153660A - アリル型アミンの製造法 - Google Patents

アリル型アミンの製造法

Info

Publication number
JPH01153660A
JPH01153660A JP62312339A JP31233987A JPH01153660A JP H01153660 A JPH01153660 A JP H01153660A JP 62312339 A JP62312339 A JP 62312339A JP 31233987 A JP31233987 A JP 31233987A JP H01153660 A JPH01153660 A JP H01153660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allyl
alcohol
ammonia
hydrocarbon group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62312339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759535B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Ishimura
石村 善正
Takami Oe
孝美 大江
Sukeishi Suyama
須山 右石
Nobuyuki Nagato
伸幸 永戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP62312339A priority Critical patent/JPH0759535B2/ja
Priority to EP88311646A priority patent/EP0320269B1/en
Priority to DE88311646T priority patent/DE3883724T2/de
Priority to US07/282,095 priority patent/US4942261A/en
Priority to KR1019880016446A priority patent/KR890009827A/ko
Publication of JPH01153660A publication Critical patent/JPH01153660A/ja
Publication of JPH0759535B2 publication Critical patent/JPH0759535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアリル型アミンの製造法に関する。更に詳しく
述べるならば、本発明は、凝集剤等として有用なカチオ
ン型ポリマーや医薬および農薬の原料として広く用いら
れるアリル型アミンの製造法に関する。
〔従来の技術〕
塩化アリルとアンモニアを反応させることによりアリル
アミンを製造することが、今日、行われている(米国特
許221654Bおよび3175009参照)。
また、アリル型不飽和エーテルまたはアリル型不飽和ア
ルコールのカルボン酸エステルとアンモニアを、パラジ
ウム化合物と3価の燐化合物または砒素化合物とを組み
合わせて触媒として用いて反応させ、アリル型アミンを
製造することが提案されている(特公昭49−2016
2参照)。しかし、塩化アリルやアリルエステルを用い
た場合、アリルアミンの合成に伴い、塩酸またはカルボ
ン酸が生じる。そして、これらは、アンモニアまたは生
成したアミンと塩を形成するため酸は再利用できず、ま
たアミンを回収するためには等皐ルの強アルカリにて中
和する必要がある。また塩を生じるためプロセスが複雑
になるという問題を生じる。
一方、アリル型アルコールを原料に用いる場合には、副
生物として水が生成し、この水はアミンと反応すること
がないので、上記の如き損失が生じないだけでなく、プ
ロセスも簡単になる。しかし、アリル型アルコールは、
塩化アリルやアリルエステルに較べ、その反応性が非常
に低い。このことは、下記表(Researc’h D
isclosure、 May 197B+35頁より
抜粋)にみられるアリルアセテートとアリルアルコール
のジプロピルアミンとの反応性の違いにより確認される
同一触媒を用いているにもかかわらず、アリルアルコー
ルの場合、温度、アリル化合物と触媒のモル比および反
応時間のいずれも有利な条件下においても、収率はむし
ろ低い値である。このようにアリルアルコールの反応性
は、カルボン酸エステルに比べ圧倒的に乏しい。
アリルアルコールをアリル源に用いる場合には、他にも
問題点がある。それは反応にともない、配位子であるホ
スフィンがアリルアルコールの酸素原子により酸化され
ることである。
Atkinsらは、Pd (CHzCOCH;C0CH
s) tを出発錯体に用い、アリフェニルホスフィンを
パラジウムと等モル量添加した系で、アリルアルコール
とジエチルアミンよりアリルジエチ、ノヒアミンを合成
している(T、etrahedron Letters
 k43.3821〜3834頁(1970年)〕。し
かし、前述したように、トリフェニルホスフィンはアリ
ルアルコールにより徐々に酸化されるため、門色のパラ
ジウム化合物の析出が認められ、活性が持続しないこと
が実験により認められた。
また、アンモニアの反応性はアミンに較べ低く、アリル
アルコールとアンモニアの反応の有効な触媒はほとんど
ない。上記Atkinsらの触媒を用いアリルアルコー
ルとアンモニアの反応を同一反応条件で行なっても反応
はほとんど進行しながった。
そこで溶媒にプロピレングリコールを用い、トリフェニ
ルホスフィンを過剰に加えると、2時間で収率6%を示
したが触媒の失活が激しく、それ以上の収率の向上は見
られなかった。これは先に記したように、トリフェニル
ホスフィンの酸化が起こったためである。このように、
この系は工業的には使用不可能である。   ゛ 更に、ポリリン酸等のリン化合物を触媒とし、アリルア
ルコール諷アンモニアより、モノアリルアミンを固−気
相系にて合成する方法が提案されている(特開昭58−
88342参照)しかし、この方法もまた、収率が低く
、実用性に乏しいものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このようにアルコールをアリル源に用いてアリル型アミ
ジを得ることは極めて有利であると考えられるにもかか
わらず、アリル型アルコールとアンモニアとの反応性が
低いために、アリル型アルコールを原料として用いてア
リル型アミンを得るための、工業的に実施可能な方法は
今日までのところ未だ確立されていない。
本発明の目的は、従って、アリル型アルコールとアンモ
ニアとを原料として用い、高い選択率をもってアリル型
アミンを製造することのできる方法を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば即ちアリル型アミンの製造方法が提供さ
れるのであって、この方法は、下記式、〔上式中、R+
 、RzおよびR8は、それぞれ独立に、水素原子、炭
素数1〜8の脂肪族炭化水素基、脂環族炭化水素基、ま
たは芳香族炭化水素基を表す〕で示されるアリル型アル
コールとアンモニアとを、パラジウムの化合物と多座配
位リン化金物の存在下に、反応させることを特徴とする
本発明に有用なパラジウムの化合物としては、PdC1
z、PdBrz+ pdt。、 Pd(OCOCHs)
z。
Pd(CHzCOCHzGOCH3)g、)[tPdC
1*、 KzPdC16゜KzPd(Nos) aなど
の無機塩、PdC1z(CJ4)z。
Pd(π−CJs)z、PdC1z(CaH+z)、P
d(CaH+z)gなどの有機配位子錯体、PdC1z
(NH+)g。
Pd’C1z (N(CJs)s) z、Pd(NOs
)z(Nib)6などのN−配位錯体、Pd (P(C
H3)、s) *、 Pd (P(C2H5)3) t
Pd (P(n  CJt)3〕#+ Pd (P(i
so  CJJi) 41Pd (P(n  CJ9)
3) t、Pd (P(C6H5)3) a。
PdC0□(P(C6H5)3) Z、’ Pd(C2
H4,) CP(C6H5)3) 2゜PdC1z C
P(C6IIs)3) z、 NC1z (P(n  
CvL)s) z。
PdBrz [P(C6H5)り 2IPdBrz (
P(n  CJ9)3] z。
PdC1z (P(OCH3)3) !、 PdIz 
(P(OCH3)3) Z。
PdC1(C6Hs) CP(C6H5)り zの如き
三価のホスフィン化合物を配位子とする錯体などを挙げ
ることができるが、これらに限定されるものではない。
多座配位リン化合物としては、一般式、(式中、Ra 
、Rs 、R7およびRsは炭素数1〜20の脂肪族炭
化水素基、芳香族炭化水素基、または脂環族炭化水素基
であり、R1は二価の炭化水素基である)で表される2
座配位の燐化合物も有効である。このような化合物の具
体例としては、(CHs) zPCHzP (CH3)
!、(CaHs) zP (Cut) P (CJs)
 2゜(CJs)iP(CI(t)zP(CJs)g、
(n  Ct)IJzP(CHz)zP(n  C4H
9)!、 (t  C4H*)zP((Jlz)gP(
t  C4■9)2゜(CJs)zP(CHz)sP(
CaHs)z、(n  C4H6)2P(CH2)3P
(n  CaHq)z、(CJs)zP(CHz)gP
(CJs)z。
(CJs)zP(CHz)4P(CzHs)z+ (C
6Hs)2P(CIり5P(C6BS)t。
(n  C4Hq)zP(CHz)sP(n  CJ、
)z+ (CJs)zP(CHz)sP(CJs)tな
どを挙げることができるが、これらに限定されるもので
はない。
本発明の方法に含まれる反応は、アルカリを添加するこ
とにより、有利に進行する。この目的に用いることので
きるアルカリとしては以下のようなものを挙げることが
できる。即ち、水酸化アンモニウム塩、例えば、(CL
) 4NOH,(CJs) aNOH。
(CJs)aNOH,(n  C5Hy)tNOH,(
iso  C3H?)4NOHI(n  C4H9)4
NOH1(iso  CaHq>4NON+ (t  
C4H*)JOH+(CH3)(n−C4,H9)3N
OH,(CzHs)z(n−CsH7)JOH。
(C6HsCHz) (CHs) 3NOHなど、アル
カリ金属化合物、例えば、NaOH,KO■、 LiO
H,Nap、 KH,LiH,NaBH4,。
LiAlH4など、有機アルカリ金属化合物、例えば、
CH3L11 CJsLt+ n  C5HtLt+ 
n  CJqLtなど、アルカリ金属アルコキシド、例
えば、CH30N a +CtHsONa、 n  C
4Hg0Na、 CJ50Li、 CtHsOKなど、
フェノール類のアルカリ金属塩、例えばC,H3ONa
C6H50KI CbHsOLi、 o−CHzCaH
4,ONa+ n−CH,CJaONa+p −CH,
C,■*ONa+ OCH3C6H40KI III 
 CH3C6■40K。
p  CHsC6H40になどを挙げることができるが
、も    。
ちろんこれらに限られるものではない。
アルカリ添加量は、パラジウム化合物のパラジウム金属
に対するモル比で1〜500、好ましくは1〜200の
量であるのが望しい。
本発明の方法においては、上記の如きパラジウム化合物
と多座配位リン化合物を組み合わせてなる触媒を、アリ
ル型アルコールの1モルに対して1/10〜1 /10
0,000 、好ましくは1150〜l/20.000
モルの量で用いるのが望ましい。また、この場合、多座
配位リン化合物は、パラジウム化合物のパラジウム金属
に対するモル比で、1〜100、好ましくは1〜20の
量で用いるのが望ましく、パラジウム化合物中に多座配
位リン化合物が含まれている場合は更に多座配位リン化
合物を用いる必要がないこともある。本発明においては
、多座配位リン化合物を用いることが必須であるが、単
座配位リン化合物が共存しても何らさしつかえない。
本発明の方法において、アンモニアは、アリル型アルコ
ールに対するモル比でi /100〜100、好ましく
は1/10〜10の量で用いられるのが望ましい。アリ
ル型アルコールとアンモニアとの反応は、0〜200℃
、好ましくは30〜150℃の温度で行われるのがよい
本発明の方法は、溶媒の存在下にもしくは溶媒の存在な
しに実施することができる。有用な溶媒の例としては、
メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、1
SO−プロピルアルコール、n−7’チルアルコール、
1SO−ブチルアルコール、t−ブチルアルコール、エ
チレングリコール、プロピレングリコール等のアルコー
ル類、ベンゼン、トルエン、ヘキサン等の芳香族もしく
は脂肪族炭化水素類、アセトニトリル、ベンゾニトリル
、アクリロニトリル、アジポニトリル等のニトリル類、
クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、四塩化炭素、クロ
ロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類、
ジブチルエーテル、ジオキサン、ジエチレングリコール
ジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエ
ーテル等のエーテル類、トリエチルアミン、トリプロピ
ルアミン、トリブチルアミン、N、N−ジメチルアニリ
ン等の三級アミン類および水を挙げることができるが、
これらに限定されるものではない。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、アリル型アルコールとアンモニ
アとを原料として用いて、塩の副生を伴うことなく、ア
リル型アミンを収率よく得ることができ、極めて効率的
かつ安価にアリル型アミンを製造することができる。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げて、本発明を゛さらに説明する。も
ちろん、本発明はこれらの例によって限定されるもので
はない。
実施例1 100mAのガラス製耐圧容器に、 Pd(CHzCO(1:HzCOCH3)z 15.3
mg (0,05mmojりおよび1,4−ビス(ジフ
ェニルホスフィノ)ブタン42.5mg (0,10m
moJ)を入れ、窒素置換を行なった。プロピレングリ
コール4.9g、アリルアルコール8.4 g (14
5mmo7りおよび水3.6gを入れ、アンモニア4.
0 g (235111111011りを導入し、11
0℃で攪拌下4時間反応を行なった。
生成物としてモノアリルアミン0.91 g (’15
.9mmo 12 )ジアリルアミン1.65 g (
17,0++v+onりおよびトリアリルアミン1.8
1 g (13,2smol)を得た。アリルアルコー
ルを基準とする転化率は62.8%で、ジアリルエーテ
ルが0.4%副生じた。
尚、生成物の構造の確認および定量はGC,LC。
NMR,GC−MS等にて行なった。
実施例2 実施例1と同様に操作した。パラジウム化合物としてP
d(CHzCOCHzCOCHi) t  15.3 
mg (0,05mmo 1 )を多座配位リン化合物
として1,3ニビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン
41.2mg(0,10mmojりを用いた。溶媒とし
てプロピレングリコール5.1gを用い、アリルアルコ
ール8.4 g (145+nmoIl)を加えたのち
77−1−二74、Og (235mmol)を導入し
、110℃で4時間反応を行なった。生成物としてモノ
アリルアミン0.85 g (14,8mmojり 、
ジアリルアミン1.79 g (18,4mmol お
よびトリアリルアミン2.33 g (17,0mmo
lを得た。アリルアルコール基準の転化率は73.5%
で、選択率は98.9%であった。
実施例3 Pd(J!z 1.8mg (0,01mmo#)に1
,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン8.5mg
 (0,02mmoりを加えたのち、1.3−プロパン
ジオール5.0g、水3.6gを加え、アリルアルコー
ル8.4g (145mmo#)とアンモニア3.2g
(188mmo 7りの反応を110℃で攪拌下に2時
間反応を行なった。生成物としてモノアリルアミン0.
26g (4,6mmoIりジアリルアミン0.53g
(5,4111moJ)およびトリアリルアミン0.6
3g(4,6mmo j! )を得た。アリルアルコー
ルを基準の転化率は21.5%であり、選択率は96.
8%であった。
実施例4 PdC7!z 1.8mg (0,01mmojりに1
.4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン8.5mg
 (0,02mmo R)を加えたのち、1.3−プロ
パンジオール5.0g、水3.6gおよびテトラメチル
ハイドロオキサイド9.1mg (0,1mmo#)を
加え、アリルアルコール8.4 g (145mmo#
)とアンモニア4.6 g (271mmo7りの反応
を110℃で攪拌下に2時間反応を行なった。生成物と
してモノアリルアミン0.20 g  (3,5mmo
7り 、ジアリルアミン0.78 g (8,0mmo
jりおよびトリアリルアミン0.92 g (6,7m
mo#)を得た。アリルアルコール基準の転化率は29
.8%であり、選択率は91.7%であった。
実施例5 Pd [P(C6H5)3) 411.5mg (0,
01mmoIl )に1.3−ビス(ジフェニルホスフ
ィノ)プロパン8、2mg (0,02mmoIりを加
えたのち、ジエチレングリコールジメチルエーテル5g
および水酸化ナトリウム4mg (0,1mmo#)を
加え、メタリルアルコール1.2 g (100mmo
#)とアンモニア4.0 g (235mmojりの反
応を100℃で攪拌下4時間反応を行なった。生成物と
して、モノメタリルアルコール0.34 g (4,8
mmoJ) 、ジメタリルアルコール0.78 g (
6,2mmon)およびトリメタリルアルコール1.4
5 g  (8,1mmojりを得た。メタリルアルコ
ール基準の転化率は44.7%であり、選択率は92.
8%であった。
実施例6 Pd(CHzCOCHzCOCH+)z 12.2mg
 (0,04mmoI2)に1,4−ビス(ジブチルホ
スフィノ)ブタン42.6111g (0,10mmo
7りを加えたのち、1.4−ブタンジオール5.0gを
加え、アリルアルコール8.4g(145mmo7りと
アンモニア3.1g(182mmo It )の反応を
120℃で攪拌下に2時間反応を行なった。生成物とし
てモノアリルアミン0.91 g (16,0mmoI
l) 、ジアリルアミン1.85g(19,1開0β)
およびトリアリルアミン2.35g (17,2mmo
jりを得た。アリルアルコール基準の転化率は74.3
%で、選択率は98.2%であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔上式中、R_1、R_2およびR_3は、それぞれ独
    立に、水素原子、炭素数1〜8の脂肪族炭化水素基、脂
    環族炭化水素基、または芳香族炭化水素基を表す〕で示
    されるアリル型アルコールとアンモニアとを、パラジウ
    ムの化合物と多座配位リン化合物の存在下に、反応させ
    ることを特徴とするアリル型アミンの製造法。
JP62312339A 1987-12-11 1987-12-11 アリル型アミンの製造法 Expired - Fee Related JPH0759535B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62312339A JPH0759535B2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11 アリル型アミンの製造法
EP88311646A EP0320269B1 (en) 1987-12-11 1988-12-08 Process for preparation of allyl type amine
DE88311646T DE3883724T2 (de) 1987-12-11 1988-12-08 Verfahren zur Herstellung von Aminen vom Allyltyp.
US07/282,095 US4942261A (en) 1987-12-11 1988-12-09 Process for preparation of allyl type amine
KR1019880016446A KR890009827A (ko) 1987-12-11 1988-12-10 알릴형 아민의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62312339A JPH0759535B2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11 アリル型アミンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01153660A true JPH01153660A (ja) 1989-06-15
JPH0759535B2 JPH0759535B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=18028048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62312339A Expired - Fee Related JPH0759535B2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11 アリル型アミンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759535B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010229079A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Japan Science & Technology Agency 第1級アリルアミン化合物の製法
JP2014505029A (ja) * 2010-12-08 2014-02-27 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 気相に対する液相の高い体積比及び/又は高い圧力での、均一触媒を用いた、第一級アミンを得るための、アンモニアによる第一級アルコールの高選択的な直接アミノ化法
JP2014515731A (ja) * 2011-03-08 2014-07-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 均一系触媒作用を利用したアルコール・アミノ化による一級アミンの製造方法
JP2016534131A (ja) * 2013-09-03 2016-11-04 ミリアント・コーポレイションMyriant Corporation 1,3−プロパンジオールからアクリル酸、アクリロニトリルおよび1,4−ブタンジオールを製造する方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010229079A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Japan Science & Technology Agency 第1級アリルアミン化合物の製法
JP2014505029A (ja) * 2010-12-08 2014-02-27 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 気相に対する液相の高い体積比及び/又は高い圧力での、均一触媒を用いた、第一級アミンを得るための、アンモニアによる第一級アルコールの高選択的な直接アミノ化法
JP2014515731A (ja) * 2011-03-08 2014-07-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 均一系触媒作用を利用したアルコール・アミノ化による一級アミンの製造方法
JP2016006114A (ja) * 2011-03-08 2016-01-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 均一系触媒作用を利用したアルコール・アミノ化による一級アミンの製造方法
JP2016534131A (ja) * 2013-09-03 2016-11-04 ミリアント・コーポレイションMyriant Corporation 1,3−プロパンジオールからアクリル酸、アクリロニトリルおよび1,4−ブタンジオールを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0759535B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2307431B1 (en) Process for preparing amines from alcohols and ammonia
US4942261A (en) Process for preparation of allyl type amine
US6225499B1 (en) Process for preparing aminoarylacetylenes
JPH01153660A (ja) アリル型アミンの製造法
JP2532005B2 (ja) 飽和カルボン酸エステル合成用の触媒及び方法
US4355168A (en) Process for preparing aryl- or heteroarylhexadienoic acids
US5874606A (en) Process for making o-arylbenzonitriles
JPS632958A (ja) アリル型アミンの製造法
US4670557A (en) Process for preparing hydroxymorpholines
KR101660390B1 (ko) 2-알케닐아민 화합물의 제조 방법
EP1810975B1 (en) Method for producing phosphonates having an alcoholic hydroxy group
KR100593643B1 (ko) 디포스젠을 이용한 산염화물 제조방법
JPH01165555A (ja) アリル型アミンの製造法
JP2004210672A (ja) ビスホスホニウム塩化合物及びその製造方法
KR100593629B1 (ko) 트리포스젠을 이용한 산염화물 제조방법
JP3120409B2 (ja) 光学活性1ーアルケン類の製造方法
CN117777198A (zh) 一种基于磷杂芴结构的三芳基膦化合物及其制备方法
JPS6030665B2 (ja) α−ケトアミドイミン類の製造方法
JPH0625137A (ja) カルバメ−トの製造法
JPH0159266B2 (ja)
JPS61204160A (ja) 置換オキシム誘導体の製造法
JPH09227471A (ja) N−アルキル−n−(ヒドロキシアルキル)アミンの製法
JP2001122867A (ja) ラクトン誘導体の製造方法
JPS58152846A (ja) α−ケトアミド類の製造方法
JPH07138190A (ja) エステルまたはアミノ基置換アミドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees