JPH0112385Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112385Y2
JPH0112385Y2 JP1982172591U JP17259182U JPH0112385Y2 JP H0112385 Y2 JPH0112385 Y2 JP H0112385Y2 JP 1982172591 U JP1982172591 U JP 1982172591U JP 17259182 U JP17259182 U JP 17259182U JP H0112385 Y2 JPH0112385 Y2 JP H0112385Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
cylindrical
center hole
plug
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982172591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5976085U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982172591U priority Critical patent/JPS5976085U/ja
Publication of JPS5976085U publication Critical patent/JPS5976085U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0112385Y2 publication Critical patent/JPH0112385Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は一つのアース用導体と二つの信号用
コンタクトとを具備するコネクタに関し、例えば
ステレオ音響機器のコネクタに使用されるもので
ある。
この種のコネクタにおいて、プラグ挿入時に、
プラグの軸心に対しある特定の角度においてしか
挿入できない構成ではその結合操作が不便であり
プラグの軸心に対しあらゆる角度においても正し
くプラグとの結合を行うことができることが望ま
れる。また結合した状態において、これらがその
結合部分において彎曲されるような、いわゆるこ
じりが発生しても、それに対して機械的に強く、
かつアースと信号用コンタクトとが短絡するおそ
れがなく、しかもプラグとの結合時においてはま
ずアースが接触して次にコンタクトが接触するこ
とが望ましい。
この考案はこのような要求を満足したコネクタ
を提供することにある。
以下この考案によるコネクタの実施例を図面を
参照して説明しよう。第1図乃至第5図はこの考
案によるコネクタの一例を示し、この考案におい
てはアース用の円筒金属体11が設けられ、この
円筒金属体11内に絶縁体12が嵌合保持され
る。円筒金属体11の挿入端側は僅か内側に折り
曲げてつば13が一体に構成され、このつば13
に対応して絶縁体12はその前方端外周縁がリン
グ状に切り取られている。円筒金属体11の後方
端に一対の端子14a,14bが一体に後方に相
対向して延長されている。絶縁体12は後方端部
外周においては円筒金属体11よりも突出し、そ
の突出した部分の外周面につば15が一体に形成
されている。つば15はアース端子14a,14
bの導出部においては外部にいつそう張り出され
ている。円筒金属体11の周面に例えば4ケ所の
ポンチ16が等角間隔で絶縁体12に対して形成
されて円筒金属体11及び絶縁体12が機械的に
一体にされている。円筒金属体11の軸方向にお
ける中間位置にリング状凹部17が外周面に形成
されて相手のプラグに対する係合部とされる。
絶縁体12の軸心位置に中心孔18が貫通形成
されており、その中心孔18と連通して中心軸に
対して互に反対方向に切り込まれて第1コンタク
ト収容部19が第4図に示すように構成される。
このコンタクト収容部19はその前方端つまり挿
入端には達していない。更にこのコンタクト収容
部19と、中心孔18に対して角度的に90゜離れ
た位置において中心孔18を挾んで互に反対側に
切込みが収容部19よりも外側において構成され
て第2コンタクト収容部21が構成される。この
第2コンタクト収容部21とその一部を外側にお
いて連通してリング状孔22が挿入端面より中心
孔18と同心的に形成される。リング状孔22に
相手プラグのコンタクトが挿入される。
絶縁体12の第1コンタクト収容部19内に第
1コンタクト23が収容される。この第1コンタ
クト23は第4図に示すようにU字状をしてお
り、その一対の両脚部の端部の対向部が一対の接
触部23a,23bとされ、これら接触部23
a,23bは中心孔18内に一部が位置してい
る。またこの脚部を連結する部分の中間部に接触
部23a,23bと反対側に端子24が突出して
おり、コンタクト23は例えば金属板の打抜き加
工により作られる。
第2コンタクト収容部21に第2コンタクト2
6が収容される。第2コンタクト26は第6図に
示すように一対の対向するコンタクト片27a,
27bを有し、コンタクト片27a,27bの一
端部の互の外側は接触部26a,26bとされて
おり、他端は連結片28で互に連結され、連結片
28は半円形状に形成され、その連結片28の中
間部にコンタクト片27a,27bと反対側にお
いて端子29が一体に形成されている。この第2
コンタクト26も金属板の折り曲げ加工により形
成される。この第2コンタクト26のコンタクト
片27a,27bがコンタクト収容部21の一対
の切込みにそれぞれ収容され、その接触部26
a,26bはリング状孔22内に一部配されてい
る。絶縁体12の背面には第2コンタクト26の
連結部28が嵌合配置される凹部31が形成され
ている。第5図に示すように第1コンタクトの接
触部23a,23bと、第2コンタクトの接触部
26a,26bとは円筒金属体11に対して軸方
向における位置が同一とされている。
この構成のコネクタと結合されるべきプラグの
例を第7図乃至第10図を参照して説明する。金
属円筒35の内部の後方端部には絶縁材のボデイ
36が嵌合保持されている。この絶縁材のボデイ
36の中心にピンコンタクト37が立てられ、つ
まり金属円筒35の軸心位置においてピンコンタ
クト37が位置しており、更にこのピンコンタク
ト37と金属円筒35との間において円筒コンタ
クト38がボデイ36に同軸心的に保持されてい
る。金属円筒35の外側において同心的にガイド
39が固定されている。金属円筒35の挿入側部
分に、割り41a,41bが対向形成され、かつ
その挿入端側が互に接近し、内径が近くなるよう
にされている。ガイド39は変形防止用であつて
金属材で構成され、その挿入端側においては金属
円筒35との間に僅かな間隔が設けられている。
ボデイ35は後方端よりほゞ半円柱状に端子部
42が一体に突出され、その端子部42の円柱中
心位置に、ピンコンタクト37が後方に延長され
て端子43として導出されている。円筒コンタク
ト38もその一半部が後方に延長導出されて端子
44とされ、その端子44の突出長は端子43よ
り短かくされ、これら端子44,43間には端子
部42の絶縁材が充填されている。また端子44
は半円筒状をしておりその端部が一部内側に押し
曲げられて半田付けがし易いような凹部44aと
されている。
同様に金属円筒35も半円筒状に後方に延長さ
れて端子部42の外周面と接合したアース端子4
5とされる。アース端子45のその半円筒状の互
の内側の一部が切起されて爪46a,46bとさ
れ、この爪46a,46bが端子部42の切欠き
内に挿入されてボデイ36及び端子部42と金属
円筒35及びアース端子45とを互に機械的に固
定する。このアース端子45の後方端より更に締
付け片47a,47bがそれぞれ対向して後方に
導出され、例えば第8図に示すようにコード48
の一端部の外周を締付け片47a,47bにより
締付けて機械的にアース端子45に対してコード
48を固定し、そのコード48内のリード線4
9,51をそれぞれ端子43,44に半田付けを
すると共にアース線52を端子45に半田付けす
る。
このプラグに対して第1図乃至第6図に示した
この考案によるコネクタを結合するには円筒金属
体11を金属円筒35内に嵌合挿入する。その時
金属円筒35が円筒金属体11に対して弾性的に
その外周面より接触し、アース導体が互に接続さ
れ、かつピンコンタクト37は第1コンタクト2
3の接触部23a,23b間に圧入され、つまり
中心孔18を通じてコンタクト23に接触し、円
筒コンタクト38はリング状孔22を通じて第2
コンタクト26の接触部26a,26bの外側に
弾性的に接触し、信号コンタクトの接続が行われ
る。
この場合プラグも金属円筒35はコンタクト3
7,38に対してボデイ36よりも突出してお
り、かつコンタクト37,38は軸方向において
同一位置とされている。従つてこの結合において
金属円筒35と円筒金属体11とがまず接触し、
つまりアースがまず互に接触し、次に第1コンタ
クト23とピン状コンタクト37及び第2コンタ
クト26と円筒コンタクト38とが同時にそれぞ
れ接触する。
このようにアース導体がまず結合するため、そ
の信号線であるコンタクトの接続において雑音が
発生しない。しかもこの例においては二つの信号
線に対する第1コンタクト、第2コンタクトが同
時にプラグのコンタクトと接触して、例えばステ
レオイヤホン、ステレオヘツドホンなどのコネク
タにおいてはその左右の信号が同時に接続され、
片方だけが通じるおそれはない。
更にこの結合状態において絶縁体12がコンタ
クト23及び26間に介在されており、また円筒
金属体11との間にも介在されており、これらが
互に短絡するおそれはない。つまりそのような短
絡によつて接続されている回路が障害を受けるお
それはない。
更にプラグはその中心のピン状コンタクト37
に対して円筒状コンタクト38とを設けており、
これらを中心孔18及びリング状孔22内にこれ
らを挿入すればよく、この軸心に対して360゜何れ
の角度に対しても結合することができて、その挿
入角度を固定することがなく取扱いが頗る便利で
ある。
なお、円筒金属体11の凹部17に対してプラ
グの金属円筒35の内周面にリング状凸部53が
形成されており、この凸部53と凹部17との結
合によつてプラグ及びコネクタの結合が保持さ
れ、しかも挿入時の感触にもなる。更に結合状態
においてその軸心を彎曲するような力が作用した
場合に、ガイド39によつて保護され、こじりに
対して強い。
第11図乃至第14図はこの考案によるコネク
タの他の例を示し、この実施例においては、第1
コンタクト収容部19を絶縁体12の中心孔18
において挿入端より引込んで設けると共に、第2
コンタクト収容部22はこの第1コンタクト収容
部19よりも挿入端側において中心孔18と連通
して設けられる。第1コンタクト収容部19に収
容された第1コンタクト23の接触部23a,2
3bに対して、第2コンタクトに収容された第2
コンタクト26の接触部26a,26bはその挿
入端側に位置しており、かつ第2コンタクトの接
触部26a,26bが位置している部分は中心孔
18の半径が拡大されて拡大中心孔18′とされ
ている。この挿入端側の拡大された中心孔18′
内に第2コンタクトの接触部26a,26bが一
部配置されている。なお第1コンタクト23が第
2コンタクト26の連結部28と接触しないよう
に、その連結部28に対して軸心よりも反対側に
後方端部がずらされている。
この実施例に対するプラグは第15図に先に述
べたプラグと対応する部分に同一符号を付けて示
すが、この例においては金属円筒35の中心軸上
においてコネクタの第1コンタクトと接触するピ
ンコンタクト37が挿入端の近くまで延長されて
おり、一方、円筒コンタクト38はピンコンタク
ト37よりも挿入端に対し引込んで形成されてお
り、この円筒コンタクト38は第2コンタクト2
6の接触部26a,26b間に圧入接触するもの
であつて、コネクタの拡大中心孔18′の内径と
ほゞ等しい外径とされている。これらコンタクト
37,38間には絶縁材がボデイ36より延長し
て介在されている。
中心のピンコンタクト37と円筒コンタクト3
8との軸方向における先端の間隔を、第12図及
び第13図における第1コンタクト23と、第2
コンタクト26との接触部間の軸方向における間
隔とほゞ等しくすることによつて、これらコネク
タとプラグとを相互に結合する際に、円筒金属体
11を金属円筒35内に挿入してまずこれらを接
触させ、その後第1コンタクトの接触部23a,
23b間にピン状コンタクト37が挿入されると
同時に円筒コンタクト38が第2コンタクト26
a,26b間に挿入されてこれらがほゞ同時に接
触される。この場合においても先の場合とほゞ同
様の効果が得られ、かつその結合状態においてコ
ンタクト37,38間の絶縁材によつてこれらが
互にシヨートするおそれはない。
なお上述において、円筒金属体11の外周面に
リング状凸部を形成し、プラグの金属円筒35に
係合するリング状凹部を形成してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案によるコネクタの一例を示す
正面図、第2図は第1図の右側面図、第3図は第
1図の左側面図、第4図は第3図のA−A線断面
図、第5図は第3図のB−B線断面図、第6図は
第2コンタクト26を示す斜視図、第7図は第1
実施例のコネクタと結合されるべきプラグの一例
を示す上半部を断面とした正面図、第8図は第7
図の底面図、第9図は第7図の左側面図、第10
図は第7図の右側面図、第11図はこの考案によ
るコネクタの他の例を示す正面図、第12図は第
11図のC−C線断面図、第13図は第11図の
D−D線断面図、第14図は第11図乃至第13
図の実施例の概略斜視図、第15図はこの第2実
施例に結合されるプラグの一例を示す上半部を断
面とした正面図である。 11……円筒金属体、12……円筒絶縁体、1
8……中心孔、19……第1コンタクト収容部、
21……第2コンタクト収容部、23……第1コ
ンタクト、26……第2コンタクト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アース用円筒状導電体と、その円筒状導電体内
    に嵌合保持された絶縁体と、その絶縁体に形成さ
    れた中心孔と連結して半径方向に切込まれて形成
    された第1コンタクト収容部と、その第1コンタ
    クト収容部にその中心孔に対して挾むようにして
    保持された一対の接触部をもつ第1コンタクト
    と、上記絶縁体に上記第1コンタクト収容部に対
    して中心孔に対し角度的に90゜離れて半径方向の
    切込みにより形成された第2コンタクト収容部
    と、その第2コンタクト収容部において上記中心
    孔を挾み、かつ上記第1コンタクトの間隔より大
    なる間隔をもつ一対の接触部をもつ第2コンタク
    トとを具備するコネクタ。
JP1982172591U 1982-11-15 1982-11-15 コネクタ Granted JPS5976085U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982172591U JPS5976085U (ja) 1982-11-15 1982-11-15 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982172591U JPS5976085U (ja) 1982-11-15 1982-11-15 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5976085U JPS5976085U (ja) 1984-05-23
JPH0112385Y2 true JPH0112385Y2 (ja) 1989-04-11

Family

ID=30376180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982172591U Granted JPS5976085U (ja) 1982-11-15 1982-11-15 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5976085U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122951A (ja) * 1974-08-16 1976-02-24 Yoshio Ihara Eaaenjin
JPS561344A (en) * 1979-06-18 1981-01-09 Nishimu Denshi Kogyo Kk Controlling method for optimum wet-quantity in wet-type insulator stain measurement

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122951A (ja) * 1974-08-16 1976-02-24 Yoshio Ihara Eaaenjin
JPS561344A (en) * 1979-06-18 1981-01-09 Nishimu Denshi Kogyo Kk Controlling method for optimum wet-quantity in wet-type insulator stain measurement

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5976085U (ja) 1984-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0377282A (ja) シールド線用コネクタ
US5037329A (en) Angular connector for a shielded coaxial cable
EP0265179A2 (en) Pin plug and socket connector using insulation displacement contacts
JPH0883649A (ja) 電気コネクタ構造
CA1249643A (en) Coaxial cable connector
JPH02270276A (ja) プラグ型同軸コネクター
JPH0140140Y2 (ja)
KR101008265B1 (ko) 동축적 플러그 연결
US5061207A (en) Connector for a shielded coaxial cable
JP2937225B2 (ja) シールドコネクタ
JPH0112385Y2 (ja)
TW201505270A (zh) 同軸連接器裝置
US5691251A (en) Connector kit, and connector assembly
JP2019012635A (ja) コネクタ
JP2019003817A (ja) 電気コネクタ
JP3884254B2 (ja) 同軸コネクタ
JP3042736B2 (ja) 多極コネクタ
JPH076631Y2 (ja) 同軸コネクタ
JPH0557787U (ja) プラグおよびジャック
JP6919642B2 (ja) 電気コネクタ
JP4072940B2 (ja) 電気コネクタ構造
CN221282426U (zh) 插头连接器及其导体结构
JP3232523B2 (ja) 複合コネクタ用同軸コネクタ
CN114824976A (zh) 音源转接头
KR200258721Y1 (ko) 시일드 커넥터