JPH01119061A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置

Info

Publication number
JPH01119061A
JPH01119061A JP62276349A JP27634987A JPH01119061A JP H01119061 A JPH01119061 A JP H01119061A JP 62276349 A JP62276349 A JP 62276349A JP 27634987 A JP27634987 A JP 27634987A JP H01119061 A JPH01119061 A JP H01119061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoelectric conversion
conversion device
light
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62276349A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ogura
誠 小倉
Tetsuya Shimada
哲也 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62276349A priority Critical patent/JPH01119061A/ja
Publication of JPH01119061A publication Critical patent/JPH01119061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光電変換装置に関し、例えば−次元ラインセ
ンサとし、その−次元ラインセンサ上に対し密着させた
状態で画像読取りに係る原稿を相対的に移動させつつ画
像情報を読取るファクシミリ装置、イメージリーダ等に
適用して好適な光電変換装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、−次元ラインセンサを用いる画像読取り装置とし
ては、長さ数cmの一次元ラインセンサに縮小光学系を
用いて原稿像を結像させて画像情報の読取りを行うもの
が知られている。しかしながら、この種の画像読取り装
置は縮小ないし結像を行うために大なる光路長を要し、
しかも光学系の占める体積が装置全体の体積からみて大
きいために読取装置を小型に構成することは困難であっ
た。
一方、原稿幅と同じ長さの長尺−次元ラインセンサを用
いる等倍光学系を用いる場合においては、光学系の体積
は著しく減少でき、読取り装置の小型化を図ることがで
きる。かかる等倍光学系を実現する方法としては、集束
性ファイバを用いる方法やコンタクトレンズアレイを用
いる方法等が知られている。
しかしながら集束性光ファイバは一般に高価であるため
、そこでこうしたファイバーやレンズアレイを全(用い
ないで、−次元ラインセンサ上を密着状態で原稿を移動
させつつ読取りを行うコンタクト方式の原稿読取り方法
(特開昭55−74262号、特開昭55−7527 
’1号、特開昭56−45084号、特開昭56−12
2172号)が本出願人の先出願に係るものとして既に
開発されている。
第4図は、上記コンタクト方式の光電変換装置の要部を
一部破断して示す側断面図である。該装置を概略説明す
るに、8はガラス等透明の基板11上に図面に直交する
方向に配列されて一次元ラインセンサを構成するセンサ
部である。
このセンサ8において、ガラス等の透明基板11上には
、金属等の遮光層12および絶縁層13が形成され、そ
の上に光導電層としての水素化アモルファスシリコン(
以下A−3t:Hと称する)やCd5−8e等の半導体
層14が形成されている。更にオーミックコンタクト用
のドーピング半導体層15を介して一対の主電極16お
よび17が形成され、その間に受光窓18が形成されて
いる。
かかる構成において、透明基板11の入射窓19を通し
て入射した光L(この入射光に対してはセンサ部8は遮
光層12によって遮光されている)で原稿Pを照明し、
その反射光をセンサ部8で受けて不図示の電極配線を介
して読み取り信号が取り出される。すなわち、例えば主
電極16の電位を基準として主電極17に高電位の駆動
電圧が印加されているとき、受光窓工8を介して反射光
りが半導体層14の表面に入射すると、キャリヤが増加
するために抵抗が下がり、この変化を画像情報として読
取ることができる。
かかる構成では、光源30からの光は基板11の裏面側
から入射する。この時、原稿面からの反射光以外に光源
30からの直接光がセンサ部8に入射すると、直接光に
よる光電流が定常電流として流れるので、原稿面からの
反射光による光電流が流れてもS/N比が非常に低下す
る。そこで、光源30からの直接光がセンサ部8に入射
するのを防ぐためにセンサ部8の光源側に遮光層12を
設けることが必須となるのである。そしてこの遮光層1
2は、薄膜で十分な遮光性を確保するために、通常金属
で形成されている。
一方、原稿Pとセンサ部8との間の間隔は、通常0.1
mm程度として4〜8本/mmの読取り解像力が得られ
るが、このような解像力を確保するために上記間隔は厳
密に制御されなければならない。
従来、光電変換部(センサ部)8を保進するために保護
層20が設けられていた。この保護層20は、光電変換
部を有する光透過性部材、例えばガラス、からなる基板
11上に中間層としての接着層21を介して一般に設け
られていた。
この接着層21は、保護層20と光電変換部8を有する
基板11とを単に接合するという機能のために用いられ
ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、原稿Pと光電変換部8との距離、即ち図面に
直交する方向での接着層21の厚みのムラが生ずる場合
や必要以上に接着層21の厚みを有する場合があった。
この距離の変動や所望以上の厚みは、解像度の面からの
品質の安定性の低下、歩留りの低下や性能の劣化を招く
一因となっていた。
又、より一層の高解像度化が進むと上記距離の変動や上
記層の厚みはより一層の障害となることは明らかである
〔発明が解決しようとしている問題点〕さらには、透明
保護層20と接着層21の間に静電気対策用の導電層を
形成した場合、導電層がセンサ部に接触し、電気的短絡
を生じるという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
そのために、本発明は、光電変換部を有する基板上に中
間層を介して保護層が設けられた光電変換装置において
、前記中間層中にスペーサ粒子を有することにより、従
来問題とされていた光電変換部と原稿間の距離の管理が
容易となる。
又、本発明によれば、光電変換部間の性能のバラツキの
少ない高解像度の光電変換装置が提供される。
さらには、静電対策用の導電層と光センサとの間に絶縁
性のスペーサーを挾持させることにより、導電層とセン
サ部との接触による電気的短絡を防止することを可能に
した。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
〔実施例1〕 第1図、第2図(A)及び(B)は、それぞれ、本発明
による〜実施例に係る光電変換装置を示す。第1図は第
2図(A)に示される平面図のB−B’線断面図であり
、第2図(B)は第2図(A)に示される平面図のc−
c’線断面図である。
これら図において、210はマトリクス配線部、208
は光センサ部、212は電荷蓄積部、213は転送用ス
イッチ213aおよび電荷蓄積部212の電荷をリセッ
トする放電用スイッチ213bを含むスイッチ部、21
4は転送用スイッチの信号出力を後述の信号処理部に接
続する配線、223は転送用スイッチ213aによって
転送される電荷を蓄積し、読み出すための負荷コンデン
サ、234は光セ゛ンサ部208と原稿Pとの距離を保
持管理するためのスペーサーである。
本実施例では光センサ部208は、転送用スイッチ21
3aおよび放電用スイッチ213bを構成する光導電性
半導体層204としてA−3i:H膜が用いられ、絶縁
層203としてグロー放電による窒化シリコン膜(Si
NH)が用いられた。
なお、第2図(A)において、煩雑さを避けるために、
光導電性半導体層204、絶縁層203、保護層229
,230および232ならびにスペーサー234は図示
していない。また光導電性半導体層204および絶縁層
203は光センサ部208、電荷蓄積部212)転送用
スイッチ213aおよび放電用スイッチ213bに形成
されているほか、上層電極配線と基板との間にも形成し
た。さらに上層電極配線と光導電性半導体層との界面に
はn+にドープされたA−33:H層205が形成され
、オーミック接合がとられた。
また、本実施例のラインセンサの配線パターンにおいて
は、各センサ部から出力される信号経路はすべて他の配
線と交差しないように配線されており、各信号成分間の
クロストーク並びにゲート電極配線からの誘導ノイズの
発生を防いだ。
光センサ部208において、216および217は上層
電極配線である。入射窓219から入射され、原稿面で
反射された光はA−8i:Hたる光導電性半導体層20
4の導電率を変化させ、(し状に対向する上層電極配線
216゜217間に流れる電流を変化させた。なお、2
02は適宜の駆動部に接続された金属の遮光層であり、
光源から直接光がセンサ部208に入射するのを防いだ
電荷蓄積部212は、下層電極配線214と、この下層
電極配線214上に形成された絶縁層203と光導電性
半導体204との誘電体と、光導電性半導体層204上
に形成され、光センサ部の上層電極配線217に連続し
た配線とから構成された。この電荷蓄積部212の構造
はいわゆるMIS (Metal−Insulater
−3emiconductor)コンデンサと同じ構造
である。バイアス条件は正負いずれでも用いることがで
きるが、下層電極配線214を常に負にバイアスする状
態で用いることにより、安定な容量と周波数特性を得る
ことができた。
図中(C)は転送用スイッチ213aおよび放電用スイ
ッチ213bを含むTPT構造のスイッチ部213を示
し、転送用スイッチ213aは、ゲート電極たる下層電
極配線224と、ゲート絶縁層をなす絶縁層203と、
光導電性半導体層204と、ソース電極たる上層電極配
線225と、ドレイン電極たる上層電極配線217等と
から構成された。放電用スイッチ213bのゲート絶縁
層および光導電性半導体層は絶縁層203および光導電
性半導体層204と同一層であり、ソース電極は上層電
極配線217、ゲート電極は下層電極配線227、ドレ
イン電極は上層電極配線226である。また、233は
転送用スイッチ213aのゲート電極に接続される下層
配線である。
さらに、同図(B)および第1図に示すように、光セン
サ部208上に三層構造の保護層229.230および
232を形成した。中間層である第1の保りIt層23
0としては、光センサ部208等に直接液するものであ
るので、光センサ部208等の表面を安定させることが
可能である高純度な材料としてStow膜や5iNH膜
等の無機薄膜、あるいは容易に膜形成できることからポ
リイミド樹脂等の有機膜が用いられた。中間層である第
2の保護層229としては、耐湿性を向上させるために
密着性の良いエポキシ樹脂等を用いた。そして第3の保
護層232には、耐摩耗性および光透過率の高い材料と
して硼硅酸ガラス等の薄板ガラスを用いた。この場合、
第2の保護層229は接着剤としての機能もになわせた
このように、保護層は単一の材料では満足できない複数
の機能を各層に分担させた、いわば機能分離をさせた積
層構造とし、光電変換装置の耐環境性を確保した。
第2の保護層229中には、絶縁性のスペーサー234
を分散し、原稿Pとセンサ部208との間の間隔を、バ
ラツキな(0,1mm程度とし、8〜16本/mmの読
み取り解像力を確保した。
スペーサ一部材としては、グラスファイバ。
アルミナ粒子、プラスチックビーズを夫々用いて光電変
換装置を作製したが、いずれを用いてもスペーサ一部材
を用いた効果が充分に発揮されることが確認された。
このように、光センサと原稿に直接接触する保護層との
間に絶縁性のスペーサーを挾持させることにより、光セ
ンサと原稿との間隔の厳密な制御が容易になった。
〔実施例2〕 第3図は本発明による他の実施例を示すラインセンサの
側断面図である。光センサ部、電荷蓄積部、転送用スイ
ッチ、放電用スイッチ、マトリクス配線部の各構成部の
すべてが実施例1と同様である。光センサ部208上に
四層構造の保護層229.230,232および235
が形成され、第1の保護層230、第2の保護層229
、第3の保護層232はそれぞれ実施例1と同様に形成
され同様の機能を有する。第4の保護層235は、第3
の保護層232上で原稿Pの接触によって発生した静電
気からセンサ素子を保護する機能を有するITO等から
なる静電対策層であり、一定電位に保持した。
第2の保護層229中には、絶縁性のスペーサー234
を分散した。
硼珪酸ガラス等の薄板ガラス上へITO等の導電層を形
成する際、ゴミ、異物が存在すると導電性の突起236
が生じる場合があった。この突起236は、保護層22
9,230を通して、光センサ部208、電荷蓄積部2
12)スイッチ部213、マトリックス配線部210等
に接触し、電気的短絡を引き起こすことがあったが、絶
縁性のスペーサー234を第2の保護層229中に分散
させることにより、読み取り解像力を確保するのみなら
ず、導電性突起236による短絡を防止することが可能
となった。
尚、スペーサ一部材としては、前記した様なグラスファ
イバー、アルミナ粒子、プラスチックビーズ等を好適に
用いることができた。又、これら材料のうち、特にスペ
ーサ一部材としては透光性材料であることが望ましかっ
た。
スペーサ一部材が透光性の場合、含有する中間層の屈折
率と実質的に等しくすることは入射光等の損失や読取り
の為の入射光への悪影響が最小にできるため大変望まし
いことであった。
スペーサ一部材の大きさ(厚さ)は、含有される中間層
の設計厚さに対して、その平均直径(あるいは平均粒径
)を1.0倍〜0.75倍とすれば、層の厚さコントロ
ール性、光電変換装置作製の容易さ、層厚の均一性の面
から見ても大変好ましい結果を得ることができた。
尚、本発明は上記実施例の形態に限らず、本発明の主旨
の範囲内において多くの変形例に対して適用できること
はいうまでもないことである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、光透過性の基板表面に
配置された遮光層と、遮光層上に配置された絶縁層と、
絶縁層上に配置された光センサと、光センサ上に配置さ
れた複数の保護層を具え、基板の裏面側より原稿面に照
射された光の反射光を光センサに受容することにより画
像情報を読取る画像読取装置において、光センサと原稿
に直接接触する保護層との間に絶縁性のスペーサーを挾
持させた。
これにより、光センサと原稿との間隔の厳密な制御が容
易になり、バラツキの少ない高解像度の画像読取装置の
提供を可能にする。
さらには、静電対策用の導電層と光センサとの間に絶縁
性のスペーサーを挾持させることにより、導電層とセン
サ部との接触による電気的短絡を防止することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図(A)、(B)は、それぞれ本発明によ
る光電変換装置の一実施例を示し、第1図及び第2図(
B)はそれぞれ第2図(Δ)に示される平面図のB−B
’線断面図およびc−c’線断面図、第3図は本発明に
よる光電変換装置の他の実施例、第4図は従来の画像読
取装置の一例を示す側断面図である。 8.208・・・・光センサ部 11.201・・・・透明基板 12.202・・・・遮光層 13.203・・・・絶縁層 14.204・・・・半導体層 15.205・・・・ドーピング半導体層16.17,
216,217.233 ・・・・電極(配線) 18・・・・・・・・・・・・受光窓 19.219・・・・入射窓 30.237・・・・光源 20.229,230,232 ・・・・保護層 210・・・・・・・・・・マトリクス配線部212・
・・・・・・・・・電荷蓄積部213・・・・・・・・
・・スイッチ部213a・・・・・・・・転送用スイッ
チ部213b・・・・・・・・放電用スイッチ部214
・・・・・・・・・・信号出力配線223・・・・・・
・・・・読み出し用負荷コンデンサ224.227・・
ゲート電極 225・・・・・・・・・・ソース電極226・・・・
・・・・・・ドレイン電極229.230,232 ・・・・保護層 234・・・・・・・・・・スペーサー235・・・・
・・・・・・透光性導電層236・・・・・・・・・・
透光性導電層突起L・・・・・・・・・・・・・・原稿
照明光P・・・・・・・・・・・・・・原稿

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光電変換部を有する基板上に中間層を介して保護
    層が設けられた光電変換装置において、前記中間層中に
    スペーサ部材を有することを特徴とする光電変換装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の光電変換装置におい
    て、前記光電変換部は光導電層を有することを特徴とす
    る光電変換装置。
  3. (3)特許請求の範囲第2項記載の光電変換装置におい
    て、前記光導電層はアモルファスシリコンであることを
    特徴とする光電変換装置。
  4. (4)特許請求の範囲第1項記載の光電変換装置におい
    て、前記スペーサ部材はガラス、アルミナ、プラスチッ
    クから選ばれる材料から成る光電変換装置。
  5. (5)特許請求の範囲第1項記載の光電変換装置におい
    て、前記中間層は接着層であることを特徴とする光電変
    換装置。
  6. (6)特許請求の範囲第1項記載の光電変換装置におい
    て、前記中間層と前記光電変換部との間に一定電位に保
    持された導電層を備えることを特徴とする光電変換装置
JP62276349A 1987-10-31 1987-10-31 光電変換装置 Pending JPH01119061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276349A JPH01119061A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276349A JPH01119061A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01119061A true JPH01119061A (ja) 1989-05-11

Family

ID=17568195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62276349A Pending JPH01119061A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01119061A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004008538A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-22 Sharp Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device, image scanning apparatus, and manufacturing method of the photoelectric conversion device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004008538A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-22 Sharp Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device, image scanning apparatus, and manufacturing method of the photoelectric conversion device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2702131B2 (ja) 画像読取装置及び該装置を有する画像情報読取装置
US4908718A (en) Image reading apparatus having a light shielding layer arranged on the sides of the substrate and protective layers of a photo sensor
US4924282A (en) Image reading device with moisture resistant layer
US4288702A (en) Image pickup device having electrode matrix coupling
US4939592A (en) Contact photoelectric conversion device
JPH05160379A (ja) イメージセンサ及び画像読取装置
US4541015A (en) Two-dimensional image readout device
JPH01119061A (ja) 光電変換装置
JPH0250566A (ja) 等倍光センサー
JP2907238B2 (ja) 画像読取装置
JP2502094B2 (ja) 画像読取装置
JP2502093B2 (ja) 画像読取装置
JP2815134B2 (ja) 画像読取装置及び該装置を有する画像情報読取装置
JP2959854B2 (ja) 画像読取装置
JPH0747874Y2 (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JPS6317554A (ja) 光導電装置
JPS6392052A (ja) 画像読取装置
JPS61280659A (ja) 密着形イメ−ジセンサ−
JPS6392054A (ja) 画像読取装置
JPS6236962A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JPH0528508B2 (ja)
JPS631525B2 (ja)
JPH0567765A (ja) イメージセンサ
JPH0563901A (ja) 密着型イメージセンサ
JPH07107930B2 (ja) 光電変換装置の製造法