JPH01110679A - 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体 - Google Patents

1,5−ベンゾチアゼピン誘導体

Info

Publication number
JPH01110679A
JPH01110679A JP63191012A JP19101288A JPH01110679A JP H01110679 A JPH01110679 A JP H01110679A JP 63191012 A JP63191012 A JP 63191012A JP 19101288 A JP19101288 A JP 19101288A JP H01110679 A JPH01110679 A JP H01110679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
methoxyphenyl
compound
cis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63191012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2703564B2 (ja
Inventor
Hirozumi Inoue
井上 博純
Mitsunori Gaino
我伊野 三徳
Hiroshi Nagao
拓 長尾
Sakae Murata
栄 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP63191012A priority Critical patent/JP2703564B2/ja
Publication of JPH01110679A publication Critical patent/JPH01110679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2703564B2 publication Critical patent/JP2703564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、新規な1.5−ベンゾチアゼピン誘導体、さ
らに詳しくは優れた降圧作用、脳、冠血管拡張作用、抗
カルモジュリン作用および/または血小板凝集抑制作用
を有する1、5−ベンゾチアゼピン誘導体およびその薬
理的に許容しうる酸付加塩に関ずろ。
(従来技術) 米国特許第3,562.257号には2−(4−メトキ
シフェニル)−3−ヒドロキシ(又はアセトキシ)−5
−[2−(ジメチルアミノ)エヂル]−7=クロロー2
.3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(51
−1)−オンの如き7−クロロ−1゜5−ベンゾチアゼ
ピン誘導体を含む種々のベンゾチアゼピン誘導体が開示
されてお、す、またこれらベンゾチアゼピン誘導体が抗
うつ作用、精神安定作用および/または冠血管拡張作用
を有することが示されている。
(発明の目的) 本発明は、優れた降圧作用、脳、冠血管拡張作用、抗カ
ルモジュリン作用おにび/または血小板凝集抑制作用を
資する1、5−ベンゾチアゼピン誘導体およびその薬理
的に許容しうろ酸付加塩を提供しようとするものである
(発明の構成および効果) 本発明の新規1.5−ベンゾチアゼピン誘導体は次の一
般式(1)で示される。
[式中、環へはハロゲン原子で置換されていることもあ
るベンゼン環、複素環またはチアゼピン環と縮合してナ
フト[2,l −b][1,5]チアゼピンを形成する
ナフタレン環を表し、rtlは低級アルキル基、低級ア
ルコキシ基または低級アルキルチオ基で置換されている
ことらあるフェニル基または複素環基を表し、R1は水
素原子または低級アルカノイル基を表し、R3は(i)
水素原子、(ii)置換されていることらある複素環基
、(iii)水酸基、(iV)ハロゲン原子、(〜・)
低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アルケニル
基、低級アルギニル基、フェニル核−ヒに置換されてい
ることらあるアラルキル括、置換されていることらある
アリール基から選ばれろ1〜3個の基で置換されている
こともあるアミノ話、または(vi)−Y−13と−R
2がいっしょになって一〇 〇 〇 H、−を表し、Y
は単結合、または酸素原子らしくは水酸基で置換されて
いることもある低級アルキレン基を表し、Zは酸素原子
、硫黄原子または2個の水素原子を表す。ただし、R3
がモノまたはジ低級アルキルアミノ基であるときは、(
i)環Aが複素環もしくはナフタレン環であるか、(i
i)R’が複素環基もしくは低級アルキルチオフェニル
基であるか、(iii)Yが分岐鎖の低級アルキレン基
、または酸素原子らしくは水酸基で置換されている直鎖
または分岐鎖の低級アルキレン基であるか、または(i
v)Zが硫黄原子または2個の水素原子である]上記式
(1)において、低級アルキル基とは炭素数1〜5の直
鎖または分岐鎖アルギルJ1(を表イフし、たとえば、
メヂル、エヂル、n−プロピル、イソプロピル、tar
t−ブチル、ペンチル等が挙げられる。
低板アルコギシ乱とは炭素数1〜5の直鎖または分岐鎖
アルコキシ基を表わし、たとえばメトキン、エトキシ、
ブロボギシ、5ec−ブトキシ、ペンデルオキソ等が挙
げられる。
低級アルカノイル基とは炭素数2〜Gの直鎖または分岐
鎖アルカノイル基を表わし、たとえばアセデル、プロピ
オニル、ブチリル、イソブチリル、ヘキサノイル等が挙
げられる。
ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素原
子が挙げられる。
低級アルケニル基とは炭素数2〜Gの直鎖または分岐鎖
アルケニル括を表わし、たとえばビニル、アリル、イソ
プロペニル、3−へキセニル等が挙げられる。
低級アルキニル基とは炭素数2〜6の直鎖または分岐鎖
アルキニル基を表わし、たとえばエチニル、2−プロピ
ニル、2−メチル−4−ペンチニル、3−へギシニル等
が挙げられる。
アラルギル基としては、たとえばベンジル、フェネチル
、3−フェニルプロピル等が挙げられる。
低級アルキルチオ法とはアルキル部分が炭素数1〜5の
直鎖または分岐鎖アルキル基であるアルキルチオ法を表
イフし、たとえばメチルチオ、メチルチオ、5ec−ブ
チルチオ、ペンチルチオ等が挙げられる。
モノまたはジ低級アルキルアミノ基とはアルキル部分が
炭素数l〜5の直鎖または分岐鎖アルキル基であるモノ
またはジアルキルアミノ基を表わし、たとえばメチルア
ミノ、イソプロピルアミノ、Lert−ブチルアミノ、
ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルエヂルアミノ
、メチルプロピルアミノ、ノイソプロビルアミノ等が挙
げられる。
低級アルキレン基とは炭素数1〜5の直鎖または分岐鎖
アルキレン基を表わし、たとえばメチレン、エチレン、
トリメチレン、テトラメチレン等が挙げられる。
IM a:環とは飽和または不飽和50〜70複素環お
よび縮合複素頌を含み、たとえばインドリル、キノリル
、イソキノリル、ピロリル、ピロリジル、フリル、ヂエ
ニル、オキザゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラ
ゾリル、ピリジル、ピリミジル、モルホリル、ヂオモル
ホリル、ピペリジニル、ピペラジニル、チアゼピニル等
が挙げられる。
置換されていることらある複素環基とは、たとえば水酸
基で置換されていることらある低級アルキル基、アリー
ル基、ハロゲン原子で置換されていることらあるアラル
キル基、低級アルコキシカルボニル基、アラルキルオキ
シカルボニル基などで置換されていることらある複素環
基を表し、たとえばピロリジノ、ピペリジノ、モルホリ
ノ、ピペラジノ、4−メチルピペラジノ、4−(2−ヒ
ドロキシエチル)ピペラジノ、4−フェニルピペラジノ
、4−ベンジルピペラジノ、4−(4−クロロベンジル
)ピペラジノ、4−エトキシカルボニルピペラジノ、4
−ベンジルオキシカルボニルピペラジノ、4−(ジフェ
ニルメチル)ピペラジノ等が挙げられる。
本発明によれば化合物(1)は、たとえば一般式:[式
中、環A、R’、R′およびZは前記に同じJで示され
る化合物らしくはその塩と一般式:%式%() [式中、R3およびYは前記に同じ、Xlはハロゲン原
子を表ず] で示される化合物もしくはその塩とを反応さUoること
によって製造ずろことができる。
化合物(ff)もしくはその塩と化合物(III)らし
くはその塩との反応は、アルカリ試薬の存在下または非
存在下、適当な溶媒中で実施することができる。遊離形
の化合物(II)を使用する場合、当該縮合反応はアル
カリ試薬の存在下に実施するのが好ましい。アルカリ試
薬としては、水酸化アルカリ金属(たとえば、水酸化ナ
トリウJ・、水酸化カリウム)、炭酸アルカリ金属(た
とえば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム)、水素化アル
カリ金属(たとえば、水素化ナトリウム)などを用いる
ことができる。溶媒としては、たとえばアセトン、酢酸
エチル、ジメチルスルホキシド、ジメヂルホルムアミド
、ジオキサンなどを用いるのが好ましい。また、該縮合
反応は20〜100℃、とりわけ25〜70℃で実施す
るのが好ましい。
R2が低級アルカノイル基である本発明の化合物(Dは
、R2が水素原子である化合物(Dもしくはその塩と一
般式: %式%() [式中、R2゛は低級アルキル基を表ず〕で示される化
合物もしくはその反応性誘導体とを反応させることによ
って製造することもできる。
It’が水素原子である化合物(I)もしくはその塩と
化合物(TV)との縮合反応は適当な溶媒中、縮合剤の
存在下に実施することができる。縮合剤としては、たと
えばジシクロへキシルカルボジイミド、N、N’−ジイ
ソプロピルカルボジイミド、N。
No−ジ−p−トリルカルボジイミドなどが挙げられる
。溶媒としては、たとえば塩化メチレン、クロロホルム
、エーテル、ベンゼン、アセトニトリル、ジメチルホル
ムアミドなどを用いるのが好ましい。本反応はO℃〜3
0℃で実施するのが好ましい。
R2が水素原子である化合物(1)もしくはその塩と化
合物(IV)の反応性誘導体との縮合反応は適当な溶媒
中で実施することができる。化合物([V)の反応性誘
導体としては、たとえば対応する酸ハライド(たとえば
、クロリド、プロミド)、酸無水物、混酸無水物(たと
えば、エトキシカルボニルエステル、イソプロポキシカ
ルボニルエステル、イソブトキシカルボニルエステル)
、活性エステル(たとえば、p−二トロフェニルエステ
ル、2゜4.5−)リクロロフェニルエステル、2,4
.6−ドリクロロフエニルエステル、N−ヒドロキシコ
ハク酸イミドエステル、■−ベンゾトリアゾールエステ
ル)などが挙げられる。溶媒としては、たとえば塩化メ
チレン、エーテル、アセトン、ジオキサン、酢酸エチル
、ベンゼン、クロロホルム、アセトニトリル、ジメチル
ホルムアミドなどを用いるのが好ましい。当該反応を実
施するに際し、化合物(■)を酸ハライドの形で使用す
る場合は0℃〜30℃、化合物(IV)を酸無水物の形
で使用する場合は!5°c−too℃、化合物(IV)
を混酸無水物の形で使用する場合は0℃〜30℃、化合
物(IV)を活性エステルの形で使用する場合は0℃〜
80℃で実施するのが好ましい。また、化合物(■)を
酸ハライドの形で使用する場合、当該反応は脱酸剤の存
在下に実施するのが好ましい。脱酸剤としては、たとえ
ばピリジン、トリエチルアミン、炭酸アルカリ金属(た
とえば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム)、炭酸水素ア
ルカリ金属(たとえば、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素
カリウム)、水酸化アルカリ金属(たとえば、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム)などが好適に挙げられる。
また、R2が低級アルカノイル基である本発明の化合物
(1)は、化合物(If)もしくはその塩と化合物(I
V)もしくはその反応性誘導体とを反応させ、次いで得
られた化合物[化合物(n)の3位のOH7!1(OC
Orl”に置換された化合物]もしくはその塩と化合物
(III)らしくはその塩とを反応させることによって
も製造することができる。化合物(II)もしくはその
塩と化合物(■)もしくはその反応性誘導体との反応は
、R2が水素原子である化合物(■)もしくはその塩と
化合物(IV)もしくはその反応性誘導体との反応と同
様にして、また化合物(II)の3位のOHが0COr
(”°に置換された化合物らしくはその塩と化合物(I
II)もしくはその塩との反応は、化合物(1)らしく
はその塩と化合物([[)もしくはその塩との反応と同
様にして実施することができる。
Yが酸素原子で置換されている低級アルキレン基である
本発明の化合物(I)は、たとえば化合物(II)とク
ロロ酢酸を反応させて対応する酢酸誘導体を得、次いで
この化合物を適当なアミン類と反応させることによって
、またYが水酸法で置換されている低級アルキレン基で
ある本発明の化合物(1)は、たとえば化合物(II)
とエピクロロヒドリンを反応さU・、次いで得られた化
合物を適当なアミン類と反応させることによってそれぞ
れ製造することができる。
−Y−R’と−R”がイソしョニなッ”C−COCHt
−を表ず本発明の化合物(1)は、たとえば化合物(n
)とクロロアセデルクロリドを反応させて−Y−R’あ
<−GOCI−1,C(lである化合物(1)を得、次
いでこの化合物を脱酸剤の存在下に分子内縮合させるこ
とによって製造することができる。
Zが2個の水素原子または硫黄原子である本発明の化合
物(0は、Zが2gの水素原子または硫黄原子である前
記化合物(n)を出発原料として用いて製造してもよい
が、対応するZが酸素原子である化合物(I)を常法に
より処理して該酸素原子を還元するかまたは硫黄置換す
ることによってもそれぞれ製造することができる。
また、本発明の化合物(1)はR3基として多種類の基
を含有するものであるが、これらの化合物のR3基をさ
らに置換反応、加水分解等に付すことによって別の本発
明化合物(1)に導くこともできる。たとえば、(i)
R3がモノまたはジ置換アミノ基である化合物(1)は
、R3がハロゲン原子である化合物(1)を対応するア
ミンと反応させることによって、またはR3が非置換ア
ミノ基あるいはモノ置換アミノ基である化合物(1)を
適当なアルキル化剤あるいはアシル化剤等と反応させる
ことによって、(ii)R3が4−置換ピペラジニル基
である化合物(DはR3が非置換ピペラジニル基である
化合物(1)の4位に常法により置換基を導入すること
によって、また(iii)R3が非置換ピペラジニル基
である化合物(1)はR3が4−アルキル(またはアラ
ルキル)オキシカルボニルピペラジニル基である化合物
(1)を加水分解することによって、さらに(iv )
 R3がモノ低級アルキルアミノ基である化合物(1)
はR3がジ低級アルキルアミノ基である化合物(1)を
ハロゲノギ酸の反応性誘導体と反応させ、ひきつづき水
とともに加熱することによってそれぞれ製造することら
できる。
本発明の化合物(1)はベンゾチアゼピン骨格の2及び
3位に2個の不斉炭素原子を有するため4種の異性体[
即ち、(+)−シス、(−)−シス、(+)−トランス
及び(−)−)−ランス異性体]か存在するが、上記全
ての反応はラセミ化を伴わずに進行するため、原料化合
物として化合物(II)の光学活性体を使用すれば、本
発明の化合物(1)の光学活性体を容易に取得すること
ができる。
Zが酸素原子である本発明の原料化合物(Il)は、た
とえば一般式: [式中、環へは前記に同じコ で示される化合物と一般式: [式中、Rはエステル残基を表し、R1は前記に同じコ で示されるβ−置換グリシド酸エステルとを反応させる
ことによって製造することができろ。また別法によれば
、式(V)の化合物のアミノ基がニトロ基に置換されて
いる化合物を出発原料として用い、このニトロ化合物を
化合物(Vl)と反応させた後に該ニトロ基を常法によ
り還元することによっても製造することができる。
Zが2個の水素原子である化合物(「)は、Zが酸素原
子である化合物(II)を常法により還元することによ
って、またZか硫黄原子である化合物(■)は、Zが酸
素原子である化合物(II)を常法により硫黄置換する
ことによってそれぞれ製造することができる。
本発明の化合物(1)を医薬として使用する場合、これ
を遊離化合物としても、またはその薬理的に許容しうる
酸付加塩としても使用することができる。このような薬
理的に許容しうる酸付加塩としては、例えば塩酸塩、臭
化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、リ
ン酸塩の如き無機酸付加塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩
、フマル酸塩、酒石酸塩、メタンスルポン酸塩、コハク
酸塩の如き有機酸付加塩などが挙げられる。これら塩は
、例えば化合物(1)を酸で処理することにより容易に
取得することができる。化合物(1)もしくはその薬理
的に許容しうる酸付加塩は経口的にも非経口的にも投与
することができろ。
本発明の化合物(1)およびその薬理的に許容しうる酸
付加塩は優れた降圧作用および脳・冠血管拡張作用を有
している。
血管拡張剤として、例えば5−[(3,4−ジメトキシ
フェニル)メチルアミノ]−2−(3,4−ジメトキシ
フェニル)−2−イソプロピルバレロニトリル(−船名
:ベラパミル)などがすでに市販に供されているが、こ
のような血管拡張剤は房室伝導時間を抑制して房室伝導
時間を延長させ、かかる伝導障害により時に不整脈が引
き起こされるとされている。しかしながら、本発明の化
合物(1)およびその塩は、このような既知血管拡張剤
とは異なり、副作用(例えば、房室伝導抑制作用、心拍
減少作用)を殆ど示さないと共に毒性も低い。
このため、化合物(1)およびその塩は副作用(房室伝
導抑制作用)に対する脳もしくは冠血管拡張作用の治療
係数が高く、しかも脳もしくは冠血管拡張剤として使用
する場合には安全性が高いという特徴を有している。従
って、化合物(1)およびその塩は脳血管れん縮、脳虚
血、脳梗塞などの脳疾患;狭心症、心筋梗塞などの心臓
疾患の治療・予防に有用である。
さらに、本発明の化合物(1)およびその塩は優れた血
小板凝集抑制作用を有する。血小板凝集抑制作用は脳血
管拡張作用と相まって脳血管れん縮、脳虚血、脳梗塞な
どの脳疾患の治療に役立つものである。
さらにまた、本発明の化合物(1)およびその塩は優れ
た抗カルモジュリン作用も有する。カルモジュリン拮抗
剤は血管弛緩作用[ザ・ジャーナル・オン・ファーマコ
ロジー・アンド・イクスベリメンタル・セラビューティ
クス、第256巻、第8−15頁(1978年)参照]
および血小板凝集抑制作用[ザ・ジャーナル・オン・バ
イオロジカル・ケミストリー、第256巻、第1252
3−12528頁(1981年):ネイチャー、第28
7巻。
第863−865頁(1980年)参照コを有すること
が報告されている。
本発明の化合物(I)もしくはその薬理的に許容しうる
酸付加塩を医薬として使用する場合、前記化合物(1)
もしくはその塩を経口もしくは非経口投与に適した医薬
賦形剤と混合した医薬製剤として使用することができる
。この上うな賦形剤としては、例えばデン粉、ラクトー
ス、グルコース、リン酸カリウム、とうもろこしデン粉
、アラビアゴム、ステアリン酸、その他通常の医薬賦形
剤などを好適に使用することができる。医薬製剤は、錠
剤、火剤、カプセル、原剤の如き固型剤であってもよく
、また溶液、けん濁液、乳液の如き液剤であってもよい
。さらに、非経口的に投与する場合は、この医薬製剤は
注射液として使用することもできる。
本発明の化合物(1)もしくはその薬理的に許容しうる
塩の1日当りの投与量は投与方法、患者の年令、体重、
状態及び疾患の種類によっても異なるが、通常、1日当
りの投与量は約0.05〜ICJt9/kgが好ましく
、とりわけ経口投与では約0゜5〜IO,Wg/kg、
非経口投与(例えば、静脈内注射)では約0.05〜2
txg/kgが好ましい。
以下に実施例および製造例を挙げて本発明をさらに詳し
く説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
実験例1 降圧作用 (方法) 水に溶解或いは懸濁した検体(投与l:30ff9/k
g)を!夜絶食させた高血圧自然発症ラッ1−(Sr−
IR)に経口投与した。投与後、ラットの収縮期血圧を
プレチスモグラフ法(ザ・ジャーナル・才ブ・ラボラト
リ−・アンド・クリニカル・メディシン、第78巻、第
957頁(1971年))により測定した。検体の降圧
作用は下式より算出した“血圧降下値(ΔizHg)”
で評価した。
血圧降下値(Δytm I−1g) =[検体投与直前
の血圧]−[検体投与後の血圧](結果) 結果は下記第1表の通りである。
*)検体化合物の化学名: (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−アセトキシ−5−[2−ジメチルアミノ)エチル]−
2,3−ジヒドロ−ナフト[2,1−bl[+ 、5]
チアゼピン−4(5H)−オン・フマル酸塩実施例1 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチア
ゼピン−4(5H)−オン 10gをジメチルスルホキ
シド(DMSO)80m12に溶解し、水酸化カリウム
4.2gを加えて約1時間撹拌する。次いで2−(N−
メチル−N−ベンジルアミノ)エチルクロリド・塩酸塩
8.41!?を加え、室温で撹拌ずろ。
反応終了後、反応液を氷水に注加し、ベンゼンで抽出す
る。抽出液を水洗、乾燥したのち塩酸塩にかえ、含水エ
タノールから再結晶して(±)−cis−2−(4−メ
トキシフェニル)−3−ヒドロキシ−5−[2−(N−
メチル−N−ベンジルアミノ)(以下余白) エヂル]−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピ
ン−4(51−1)−オン・塩酸塩14.5g(90%
)を得る。
M、p、:157−159°C Mass(m/e):448 I n(Nujol、cm−1):2700−2300
.1660.1605 実施例2 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−ナフト[2,1−b
][1,5]ヂアゼピン−4(51−I)−オン3.5
2g、2−(ジメチルアミノ)エチルクロリド・■(C
Ql、17g、K v C0,3、249を、アセトン
135J112中で還流する。反応終了後、無機物を除
去し、濾液を減圧濃縮する。残渣をクロロホルムに溶解
し、水洗、乾燥した後、濃縮し、シリカゲルクロマトグ
ラフィーで分離する。
クロロホルム:メタノール(30:l)で溶離すると、
最初に(±)−cis −2−(4−メトキシフェニル
)−3−ヒドロキシ−5−[2−(ジメチルアミノ)エ
チル]−2,3−ジヒドロ−ナフト[2,1−b][1
,5]ヂアゼピンー4(5H)−オン2.01yが得ら
れる。
これをフマル酸で処理し、エタノールから再結晶して対
応するフマル酸塩を得る。
M、p、:216−218℃(分解) Mass(m/z)+ 422 (M”″)I R(N
ujol、cm−リ:3460.3050.1730、
IO+30 元素分析値(CzaHzaNtOaS−C4H+Oaと
して) CHN   S 計算値: 62.44.5.61. 5.20.5.9
5実測値: 62.29.5.66、 5.24.6.
05次いで溶出する部分から(±)−cis −2−(
4−メトキシフェニル)−3−[2−(ジメチルアミノ
)エチル]オキシー2.3−ジヒドロ−ナフト[2,1
−b][1,5]ヂアゼビ:/ −4(5H)−オフ 
4 oOmgを得る。
M、p、:136−138℃(再結晶溶媒二゛エタノ−
Mass(m/z):422 (M” )I R(Nu
jol、cm−つ:3340.331O13270,3
11O13060、1660実施例3 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−[2−(ピペラジノ)エチル]−2
,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H
)−オン 827319.2−ブロモエタノール500
a+yおよび炭酸水素ナトリウム 504yt9を、ジ
メチルホルムアミド(DMF)15x&中、50℃で一
夜撹拌する。冷却した後、減圧濃縮し、残渣に酢酸エチ
ルを加える。無機物を濾去した後、溶媒を留去し、残渣
をイソプロパノ−ルージイソプロピルエーテルから再結
晶すると(±)−cis−2−(4−メトキシフェニル
)−3−ヒドロキシ−5−(2−[4−(2−ヒドロキ
シエチル)ピペラジノ]エチル)−2,3−ジヒドロ−
1,5−ベンゾチアゼピン−4(51−1)−オン58
0gy(63,4%)が得られる。
M、p、+99−101’C Mass(m/e):457 I R(Nujol、am−’):3200.1665
、+610、 l 580 実施例4 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−[2−(4−ベンジルピペラジノ)
エチル]−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピ
ン−4(51−1)−オン5.39のベンゼン60酎溶
液に、還流下、ベンジルオキシカルボニルクロリド5.
49のベンゼン5xQ溶液を滴下し、同温度で30分間
撹拌する。反応終了後、反応液を減圧濃縮し、残渣を塩
酸塩にかえ、含水メタノールから再結晶して(±)−c
is −2−(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキ
シ−5−(2−[4−(ベンジルオキシカルボニル)ピ
ペラジノコエチル)−2,3−ジヒドロ−1,5−ベン
ゾチアゼピン−4(51−1)−オン・塩酸塩・1/2
H105,89C93%)を得る。
M、p、:l B B−189℃(分解)Mass(m
/e):547 I R(Nujol、cm−リ:3640.3400.
2700−2000.1695.1655、寒監鯉i (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−(2−[4−(ベンジルオキシカル
ボニル)ピペラジノコエチル)−2,3−ジヒドロ−■
、5−ベンゾチアゼピンー4(51−1)−オン・塩酸
塩・l/2H102,339を、メタノール50蛙およ
び水3蛙中、10%パラジウム−炭素触媒1gの存在下
、40psiで接触還元する。触媒を濾去した後、濃縮
し、残渣を塩酸塩にかえ、含水メタノールから再結晶し
て(±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−
3−ヒドロキシ−5−[2−(ピペラジノ)エチル]−
2,3−ジヒドロ−1゜5−ベンゾチアゼピン−4(5
H)−オン・2塩酸塩 1.89(92%)を得る。
M、p、:264−265℃(分解) Mass(n+/e):413 I R(Nujol、am−リ:3450.3100.
2750−2250.1660.1600実施例6 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−アセトギシー5−(2−[4−(ベンジルオキシカル
ボニル)ピペラジノ]エチル)−2,3−ジヒドロ−1
,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン1.189
の酢酸1.5JII2溶液に、冷却しながら、25%H
B r−酢酸4舷を加える。この混合物を室温で1.5
時間反応させた後、ジエチルエーテルで希釈し、析出す
る結晶を含水イソプロパツールから再結晶して(±)−
cis −2−(4−メトキシフェニル)−3−アセト
キシ−5−[2−(ピペラジノ)エチル]−2,3−ジ
ヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン
・2臭化水素酸塩・1/2l−1tO1,1’1F(8
9,1%)を得る。
M、p、:202−203℃(分解) Mass(m/ e) : 455 I R(Nujol、am−1): 3450.280
0−2300.1750.1735、l680、叉皇皿
L (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−(3−クロロプロピル)−2゜3−
ジヒドロ−里、5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オ
ン 1.4g、トリエチルアミンl 、 5 J!+!
■−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン830iyお
よびDMF l O村の混合物を、50−60℃で5時
間加温する。次いで混合物を水中に注加し、炭酸カリウ
ムでアルカリ性とした後、酢酸エチルで抽出する。抽出
液を水洗、乾燥した後、濃縮し、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(溶離液:クロロホルム/メタノール/
aアンモニア水=180/2010.5)で精製すると
油状物として(±)−cis−2−(4−メトキシフェ
ニル)−3−ヒドロキシ−5−(3−[4−(2−ヒド
ロキシエチル)ピペラジノコプロピル)−2,3−ジヒ
ドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン 
1.1y(65%)が得られる。
これを塩酸で処理し、含水エタノールから再結品して対
応する2塩酸塩・l/2H,Oを得る。
M、p、:23B−241℃(分解) Mass(m/e):471 1 R(Nujol、cm−’):3430.3150
.2750−2200.1685.161O実施例8 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチア
ゼピン−4(51■)−オン 1.59、炭酸カリウム
t、ee9、エビクロロヒドリン1.111Fおよびア
セトン40aQの混合物を、50℃で一晩、加熱撹拌す
る。次いで不溶物を濾去し、溶媒を留去した後、残渣の
油状物にベンゼン30txQおよびジエチルアミン5m
12を加え、室温で反応させる。反応終了後、威圧濃縮
し、残渣を10%塩酸に溶解する。この溶液を酢酸エチ
ルで洗浄し、炭酸カリウムでアルカリ性とした後、酢酸
エチルで抽出する。抽出液を水洗、乾燥した後、濃縮し
、油状物として(±)−cis −2−(4−メトキシ
フェニル)−3−ヒドロキシ−5−[3−(ジエチルア
ミノ)=2−ヒドロキシプロピル]−2,3−ジヒドロ
−1,5−ベンゾチアゼピン−4(51−1)−オン 
Ig(46%)を得る。
これをマレイン酸で処理し、アセトン−ジイソプロピル
エーテルから再結晶して対応するマレイン酸塩を得る。
M、p、:125−127°C Mas++(m/e):430 [R(Nujol、cm−リ:3350.2700−2
150.1660.1645.1610実施例9 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチア
ゼピン−4(5M)−オン 1.09のDMF  15
112溶液に、60%水素化ナトリウム(油中分散物)
 140 H1次いで2−クロロエチルプロミド5・2
0mgを加え、室温で1日撹拌する。次いでこの混合液
を氷水中に注加し、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水
洗、乾燥した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶離液:クロロホルム)で精製し、エタノールから再
結晶すると(±)−cis−2−(4−メトキシフェニ
ル)−3−ヒドロキシ−5−(2−クロロエチル)−2
,3−ジヒドロ−i、s−ベンゾチアゼピン−4(5H
)−オン460m9(38%)が得られる。
M、p、:I 29−130℃ Mass(IIl/e):365.363I R(Nu
jol、cm−1):3460.1665、実施例10 (±)−cis、−2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチア
ゼピン−4(51−1)−オン309.65%水素化ナ
トリウム(油中分散物)4g、2−(テトラヒドロピラ
ニルオキシ)エチルクロリド209およびDMF300
m(lの混合物を、上記実施例9と同様に反応、処理し
、油状物として(±) −cis −2−(4−メトキ
シフェニル)−3−ヒドロキシ−5−[2−(テトラヒ
ドロピラニルオキシ)エチル]−2,3−ジヒドロ=1
.5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン399(9
1%)を得る。
Mass(m/e): 429 この油状物にエタノール50011112および水20
0J112を加えて溶解し、この溶液に濃塩酸2x(l
を加え、40℃で加水分解する。反応液を減圧濃縮し、
残渣を含水エタノールから再結晶すると(±)−cis
−2−(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−5
−(2−ヒドロキシエチル)−2,3−ジヒドロ−1,
5−ベンゾチアゼピン−4(51−I)−オン249(
70%)が得られる。
M、p、:142.5−144℃ Mass(m/e): 345 I R(Nujol、am−’):3470.1655
.1640.1600 実施例11 (±) −trans −2−(4−メトキシフェニル
)−3−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−ピリド[2゜
3−bl[1,5]チアゼピン−4(5H)−オン 1
゜09(3,32mモル)をDMSO4,5i12に溶
解し、水酸化カリウム3901g(7,031モル)、
次いで2−(ジメチルアミノ)エチルクロリド・塩酸塩
5001gを加える。この混合液を室温で4時間、50
−60℃で40分間撹拌した後、氷水中に性用し、酢酸
エチルで抽出する。抽出液を水洗、乾燥した後、減圧濃
縮し、残渣を酢酸エチル−ヘキサンより再結晶して(±
) −trans −2−(4−メトキシフェニル)−
3−ヒドロキシ−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル
]−2,3−ジヒドロ−ピリド[2,3−bコ[1,5
]チアゼピン−4(5H)−オン 506mg(40,
6%)を得る。
M、p、:133−134℃ X凰厩上先 (±) −trans −2−(4−メトキシフェニル
)=3−メトキシメチルオキシ−5−[2−(ジメチル
アミノ)エチル]−2,3−ジヒドロ−ピリド[2゜3
−bl[1,5]チアゼピン−4(5H)−オン2゜0
f(4,80mモル)を10%塩酸20zQと室温で一
晩撹拌する。次いで反応液を炭酸カリウムでアルカリ性
にした後、クロロホルムで抽出する。抽出液を水洗、乾
燥した後、減圧濃縮し、残渣を酢酸エチルーヘギザンよ
り再結晶して(±)−trans−2−(4−メトキシ
フェニル)−3−ヒドロキシ−5−[2−(ジメチルア
ミノ)エチル]−2,3−ジヒドロ−ピリド[2,3−
bコ[1,5]チアゼヒン−4(51’l)−オン・1
/41−1.0 1.53g(84゜5%)を得る。
M、り、:133−134℃ これをシュウ酸で処理し、メタノールから再結晶して対
応するシュウ酸塩・1/41−1.0を得る。
M、p、:115−116℃ Mass(m/e):373 I R(Nujol、cm”): l 675.160
0元素分析値(G +sHtsNso 5S−CtHt
o 4・1/4HIOとして) CHN   S 計算値: 53.89.5.49. 8.98.6.8
5実測値: 53.87.5.40. 8.81.6.
95実施例13 実施例12と同様にして(±)−cis −2−(4−
メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−5−[2−(ジ
メチルアミノ)エチル]−2,3−ジヒドロ−ピリド[
2,3−b3[1,5]チアゼピン−4(5H)−オン
を80%の収率で得る。
M、p、:85−87℃(再結晶溶媒:酢酸エチル−ジ
イソプロピルエーテル) Mass(m/ c) : 374.2211 R(N
ujol、am−’): 1680元素分析値(Cto
l−1t3NaOsSとして)CHN   S 計算値: 61.10.6.21.11.25.8.5
9実測値: 60.97.6.26.11.06.8.
37実施例14 i)(±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)
−3−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾ
チアゼピン−4(5H)−オン52.60%水素化ナト
リウム(油中分散物)t、69、クロロ酢酸2.3gお
よびDMF30mgを用い、前記実施例9と同様に反応
、処理し、得られた結晶を含水エタノールから再結晶し
て(±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−
3−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチ
アゼピン−4(51−1)−オン−5−酢酸・1/3エ
タノール2.5g(40%)を得る。
M、p、:214−215℃ Mass(m/e):359.330.222.149
、+21 ii)i)で得た酢酸誘導体1.529をクロロホルム
30村にuEさせ、トリエチルアミンを加えて20分後
に1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン580mg
およびジフェニルホスホリルアジド1.23gを加え、
2日間撹拌する。反応液を10%炭酸カリウム水溶液、
次いで水で洗浄し、10%塩酸で抽出する。この10%
塩酸抽出液を炭酸カリウムでアルカリ性にし、クロロホ
ルムで抽出する。抽出液を水洗、乾燥した後、濃縮上、
残渣をエタノール−ジエチルエーテルから再結晶して(
±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3−
ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼ
ピン−4(5H)−オン−5−酢酸・4−(2−ヒドロ
キシエチル)ピペラジンアミド 860iy(45%)
を得る。
M、p、:147−149°に の化合物を塩酸で処理して対応する塩酸塩・1/2H,
Oを得る。
M、p、:236−239℃(再結晶溶媒ニア0%エタ
ノール−水) Mass(m/ e):471 1 R(Nujol、cm−リ:3300.3200.
1670、!650.1605 実施例15 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]
−2,3−ジヒドロ−ナフト[2,1−b][、■、5
]チアゼピンー4(51−D−オン2.329を、酢酸
−無水酢酸(1:I)70112中で還流する。反応終
了後、減圧濃縮し、残渣を少量のエタノールに溶解し、
この溶液にフマル酸を加えて析出する結晶をエタノール
から再結晶すると(±)−cis −2−(4−メトキ
シフェニル)−3−アセトキシ−5−[2−(ジメチル
アミノ)エチル]−2,3−ジヒドロ−ナフト[2,1
−b][1,5]チアゼピン−/1(51−1)−オン
・フマル酸塩2.09が得られる。
M、p、:21 G−218,5℃(分解)Mass(
n/z):464 (M” )I R(Nujol、a
m−り:3060.3040.2600−2300.1
740.1690元素分析値(CtJ(t++N to
 4S−C4tl 404として) HN 計算値: 62.06.5.5B、  4.82実測値
: 62.01.5.59. 4.87実施例+6 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒトロキシー5−(2−[4−(ベンジルオキシカル
ボニル)ピペラジノコエチル)−2,3−ジヒドロ−!
、5−ベンゾチアゼピンー4 (5H)−オン1.08
9、ピリジン7zQおよび無水酢酸1 、5 m(1の
混合物を一晩放置した後、ベンゼンで希釈し、希水酸化
アンモニウム、次いで水で洗浄する。この溶液を乾燥し
た後、濃縮し、残渣をジイソプロピルエーテル−イソプ
ロパノールから再結晶して(±)−cis −2−(4
−メトキシフェニル)−3−アセトキシ−5−(2−[
4−(ベンジルオキシカルボニル)ピペラジノコエチル
)−Z、a−>ヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4
(51−1)−オン 960i9(82,8%)を得る
M、p、:161−162℃ Mass(m/e): 589 I R(Nujol、am−1): 1760、!69
0.1675.1G10 実施例I7 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−[2−(モルホリノ)エチル]−2
,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H
)−オン 1.09をピリジン5112に溶解し、水冷
下にアセチルクロリド0 、5 zQを加え、室温で撹
拌する。反応終了後、ベンゼンで希釈し、氷片を加える
。ベンゼン層を分離し、炭酸水素ナトリウム水溶液およ
び水で洗浄し、乾燥した後、濃縮する。残渣を塩酸塩に
かえ、エタノールから再結晶して(±)−cis −2
−(4−メトキシフェニル)−3−アセトキシ−5−(
2−モルホリノエチル)−2,3−ジヒドロ−1,5−
ベンゾチアゼピン−4(511)−オン・塩酸塩 1.
07g(90%)を得る。
M、p、:222°C Mass(m/ e) : 456 I R(Nujol、am−リ:3470.3420.
2430、!735.1680.1605実施例l8 i)(±)−cia−2(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−[2−(ピペラジノ)エチ/I/]
−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(
5H)−オン 1.359、炭酸水素ナトリウム700
*yおよび2−(2−テトラヒドロピラニル)オキシエ
チルプロミド870R9を、実施例3と同様にして反応
させ、後処理し、油状物として(±)−cis −2−
(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−5−(2
−[4−(2−テトラヒドロピラニルオキシエチル)ピ
ペラジノコエチル)−2.3−ジヒドロ−1,5−ベン
ゾチアゼピン−4(5I−1)−オン1.7gを得る。
ii)無水酢酸(,5iσおよびピリジン1OIlo2
を用い、実施例1Gと同様にしてi)で得た化合物をア
セチル化し、曲状物として(±)−cis −2−(4
−メトキシフェニル)−3−アセトキシ−5−(2−4
4−(2−テトラヒドロピラニルオキシエチル)ピペラ
ジノコエチル)−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチ
アゼピン−4(514)−オン 1.6gを得る。
1ii) ii)テ得た化合物を、0.IN−塩酸15
x(1およびメタノール3mQ中で5時間撹拌した後、
酢酸エチルおよび濃アンモニア水を加える。次いで酢酸
エチル層を分離し、水洗、乾燥した後、濃縮し、残渣を
プレパラティブTLC[シリカゲル:クロロホルム−メ
タノール(10:1)]で精製すると油状物として(±
)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3−ア
セトキシ−5−[2−[4−(2−ヒドロキシエチル)
ピペラジノコエチル)−2,3−ジヒドロ−1,5−ベ
ンゾチアゼピン−4(5H)−オン 1g(77,9%
)が得られる。
これを塩酸で処理し、メタノールから再結晶して対応す
る2塩酸塩を得る。
M、p、:249−250℃(分解) MassQ++/e): 500 I R(Nujol、cm−’):3400.2750
−2300.1740.1670.1605実施例19 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−アセトキシ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチア
ゼピン−4(5I−1)−オン3.439.2−(N−
メチJ%、−N−ベンジルア゛ミノ)エチルクロリド・
塩酸塩2.429、炭酸カリウム3.459およびアセ
トン40m(lを、実施例2と同様にして反応させ、塩
酸塩にかえた後、エタノール−ジエチルエーテルから再
結晶して(±)−cis −2−(4−メトキシフェニ
ル)−3−アセトキシ−5−[2−(N−メチル−N−
ベンジルアミノ)エチル]−2,3−ジヒドロ−1,5
−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン・塩酸塩4.9
59(90%)を得る。
M、p、:182−184℃     Mass(m/
c):490 I R(Nujol、cm−1):3380.2600
−2100、!735、■685、+605実施例20 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]
−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(
5H)−オン 600iy、ベンジルクロリド 1 、
5 rxQおよびアセトン5zQの混合物を加熱還流す
る。反応終了後、減圧濃縮し、残渣を含水イソプロパノ
ールから再結晶して(±)−cis −2−(4−メト
キシフェニル)−3−ヒドロキシ−5−[2−(ジメチ
ルアミノ)エチル]−2,3−ジヒドロ−1,5−ベン
ゾチアゼピン−4(5H)−オン・ベンジルクロリド6
83ztC85%)を得る。
M、p、:205−210’C Mass(m/e):448 I R(Nujol、co+−リ:3370,3150
゜1665.1600 実施例21 i)(±)−cis −2−(2−チエニル)−3−ヒ
ドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピ
ン−4(5H)−オン2,5y(9,03gモル)、2
−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エチルクロリド
・塩酸塩2.181F(9,93gモル)、炭酸カリウ
ム 3.12g(22,6gモル)およびアセトン50
村の混合物を、−晩加熱還流する。反応終了後、無機物
を濾去し、減圧濃縮すると油状物として(±) −ci
s −2−(2−チエニル)−3−ヒドロキシ−5−[
2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エチルコー2
,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H
)−オン4.08gが得られる。
これを塩酸で処理して対応する塩酸塩を得る。
M、p、:19B−200℃(分解) Mass(m/e):424.333 I R(Nujol、c+s−’): I G 50i
i)このN−ベンジル体3.759、ベンジルオキシカ
ルボニルクロリド6.009(35,2wモル)および
ベンゼン50xQの混合物を4時間還流した後、威圧濃
縮し、残渣をn−ヘキサンで洗浄する。得られた(±)
−cis −2−(2−チエニル)−3−ヒドロキシ−
5−[2−(N−ベンジルオキシカルボニル−N−メチ
ルアミノ)エチル]−2,3−ジヒドロ−1,5−ベン
ゾチアゼピン−,1(5H)−オン5.14gに、無水
酢酸lO肩eおよびピリジン1村を加え、100℃で2
時間加熱する。ついで反応液を減圧濃縮すると油状物と
して(±)−cis−2−(2−チエニル)−3−アセ
トキシ−5−[2−(N−ベンジルオキシカルボニル−
N−メチルアミノ)エチルコー2.3−ジヒドロ−1,
5−ベンゾチアゼピン−4(51−I)−オン6.23
9が得られる。
1ii)ii)で得た化合物を酢酸6112に溶解し、
室温で25%I−I B r−酢酸GtxQを加え、同
温度で3.5時間撹拌する。ついで反応液をジエチルエ
ーテルで希釈し、生成する沈澱を濾取し、ジエチルエー
テルで洗浄する。このHB r塩を水に溶解し、ベンゼ
ンを加え、炭酸水素ナトリウムでアルカリ性にする。ベ
ンゼン層を分離し、水洗、乾燥した後、濃縮し、残渣2
゜83gをシュウ酸塩にかえ、DMr−一・イソブ(J
パノールから再結晶して(±)−cis−2−(2−チ
エニル)−3−アセトキシ−5−[2−(メチルアミノ
)エチル]−2,3−ジヒドロ−1゜5−ベンゾチアゼ
ピン−4(5H)−オン・シュウ酸塩 1.859を得
る。
M、p、:195−197℃(分解) Mass(m/e): 377 I R(Nujol、cm−リ:1740、!680元
素分析値(C2゜Ht t N t Oa S *とし
て)CI−I   N   S 計算値: 51.49.4.75. 6.00.13.
34実測値: 51.31.4.83. 6.1:(、
13,05実施例22 (±) −cis −2−(2−チエニル)−3−アセ
トキシ−5−[2−(メチルアミノ)エチル]−2,3
−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−
オン・シュウ酸塩1.0gを、炭酸カリウム2゜09の
水10mQ−メタノール10xQ溶液に加え、室温で2
時間撹拌する。ついでこの溶液に酢酸エチルを加えて抽
出し、抽出液を水洗、乾燥した後、濃縮する。この残渣
を塩酸塩にかえ、エタノールから再結晶すると(±)−
cis −2−(2−チエニル)−3−ヒドロキシ−5
−[2−(メチルアミノ)エチル]−2,3−ジヒドロ
−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5r−1)−オン・
塩酸塩650xgが得られる。
M、p、:225−230℃(分解) Mass(n/e): 335 I R(Nujol、ca+−リ:3470.2680
、元素分析値(C+sl(+5NtOtSxC12とし
て)CHN   S   CQ 計算値: 51.81.5.16. 7.55.17.
29.9.56実測値二52.05.5.25. 7.
42.17.24.9.53去1し123 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチア
ゼピン−4(5H)−オン309のジオキサン360M
I2溶液を、水素化アルミニウムリチウム11.4yの
ジオキサン4003!12溶液に、95−100℃で滴
下し、ついでこの溶液を30分間還流する。反応終了後
、含水T I−I Fを加えて錯体を分解し、無機物を
濾去し、濾液を減圧濃縮する。残渣を酢酸エチルから再
結晶すると(±)−cis−2−(4−メトキシフェニ
ル)−3−ヒドロキシ−2゜3.4.5−テトラヒドロ
−1,5−ベンゾチアゼピン25.89が得られる。
M、p、:166−168℃ これを塩酸で処理し、メタノール−ジイソプロピルエー
テルから再結晶して対応する塩酸塩を得る。
M、p、:223−224℃(分解) Mass(m/ e): 287 I R(Nujol、am−リ:3160.2580.
2520.2450.1605 上記と同様にして(±)−trans −2−(4−メ
トキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピンを得る。
M、p、:I 17−118.5℃(再結晶溶媒:イソ
プロパツール) また、この化合物をメタンスルホン酸で処理して対応す
るメタンスルホン酸塩を得る。
M、p、:199.5−201.5℃(分解)(再結晶
溶媒:メタノール) Mass(m/ e): 2 B ? I R(Nujol、cm−リ:3280.2720.
2520.2450.1610 実施例24 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−(3−クロロプロピオニル)−2,
3,4,5−テトラヒドロ=L、S−ベンゾチアゼピン
2.2g、l−フェニルピペラジン1.049、トリエ
チルアミン5m12およびエタノール50112の混合
液を一晩還流した後、析出する結晶を濾取し、酢酸エチ
ルから再結晶すると(±)−cis −2−(4−メト
キシフェニル)−3−ヒドロキシ−5−[3−(4−フ
ェニルピペラジノ)プロピオニル]−2゜3.4.5−
テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン2.459が
得られる。
M、p、:l 54−155.5℃ これを塩酸で処理し、エタノール−ジイソプロピルエー
テルから再結晶すると対応する2塩酸塩・1/21−1
10 2.89が得られる。
M、p、:l G G −168,5℃(分解)Mas
s(m/a): 503 I IN(Nujol、am−り:3400.2700
−2000.1670.1605 実施例25 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−クロロアセチル−2,3,4゜5−
テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン3゜5g、ピ
ペリジン4゜19およびエタノール50xQの混合物を
1時間還流した後、威圧濃縮する。残渣に5%炭酸水素
ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加えて抽出し、酢
酸エチル層を分離、水洗、乾燥した後、濃縮し、残渣を
ベンゼン−ジイソプロピルエーテルから再結晶すると(
±)−ais−2−(4−メトキシフェニル)−3−ヒ
ドロキシ−5−(ピペリジノ)アセチル−2,3,4,
5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン3.67
g(93%)が得られる。
M、p、:122.5−124.5℃ これを塩酸で処理し、イソプロパノ−ルージイソプロピ
ルエーテルから再結晶して対応する塩酸塩3.719を
得る。
M、p、:I 91.5−194℃(分解)Mass(
IIl/e):412 I R(Nujol、cm−リ:3260.2740−
2500、!640.161O11580実施例26 (±)−trans −2−(4−メトキシフェニル)
−3−ヒドロキシ−5−クロロアセチル−2,3,4゜
5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン l。
1gおよび2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル
アミン1.649をDMFGyxQ中で撹拌する。反応
終了後、混合物を氷水中に沈船し、析出する結晶を濾取
し、エタノールから再結晶すると(±)−trans 
−2−(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−5
−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチルアミノ
]アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−
ベンゾチアゼピン 1.36g(89%)が得られる。
M、p、:159−160℃ これをマレイン酸で処理し、イソプロパノ−ルーメタノ
ールから再結晶して対応するマレイン酸塩1.52gを
得る。
M、p、:187−189℃(分解) Mass(m/ e) : 508 I R(Nujol、am−’):3320.3140
.1680.1610 実施例27 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−(4−ベンジルピペラジノ)アセチ
ル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチ
アゼピン9gのベンゼン703112溶液に、ベンジル
オキシカルボニルクロリド9.159を還流下に滴下す
る。混合物をさらに20分間還流した後、減圧濃縮し、
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液:
クロロホルムーメタノール(40:I)]で精製し、ベ
ンゼン−ジイソプロピルエーテルから再結晶すると(±
)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3−ヒ
ドロキシ−5−[4−(ベンジルオキシカルボニル)ピ
ペラジノコアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1,5−ベンゾチアゼピン 9.11g(93%)が得
られる。
M、p、:143−144℃ I R(Nujol、cm”):3250.  f 7
00゜1680、l605 実施例28 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−[4−(ベンジルオキシカルボニル
)ピペラジノコアセチル−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1,5−ベンゾチアゼピン 830mg、25%H
Br−酢酸3zQおよび酢酸2mQの混合物を、実施例
6と同様にして反応、処理し、得られた2HBr塩を含
水エタノールから再結晶すると(±)−cis −2−
(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−5−(ピ
ペラジノ)アセチル−2,3,4゜5−テトラヒドロ−
1,5−ベンゾチアゼピン・2臭化水素酸塩750+1
F(86%)が得られる。
M、p、:239−241 ’C(分解)Mass(m
/c):413 I rl(Nujol、am−’):3110.269
0.2560.2490.1670.1605実施例2
9 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−[2−(ジメチルアミノ)上チル]
−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(
51−1)−オン2g、水素化ホウ素ナトリウム2.0
59およびジオキサン40肩Qの溶液に、酢酸3.24
gのジオキサン1011Q溶液を室温で滴下し、ついで
混合物を2時間加熱還流した後、濃縮する。残渣を酢酸
に溶解し、水洗、乾燥した後、濃縮し、残渣をジオキサ
ン50x(jおよび酢酸5*12中、100℃で加熱し
、−N  BHsを分解する。
この溶液を減圧濃縮して放置すると(±)−cis−2
−(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−5−[
2−(ジメチルアミノ)エチル]−2,3,4゜5−テ
トラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン 1゜739(
89%)が得られる。
M、p、:I 89.5−192℃ これを塩酸で処理し、アセトン−酢酸エチルから再結晶
して対応する塩酸塩1.869を得る。
M、p、:l 54.5−156℃(分解)Mass(
m/e) 二3 5  B 1 R(Nujol、cm−’):3400.3200
.3140.2730.1605 実施例30 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−(ジメチルアミノ)アセチル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン
・塩酸塩2.09、無水酢酸4tttQおよび酢酸41
1Qの混合物を1時間還流した後、減圧濃縮し、残渣を
エタノールから再結晶すると(±)−cis−2−(4
−メトキシフェニル)−3−アセトキシ−5−(ジメチ
ルアミノ)アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1,5−ベンゾチアゼピン・塩酸塩 1.86y(84
%)が得られる。
M、p、二2(31−262,5℃(分解)Mass(
m/e):414 I R(Nujol、cm−’):2630.1730
.1675.161O 実施例3I (±) −cis −2−(4−メトキシフェニル)−
3−ヒドロキシ−5−(ピペリジノ)アセチル−2゜3
.4.5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン8
24JI9、ピリジン5x(2およびアセチルクロリド
0.5Rσを、実施例I7と同様にして反応、処理し、
得られた塩酸塩をメタノール−アセトンから再結晶する
と(±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−
3−アセトキシ−5−(ピペリジノ)アセチル−2,3
,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン・
塩酸塩835o(85%)が得られる。
M、p、:242−243.5℃(分解)Mass(m
/e):454 I R(Nujol、cm−リ:2700−2200.
1730.1680.1605 実施例32 (+)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−アセトキシ−5−[2−(ジメチルアミノ)エチルコ
ー2.3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(
5H)−オン・塩酸塩5.4gをクロロホルムに溶解し
、炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて遊離塩基にする。
クロロホルム層を水洗、乾燥した後、クロロホルムを留
去し、得られた遊離塩基を1.2−ジメトキシエタン1
303112に溶解し、ロウエプソン(L awess
on)試薬7.279を加えて17時間還流する。つい
で反応液を減圧濃縮し、残渣にメタノール少量を加え、
10%炭酸カリウ・  ム50*Qを加えて30分間撹
拌する。メタノールを減圧留去し、残液に酢酸エチルを
加え、10%塩酸で酸性にし、水層を炭酸カリウムでア
ルカリ性にし、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗、
乾燥した後、濃縮し、得られた油状物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー[溶離液:5%メタノール−クロ
ロホルム−濃アンモニア水(5003!12−5滴)]
で分離精製する。
i)最初に溶出する部分をエタノール−イソ・プロパツ
ールから再結晶すると(+) −cis −2−(4−
メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−5−[2−(ジ
メチルアミノ)エチル]−2,3−ジヒドロ−1,5−
ベンゾチアゼピン−4(51−1)−チオン l。
56g(33%)が得られる。
M、p、:I 12−113℃ [α]p:+444.5 °  (C=  1 .0 
6  、C)[Cl23)これを塩酸で処理し、酢酸エ
チル−メタノールから再結晶して対応する塩酸塩を得る
M、p、:197−199℃ [α]背:+474.4°(C= 1.04 、CHC
Qa)Mass(m/e): 388 I R(Nujol、cm−リ:3400.2420、
ii)ついで溶出する部分から油状物として(+)−c
is−2−(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2゜3−ジ
ヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5I−I)−
オン2.69(58%)を回収する。
実施例33 (+)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−(2−アミノエチル)−2,3−ジ
ヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン
600JIIF、酢酸20dおよび無水酢酸0 、5 
zQの混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧濃縮し、
残渣をイソプロパツールから再結晶して(+)−cis
 −2−(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−
5−[2−(アセトアミノ)エチル]−2,3−ジヒド
ロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン60
0119(89%)を得る。
M、p、:243−245℃ [α]ぴ:+40.4°(C= 0 、23 、MeO
I−1)Mal−1)/e):、386 実施例34 i)(±)−cis −2−(4−メトキシ、フェニル
)−3−ヒドロキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1,5−ベンゾチアゼピン20gを塩化メチレン380
m9に溶解し、クロロアセチルクロリド12.69の塩
化メチレン50J112溶液および炭酸水素ナトリウム
 Il、7vの水901g溶液を同時に、水冷下、15
分間で滴下、する。同温度で0.5時間撹拌した後、反
応液に5%炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてアルカリ
性にする。(イ機層を分離し、水洗、乾燥した後、濃縮
し、残渣をベンゼンから再結晶すると(±)−cis 
−2−(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−5
−クロロアセデル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
,5−ベンゾチアゼピン23.09(90,8%)が得
られる。
M、p、:I 59−160.5℃ ii)この5−クロロアセチル体3.63yをTHF4
0g(に溶解し、60%水素化ナトリウム(油中分散物
)480iyのTHF30JI12懸副液に室温で滴下
する。ついでイソプロパツール20w(lを加え、1時
間加熱還流する。反応終了後、減圧濃縮し、残渣に水お
よびクロロホルムを加えて抽出する。クロロホルム層を
分離し、水洗、乾燥した後、濃縮し、残渣をエタノール
から再結晶すると3゜7−メタノ−2−(4−メトキシ
フェニル)−2゜3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4,7]
チオオキサゾニンー6(5H)−オン 2.09(61
,1%)が得られる。
M、p、:227.5−229.5℃ Mass(m/e):327 11i(Nujol、cm−リ:1675’、1605
実施例35 (+)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−[2−(メチルアミノ)エチル]−
8−クロロー2.3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼ
ピン−4(5I−1)−オン770Rgを、DMF10
xQs炭酸カリウム 1gおよびアリルプロミド249
319と共に室温で撹拌する。反応終了後、水および酢
酸エチルを加えて抽出する。酢酸エチル層を分離し、水
洗、乾燥した後、濃縮し、残渣をフマル酸塩にかえてエ
タノール−ジエチルエーテルから再結晶すると(+)−
cis −2−(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロ
キシ−5−[2−(N−アリル−N−メチルアミノ)エ
チル]−8−クロロー2.3−ジヒドロ−1,5−ベン
ゾチアゼピン−4(5H)−オン・フマル酸塩822膚
g(76゜5%)が得られる。
M、P、:l 36.5−138.5℃[α]F:+ 
 9 7 .7  °  (C=  1 .0 0  
、MeOH)I R(Nujol、am−’):344
0.1680゜実施例36−145 上記実施例と同様にして、対応する原料化合物から下記
第2表の化合物を得る。尚、表中、Meはメチル、Et
はエチル、Prはプロピル、Buはブチル、phはフェ
ニルおよびAcはアセチルを表す。
実施例146 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−アセトキシ−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]
ナフト[2,1−b][1,5]ヂアゼピン−4(5H
)−オン・フマル酸塩78811gにに、CO3水溶液
を加えてアルカリ性とし、CHCl23で抽出し、水洗
、乾燥した後、CHC(!sを留去した。得られた遊離
塩基の油状物をトルエン10ttt(lに溶かし、Et
3N  192R9を加えた。次いで、水冷下にクロロ
ギ酸トリクロロメチル(TCP)403Rgを加えた後
、室温で一夜撹拌した。この反応液を減圧濃縮し、残留
する油状物をE two  CHC123(1:l)の
混液に溶解し、10%)rc12、次いでHt Oで洗
浄し、未反応の原料を除去した。有機層を乾燥したのち
濃縮し、残留する油状物をCH3CN1011Qニ溶か
し、I−I、0 10x(を加え、40分間還流した。
反応が終了した後、CH,CNを減圧留去し、残留する
水溶液を水冷下、N a [(G O3でアルカリ性と
し、CI−[CQ、で抽出した。このCHCQs層を水
洗、乾燥したのち濃縮し、残留する油状物をフマル酸塩
に換え、E t OI(から再結晶すると(±)−ci
s −2−(4−メトキシフェニル)−3−アセトキシ
−5−[2−(メチルアミノ)エチル]ナフト[2,i
bコ[1,5]チアゼピン−4(51−r )−オン・
フマル酸塩63211g(82%)が得られた。
M、p、:199−202℃(分解) I R(N ujol 、cm−つ:3060.304
0.1740.1680.1660 元素分析値CCzsHt*0<NtS−C4夏440.
として) C)I        N 計算値:  61.47. 5.34. 4.94実測
値:  61.57. 5゜29. 4.97製造例! (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1゜5
−ベンゾチアゼピン20gの塩化メチレン380zQ溶
液に、クロロアセデルクロリド 12.6yの塩化メチ
レン50酎溶液および炭酸水素ナトリウム 11.7g
の水90xQ溶液を、水冷下、同時に15分間で滴下す
る。同温度で0.5時間撹拌した後、反応液に5%炭酸
水素ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性にする。有機
層を分離し、水洗、乾燥した後、濃縮し、残渣をベンゼ
ンから再結晶すると(±)−cis −2−(4〜メト
キシフエニル)−3−ヒドロキシ−5−クロロアセチル
−2゜3.4.5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチア
ゼピン23.0g(90%)が得られる。
M 、p、 二 159−160.5 ℃上記と同様に
して以下の化合物を得る。
(±)−cis −5−(3−クロロプロピオニル)体
M、l)、:10 s、s−t t o、s℃(再結晶
溶媒:酢酸エチル−ヘキサン) (±)−1rans−5−クロロアセチル体M、p、:
I 96.5−198.5℃(iT)桔品溶媒:酢酸エ
チル) (±) −trans −5−(3−クロロプロピオニ
ル)体 M、p、:141.0−142.5℃(再結晶溶媒:酢
酸エヂルーヘキサン) 製造例2 2−アミノ−5−クロロヂオフェノール11゜351F
(7,5,3mモル)と3−(4−メチルチオフェニル
)グリシド酸メチル13.541+(64I1モル)を
アルゴン気流下、150−160℃で一夜加熱する。次
いで、反応混合物をエタノールに溶解し、放置すると(
±)−cis −2−(4−メチルチオフェニル)−3
−ヒドロキシ−8−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,5
−ベンゾチアゼピン−4(51−1)−オンが析出する
。これをDMF=エタノールから再結晶する[4.56
9C20,3%)]。
M、p、:215−217℃ Mass(m/ e): 351.333.322I 
R(Nujol、cm−リ:3420.3370゜16
80、1640 元素分析値(C,0I−I 、、N O!S IC(l
として)CI−I   N   S    C&計算値
: 54.62.4.01.3.98.1g、22.1
0.07実測値: 54.5g、 3,88.4.00
.1g、39. 9.97上記と同様にして(±)−c
is −2−(3〜ピリジル)−3−ヒドロキシ−2,
3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5I(
)−オンを得る。
M、p、:250−252℃(分解)(再結晶溶媒:エ
タノール−クロロホルム) Mass(m/e): 272 I R(Nujol、cn+−’):3220.315
0゜製造例3 2−ニトロヂオフェノール(純度二85%)1.0f(
5,4ggモル)および3−(4−メチルチオフェニル
)グリシド酸メチル1.231F(5,481モル)を
、アセトニトリル中、窒素気流下、80℃で20時間反
応させる。反応終了後、この溶液を減圧濃縮し、残渣を
シリカゲルカラ1、クロマトグラフィー[溶離液:ベン
ゼンー酢酸エチル(15:I)]にかけると、黄色固体
として3−(2−ニトロフェニルチオ)−3−(4−メ
チルチオフェニル)−2−ヒドロキシプロピオン酸メチ
ルのスレオ/エリメロ(3/1)混合物973mg(4
6,8%)が得られる。
この黄色固体933mgをメタノールから再結晶してス
レオ−3−(2−ニトロフェニルチオ)−3−(4−メ
チルチオフェニル)−2−ヒドロキシプロピオン酸メチ
ル525gg(2G、、4%)を得る。
M、p、:131−132℃ Mass(m/e):379.290.225I n(
Nujol、cm−’):3500.1725.159
0.1510.1330 元素分析値(C+JI tvN OsS tとして)C
HNS 計算値: 53.81.4.52.3.69.16.9
0実測値: 53.64.4.46.3.gt、 17
.10次いでエリスロ体を得る。
M、p、:I I I−115℃(再結晶溶媒:メタノ
ール) Mass(m/e): 379.290.225I R
(Nujol、am−リ:3550.3320.174
0.1590.1510.1340元素分Ft値(C,
、、■4 r t N Oa S tとして)CI−I
   N   S 計算値: 53.81.4.52.3.69.16.9
0実測値: 53.81.4.43.3.67、16.
86上記と同様にして以下の化合物を得る。
3−(2−ニトロフェニルチオ)−3−(2−フリル)
−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルスレオ体; M、p、:148−151℃(再結晶溶媒:エタノール
) Mass(m/e): 323 1 [1(Nujol、cm−’):3450.172
0.1560.1330 元素分析値(C+48 、sN C)+Sとして)CI
−I   N   S 計算値: 52.01.4.05.4,33. 9.9
2実測値: 52.01.4.02.4.26.10.
303−(2−ニトロフェニルチオ)−3−(2−チエ
ニル)−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルスレオ体; M、p、:137−141”C(再結晶溶媒:エタノー
ル) Mass(m/e):339.250 I R(Nujol、cm−’):3480.1730
元素分析値(C,,1−[、、N01S、として)CH
NS 計算値: 49.55.3.86.4.13.18.8
9実測値: 49.38.3.76、4.13.19.
12工リスロ体; M、p、:140−143℃(再結晶溶媒;エタノール
) Mass(m/e):339.250 I R(Nujol、cm”):3480.1730元
素分析値(C+JI+コN Os S zとして)C)
I   N   S 計算値: 49.55.3.86.4.13.18.8
9実測値: 49.30.3.74.4.14.19.
153−(2−ニトロフェニルチオ”)−3−(2−メ
トギシフェニル)−2−ヒドロキシプロピオン酸メチル スレオ体; M、p、:153−159℃(再結晶溶媒:エタノール
) I R(Nujol、cIll−’):3450.17
30元素分析値(CI ? I−1+ t N Os 
Sとして)CHN   S 計算値: 56.19.4.72.3.85.8.82
実測値: 56.19.4.75.3.83.8.85
工リスロ体; M、p、:146i50℃(再結晶溶媒:エタノール) I R(Nujol、cs−リ:3490.1740元
素分析値(C1−Ht?NO@Sとして)CI(N  
  S 計算値: 56.19.4.72.3.85.8.82
実測値二56.24.4.66、3.81.9.00製
造例4 1)上記製造例3で得たスレオ−3−(2−ニトロフェ
ニルチオ)−3−(4−メチルチオフェニル)−2−ヒ
ドロキシプロピオン酸メチル6.0y(15,83wモ
ル)を、5nC(lt・2Ht0 12.84f(57
xモル)、濃塩酸9.48119および酢酸48*Qの
溶液へ、水冷下に加えた後、室温に戻し、同温度で1.
5時間撹拌する。次いで混合物を38−40℃で3時間
撹拌した後、2.056M水酸化ナトリウム水溶液、水
およびクロロホルムの混合物中に性用する。クロロホル
ム層を分離し、水洗、乾燥した後、濃縮し、残渣をジイ
ソプロピルエーテルで洗浄してエタノールから再結晶す
るとスレオ−3−(2−アミノフェニルチオ)−3−(
4−メチルチオフェニル)−2−ヒドロキシプロピオン
酸メチル4.119(74,4%)が得られる。
M、p、:125−127℃ 上記と同様にして以下の化合物を得る。
3−(2−アミノフェニルチオ)−3−(2−フリル)
−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルスレオ体: M、p、:80−84℃(再結晶溶媒:イソプロパノー
ル) Mass(m/ e): 293 I  R(C1−1c12s、cm−’) 二3 5 
0 0 、 1745、エリスロ体: M ass(m/ e) : 293 1 rj(CI−IC+!3.cm−’):3500.
1745、3−(2−アミノフェニルチオ)−3−(2
−チエニル)−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルスレ
オ体; M、p、ニア 9−81 ℃(再結晶溶媒:イソプロパ
ノール) Mass(m/e):309 I R(Nujol、cm−リ:3490.3410゜
3280、 +715、 ! 600 元素分析値(C+4H+5NO1Stとして)CI−I
   N 計算値: 54.35. C89,4,53実測値: 
54.20.4.79.4.54工リスロ体; Mass(m/e):309.291.220.184
I R(Iiq、、cm−1):3470.17403
−(2−アミノフェニルチオ)−3−(2−メトキシフ
ェニル)−2−ヒドロキンプロピオン酸メチル スレオ体; I R(Nujol、am”):3390.3380.
331O11740,1730 エリスロ体; I R(N ujol 、 c「す:3460.336
0ii)上記i)で得たスレオ−3−(2−アミノフェ
ニルチオ)−3−(4−メチルチオフェニル)−2−ヒ
ドロキシブロピオン酸メチルの結晶4.0gのDMSO
12肩Q溶液を、60%水素化ナトリウム(曲中分散物
)963319とDMSO27JI(!から調製したC
 I−1s S OCI(t N aの溶液に15℃で
滴下し、次いで室温で30分間撹拌する。この反応液を
、酢酸1.5gを含む氷水中に沈船し、析出する結晶を
濾取し、これを水、次いでヘキサンで洗浄した後、DM
F−エタノールから再結晶して針状晶として(±)−c
is −2−(4−メチルチオフェニル)−3−ヒドロ
キシ−2,3−ジヒドロ−■。
5−ベンゾチアゼピン−4(51−1)−オン3.14
g(86,4%)を得る。
M、p、:226−228℃ Mass(m/e):317.299.288I R(
Nujol、cm−1):3370、l685、元素分
析値(C、sHlsN Ots tとして)CHN  
 S 計算値: 60.54.4.76、4.41.20.2
0実測値: 60.61.4.71.4.34.20.
44上記と同様にして以下の化合物を得る。
(±)−2−(2−フリル)−3−ヒドロキシ−2゜3
−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(51−1
)−オン cis体; M、p、:224−226℃(分解)(再結晶溶媒:D
MF−エタノール) Mass(m/ e): 261 、 232I R(
Nujol、cm−リ:3310.1685、元素分析
値(Cl31−1 + + N O3Sとして)CI−
I      N       S計算値: 59.7
6、4.24.5.36.12.27実測値: 59.
46.4.19.5.43.12.12(±)−2−(
2−チエニル)−3−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−
1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン cis体; M、p、:203.5−206°C(再結晶溶媒:エタ
ノール) Mass(+n/c): 277 I n(Nujol、cm−’): 3400.322
0、元素分析値(C+JI++N0tS*として)CI
−I   N   S 計算値: 56.30.4.00.5.05.23.1
2実測値: 56.44.3.89.5.06.23.
32trans体; M、p、:158−160℃(再結晶溶媒:エタノール
) Mass(m/e): 277 I R(Nujol、co+−リ:3480.3200
、元素分析値(C+ a Hr IN Ot S t・
EtOHとして)CI−I   N 計算値: 55.70.5.30.4.33実測値: 
55.90.5.22.4.36(±)−2−(2−メ
トキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ
−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン cis体; M、p、:I 68.5−169.5°C(再結晶溶媒
:エタノール) Mass(m/e):301 1 R(Nujol、am”):3400.3200.
1670.1640 trans体; M、p、:217−2206C(再結晶溶媒:エタノー
ル) Mass(m/c):301 1 n(Nujol、cm−’):3500.3I90
.3150.3100.1675 (±)−2−(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキ
シ−2,3−ジヒドロ−ピリド[2,3−bl[+。
5]チアゼピン−4(5H)−オン trans体; M、p、:160−162℃(再結晶溶媒:クロロホル
ムー酢酸エチル) Mass(m/e):302.273 I R(Nujol、c++−リ:3150,1670
゜製造例5 1)2−メルカプト−3−二ト石ピリジン45g(0,
288モル)および3−(4−メトキシフェニル)グリ
シド酸メチル65.99(0,288x I 。
1モル)をジオキサン700R12に溶解し、触媒mの
2−エチルヘキサン酸スズ4gを加え、100℃で2時
間反応させる。反応終了後、溶媒を減圧留去し、残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液:ベンゼ
ンー酢酸エチル(10:I)]で9分して(±)−3−
(4−メトキシフェニル)−3−(3−ニトロ−2−ピ
リジル)チオ−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルのス
レオーエリスロ混合物51.47gを得る。
M、p、:124−145℃ I R(Nujol、cm−つ:1750元素分析値(
C+eHtsNtOsSとして)CI−I    N 
   S 計算値: 52.73.4.43.7.69.8.80
実測値: 52.8?、 4.30.7.62.8.9
211)上記 1)で得られたエステル30.99のク
ロロホルムIGORQ溶液にメチシール160m1加え
、次いで水冷下に五酸化リン26.09を加え、室温で
1.5時間撹拌する。反応終了後、反応液を炭酸水素ナ
トリウム1kg含有の氷水中に性用し、クロロホルムで
抽出する。抽出液を水洗、乾燥した後、濃縮し、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液:ベンゼンー酢
酸エチル(8:1月で精製すると油状物として(±)−
3−(4−メトキシフェニル)−3−(3−ニトロ−2
−ピリジル)チオ−2−メトキシメチルオキシプロピオ
ン酸メチルのスレオーエリスロ混合物23.457(6
8,1%)が得られる。
Mass(m/e):408.287 I R(Liq、、cm−リ:17401−1)上記i
i)で得られたエステル1.54g(3゜771モル)
をエタノール50村中、10%パラジウム−炭素450
319を用い、室温、常圧で接触還元する。反応終了後
、触媒および溶媒を除去し、残留する油状物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー[溶離液:ベンゼンー酢酸
エチル(4:I)]で分離ずろ。
最初に溶出する部分から油状物として(±)−3−(4
−メト二1−ジフェニル)−3−(3−アミノ−2−ピ
リジル)チオ−2−メトキシメチルオキシプロピオン酸
メチルのスレオ体604mgが得られる。
I R(L iq、、cm−つ:1740次いで溶出す
る部分から油状物として(±)−エリスロ体413iy
が得られる。
I n(L iq、、cIll−り:l740製造例6 (±)−3−(4−メトキシフェニル)−3−(3−ア
ミノ−2−ピリジル)チオ−2−メトキシメチルオキシ
プロピオン酸メチルのスレオ体4,224g(l 1.
16gモル)のTHFI5112溶液を、ジイソプロピ
ルアミン1.139(11,16gモル)、n−プチル
リヂウム(10w/v%ヘキサン溶液)lLx(lおよ
びTI−IFI5zQから調製したリチウムジイソプロ
ピルアミド溶液に、−60℃で10分かけて加える。こ
の反応液を同温度で2時間撹拌した後、氷水中に性用し
、酢酸エチルで抽出する。
抽出液を水洗、乾燥した後、濃縮し、残渣を酢酸エチル
ーヘキザンから再結晶するとプリズム品として(±)−
cis −2−(4−メトキシフェニル)−3−メトキ
シメチルオキシ−2,3−ジヒド(7−ピリド[2,3
−b][1,5]ヂアゼピン−4(51−1)−オン2
.39(59,6%)が得られる。
M、p、:173−174℃ Mass(n+/e): 340.3011 R(Nu
jol、cm−リ:l700元素分析値(C+tl−I
+5NtOaSとして)CHN       S 計算値: 58.94.5.24.8.09.9.26
実測値: 5g、57.5.2g、 7.90.9.1
1上記と同様にして(±) −Lrans体を51.7
%の収率で得る。
M、p、:184−186℃(再結晶溶媒:酢酸エチル
ーn−ヘキサン) Mass(m/e):346.301 1 R(Nujol、cm−リ:3200−2500、
製造例7 1)2−アミノ−5−クロロヂオフェノール5、Ogお
よびLrans −3−(4−メチル)」−ニル)グリ
ンド酸メチル8.31Fをキシレン60m12中におい
て、100℃で反応させる。反応終了後、溶媒を減圧留
去し、残渣をジイソプロピルエーテルに溶解し、放置す
ると3−(2−アミノ−5−クロロフェニルチオ)−3
−(4−メチルフェニル)−2−ヒドロキシプロピオン
酸メチルのスレオ体6.89g(58%)が得られる。
M、p、:l 13−114℃ 1υスレオ−3−(2−アミノ−5−クロロフェニルチ
オ)−3−(4−メチルフェニル)−2−ヒドロキシプ
ロピオン酸メチル 11.479、水酸化カリウム 6
.469、水1003112、メタノール100311
2および’1−IP I O0txQ(D混合物を、室
温で撹拌する。反応終了後、反応液を濃縮し、10%塩
酸で酸性にし、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗、
乾燥した後、濃縮し、残渣をエタノールから再結晶する
とスレオ−3−(2−アミノ−5−クロロフェニルチオ
)−3−(4−メチルフェニル)−2−ヒドロキシブロ
イオン酸9.979が得られる。
M、p、:I 84−185.5℃ M ass(m/ e) : 337.339I R(
Nujol、am−リ:3280.2600.2080
.1620 iii )上記11)で得られたカルボン酸をキシレン
200d中で還流し、冷浸析出する結品を濾取し、乾燥
すると(±)−cis −2−(4−メチルフェニル)
−3−ヒドロキシ−8−クロロ−2,3−ジヒドロ−!
、5−ベンゾチアゼピンー4(51−1)−オン8.1
89(アミノ・エステル体からの収率;84%)が得ら
れる。
M、p、:l 95−196.5℃ Mass(m/e):319.321 1 R(Nujol、cs+−リ:3520.3470
.3180.3085.1670 製造例8 (±)−cis−2−(4−メトキシフェニル)−3−
メトキシメチルオキシ−2,3−ジヒドロ−ピリド[2
,3−b][1,5]ヂアゼピン−4(51−1)−オ
ン !、73y(5%モル)、ジメチルアミノエチルク
ロリド・塩酸塩730mg、炭酸カリウム2.09およ
びアセトン30JII2の混合物を17時間還流した後
、無機物を濾去し、濾液を減圧濃縮し、残渣をジイソプ
ロピルエーテルから再結晶すると(±)−cis−2−
(4−メトキシフェニル)−3−メトキシメチルオキシ
−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2,3−ジ
ヒドロ−ピリド[2,3−b]0.5]チアゼピン−4
(5H)−オン 1.78y(85゜1%)が得られる
M、p、:102−104℃ 製造例9 1)1−アミノナフタレン−2−チオール7゜867.
3−(4−メトキシフェニル)グリシド酸メチル 12
.16fをトルエン80酎中、100℃に加熱する。反
応終了後、この溶液を減圧濃縮し、残留油状物にジイソ
プロピルエーテルを加え、析出した結晶を濾取し、メタ
ノールよりil結晶すると(±)−3−(1−アミノ−
2−ナフチル)チオ−3−(4−メトキシフェニル)−
2−ヒドロキシプロピオン酸メチルのスレオ体 6.4
9g(38%)が得られる。
M、p、:131.5−135°C Mass(m/z):383 (M” )I R(Nu
jol、am−’):3500.3 lI 20.31
20.1730 元素分析値(C!lHz IN Oa Sとして)CI
−I    N 計算値: 65.78.5.52.3.65実測値: 
65.74.5.42.3.59ii)上記i)で得ら
れた化合物を用い、製造例4と同様にして以下の化合物
を得る。
(±)−スレオ−3−(l−アミノ−2−ナフチル)チ
オ−3−(4−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシプ
ロピオン酸 M、p、:164−165℃(分解)(再結晶溶媒:エ
タノール) Mass(m/z):369 (M” )I R(Nu
jol、ca+−リ:3450.3400.3360.
3200、+800−1640元素分析値(C!0HI
SNO4Sとして)    CHN 計算値: 65.02.5.18.3.79実測値: 
65.00.5.09.3.76(±)−cis −2
−(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2,3
−ジヒドロ−ナフト[2,l−b][1,5]チアゼピ
ン−4(5H)−オンM、p、:263−267℃(再
結晶溶媒:クロロボルムーエタノール) Mass(m/’z): 351 (M” )I R(
Nujol、c+s−つ:3520.3200.3■0
0.3080.3060.1660元素分析値(cm。
HI?N03Sとして)CHN

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、環Aはハロゲン原子で置換されていることもあ
    るベンゼン環、複素環またはチアゼピン環と縮合してナ
    フト[2,1−b][1,5]チアゼピンを形成するナ
    フタレン環を表し、R^1は低級アルキル基、低級アル
    コキシ基または低級アルキルチオ基で置換されているこ
    ともあるフェニル基または複素環基を表し、R^2は水
    素原子または低級アルカノイル基を表し、R^3は(i
    )水素原子、(ii)置換されていることもある複素環
    基、(iii)水酸基、(iv)ハロゲン原子、(v)
    低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アルケニル
    基、低級アルキニル基、フェニル核上に置換されている
    こともあるアラルキル基、置換されていることもあるア
    リール基から選ばれる1〜3個の基で置換されているこ
    ともあるアミノ基、または(vi)−Y−R^3と−R
    ^2がいっしょになって−COCH_2−を表し、Yは
    単結合、または酸素原子もしくは水酸基で置換されてい
    ることもある低級アルキレン基を表し、Zは酸素原子、
    硫黄原子または2個の水素原子を表す。ただし、R^3
    がモノまたはジ低級アルキルアミノ基であるときは、(
    i)環Aが複素環もしくはナフタレン環であるか、(i
    i)R^1が複素環基もしくは低級アルキルチオフェニ
    ル基であるか、(iii)Yが分岐鎖の低級アルキレン
    基、または酸素原子もしくは水酸基で置換されている直
    鎖または分岐鎖の低級アルキレン基であるか、または(
    iv)Zが硫黄原子または2個の水素原子である] で示される1,5−ベンゾチアゼピン誘導体またはその
    薬理的に許容し得る酸付加塩。
JP63191012A 1987-07-31 1988-07-28 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体 Expired - Lifetime JP2703564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63191012A JP2703564B2 (ja) 1987-07-31 1988-07-28 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19313187 1987-07-31
JP62-193131 1987-07-31
JP63191012A JP2703564B2 (ja) 1987-07-31 1988-07-28 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63275660A Division JPH0637480B2 (ja) 1988-10-29 1988-10-29 ナフトチアゼピン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01110679A true JPH01110679A (ja) 1989-04-27
JP2703564B2 JP2703564B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=26506430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63191012A Expired - Lifetime JP2703564B2 (ja) 1987-07-31 1988-07-28 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2703564B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390072A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Tanabe Seiyaku Co Ltd 1,5―ベンゾチアゼピン誘導体
JPH06206819A (ja) * 1992-10-23 1994-07-26 Tanabe Seiyaku Co Ltd 末梢循環改善剤

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59225174A (ja) * 1983-06-03 1984-12-18 Tanabe Seiyaku Co Ltd ベンゾチアゼピン誘導体及びその製法
JPS6042374A (ja) * 1983-07-22 1985-03-06 シヤツパレリ・フアルマシユ−チシ・ソチエタ・ペル・アチオニ 新規な1,5−ベンゾチアゼピン類、それらの製造方法およびそれらを含有している製薬学的組成物
JPS60202871A (ja) * 1984-03-10 1985-10-14 Tanabe Seiyaku Co Ltd 1,5―ベンゾチアゼピン誘導体
JPS60231669A (ja) * 1984-04-28 1985-11-18 Tanabe Seiyaku Co Ltd 1,5―ベンゾチアゼピン誘導体
JPS6122987A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 感熱記録材料
JPS61130277A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Hamari Yakuhin Kogyo Kk 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体およびその製造法
JPS61229874A (ja) * 1985-04-03 1986-10-14 Toubishi Yakuhin Kogyo Kk ベンゾチアジン誘導体の製造方法
JPS61260059A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 Sawai Seiyaku Kk プロピオン酸誘導体のd体の製造方法
JPS61293976A (ja) * 1985-06-20 1986-12-24 イ−・ア−ル・スクイブ・アンド・サンズ・インコ−ポレイテツド ベンゾチアゼピン誘導体
JPS6263521A (ja) * 1985-09-13 1987-03-20 Tanabe Seiyaku Co Ltd 血小板凝集抑制剤
JPS62242674A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 シンセラボ 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体、その製造方法およびそれを含有する医薬
JPH01100149A (ja) * 1987-06-02 1989-04-18 Ajinomoto Co Inc エチルアミン誘導体およびこれを含有する降圧剤

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59225174A (ja) * 1983-06-03 1984-12-18 Tanabe Seiyaku Co Ltd ベンゾチアゼピン誘導体及びその製法
JPS6042374A (ja) * 1983-07-22 1985-03-06 シヤツパレリ・フアルマシユ−チシ・ソチエタ・ペル・アチオニ 新規な1,5−ベンゾチアゼピン類、それらの製造方法およびそれらを含有している製薬学的組成物
JPS60202871A (ja) * 1984-03-10 1985-10-14 Tanabe Seiyaku Co Ltd 1,5―ベンゾチアゼピン誘導体
JPS60231669A (ja) * 1984-04-28 1985-11-18 Tanabe Seiyaku Co Ltd 1,5―ベンゾチアゼピン誘導体
JPS6122987A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 感熱記録材料
JPS61130277A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Hamari Yakuhin Kogyo Kk 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体およびその製造法
JPS61229874A (ja) * 1985-04-03 1986-10-14 Toubishi Yakuhin Kogyo Kk ベンゾチアジン誘導体の製造方法
JPS61260059A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 Sawai Seiyaku Kk プロピオン酸誘導体のd体の製造方法
JPS61293976A (ja) * 1985-06-20 1986-12-24 イ−・ア−ル・スクイブ・アンド・サンズ・インコ−ポレイテツド ベンゾチアゼピン誘導体
JPS6263521A (ja) * 1985-09-13 1987-03-20 Tanabe Seiyaku Co Ltd 血小板凝集抑制剤
JPS62242674A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 シンセラボ 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体、その製造方法およびそれを含有する医薬
JPH01100149A (ja) * 1987-06-02 1989-04-18 Ajinomoto Co Inc エチルアミン誘導体およびこれを含有する降圧剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390072A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Tanabe Seiyaku Co Ltd 1,5―ベンゾチアゼピン誘導体
JPH06206819A (ja) * 1992-10-23 1994-07-26 Tanabe Seiyaku Co Ltd 末梢循環改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2703564B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0626952B1 (en) Hypolipidaemic benzothiazepine compounds
US4590188A (en) 1,5-benzothiazepine derivatives and their pharmaceutical use
BG62048B1 (bg) Хиполипидемични 1,4-бензотиазепин-1,1-диоксиди
EP0158339B1 (en) 1,5-benzothiazephine derivatives, processes for preparing the same and pharmaceutical compositions
NO860319L (no) Fremgangsmaate for fremstillig av terapeutisk aktive 4h-1-benzopyran-4-on-derivater og deres svovelholdige analoger.
EP0125056B1 (en) Condensed, seven-membered ring compounds, their production and use
DK168918B1 (da) Tri- og tetracycliske forbindelser med en omega-(4-substitueret-1-(homo)piperazinyl)alkanoylaminogruppe, fremgangsmåde til fremstilling af forbindelserne samt præparat indeholdende forbindelserne som aktiv bestanddel
NO167285B (no) Analogifremgangsmaate ved fremstilling av terapeutisk aktive nafto(1,2-b)-1,4-tiazepinon-derivater.
US4889858A (en) Dibenz[b,e]oxepin derivatives and pharmaceutical composition containing the same
Das et al. Benzazepinone calcium channel blockers. 3. Synthesis and structure-activity studies of 3-alkylbenzazepinones
WO2001066143A1 (fr) Agents vasoactifs
US4952692A (en) Benzazepine derivatives
JPH01110679A (ja) 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体
JPH07100688B2 (ja) 環状アミン誘導体
KR940003290B1 (ko) 나프토티아제핀 유도체 및 이의 제조방법
JPS60231669A (ja) 1,5―ベンゾチアゼピン誘導体
KR910002879B1 (ko) 1,5-벤조티아제핀 유도체의 제조방법
JPS63275572A (ja) 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体
US4640930A (en) Naphtho(1,8-bc)-1,5-thiazocinones
RO111269B1 (ro) Derivati de 1,5-benzotiazepinona, procedee pentru prepararea acestora si compozitii farmaceutice care ii contin
JP2954962B2 (ja) 8位置換1,5―ベンゾチアゼピン誘導体
JPH068284B2 (ja) 3−チオキソ−ベンゾチアジン誘導体
JP2674232B2 (ja) 1,5―ベンゾチアゼピン誘導体
CA1253145A (en) Fused aromatic oxazepinones, thiazepinones, diazepinones and sulfur analogs thereof
GB2154578A (en) Novel 1,5-benzothiazepine derivatives and processes for preparing the same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term