JPH01107474A - リチウムイオン伝導性ポリマー電解質 - Google Patents

リチウムイオン伝導性ポリマー電解質

Info

Publication number
JPH01107474A
JPH01107474A JP62265811A JP26581187A JPH01107474A JP H01107474 A JPH01107474 A JP H01107474A JP 62265811 A JP62265811 A JP 62265811A JP 26581187 A JP26581187 A JP 26581187A JP H01107474 A JPH01107474 A JP H01107474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polymer electrolyte
lithium ion
lithium
ion conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62265811A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoaki Akashiro
赤代 清明
Tatsu Nagai
龍 長井
Toshikatsu Manabe
真辺 俊勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP62265811A priority Critical patent/JPH01107474A/ja
Publication of JPH01107474A publication Critical patent/JPH01107474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は、リチウム電池、エレクトロクロミックデイ
スプレィなどの電解質や、リチウムイオン濃度センサー
、リチウムイオン分離膜などの用途に供されるリチウム
イオン伝導性ポリマー電解質に関する。
〔従来の技術〕
リチウム電池などのリチウムイオン伝導性電解質として
は、LiCl0a/プロピレンカーボネートに代表され
るような液体電解質や、Li、N。
Lil  A11asなどに代表されるような固体電解
質が知られているが、最近では柔軟性のあるフィルム状
に形成することが容易な有機ポリマーをベースとしたポ
リマー電解質を用いる試みがなされている。
この種のポリマー電解質は、これらを超薄膜化や小型化
が要請されているリチウム電池に適用すれば、電池作製
のための作業性や封止の信鯨性の面で有利となり、また
低コスト化にも役立つ利点がある。また、その柔軟性に
よってリチウムイオン分離膜として利用でき、さらにエ
レクトロクロミックデイスプレィなどの電解質やリチウ
ムイオン濃度センサーなどとしても有用である。
従来、このようなポリマー電解質のひとつとして、有機
ポリマーとしてポリエチレンオキサイドを使用し、これ
とリチウム塩との複合体としたものが知られている(ガ
st Ion Transport in 5olid
P、131(1979)) 。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のポリエチレンオキサイド−リチウ
ム塩系のポリマー電解質は、60″C以上の高温では溶
融して比較的良好なリチウムイオン伝導性を示すものの
、25℃程度の室温下ではリチウムイオン伝導性が低く
、室温下で用いられることがほとんどのリチウム電池や
前述のごとき各種用途に応用したときに、性能上充分に
満足できないという問題があった。
したがって、この発明は、リチウムイオン伝導性ポリマ
ー電解質における有機ポリマーとして、上記ポリエチレ
ンオキサイドとは異なる特定のポリマーを用いることに
より、室温下においても良好なリチウムイオン伝導性を
示すポリマー電解質を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意研究
を重ねた結果、ポリマー電解質を構成させる有機ポリマ
ーとして、ポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコール、エチレンオキサイド−プロピレンオキサイド
共重合体などのポリエーテルグリコールをアリル化した
アリル化ポリエーテルをビニル重合したポリマーを用い
るときは、室温下においても良好なリチウムイオン伝導
性を示すポリマー電解質が得られることを見出し、この
発明を完成するにいたった。
すなわち、この発明は、リチウム塩と有機ポリマーの複
合からなるリチウムイオン伝導性ポリマー電解質におい
て、上記の有機ポリマーが、アリル化ポリエーテルグリ
コールをビニル重合した一般式(1) (式中、RはHまたはCH,であり、mは3〜360、
nは2〜40である) で示されるポリマーであることを特徴とするリチウムイ
オン伝導性ポリマー電解質に関するものである。
上記一般式(1)で示されるポリマーにおいては、主鎖
の炭化水素がポリマーのガラス転移温度を下げ、リチウ
ムのイオン移動をしやすくし、側鎖のポリエーテルグリ
コールのエーテル結合を構成する酸素がリチウム塩と錯
体を形成することによって、リチウムイオンのキャリア
ーを形成し、かつ側鎖のポリエーテルグリコールがポリ
マーの結晶化度を低くして、ポリエチレンオキサイド系
のポリマー電解質に見られるような60℃前後を境とす
るイオン伝導度の著しい変化を防止し、室温下でも良好
なリチウムイオン伝導性を示すポリマー電解質を提供し
うるのである。
また、上記一般式(1)で示されるポリマーの中で、室
温で液状のものは、架橋剤で架橋することによって、液
状のものの有する良好なイオン伝導性を低下させること
な(、固体状にすることができ、室温下においても特に
良好なリチウムイオン伝導性を示すポリマー電解質を得
ることができる。
上記一般式(I)で示されるポリマーは、下記の一般式
(II) (CHg=CHCHg(OCHCH*)mOH)   
(If)で示されるアリル化ポリエーテルグリコールの
ビニル重合により得られるものであるが、上記ビニル重
合は、例えばアゾビスイソブチロニトリル、クメンヒド
ロパーオキサイド、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイ
ル、過硫酸カリウム、t−ブチルヒドロパーオキサイド
、ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルヒドロパー
オキサイドなどの重合開始剤の存在下、40〜100℃
程度に加熱することによって行われる。
上記アリル化ポリエーテルグリコールにおけるポリエー
テルグリコールとしては、その分子量が数平均分子量で
200〜10,000、特に300〜2.000の範囲
にあるものが好ましい、上記ポリエーテルグリコールの
分子量が数平均分子量で300〜2.000の範囲で特
に好ましい理由は、ポリエーテルグリコールの数平均分
子量が2,000を超えるとビニル重合したときのポリ
マーが結晶化しやすくなり、室温で固体状となってイオ
ン伝導度が低くなり、また数平均分子量が300未満で
は、ビニル重合したポリマーを架橋したとき、架橋点間
の距離が短くなり、リチウムのイオン移動がしにくくな
って、リチウムイオン伝導性が低下するからである。
アリル化ポリエーテルグリコールのビニル重合による重
合度、つまり、nの値は前記のごとく、2〜40にされ
る。これは上記nが2未満ではアリル化ポリエーテルグ
リコールモノマーであり、リチウムとの反応性を有する
ことや架橋による固体化がしにく(なることから好まし
くなく、また、上記nが40を超えると主鎖の炭化水素
の分子量が高くなり、リチウムイオン伝導性が低下して
好ましくないからである。
また、前記一般式(1)におけるmは3〜360である
が、これは前記したポリエーテルグリコールの分子量と
対応しており、mが3未満では、ポリエーテルの分子鎖
が短すぎて、分子鎖の運動がしにくくなるためであり、
またmが360を超えると、側鎖のポリエーテルが固体
状となりイオン伝導性が低下するからである。
一般式(1)で示されるポリマーを架橋する際の架橋剤
としては、ポリマー中の水酸基と付加・縮合反応を起こ
す2官能を有する有機物が用いられる。このような2官
能を有する有機物としては、ジイソシアナート、ジアミ
ン、ジカルボン酸、ジカルボン酸塩化物、メチロール化
合物、エピクロルヒドリンなどがあげられる。そして、
上記ジイソシアナートとしては、例えばヘキサメチレン
ジイソシアナート、2.4−)リレンジイソシアナート
、メチレンビス(4−フェニルイソシアナート)、キシ
リレンジイソシアナートなどが用いられ、ジアミンとし
ては、例えばエチレンジアミン、テトラメチレンジアミ
ンなどが用いられる。ジカルボン酸としては、例えばシ
ェラ酸、マロン酸、コハク酸、フタル酸、イソフタル酸
、テレフタル酸などが用いられ、ジカルボン酸塩化物と
しては、例えば塩化スクシネルなどが用いられ、メチロ
ール化合物としては、例えばジメチル尿素などが用いら
れる。
ポリマー電解質は、一般式(1)で示されるポリマーと
リチウム塩とを適宜の有機溶媒に溶解した溶液を調製し
たのちに有機溶媒を蒸発除去するか、または一般式(1
)で示されるポリマーを架橋剤で架橋した架橋ポリマー
を適当なリチウム塩の有機溶媒溶液に浸漬し、リチウム
塩溶液をポリマー中に浸透させた後、有機溶媒を蒸発除
去することによって作製される。このようなポリマーと
リチウム塩との有機溶媒への溶解または架橋ポリマーの
リチウム塩溶液への浸漬により、ポリマーのエーテル酸
素(−0−)にリチウム塩が錯体を形成して結合し、溶
媒除去後も上記結合が保持されて有機ポリマーとリチウ
ム塩との複合体が得られる。
上記のリチウム塩としては、従来のポリマー電解質に用
いられるものがいずれも使用可能であり、その具体例と
しては、例えばLICF、SO3、t、1CFsso!
 、LiBr% Li  I、LISCN、 LiBF
m 、LiCl0a 、LiAsF=などがあげられ、
上記リチウム塩を溶解させる有機溶媒としては、リチウ
ム塩を充分に溶解し、かつポリマーと反応しない有機溶
媒、例えばアセトニトリル、ジオキソラン、1.2−ジ
メトキシエタン、テトラヒドロフラン、メタノール、ア
セトンなどが用いられる。このリチウム塩の使用量とし
ては、一般式(1)で示されるポリマー側鎖のエーテル
は、リチウム塩の増加によるリチウムイオンのキャリア
ー濃度の増大と、リチウム塩の増加によるリチウムイオ
ンの移動度が低下との兼ね合いに基づくものであり、上
記範囲内でリチウムイオン伝導度が大きくなるからであ
る。
ポリマー電解質の形態は、その用途目的などによって適
宜法められる0例えば、リチウム電池用の電解質として
用いかつ正負両極間のセパレータとしての機能を兼ねさ
せる場合は、ポリマー電解質をシート状に形成すればよ
い、このシート状のポリマー電解質を得るには、一般式
(1)で示されるポリマーとリチウム塩との有機溶媒溶
液を適宜な基板上に流延し、有機溶媒を蒸発除去するか
、あるいは一般式(1)で示されるポリマーの架橋体を
シート状に形成し、該シート状の架橋ポリマーをリチウ
ム塩の有機溶媒溶液に浸漬し、浸漬後、有機溶媒を蒸発
除去すればよい、上記シートとしては一般にフィルムと
呼ばれているようなミクロンオーダーのきわめて薄いも
のを作製することができる。
また、この発明のポリマー電解質をリチウム電池の正極
に適用する場合は、一般式(1)で示されるポリマーと
リチウム塩との有機溶媒溶液に正極活物質などを所定割
合で加え、有機溶媒を蒸発除去したのち成形するか、ま
たは−触式(+)で示されるポリマー、架橋剤、正極活
物質などを所定割合で加えた後、ポリマーを架橋させ、
成形後、得られた成形体をリチウム塩の有機溶媒溶液に
浸漬し、浸漬後、有機溶媒を蒸発除去すればよい。
そうすることによって、ポリマー電解質と正極活物質な
どとが混在−棒体したものが得られる。
第1図は上記したこの発明のポリマー電解質を用いたリ
チウム電池の例を示すもので、図中、1はステンレス鋼
からなる方形平板状の正極集電板、2は周辺を一面側へ
段状に折曲した主面と同じ向きの平坦状の周辺部2aを
設けたステンレス鋼からなる浅い方形皿状の負極集電板
、3は両極集電板1.2の対向する周辺部1a、2a間
を封止する接着剤層である。
4は両極集電板1.2間に構成された空間5内において
正極集電板1側に配されたこの発明のポリマー電解質と
正極活物質などとを既述した方法にてシート状に成形し
てなる正極、6は空間5内において負極集電板2側に装
填されたリチウムまたはリチウム合金からなる負極、7
は正極4、負極6間に介在させた前記この発明のポリマ
ー電解質をシート状に成形してなるセパレータである。
なお、上記正極4は、場合により正極活物質とポリテト
ラフルオロエチレン粉末などの結着剤や電子伝導助剤と
を混合してシート状に成形したものなどであってもよい
、正極4に用いる正極活物質としては、例えばTi1t
、Mo Stx V6O13、V t Os 、V S
 e % N I P S s % ポリアニリン、ポ
リピロール、ポリチオフェンなどの1種もしくは2種以
上が用いられる。
このように構成されるリチウム電池は、セパレータ7が
前記ポリマー電解質からなるシート状物であることによ
り、また正極4が上記ポリマー電解質を含む同様のシー
ト状物であることによって、電池の薄型化や電池作業の
ための作業性、封止の信転性などの向上に寄与させるこ
とができ、また液体電解質のような漏液の心配が本質的
にないといった種々の利点を有する上に、上記電解質が
そのイオン伝導性にすぐれていることにより、−次電池
としての放電特性や二次電池としての充放電サイクル特
性に非常にすぐれたものとなる。
〔発明の効果〕
以上のとおり、この発明によれば、リチウム塩と複合体
を構成させる有機ポリマーとして、アリル化ポリエーテ
ルグリコールをビニル重合した一般式(I)で示される
ポリマーを用いることにより、室温下においても良好な
リチウムイオン伝導性を示すポリマー電解質を提供する
ことができる。
〔実施例〕
以下にこの発明の実施例を比較例と対比して説明する。
実施例1 数平均分子量450のアリル化ポリエチレングリコール
(CHt= CHCHz(OCHtCHz)*OH)1
0gとアゾビスイソブチロニトリル0.1gとを三角フ
ラスコの中に入れ、60℃で400時間反応せて、数平
均分子量5,000のポリアリル化ポリエチレングリコ
ールを得た。
得られたポリアリル化ポリエチレングリコール5gと2
.4−)リレンジイソシアナート0.87gを三角フラ
スコに入れ、マグネチックスターラーで撹拌後、得られ
た粘性溶液状混合物をアルミニウム板上に滴下し、アル
ゴンガスフロー中、ホットプレート上にて80℃で8時
間反応させて架橋体(架橋ポリマーという)を得た。得
られた架橋ポリマーをアルミニウム板からはがし、アセ
トン中に浸漬して、未反応の2.4−トリレンジイソシ
アナートをアセトンに溶解して除去した6次にエタノー
ル中に浸漬し、未反応のNGO基をエタノールと反応さ
せた。ついで架橋ポリマーを濃度3重量%のLiCFs
SOsアセトン溶液中に8時間浸漬し、LiCFiSO
s溶液を架橋ポリマー中に浸透させた後、アセトンを蒸
発除去して厚さ50μmのシート状のポリマー電解質を
得た。
実施例2 数平均分子it 200のアリル化ポリエチレングリコ
ール(CHI−CHCH!(OCRlCH,)30H)
10gとアゾビスイソブチロニトリル0.1gとを三角
フラスコの中に入れ、60℃で400時間反応せて、数
平均分子量6.000のポリアリル化ポリエチレングリ
コールを得た。このポリアリル化ポリエチレングリコー
ル5gと2.4−)リレンジイソシアナート2.2gを
実施例1と同様の方法により反応させ、それ以後も実施
例1と同様の操作を行ってポリマー電解質を得た。
実施例3 数平均分子II 720のアリル化ポリエチレングリ:
I−ル(CHg−C)(CHg(OCHzCH*)ts
OH)10gとアゾビスイソブチロニトリル0.1gと
を三角フラスコの中に入れ、60°Cで400時間反応
せて、数平均分子量6.000のポリアリル化ポリエチ
レングリコールを得た。このポリアリル化ポリエチレン
グリコール5gと2.4−トリレンジイソシアナー)0
.58gとを実施例1と同様の方法により反応させ、そ
れ以後も実施例1と同様の操作を行ってポリマー電解質
を得た。
実施例4 数平均分子量1 、380のアリル化ポリエチレングリ
コール(CHm= CHG Hz(OCHtCHz)s
。OH)10gとアゾビスイソブチロニトリル0.1g
とを三角フラスコの中に入れ、60℃で8時間反応させ
て、数平均分子量8,000のポリアリル化ポリエチレ
ングリコールを得た。このポリアリル化ポリエチレング
リコールを濃度3重量%のLtCF3SOsア七トン溶
液に8時間浸漬し、LiCFsSOi溶液を上記ポリマ
ー中に浸透させた後、アセトンを蒸発除去してポリマー
電解質を得た。
比較例1 数平均分子量600.000のポリエチレンオキサイド
IgとL i CFsSOs  0.326gをアセト
ニトリル5mlに溶解し、マグネチックスターラーで撹
拌して均一に溶解した。この溶液状混合物をガラス基板
上に滴下し、常圧下アルゴンガスフロー中で5時間放置
した後、真空度I X10−”torr、温度120℃
で10時間処理して、アセトニトリルを蒸発除去し、厚
さ20μmのシート状のポリマー電解質を得た。
上記実施例1〜4および比較例1のポリマー電解質の性
能を調べるために、以下のイオン伝導度試験および電池
の内部抵抗試験を行った。
くイオン伝導度試験〉 実施例1〜4の各ポリマー電解質はAu板でサンドイン
チ状に挾み、比較例1のポリマー電解質はその上にAu
<L型電極を蒸着法で形成し、電極間の交流インピーダ
ンスを測定し、複素インピーダンス解析(Cole−C
oleプロット)を行い、室温(25℃)でのイオン伝
導度を決定した。結果は第1表に示すとおりである。
第    1    表 また、種々の温度条件下でのイオン伝導度を上記同様に
して測定した結果は、第2図に示すとおりである。第2
図において、縦軸はイオン伝導度(S/cm)であり、
横軸は絶対温度の逆数10’/T (K−1)である、
また、曲線2aは実施例1の結果、曲線2bは実施例2
の結果、曲線2cは実施例3の結果、曲線2dは実施例
4の結果、曲線2eは比較例1の結果である。
(電池の内部抵抗試験〉 実施例1〜4および比較例1のポリマー電解質をセパレ
ータとして用いた第1図に示す構成の総厚0.5s+w
、−辺の長さ15mmの正方形薄型のリチウム電池を作
製した。
なお、負極はリチウムとアルミニウムとの合金を、正極
は実施例1〜4および比較例1と同組成のポリマー電解
質と二硫化チタン(TIS、)とを含むシート状成形物
をそれぞれ用いた。
これらのリチウム電池について、25℃、60℃、10
0℃での内部抵抗を測定した結果を第2表に示す。
第     2     表 以上の試験結果から明らかなように、この発明の実施例
1〜4のポリマー電解質は、室温(25℃;第2図の横
軸の値で約3.35)付近においても、1.6X1G−
’〜1.OXIG−フS/cm程度の高いイオン伝導性
を示したが、ポリエチレンオキサイドをポリマー成分と
する比較例1のポリマー電解質は、室温でのイオン伝導
度が1.0X1G−”S/cmであり、この発明の実施
例1〜4のポリマー電解質に比べて、イオン伝導度が劣
っていた。
また、第2表に示すように、この発明の実施例1〜4の
ポリマー電解質を用いたリチウム電池の室温(25℃)
での内部抵抗は、55.6〜8.900Ωであったが、
比較例1のポリマー電解質を用いたリチウム電池の室温
(25°C)での内部抵抗は89.000Ωと非常に大
きかった。
特に分子量が小さいポリマーを架橋剤で架橋した架橋ポ
リマーをポリマー成分として用いた実施例1〜3のポリ
マー電解質は、イオン伝導度が太き(、また、それらを
電解質として用いたリチウム電池の室温下での内部抵抗
は他のものに比べて非常に小さかった。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のリチウムイオン伝導性ポリマー電解
質を用いたリチウム電池の一例を示す縦断面図である。 第2図はこの発明および比較用のリチウムイオン伝導性
ポリマー電解質のイオン伝導度と温度との関係を示す図
である。 7・・・セパレータ(ポリマー電解質)特許出願人 日
立マクセル株式会社 第  1  図 第  2  図 103/T (k−’)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リチウム塩と有機ポリマーとの複合体からなるリ
    チウムイオン伝導性ポリマー電解質において、上記の有
    機ポリマーが、アリル化ポリエーテルグリコールをビニ
    ル重合した一般式(I)▲数式、化学式、表等がありま
    す▼(I) (式中、RはHまたはCH_3であり、mは3〜360
    、nは2〜40である) で示されるポリマーであることを特徴とするリチウムイ
    オン伝導性ポリマー電解質。
  2. (2)リチウム塩と有機ポリマーとの複合体からなるリ
    チウムイオン伝導性ポリマー電解質において、上記の有
    機ポリマーがアリル化ポリエーテルグリコールをビニル
    重合した一般式(I)▲数式、化学式、表等があります
    ▼(I) (式中、RはHまたはCH_3であり、mは3〜360
    、nは2〜40である) で示されるポリマーを架橋剤で架橋した架橋ポリマーで
    あることを特徴とするリチウムイオン伝導性ポリマー電
    解質。
JP62265811A 1987-10-20 1987-10-20 リチウムイオン伝導性ポリマー電解質 Pending JPH01107474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62265811A JPH01107474A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 リチウムイオン伝導性ポリマー電解質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62265811A JPH01107474A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 リチウムイオン伝導性ポリマー電解質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01107474A true JPH01107474A (ja) 1989-04-25

Family

ID=17422380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62265811A Pending JPH01107474A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 リチウムイオン伝導性ポリマー電解質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01107474A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01319268A (ja) * 1988-06-21 1989-12-25 Ricoh Co Ltd 二次電池
JPH02186561A (ja) * 1989-01-12 1990-07-20 Yuasa Battery Co Ltd 高分子固体電解質
JPH0324164A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Yuasa Battery Co Ltd 高分子固体電解質
JPH0324163A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Yuasa Battery Co Ltd 高分子固体電解質
JPH03129603A (ja) * 1989-10-13 1991-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解質
EP0838487A2 (en) * 1996-10-28 1998-04-29 Daiso Co., Ltd. Polyether copolymer and polymer solid electrolyte

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01319268A (ja) * 1988-06-21 1989-12-25 Ricoh Co Ltd 二次電池
JPH02186561A (ja) * 1989-01-12 1990-07-20 Yuasa Battery Co Ltd 高分子固体電解質
JPH0324163A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Yuasa Battery Co Ltd 高分子固体電解質
JPH0324164A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Yuasa Battery Co Ltd 高分子固体電解質
JPH03129603A (ja) * 1989-10-13 1991-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解質
EP0838487A2 (en) * 1996-10-28 1998-04-29 Daiso Co., Ltd. Polyether copolymer and polymer solid electrolyte
EP0838487A3 (en) * 1996-10-28 1998-07-22 Daiso Co., Ltd. Polyether copolymer and polymer solid electrolyte

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7226702B2 (en) Solid polymer electrolyte and method of preparation
JPH03190959A (ja) リチウムイオン伝導性ポリマー電解質
US8357470B2 (en) Organic solid electrolyte and secondary battery
US6214251B1 (en) Polymer electrolyte composition
US5227043A (en) Ionic conductive polymer electrolyte and cell comprising the same
CN110518282B (zh) 固体聚合物电解质、固态锂离子电池
EP3664210B1 (en) Secondary battery solid electrolyte composition and solid electrolyte prepared therefrom
JP3407363B2 (ja) 高分子固体電解質
JPH02291603A (ja) イオン伝導性ポリマー電解質およびこれを用いた電池
JP3022317B2 (ja) 高分子固体電解質
JPH01107474A (ja) リチウムイオン伝導性ポリマー電解質
JPH02295004A (ja) リチウムイオン伝導性ポリマー電解質
JP3348513B2 (ja) 高分子固体電解質電池
JPH0224976A (ja) リチウムイオン伝導性ポリマー電解質
JPS63136407A (ja) リチウムイオン伝導性ポリマ−電解質
JP4985959B2 (ja) 有機固体電解質及びこれを用いた2次電池
JPH0224975A (ja) リチウムイオン伝導性ポリマー電解質
JP3384174B2 (ja) 高分子固体電解質
JPH01107471A (ja) リチウムイオン伝導性ポリマー電解質
JPS63193954A (ja) リチウムイオン伝導性ポリマ−電解質
JPS62254303A (ja) リチウムイオン伝導性ポリマ−電解質
JPH0384809A (ja) リチウムイオン伝導性ポリマー電解質
JPH03190960A (ja) リチウムイオン伝導性ポリマー電解質
JPH10130487A (ja) 高分子固体電解質及びこれを用いた電池
JPH0737419A (ja) ポリマー電解質