JPH01107237A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH01107237A
JPH01107237A JP26381687A JP26381687A JPH01107237A JP H01107237 A JPH01107237 A JP H01107237A JP 26381687 A JP26381687 A JP 26381687A JP 26381687 A JP26381687 A JP 26381687A JP H01107237 A JPH01107237 A JP H01107237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
potential
row
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26381687A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Kabuto
展明 甲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26381687A priority Critical patent/JPH01107237A/ja
Publication of JPH01107237A publication Critical patent/JPH01107237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアクティブマトリクス方式液晶表示装置に係り
、特に表示品質を均一にしやすい画素TPT回路構成と
その駆動方法を採用した液晶表示装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のアクティブマトリクス液晶表示装置は、テレビジ
ョン学会技術報告75−6 (1983年:第29頁か
ら第34頁に論じられているように各画素にスイッチン
グMOSトランジスタを設け。
ドレインバスに印加される画像信号を、ゲートバスに印
加される順次選択パレスのタイミングで各画素の液晶セ
ル容量に書き込み、次に順次選択されるまでその画像信
号を保持して液晶セルに画像信号電圧を加え続けて表示
を行うものであった。
[発明が解決しようとする問題点] 各画素トランジスタとして、例えば上記文献にあるよう
な逆スタが構造のアモルファス薄膜トランジスタを用い
た場合、ゲート・ソース間寄生容量が比較的大きくなり
、各画素の液晶セル容量に比べて無視できないことが多
く1画素トランジスタがオンからオフに変化する時のゲ
ート電圧変化がこの寄生容量を通して液晶セル容量に保
持している画像信号電圧を変化させてしまう、一方、液
晶セル容量は、表示状態(透過、非透過)にょすその容
量値が2倍程度も変化することがあるため、ゲート電圧
変化による画像信号電圧の変化が一定)  でなくなっ
てしまう。このことは、液晶セルの信頼性の点から、液
晶セルに印加する画像信号電圧はある周期で交流化して
いるが、実際に液晶セルに加わる画像信号電圧に直流成
分が加わってしまうことを示しており、表示不良が生じ
ゃすくなると考えられる。
本発明の目的は、画素トランジスタの寄生容量が表示特
性に影響を及ぼさない、アクティブマトリクス液晶表示
装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、各画素に2個以上のスイッチングMOSト
ランジスタを設け、は七んどの期間において、少くとも
1個のMosトランジスタがオンして所定の電圧を各液
晶セルに印加することにより、MOSトランジスタのゲ
ート・ソース間寄生容量を通してゲート電圧変化が液晶
セルに伝えられたとしても、直ちにオンしているMos
トランジスタにより所定の電圧として、ゲート・ソース
間寄生容量の影響を最小限にとどめる働きをし。
達成される。
〔作用〕
液晶セルに印加される画像信号電圧が、各画素トランジ
スタのゲート・ソース間寄生容量に左右されないため、
各液晶セルの完全交流駆動化が実現でき、信頼性が高く
、表示品質の良いアクティブマトリクス液晶表示装置が
得られる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す液晶表示装置の構成図
である。1は1画素を2個のMosトランジスタML 
#* F L 、(i vk= 1,2t3 t・・・
)と液晶セルL L >で構成したアクティブマトリク
ス方式液晶パネル、2は水平走査回路、3は垂直走査回
路、4は垂直走査用シフトレジスタ、5は非選択電位供
給端子、6は対向共通電極、Iiはインバータ、D、は
列信号電極、GLは第一の行走査電極、HLは第二の行
走査電極、St、は各画素の液晶駆動電極を示す。以下
、第1図の実施例を第2図に示す各部の動作波形例を用
いて説明する。
尚、第2図の動作波形例において、横軸は時刻、縦軸は
電位を示している。以下の動作波形を示した図も同様で
ある。
対向共通電位6にはovの一定電位を与え、非選択電位
供給端子5にはフィールド周期T1毎に電位V□と−v
1が交互に印加する。第一の行走査電極Gtは垂直走査
用シフトレジスタ4により1フイールドTよに1同順次
時間T2の間選択され。
選択時に画素トランジスタML、をオンにする電位vo
onが、非選択時には画素トランジスタML。
をオフにする電位V。oj丁を与える。第二の行走査電
極HLは第一の行走査電極OLの電位をインバータIt
により゛反転させ1選択時に画素トランジシスタFLオ
をオフにする電位Vao杼が、非選択時には画素トラン
ジスタF L 、をオンにする電位Vaonを与える。
列信号電極り、には選択された。
行の画素に相当する画像信号が水平走査回路2より供給
され、画像を表示している。
第2図の動作波形例では電圧を加えない時に黒表示とな
る、いわゆるノーマリ・クローズ形の液晶セルを用い、
1列目の1行目と2行目の画素をそれぞれ白表示と黒表
示する場合を想定している。
時刻t1において、第一の第1行走査電極G□がオン電
位vaon、第二の第2行走査電極G2がオフ電位Va
o55Lfなり、第1行の画素トランジスタM z )
はオン、FL、はオフと選択状態になる。同時に、第1
列信号電極りよには白表示信号電位v2が出力され、第
1行第1列の画素駆動電極S1□に白表示信号電位v2
が印加される。この時、第一の第2行走査電極G2がオ
フ電位Vooj3、第二の第2行走査電極H2がオン電
位VCto11になっており、第2行の画素トランジス
タM2.がオフ、F 2)がオンと非選択状態になる。
非選択電位供給端子5には非選択電位V工が与えられて
いるので、第2行第1列の画素駆動電極Satに非選択
電位V□が印加される。
時刻t□から1行選択時間T2経過後の時刻t2におい
て、第一の第1行走査電極G□がオフ電位Vao(4、
第二の第2行走査電極G2がオン電位になり1時刻ti
からフィールド周期T1経過後の時刻t4まで、第1行
の画素トランジスタM 1 iがオフ、Fニオがオンと
非選択状態になる6非選択電位供給端子5には非選択電
位V□が与えられているので、第1行第1列の画素駆動
電極s11に非選択電位V工が1時刻し、まで印加され
る。第1行が非選択状態になる時刻t2において、第一
の第2行走査電極G2がオン電位VCOn、第二の第2
行走査電極H2がオフ電位になり、第2行の画素トラン
ジスタM2.がオン、F z kがオフと選択状態とな
る。
同時に第1列信号電極D□には黒表示信号電位0が出力
され、第2行第1列の画素駆動電極S ztに黒表示信
号電位0が印加される。
時刻し2から1行選択期間T2経過後のt3において、
前述したように、第1行41列の画素駆動電極StXに
は非選択電位■□が印加されている。
一方、第一の第2行走査電極G2がオフ電位Vooj)
第二の第2行走査電極H2がオン電位V。onになり、
時刻t2からフィールド周期T工経過後の時刻1sまで
、第2行の画素トランジスタMz、がオフ、F2.がオ
ンと非選択状態になる。非選択電位供給端子5には時刻
t4まで非選択電位v1が与えられているので、第2行
第1列の画素駆動電極S2□に非選択電位V□が時刻t
4まで印加される。
時刻も4からフィールド周期T工の間すなわち第2フイ
ールドは、時刻t工からフィールド周期T1の間すなわ
ち第1フイールドと同様な行走査を行うが、非選択電位
供給端子5と列信号電極り、に与える電圧の極性を反対
にする。従って、第2フイールドにおいて、各画素駆動
電極SL、に印加される信号の波形は、第1フイールド
の信号波形の極性を反転したものになる。
以下、時刻t7から始まる第3フイールド、時刻tよ。
から始まる第4フイールドと、フィールド周期T工毎に
順次極性が反転した信号波形が各画素駆動電極SL、に
加わり、2T工周期の交流波形となる。対向共通電極6
の電位は0であるから、各画素の液晶セルLt、の両端
間に印加される電圧波形は、各画素駆動電極SL、の信
号波形に等しい、L液晶セルL L 、の明るさは、液
晶セルLA、に印加される交流信号電圧の実効値に依存
し、例えば、第9図のような表示特性を持っている。こ
こで、白表示である第1行第1列の液晶セルL□□に印
加される電圧波形は第2図のSよ、の波形であるから、
その実効電圧■8、は次式で与えらL2、に印加される
実効電圧v2□は次式で与えられり、液晶セル丁、2□
の実効電圧v2□が黒表示輝度BBとなる実効電圧VB
、液晶セルL1□の実効電圧■、1が白表示輝度Bvt
zとなる実効電圧■w に設定することができる。
また、電圧v2を適当に変化させることにより、液晶セ
ルL 1 、の実効電圧v4□の値を黒表示実効電圧V
Bから白表示実効電圧VWの範囲で任意に設定できるの
で、中間調の表示も容易に実現できる。
このように、第1図の実施例の液晶表示装置を、第2図
の動作波形例に示す駆動方式で駆動することにより、各
画素中の2個の画素トランジスタM L)とFL、の内
どちらかがオン状態になるため、画素駆動電極S t 
>は列信号電極り、又は非選択電位供給端子5に接続さ
れ、安定な電位が与えられる。従って、前述した従来の
液晶表示装置において問題となった1画素トランジスタ
のゲート・ソース間寄生容量による、画素トランジスタ
のオフ時のゲート電圧変化が与えるソース電位(画素駆
動電極電位)変化を抑制することができ、液晶セルを完
全交流駆動化し、良好な表示特性を得ることができる。
第1図の実施例の他の駆動方法を第3図の動作波形例を
用いて説明する。第2図の動作波形例と行走査電極Gh
、H=に印加する信号波形は同一であるが、対向共通電
極6の電位がOと一定であった第2図の動作波形例に対
し、第3図の動作波形例では、対向共通電極6の電位が
フィールド周期毎にOと■1に切換る点が大きく異なる
。各画素の液晶セルL L jに印加される電圧波形は
各画素駆動電極SL、の電位波形から、対向共通電極6
の電位波形を引いたものであるから、対向共通電極6が
一定電位Oである第2図の動作波形例を用いた場合と、
対向共通電極6か電位OとV、に切換る第3図の動作波
形例を用いた場合の各画素の液晶セルL L >印加電
圧波形を等しくするために、第3図の動作波形例では対
向共通電極6が電位Oである間、例えば時刻t1から時
刻t4の間は画素駆動電極SL、の電位が液晶セルLL
)印加電圧(すなわち第2図における画素駆動電極SL
の電位)と等しく、対向共通電極6が電位V、である間
、例えば時刻t4から時刻t7の間は画素駆動電極Si
>の電位が液晶セルL L 、印加電圧(すなわち第2
図における画素駆動電極S、オの電位)に電圧v3を加
えた電位になるように、列信号電極D L H及び非選
択電位供給端子5を駆動する。
すなわち、対向共通電極6と非選択電位供給端子5、列
信号電極り、に印加する信号波形を、奇数フィールド(
例えば時刻t工からt、の間や時刻t7からt工。の間
など)ではそれぞれ第2図の動作波形例と同じ信号波形
とし、偶数フィールド(例えば時刻t4からt、の間な
ど)ではそれぞれ第2図の動作波形例に電圧V、を加え
た信号波形を用いている。
このように、第3図の動作波形例を用いることにより1
列信号電極り、に印加する最大信号電圧振幅VPρは、 で与えられる。従って、v2=v3とすれば、水平走査
回路2の最大出力電圧振幅VPPはVpρ=v2=v、
となるため、第2図の動作波形例における最大出力電圧
振幅vpp=2V2の半分ですむため、水平走査回路の
最大定格電圧の低減及び消費電力の低減に効果がある。
第3図の動作波形例を用いる場合でも、前述のように、
電圧v2を適当に変化させることにより、中間調表示も
容易に実現できる。
第4図は、第1図の実施例の液晶表示装置において、中
間調表示を実現するために必要な水平走査回路2の具体
的実現例を示す構成図である。7は線順次走査回路、8
は水平走査用シフトレジスタ、9は2分周器、10は論
理ゲート、11はアナログスイッチ、12はホールド容
量、13及び16は切換スイッチ、14はバッファアン
プ、15はアナログ極性反転アンプ、17は水平走査ク
ロック端子、18は水平走査開始端子、19は映像信号
端子である。
例えばテレビ表示を行う場合、水平走査クロック端子1
7には液晶パネルの水平画素数に応じた高速クロックを
入力し、水平走査開始端子18には水平同期信号に同期
した水平走査開始信号を入ガし、シフトレジスタ8から
水平画素数分の順次選択信号を得る。アナログスイッチ
11とホールド容j112で構成されるサンプルホール
ド回路を列信号電極Di駆動出力1個当り2系統持ち、
水平走査開始信号を2分周器9に入力して得た水平走査
周期T2毎に反転する論理信号により論理ゲ−ト10及
び切換スイッチ13を制御して、第1系統サンプルホー
ルド回路がシフトレジスタ8の順次選択出力によりサン
プリング動作する水平走査周期中は第2系統サンプルホ
ールド回路のホールド電圧をバッファアンプ14を通し
て出力し、次の水平走査周期においては第1系統が出力
、第2系統がサンプリングと、水平走査周期毎に入れ代
わる。このような動作をする回路7は線順次走査回路と
呼ばれる。
一方、適当に増幅及び直流分を与えられた画像信号が映
像信号端子19に入力され、極性反転アンプにより極性
が反転した画像信号を形成し、フィールド毎に切換わる
切換スイッチ16によりフィールド毎極性反転画像信号
を得、線順次走査回路7に入力することにより、容易に
、中間調表示可能な水平走査回路2が構成できる。
第5図は、第1図の実施例の液晶表示装置において中間
調表示を実現できる水平走査回路2の他の具体的実現例
を示す構成図である。20はA/D変換器、21はライ
ンメモリ、22はパルス幅変調器、23は切換スイッチ
、24及び25は電圧印加端子である。第4図の実現例
と異なる点は、第4図の実現例では列信号電極り、にア
ナログ画像信号を印加しているのに対し、第5図の実現
例ではパルス幅変調により2値の電圧を切換えて与える
ことにより、中間調表示を実現している点である。まず
、このようなパルス幅変調による中間調表示の原理を、
第6図に示す第1図の実施例の動作波形例により説明す
る。
動作波形例を示す第6図は、第2図や第3図の動作波形
例の時間軸方向のスケールを2倍に拡大して示しである
。第6図の動作波形例は第3図の動作波形例において、
V2=V、の条件を入れており、例えば、時刻t□とt
2の間のある時刻t工。□において、列信号電極D1の
電位をv3からOに変化させている点が異なる。行走査
電極Gえ、HLの駆動波形は第2図や第3図の実施例と
同様である。
時刻t1から、時刻t4゜、までの時間をτ1とすると
、第1行第1列の液晶セルL工、に印加される効電圧v
1□′は、■式と同様に、次式で与えられ変化させるこ
とにより、■□、′は下記の範囲内で間調表示について
説明したように、パルス幅変調によっても、中間調表示
は可能である。
続いて、水平走査回路2をパルス幅変調方式で実現する
ための具体的な実現例である第5図についてその動作を
説明する。映像信号端子19にはアナログ画像信号が印
加され、A/D変換器20によりディジタル画像信号に
変換した後、ラインメモリ21に加えられ、1水平走査
周期分のディジタル画像信号をたくねえ、−斉に、列信
号電極り、の数に応じたパルス幅変調器22に与えられ
る。一方、電圧印加端子24と25はそれぞれ電位v3
及びOを与えておき、パルス幅変調器22の出力により
切換スイッチ23を制御することにより、容易に第6図
の列信号電極D工の信号波形が形式できる。
このように、ディジタル信号で容易に水平走査回路を動
作させることができるので、将来普及していくと思われ
る高画質ディジタルTVへの応用が容易となる。また、
入力される画像信号で想定されている電圧輝度特性が、
液晶表示素子と一致しない場合に必要となる、補正回路
(いわゆるガンマ補正回路)は、A/D変換器20を通
る前にアナログ信号処理で行っても良いし、A/D変換
器20とラインメモリ21の間でディジタル処理を行っ
ても良い。また、パルス幅変調器?2の特性をノンリニ
アにして実現しても良い。
本発明の他の実施例を第7図に示す。第1図の実施例と
異なる点は、液晶パネル31において、各画素にある2
個の画素トランジスタを異なる型のトランジスタで構成
し、第二の行走査電極HLを削除した点である。すなわ
ち、NL、は冷型MOSトランジスタ、PL、はP型M
OSトランジスタを用い、各画素内のトランジスタのゲ
ートは同一の行走査電極G−Lに接続している。
第1図の実施例では、各画素内の2個の画素トランジス
タを同型で構成していたため、常にどちらか一方のトラ
ンジスタだけオン状態とし、他方をオフ状態とするため
には、互いに極性が反転した2桁の行走査電極を各行毎
に設ける必要があったが、第6図の実施例を用いれば、
2個のトランジスタの型が異なるため、各行毎に1本の
行走査電極しか必要とせず、しかも、第1図の実施例と
同様な動作が期待できる。
このように、第6図の実施例では第1図の実施例の行走
査電極数を半減できるので、垂直走査回路の出力数及び
液晶パネルとの接続数の半減効果、歩留りの向上、開口
率の向上等の効果があり1表示特性向上、低コスト化が
図れる。
本発明のさらに他の実施例を第8図に示す、第1図の実
施例と異なる点は液晶パネル1にあった画素トランジス
タFi、を液晶パネル32では抵抗素子RL )に置き
換え、第7図の実施例と同じように、第二の行走査電極
Htを削減した点である。画素トランジスタM L 、
のオン抵抗より小さくしておくことにより、行走査電極
GAが選択状態となり画素トランジスタM L )がオ
ンした時は。
列信号電極り、の信号波形が液晶セルL L 、に印加
され1行走査電極Gtが非選択状態となり、画素トラン
ジスタM L )がオフした時は非選択電位供給端子5
の信号波形が抵抗素子RL )を通して液晶セルL i
 iに印加されるので、第1図の実施例と同様な動作が
期待できるのは明らかである。抵抗素子RLbは理想的
な抵抗素子でなくとも、例えばlMOSトランジスタの
ゲートとソースあるいはドレインと接続して得られる2
端子素子や非線形素子でも良い。
このように、第7図の実施例では異なる型の画素トラン
ジスタが必要であったが、第8図の実施例では単一の型
の画素トランジスタですむため、生産性が向上する効果
がある。
〔発明の効果〕 以上で述べてきたように1本発明によれば。
MOSトランジスタのゲート・ソース間寄生容量による
各画素の液晶セルへの直流電圧成分印加を防止すること
ができ、表示特性が良好でかつ信頼性が高い液晶表示装
置を実現する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての液晶表示装置を示す
構成図、第2図及び第3図はそれぞれ第1図の実施例の
異なる駆動方法を説明する各部信号波形図、第4図及び
第5図は、第1図の実施例の液晶表示装置で中間調表示
を行うための水平走査回路をそれぞれアナログ方式とデ
ィジタル方式で実現した例を示す構成図、第6図は第1
図の実施例で中間調表示を行う駆動方法の各部信号波形
図、第7図及び第8図はそれぞれ本発明の他の一実施例
の液晶表示装置を示す構成図、第9図は液晶セルの電圧
輝度特性例を示す、グラフである。 1.31,32・・・液晶パネル、2・・・水平走査回
路、3・・・垂直走査回路、4,8・・・シフトレジス
タ。 5・・・非選択電位供給端子、6・・・対向共通電極、
D。 ・・・第1列信号電極yG)・・・第一の第1行走査電
極。 H,・・・第二の第1行走査電極g ML、、FL r
eNL keP L )・・・画素トランジスタ、LA
、・・・第1行第1列液晶セル、Shk・・・第り行第
1列画素駆動電極、7・・・線順次走査回路、9・・・
2分周器、15・・・極性反転アンプ、20・・・A/
D変換器、21・・・ラインメモリ、22・・・パルス
幅変調器、RL)・・・抵抗素子。 U)  \0 葛2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、行走査電極と列走査電極により構成されるマトリク
    スの各交点に画素としての液晶素子を配置すると共に、
    各液晶素子毎に液晶駆動用スイッチング素子としてのM
    OSトランジスタを配し、前記各MOSトランジスタの
    ゲートを行走査電極に接続し、ドレインを列走査電極に
    接続し、ソースを液晶素子の液晶駆動電極に接続するこ
    とにより液晶表示パネルを構成して成る液晶表示装置に
    おいて、前記MOSトランジスタがオフのとき、対応す
    る液晶素子の液晶駆動電極へ非選択電位を供給する素子
    を該液晶素子の液晶駆動電極と非選択電位供給源との間
    に設けたことを特徴とする液晶表示装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の液晶表示装置において
    、前記非選択電位供給素子が、前記行走査電極とは反転
    した信号極性をとる第2の行走査電極にゲートを接続さ
    れ、ドレインを前記液晶素子の液晶駆動電極に接続され
    、ソースを前記非選択電位供給源に接続された第2のM
    OSトランジスタから成ることを特徴とする液晶表示装
    置。 3、特許請求の範囲第1項記載の液晶表示装置において
    、前記非選択電位供給素子が、前記MOSトランジスタ
    とはチャネルの型を異にする第2のMOSトランジスタ
    であって、そのゲートが前記行走査電極に接続され、ド
    レインが前記液晶素子の液晶駆動電極に接続され、ソー
    スが前記非選択電位供給源に接続された該第2のMOS
    トランジスタから成ることを特徴とする液晶表示装置。
JP26381687A 1987-10-21 1987-10-21 液晶表示装置 Pending JPH01107237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26381687A JPH01107237A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26381687A JPH01107237A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01107237A true JPH01107237A (ja) 1989-04-25

Family

ID=17394637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26381687A Pending JPH01107237A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01107237A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500538A (en) * 1990-12-20 1996-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of driving the same
US5506598A (en) * 1992-01-21 1996-04-09 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and a method for driving the same
US5514879A (en) * 1990-11-20 1996-05-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Gate insulated field effect transistors and method of manufacturing the same
US5614732A (en) * 1990-11-20 1997-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Gate insulated field effect transistors and method of manufacturing the same
JP2004117598A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Nec Electronics Corp 液晶パネルの駆動方法、液晶表示装置及びモニタ
US6893906B2 (en) 1990-11-26 2005-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and driving method for the same
US7479939B1 (en) 1991-02-16 2009-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
CN113066436A (zh) * 2021-03-26 2021-07-02 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其控制方法、显示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7462515B2 (en) 1990-11-13 2008-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and driving method for the same
US5514879A (en) * 1990-11-20 1996-05-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Gate insulated field effect transistors and method of manufacturing the same
US5614732A (en) * 1990-11-20 1997-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Gate insulated field effect transistors and method of manufacturing the same
US5859445A (en) * 1990-11-20 1999-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device including thin film transistors having spoiling impurities added thereto
US6011277A (en) * 1990-11-20 2000-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Gate insulated field effect transistors and method of manufacturing the same
US6893906B2 (en) 1990-11-26 2005-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and driving method for the same
US5500538A (en) * 1990-12-20 1996-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of driving the same
US7479939B1 (en) 1991-02-16 2009-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
US5506598A (en) * 1992-01-21 1996-04-09 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and a method for driving the same
JP2004117598A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Nec Electronics Corp 液晶パネルの駆動方法、液晶表示装置及びモニタ
CN113066436A (zh) * 2021-03-26 2021-07-02 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其控制方法、显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2997356B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US7102610B2 (en) Display system with frame buffer and power saving sequence
KR100294164B1 (ko) 액티브매트릭스형표시장치의구동방법
US6320565B1 (en) DAC driver circuit with pixel resetting means and color electro-optic display device and system incorporating same
JP2505864B2 (ja) デイスプレ―のクロスト―ク減少方法と装置
KR100261053B1 (ko) 액정 패널 구동 방법 및 회로
JPH0534653B2 (ja)
JPS6249399A (ja) 表示装置
JPH052208B2 (ja)
JP4902185B2 (ja) 表示装置
US20040008170A1 (en) Liquid crystal display apparatus and driving method therefor
JP5201082B2 (ja) 液晶表示装置
JP3055620B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH01107237A (ja) 液晶表示装置
JPH10171421A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び表示駆動装置並びにそれを用いた電子機器
JPS62102230A (ja) 液晶素子の駆動方法
JP3770360B2 (ja) 液晶表示装置及びその制御回路並びに液晶表示パネル駆動方法
KR100271093B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정 표시 장치의 구동회로
JP2835254B2 (ja) 表示装置の駆動回路
JPH0458036B2 (ja)
JPH03235989A (ja) 液晶表示装置
JP2674484B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
US20030112211A1 (en) Active matrix liquid crystal display devices
JP3610074B2 (ja) アクティブ・マトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JP3325767B2 (ja) 表示装置