JP2997356B2 - 液晶表示装置の駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JP2997356B2
JP2997356B2 JP33059291A JP33059291A JP2997356B2 JP 2997356 B2 JP2997356 B2 JP 2997356B2 JP 33059291 A JP33059291 A JP 33059291A JP 33059291 A JP33059291 A JP 33059291A JP 2997356 B2 JP2997356 B2 JP 2997356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning signal
signal
voltage
liquid crystal
switching transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33059291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05165431A (ja
Inventor
茂樹 松尾
清一 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP33059291A priority Critical patent/JP2997356B2/ja
Publication of JPH05165431A publication Critical patent/JPH05165431A/ja
Priority to US08/630,565 priority patent/US5666133A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2997356B2 publication Critical patent/JP2997356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0204Compensation of DC component across the pixels in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0219Reducing feedthrough effects in active matrix panels, i.e. voltage changes on the scan electrode influencing the pixel voltage due to capacitive coupling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置の駆動方法
に関し、特に薄膜トランジスタをスイッチング素子に用
いたアクティブマトリックス型液晶表示装置の駆動方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、アクティブマトリックス型液晶表
示装置は、小型TV、プロジェクションTV、ビューフ
ァインダ等に使用され始めているが、フリッカー、固定
画像表示後の画像の焼き付き、表示画面の均一性、階調
表示性能、あるいは価格などの点では、未だCRT表示
装置には及ばない。
【0003】以下、図6および図7を参照しながら、従
来のアクティブマトリックス型液晶表示装置の駆動方法
について説明する。
【0004】図6は、従来のアクティブマトリックス型
液晶表示装置の構成の一例を示す図、図7は図6の一画
素当たりの等価回路を示すものである。図6および図7
において、21は画像信号供給回路、22は走査信号供
給回路、15は画像信号配線、16は走査信号配線、1
7は対向電極配線、18はスイッチング用トランジス
タ、19は画素電極、20は対向電極17と画素電極1
9間の液晶材料の容量CLC、14はスイッチング用トラ
ンジスタ18のゲートとドレイン間の寄生容量CGDであ
る。
【0005】このアクティブマトリックス型液晶表示装
置では、複数の画像信号配線15と複数の走査信号配線
16が交差して設けられており、各交点には、画素電極
19と、この画素電極19へ電圧を印加するスイッチン
グ用トランジスタ18とがマトリックス状に形成されて
いる。走査信号VG が、走査信号供給回路22から走査
信号配線16を介してスイッチング用トランジスタ18
のゲートへ供給され、スイッチング用トランジスタ18
のオン・オフが制御される。画像信号VS が、画像信号
供給回路21から画像信号配線15およびスイッチング
用トランジスタ18のソース・ドレインを介して画素電
極19へ供給される。この画像信号VS と対向電極17
へ供給される対向電極信号とを、対向電極17と画素電
極19との間に保持された液晶材料へ印加することによ
って画像の表示を行うものである。
【0006】走査信号VG 、画像信号VS 、および液晶
材料への実効電圧VB の波形を図8に示す。走査信号V
G は、走査信号供給回路22からスイチング用トランジ
スタ18のゲートへ供給される信号であり、スイッチン
グ用トランジスタ18がオンする電圧VGHと、スイッチ
ング用トランジスタ18がオフする電圧VGLとから成
る。画像信号VS は、画像信号供給回路21から画素電
極19へ供給される信号であり、極性が一走査期間(1
H)毎に反転するVS + とVS - で構成される。液晶材
料への実効電圧VB は、画素電極19と対向電極17と
の間の液晶材料へ実際に印加される電圧である。
【0007】このように構成された液晶表示装置の動作
を図7および図8に基づいて説明する。例えば、画像信
号配線15へ正極の画像信号電圧VS + が印加された状
態で、走査信号VGHがスイッチング用トランジスタ18
のゲートへ印加されると、スイッチング用トランジスタ
18がオンとなり、画像信号電圧VS + が液晶材料へ印
加される。次に、走査信号VGLがスイッチング用トラン
ジスタ18のゲートへ印加されると、スイッチング用ト
ランジスタ18はオフとなり、その結果、スイッチング
用トランジスタ18のゲート・ドレイン間容量CGDによ
って、液晶材料への印加電圧VB がΔVだけ低下する。
この液晶材料への印加電圧VB は、走査信号VG の次の
周期まで、液晶材料自体の容量CLCによって保持され
る。そして、次の周期では、画像信号VS が反転し、V
S - が画像信号配線15へ印加された状態で、走査信号
GHがスイチング用トランジスタ18のゲートへ印加さ
れ、液晶材料へVS - の画像信号電圧が印加されて、次
に走査信号VGLがスイチング用トランジスタ18のゲー
トへ印加されると、液晶材料への印加電圧VB がΔVだ
け低下し、この電圧が保持される。よって、図8に示す
ように、液晶材料への印加電圧VB は、極性が周期的に
反転する。なお、走査信号VG が、VGHからVGLへ変化
する際に、スイッチング用トランジスタ18のゲート・
ドレイン間の寄生容量CGDによって、画素電極19の電
位が変動し、液晶材料へ印加される電圧VB が変動す
る。この液晶材料へ印加される電圧VB の変動ΔVは、
下記式で表される。 ΔV=CGD・(VGH−VGL)/(CLC+CGD) この液晶材料へ印加される電圧VB の変動ΔVを補正す
るために、対向電極17へ印加する電圧を、液晶材料へ
印加される電圧VB の中心値であるVBC値に予め設定し
て、液晶材料へ印加される電圧の正極性電圧と負極性電
圧とが対象となるように調整されている。すなわち、V
BC=VSC−ΔVが成立するように調整する。なお、液晶
材料へ印加される電圧VB のVSC値は、画像信号VS
中心値である。しかし、上記のように対向電極17へ印
加する電圧を、液晶材料へ印加する電圧VB の中心値で
あるVBC値に予め設定しても、液晶材料の誘電異方性
(印加電圧により液晶材料の誘電率が変化する性質)に
より、変動ΔVによって発生する液晶材料への実効的な
直流電圧成分の印加は補償されず、このためフリッカー
や固定画像を表示した直後に起こる画像の焼き付きが発
生するという問題があった。
【0008】このような問題を解決するために、例えば
特開平2−157815号公報では、付加容量(不図
示)を介して画素電極19に接続された配線(不図示)
を別途設け、この配線へ1フィールド毎に電圧が逆向き
に変化する変調信号を印加して、画素電極19の電位を
変調することにより、表示画質や駆動信頼性を改善し、
また駆動電力の低減化を図ろうとすることが提案されて
いる。
【0009】ところが、上述のような構成では、画像信
号供給回路21、走査信号供給回路22以外に走査信号
配線16と同等の本数の出力端子を持った変調信号供給
回路と変調信号配線が必要であり、回路規格が大きくな
る。また、変調信号を前段の走査信号に乗せることも提
案されているが、走査信号が非常に複雑となり、走査信
号供給回路の規模が大きくなる。さらに、液晶材料の誘
電異方性により、液晶材料へ印加される電圧の振幅が変
動し、液晶パネルの階調制御が困難になるなど種々の問
題があった。
【0010】本発明は、このような従来技術の問題点に
鑑みて成されたものであり、比較的簡単な構成で、液晶
材料の誘電異方性によって発生する印加電圧の変動を除
去し、階調制御性が良好で、フリッカーや画像の焼き付
きの発生しない液晶表示装置の駆動方法を提供するもの
である。
【0011】
【問題点を解決するための手段】上述の目的を達成する
ために、第一の発明に係る液晶表示装置の駆動方法で
は、複数の画素電極と対向電極間に液晶材料を封入し
て、この複数の画素電極にスイッチング用トランジスタ
をそれぞれ接続し、このスイッチング用トランジスタを
オン・オフさせるための走査信号を、走査信号供給回路
から走査信号配線を介して前記スイッチング用トランジ
スタへ供給し、画像信号を画像信号供給回路から画像信
号配線と前記スイッチング用トランジスタを介して前記
画素電極へ供給するとともに、隣接する走査信号配線の
走査信号を、付加容量を介して前記画素電極へ供給する
ことにより液晶に印加されるDC成分を除去し、電圧レ
ベルが変動する対向電極信号を前記対向電極へ供給する
液晶表示装置の駆動方法において、前記対向電極信号の
電圧レベルの変動に同期して電圧レベルが変動する複数
の走査信号用電源電圧を前記走査信号供給回路へ入力す
るとともに、この複数の走査信号用電源電圧のうちのい
ずれかを選択して前記走査信号とする。また、第二の発
明に係る液晶表示装置の駆動方法では、複数の画素電極
と対向電極間に液晶材料を封入して、この複数の画素電
極にスイッチング用トランジスタをそれぞれ接続し、こ
のスイッチング用トランジスタをオン・オフさせるため
の走査信号を、走査信号供給回路から走査信号配線を介
して前記スイッチング用トランジスタへ供給し、画像信
号を画像信号供給回路から画像信号配線と前記スイッチ
ング用トランジスタを介して前記画素電極へ供給すると
ともに、隣接する走査信号配線の走査信号を、付加容量
を介して前記画素電極へ供給することにより液晶に印加
されるDC成分を除去し、電圧レベルが変動する対向電
極信号を前記対向電極へ供給する液晶表示装置の駆動方
法において、前記対向電極信号の電圧レベルの変動に同
期して電圧レベルが変動する走査信号用電源電圧と、前
記スイッチング用トランジスタがオンする電圧レベルで
且つ電圧レベルが変動しない走査信号用電源電圧とを前
記走査信号供給回路へ入力するとともに、この複数の走
査信号用電源電圧のうちのいずれかを選択して前記走査
信号とする。
【0012】
【作用】上記のように構成することにより、変調信号を
走査信号に乗せて走査信号配線から供給することができ
るようになり、格別な変調信号供給回路や変調信号配線
が不要になるとともに、走査信号供給回路の回路規模を
小さくできる。その結果、液晶材料に印加される電圧の
直流成分が除去され、画像信号供給回路および走査信号
供給回路が小型化、低消費電力化された画像の焼き付の
ない階調表示性の良好な液晶表示装置の駆動方法が実現
できる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を添付図面に基づき詳細に説明
する。図1はアクティブマトリックス型液晶表示装置の
構成を示す図であり、図2は図1の一画素当たりの等価
回路図である。図1および図2において、1は対向電極
信号供給回路、2は画像信号供給回路、3は走査信号供
給回路、4はスイッチング用トランジスタ、5は画素電
極、6はスイッチング用トランジスタ4のゲート・ドレ
イン間の寄生容量CGD、7は画素電極5と対向電極11
間の液晶材料の容量CLC、8は画素電極5と前段の走査
信号配線10間の付加容量CS 、9は画像信号配線、1
0は走査信号配線、11は対向電極配線である。
【0014】図3に走査信号供給回路3のブロック図を
示す。図3中、12は出力回路、13はシフトレジス
タ、S1はシフトレジスタ13へのデータ入力端子、S
2はシフトレジスタ13からのデータ出力端子、CLは
シフトレジスタ13へのシフトクロック入力端子、V1
〜V3は走査信号用電源電圧の入力端子、VDD、VSS
EEは走査信号供給回路3の電源電圧の入力端子、G1
〜GL は走査信号VG の出力端子である。
【0015】この走査信号供給回路3では、、シフトレ
ジスタ13のデータ入力端子S1から入力されたデータ
をシフトクロック入力端子CLから入力されたシフトク
ロックを使って順次転送し、この転送されたデータをも
とに、出力回路12で、各走査信号出力端子G1 〜GL
から出力する電圧を走査信号用電源電圧の入力端子V1
〜V3へ入力される電圧から選択して各走査信号出力端
子G1 〜GL から走査信号VG を出力する。
【0016】図4に、走査信号用電源電圧V1〜V3、
n−1番目の走査信号配線10へ印加される走査信号V
G(n-1)、n番目の走査信号配線10へ印加される走査信
号VG(n)、対向電極信号VT 、画像信号VS(m)、画素電
極5の電位VP(m,n)、および液晶材料への実効電圧(液
晶材料に実際に印加される電圧)VB(m,n)の波形をそれ
ぞれ示す。
【0017】走査信号用電源電圧V1、V2、V3は、
図3に示す走査信号供給回路3の走査信号用電源電圧の
入力端子V1、V2、V3に入力される電源電圧であ
る。
【0018】V1 + 、V2 + 、V3 + はそれぞれの波形
の高レベル電圧であり、V1 - 、V2 - 、V3 - は低レ
ベル電圧、V1C、V2C、V3Cは中心値(平均値)電圧で
ある。なお、これらの中心値V1C、V2C、V3Cは、V1C
>V2C>V3Cとなるように設定されている。
【0019】この走査信号用電源電圧V1、V2、V3
は、対向電極11へ印加される対向電極信号VT と同相
で変動する。すなわち、変調信号を兼ねた走査信号を得
るためには、走査信号用電源電圧として、スイッチング
用トランジスタ4をオンさせるための電圧V1、スイッ
チング用トランジスタ4をオフさせるための電圧V2、
および変調信号を作るための電圧V3が必要であり、こ
れらの走査信号用電源電圧V1、V2、V3は、対向電
極信号VT の極性を画像信号VS(m)の極性に同期して反
転させて画像信号VS(m)の振幅を小さくすることができ
るように、高レベル電圧と低レベル電圧に変動させるこ
とが望ましい。したがって、走査信号用電源電圧として
は、V1+ 、V1- 、V2+ 、V2- 、V3+ 、V3-
の6種類の電源電圧が必要であるが、6種類の走査信号
用電源電圧を走査信号供給回路3に入力すると走査信号
用電源電圧の配線が6本必要で、また各出力部に設けら
れる電源切り換えスイッチも6個必要となるが、本発明
のように、変動する走査信号用電源電圧を走査信号供給
回路3に入力すると、V1、V2、V3の3種類の走査
信号用電源電圧で済む。もって、走査信号供給回路3内
の走査信号用電源電圧の配線と電源切り換え用スイッチ
が簡略化され、走査信号供給回路3の回路規模を小さく
できる。
【0020】走査信号VG(n-1)は、図3に示す走査信号
供給回路3の出力端子G1 〜GL から出力されて図2に
示すn−1番目の走査信号配線10に印加される信号で
あり、上記走査信号用電源電圧V1、V2、V3のうち
のいずれかを所定期間毎に選択することにより形成され
る。すなわち、例えば期間t1 〜t2 の間は、走査信号
用電源電圧V1が選択されており、時間t2 から時間t
5 の間は、走査信号用電源電圧V2が選択され、時間t
5 から時間t6 までの間は、走査信号用電源電圧V3が
選択されている。したがって、この走査信号VG(n-1)
1 + 、V1 -、V2 + 、V2 - 、V3 + 、V3 - の6
値レベルより成り、一定周期の繰り返し波形となる。な
お、走査信号VG(n-1)中、V1C、V2C、V3Cは、上記走
査信号用電源電圧V1、V2、V3の中心値である。
【0021】走査信号VG(n)は、n番目の走査信号配線
10に印加される走査信号であり、走査信号VG(n-1)
比べて走査信号用電源電圧V1、V2、V3を選択する
タイミングが1H分遅くなっている。この走査信号V
G(n)も、走査信号VG(n-1)と同様に、V1 + 、V1 -
2 + 、V2 - 、V3 + 、V3 - の6値レベルより成
る。
【0022】画像信号VS(m)は、m番目の画像信号配線
9へ印加される信号で、1H毎に極性が反転している。
S + は正極性時の電圧、VS - は負極性時の電圧、V
SCは画像信号VS(m)の中心値(平均値)電圧である。
【0023】対向電極信号VT は、対向電極11に印加
される信号であり、画像信号VS(m)の極性の反転と同期
して、極性が1H毎に反転する。VT + は正極性時の電
圧、VT - は負極性時の電圧、VTCは対向電極信号VT
の中心値である。このように、対向電極信号VT を画像
信号VS(m)の極性と逆相で反転させることにより、画像
信号VS(m)の振幅を減少させることができ、画像信号供
給回路2の小形化、低消費電力化が可能となる。
【0024】画素電極5の電位VP(m,n)は、画像信号V
S(m)に、付加容量8(CS )を介してn−1番目の走査
信号VG(n-1)が重畳された波形となっている。すなわ
ち、付加容量8を介して隣接する走査信号配線の信号で
画素電極5の電圧を変調することにより、液晶材料に印
加される電圧のDC(直流)成分が除去され、画像焼き
付の無い階調表示性の良好な液晶表示装置が実現でき
る。
【0025】以上のように構成されたアクティブマトリ
ックス型液晶表示装置の動作を説明する。n−1番目の
走査信号配線10へ印加される走査信号VG(n-1)は、期
間t1 〜t2 と期間t6 〜t7 の間に、走査信号用電源
電圧V1を走査信号供給回路3から出力し、期間t2
5 と期間t7 〜t10の間に走査信号用電源電圧V3を
走査信号供給回路3から出力し、および期間t5 〜t6
と期間t10〜t11の間に走査信号用電源電圧V2を走査
信号供給回路3からそれぞれ出力する。
【0026】また、n番目の走査信号配線10へ印加さ
れる走査信号VG(n)は、走査信号VG(n-1)に比べ、1水
平期間(1H)遅れたタイミングで各走査信号用電源電
圧V1、V2、V3をそれぞれ出力する。
【0027】n番目の走査信号VG(n)が走査信号用電源
電圧V1を出力するタイミング、すなわち期間t3 〜t
4 と期間t8 〜t9 の間にスイッチング用トランジスタ
4がオンし、その時点での画像信号電圧VS(m)が画素電
極5に供給され、その他のタイミングでは、スイッチン
グ用トランジスタ4はオフしているが、画素電極5の電
位VP(m,n)は、周辺配線との容量により変動する。特
に、他の容量に比べ付加容量8(CS )が充分大きいた
め、画素電極5へ印加される波形VP(m,n)は、n−1番
目の走査信号VG(n-1)の信号波形が付加容量8を介して
画像信号電圧VS(m)に重畳されたかたちで変動する。
【0028】その結果、液晶材料へ実際に印加される電
圧VB(m,n)は、画素電極5へ印加される電圧VP(m,n)
ら対向電極11へ印加される電圧VT を差し引いた値と
なり、図4のVB(m,n)に示すような一定周期で正負反転
する安定した波形が実現できる。
【0029】時間t4 において、走査信号VG(n)がV1
+ からV3 - に変化すると、液晶材料への実効電圧V
B(m,n)は、スイッチング用トランジスタ4のゲート・ド
レイン間の寄生容量CGDに起因して低下するが、その直
後の時間t5 で、前段の走査信号VG(n-1)の電圧がV3
- からV2 + に変化し、付加容量8(CS )を介してこ
れが相殺される。これらの各信号レベルを(V1C
2C)・CGD=(V2C−V3C)・CS なる関係を満たす
ように設定することにより、結果的に時間t5 から時間
6 までの間、液晶材料には、VS + −VT - の電圧が
印加される。時間t9 および時間t10についても、上記
と同様な原理で、時間t10から時間t11までの間、液晶
材料には、VS - −VT + の電圧が印加される。ここ
で、画像信号VS(m)の中心電圧VSCと対向電極信号VT
の中心電圧VTCをほぼ一致させることにより、液晶材料
の容量CLCとは無関係に液晶材料へ印加される電圧の平
均レベルVBCを0Vにすることができる。
【0030】図5は、本発明の第二の実施例における図
2の各端子に印加される電圧の時間変化を示すものであ
る。図4の構成と異なるのは、スイッチング用トランジ
スタをオンさせるための電圧V1の波形の位相が対向電
極11へ印加される対向電極信号VT の波形に対して逆
相にした点である。
【0031】このように構成することにより、図4に示
す第一の実施例の波形に比べ、液晶に印加される実効電
圧の正フィールドと負フィールドにおいて、スイッチン
グ用トランジスタをオンさせる為の実効ゲート電圧の差
が小さくなり、VONとVON' がほぼ等しくなるため、両
フィールドでの画素電極5への電圧の供給能力がほぼ等
しくなり、その結果液晶に印加される電圧VB(m,n)を正
負対称とすることが可能となり、より信頼性の高い液晶
表示装置の駆動方法が実現できる。
【0032】なお、上記実施例では、走査信号用電源電
圧V1〜V3を走査信号供給回路3の電源電圧(VDD
SS、VEE)とは別としたが、両者の一部または全部を
共用した構成としてもなんら問題はない。
【0033】上記第一の発明では、走査信号用電源電圧
V1の電圧波形を対向電極信号VT の波形に同期して同
相または逆相に変動させたが、走査信号用電源電圧V1
の電圧波形は、スイッチング用トランジスタをオンさせ
るための電圧が供給できるものであればよく、例えば図
4に示す走査信号用電源電圧V1の中心値V1Cなどに設
定した一定電圧としても充分効果がある。これが第二の
発明である。
【0034】
【発明の効果】以上のように、本出願に係る液晶表示装
置の駆動方法によれば、対向電極信号の電圧レベルの変
動に同期して電圧レベルが変動する複数の走査信号用電
源電圧を走査信号供給回路へ入力するとともに、この複
数の走査信号用電源電圧のうちのいずれかを選択して走
査信号としたり、対向電極信号の電圧レベルの変動に同
期して電圧レベルが変動する走査信号用電源電圧と、ス
イッチング用トランジスタがオンする電圧レベルで且つ
電圧レベルが変動しない走査信号用電源電圧とを走査信
号供給回路へ入力するとともに、この複数の走査信号用
電源電圧のうちのいずれかを選択して走査信号とするこ
とから、変調信号を走査信号に乗せて走査信号配線から
供給することができるようになり、格別な変調信号供給
回路や変調信号配線が不要になるとともに、走査信号供
給回路の回路規模を小さくでき、その結果、液晶材料に
印加される電圧の直流成分が除去され、画像信号供給回
路および走査信号供給回路が小型化、低消費電力化され
た画像の焼き付のない階調表示性の良好な液晶表示装置
の駆動方法が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示装置の一実施例を示す構
成図である。
【図2】本発明に係る液晶表示装置の一画素分の等価回
路を示す図である。
【図3】本発明に係る液晶表示装置の走査信号駆動用L
SIのブロックを示す図である。
【図4】本発明の第一の実施例における図2に示す各端
子の波形および液晶材料に印加される電圧の波形を示す
図である。
【図5】本発明の第二の実施例における図2に示す各端
子の波形および液晶材料に印加される電圧の波形を示す
図である。
【図6】従来の液晶表示装置の構成を示す図である。
【図7】従来の液晶表示装置の一画素分の等価回路を示
す図である。
【図8】図7に示す各端子の波形および液晶に印加され
る電圧の波形を示す図である。
【符号の説明】
1・・・対向電極信号供給回路、2・・・画像信号供給
回路、3・・・走査信号供給回路、4・・・スイッチン
グ用トランジスタ、5・・・画素電極、6・・・スイッ
チング用トランジスタのゲート・ドレイン間容量CGD
7・・・液晶材料容量CLC、8・・・付加容量CS 、9
・・・画像信号配線、10・・・走査信号配線、11・
・・対向電極配線、12・・・出力回路、13・・・シ
フトレジスタ、VG ・・・走査信号、VS ・・・画像信
号、VT ・・・対向電極信号、V1〜V3・・・走査信
号用電源電圧。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 29/78 H01L 29/78 311 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/00 - 3/38 G02F 1/133

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画素電極と対向電極間に液晶材料
    を封入して、この複数の画素電極にスイッチング用トラ
    ンジスタをそれぞれ接続し、このスイッチング用トラン
    ジスタをオン・オフさせるための走査信号を、走査信号
    供給回路から走査信号配線を介して前記スイッチング用
    トランジスタへ供給し、画像信号を画像信号供給回路か
    ら画像信号配線と前記スイッチング用トランジスタを介
    して前記画素電極へ供給するとともに、隣接する走査信
    号配線の走査信号を、付加容量を介して前記画素電極へ
    供給することにより液晶に印加されるDC成分を除去
    し、電圧レベルが変動する対向電極信号を前記対向電極
    へ供給する液晶表示装置の駆動方法において、前記対向
    電極信号の電圧レベルの変動に同期して電圧レベルが変
    動する複数の走査信号用電源電圧を前記走査信号供給回
    路へ入力するとともに、この複数の走査信号用電源電圧
    のうちのいずれかを選択して前記走査信号とすることを
    特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  2. 【請求項2】 前記走査信号用電源電圧のうちの前記ス
    イッチング用トランジスタがオンする電圧レベルの走査
    信号用電源電圧を、前記対向電極信号とは逆位相となる
    ように前記対向電極信号に同期させて変動させることを
    特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  3. 【請求項3】 複数の画素電極と対向電極間に液晶材料
    を封入して、この複数の画素電極にスイッチング用トラ
    ンジスタをそれぞれ接続し、このスイッチング用トラン
    ジスタをオン・オフさせるための走査信号を、走査信号
    供給回路から走査信号配線を介して前記スイッチング用
    トランジスタへ供給し、画像信号を画像信号供給回路か
    ら画像信号配線と前記スイッチング用トランジスタを介
    して前記画素電極へ供給するとともに、隣接する走査信
    号配線の走査信号を、付加容量を介して前記画素電極へ
    供給することにより液晶に印加されるDC成分を除去
    し、電圧レベルが変動する対向電極信号を前記対向電極
    へ供給する液晶表示装置の駆動方法において、前記対向
    電極信号の電圧レベルの変動に同期して電圧レベルが変
    動する走査信号用電源電圧と、前記スイッチング用トラ
    ンジスタがオンする電圧レベルで且つ電圧レベルが変動
    しない走査信号用電源電圧とを前記走査信号供給回路へ
    入力するとともに、この複数の走査信号用電源電圧のう
    ちのいずれかを選択して前記走査信号とすることを特徴
    とする液晶表示装置の駆動方法。
JP33059291A 1991-12-13 1991-12-13 液晶表示装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP2997356B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33059291A JP2997356B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 液晶表示装置の駆動方法
US08/630,565 US5666133A (en) 1991-12-13 1996-04-10 Method for driving liquid crystal display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33059291A JP2997356B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 液晶表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05165431A JPH05165431A (ja) 1993-07-02
JP2997356B2 true JP2997356B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=18234381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33059291A Expired - Fee Related JP2997356B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 液晶表示装置の駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5666133A (ja)
JP (1) JP2997356B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940009734A (ko) * 1992-10-29 1994-05-24 카나이 쯔또무 매트릭스형 표시장치 및 그 구동방법
US20010054989A1 (en) * 1993-10-22 2001-12-27 Matthew Zavracky Color sequential display panels
US5642129A (en) * 1994-03-23 1997-06-24 Kopin Corporation Color sequential display panels
JP3544572B2 (ja) * 1995-02-01 2004-07-21 株式会社日立製作所 液晶パネルおよび液晶表示装置
US5986631A (en) * 1995-07-05 1999-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for driving active matrix LCD using only three voltage levels
JP3647523B2 (ja) * 1995-10-14 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 マトリクス型液晶表示装置
JP3471152B2 (ja) * 1995-11-30 2003-11-25 アルプス電気株式会社 液晶表示素子および液晶表示素子の駆動方法
JPH11505635A (ja) * 1996-03-18 1999-05-21 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 表示装置
JP3359844B2 (ja) 1996-07-22 2002-12-24 シャープ株式会社 マトリクス型画像表示装置
US6677936B2 (en) 1996-10-31 2004-01-13 Kopin Corporation Color display system for a camera
US6559825B2 (en) 1996-10-31 2003-05-06 Kopin Corporation Display system for wireless pager
US6545654B2 (en) 1996-10-31 2003-04-08 Kopin Corporation Microdisplay for portable communication systems
US6486862B1 (en) * 1996-10-31 2002-11-26 Kopin Corporation Card reader display system
US6078303A (en) 1996-12-19 2000-06-20 Colorado Microdisplay, Inc. Display system having electrode modulation to alter a state of an electro-optic layer
US6552704B2 (en) 1997-10-31 2003-04-22 Kopin Corporation Color display with thin gap liquid crystal
AU1242300A (en) 1998-11-06 2000-05-29 Kopin Corporation Microdisplay viewer
AU2361600A (en) * 1998-12-14 2000-07-03 Kopin Corporation Portable microdisplay system
US6377685B1 (en) * 1999-04-23 2002-04-23 Ravi C. Krishnan Cluster key arrangement
JP3526244B2 (ja) * 1999-07-14 2004-05-10 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3574768B2 (ja) * 1999-10-25 2004-10-06 株式会社日立製作所 液晶表示装置及びその駆動方法
KR100365501B1 (ko) * 2000-12-22 2002-12-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법
JP3832240B2 (ja) * 2000-12-22 2006-10-11 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置の駆動方法
JP2002278517A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100997699B1 (ko) * 2002-03-05 2010-12-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 트랜지스터
US8477121B2 (en) * 2006-04-19 2013-07-02 Ignis Innovation, Inc. Stable driving scheme for active matrix displays
JP5020944B2 (ja) 2006-04-28 2012-09-05 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
NZ578334A (en) 2007-04-19 2011-01-28 Resmed Ltd Mask frame connected to face cushion via intervening clip
JP4595008B2 (ja) * 2008-08-12 2010-12-08 ティーピーオー ディスプレイズ コーポレイション 表示装置、電子装置、電子システム
US8232947B2 (en) 2008-11-14 2012-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR101712340B1 (ko) 2009-10-30 2017-03-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 구동 회로, 구동 회로를 포함하는 표시 장치, 및 표시 장치를 포함하는 전자 기기
JP5933897B2 (ja) 2011-03-18 2016-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2018142546A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 堺ディスプレイプロダクト株式会社 電圧制御回路および表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2050668B (en) * 1979-05-28 1983-03-16 Suwa Seikosha Kk Matrix liquid crystal display system
US4404555A (en) * 1981-06-09 1983-09-13 Northern Telecom Limited Addressing scheme for switch controlled liquid crystal displays
JPS5919486A (ja) * 1982-07-22 1984-01-31 Sony Corp 画像表示装置
JPS59116685A (ja) * 1982-12-23 1984-07-05 セイコーインスツルメンツ株式会社 画像表示装置
US4870398A (en) * 1987-10-08 1989-09-26 Tektronix, Inc. Drive waveform for ferroelectric displays

Also Published As

Publication number Publication date
US5666133A (en) 1997-09-09
JPH05165431A (ja) 1993-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2997356B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US5949398A (en) Select line driver for a display matrix with toggling backplane
US7973757B2 (en) Liquid crystal display
KR0176295B1 (ko) 액정 표시 장치
US4906984A (en) Liquid crystal matrix display device with polarity inversion of signal and counter electrode voltages to maintain uniform display contrast
US20060232503A1 (en) Active matrix-type liquid crystal display device
US20080211792A1 (en) Liquid crystal display and method for driving the same
EP0656615B1 (en) Active matrix liquid crystal display with improvements to the connection of the last line
JPH0522434B2 (ja)
KR20040008918A (ko) 액정 표시 장치
JPH10111490A (ja) 液晶表示装置の駆動法
JP2002149117A (ja) 液晶表示装置
JPH01107237A (ja) 液晶表示装置
JP3481349B2 (ja) 画像表示装置
JPH0580354A (ja) 液晶表示装置
KR100767373B1 (ko) 액정 표시 장치의 구동 장치
JPS6057391A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2674484B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
US20030112211A1 (en) Active matrix liquid crystal display devices
US20050017937A1 (en) Active matrix driver
JP2003005721A (ja) 液晶表示装置
KR100205427B1 (ko) 액정표시장치의 데이터샘플링 홀더회로 및 그 구동방법
JPH0451116A (ja) アクティブマトリクス液晶表示パネルの駆動方法
KR100543023B1 (ko) 액정표시장치용구동회로
GB2198868A (en) Liquid crystal display systems

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees