JP7491375B2 - エンジンの制御方法及び制御装置 - Google Patents

エンジンの制御方法及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7491375B2
JP7491375B2 JP2022529989A JP2022529989A JP7491375B2 JP 7491375 B2 JP7491375 B2 JP 7491375B2 JP 2022529989 A JP2022529989 A JP 2022529989A JP 2022529989 A JP2022529989 A JP 2022529989A JP 7491375 B2 JP7491375 B2 JP 7491375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
timing
cylinder
allowable
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022529989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021250890A1 (ja
Inventor
章浩 志方
一樹 丹澤
伊生 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2021250890A1 publication Critical patent/JPWO2021250890A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7491375B2 publication Critical patent/JP7491375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1522Digital data processing dependent on pinking with particular means concerning an individual cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1526Digital data processing dependent on pinking with means for taking into account incorrect functioning of the pinking sensor or of the electrical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、エンジンの制御方法及び制御装置に関するものである。
複数の気筒を有するエンジンにおいては、ノックの発生が検出された場合、次の燃焼サイクルでのノックの発生を抑制するために、ノックが発生した気筒の点火時期を遅角させる。一方、各々の気筒の点火時期を個別に制御すると、点火時期のばらつきが大きくなって気筒間のトルク差が過大になるおそれがある。そこで、特許文献1の制御装置においては、各気筒の点火時期を、最も遅角側の点火時期である最遅角点火時期を基準にして、トルク許容点火時期差だけ進角側の範囲内となるように設定することが行われている。
特開2018-178927号公報
しかしながら、特許文献1の制御装置では、各々の気筒の点火時期差の許容範囲の設定基準を最遅角点火時期にしているため、ノックセンサの誤作動などによって最遅角点火時期が過度に遅角側に設定された場合は、全ての気筒の点火時期も遅角側に過度に補正されてしまう。そのため、エンジンの出力トルクが低下してしまうおそれがある。
本発明が解決しようとする課題は、気筒毎の点火時期のばらつきを抑制する制御を行った際に、エンジンの出力トルクの低下を抑制することができるエンジンの制御方法及び制御装置を提供することである。
本発明は、点火時期が最遅角点火時期よりも進角側、かつ、最進角点火時期よりも遅角側であるいずれかの気筒の点火時期を基準点火時期に設定し、基準点火時期に対する時期差が許容時期差範囲に収まるように、各々の気筒の点火時期を制御することによって、上記課題を解決する。
本発明によれば、制御の基準となる点火時期を最遅角点火時期、及び、最進角点火時期以外の点火時期にしているので、気筒毎の点火時期のばらつきを抑制する制御を行った際に、エンジンの出力トルクの低下を抑制することができる。
本発明の実施形態に係る制御装置によって制御されるエンジンの構造の一部を示す図である。 本発明の実施形態に係る制御装置の構成を示すブロック図である。 図2の制御装置によるエンジンの制御方法の手順を示すフローチャートである。 図2の制御装置によるエンジンの気筒の点火時期の補正の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、エンジン(内燃機関)100は、制御装置50(ECU)によって制御される。本実施形態のエンジン100は、4つの気筒を有する直列4気筒エンジンであるが、そのうちの1つの気筒101を図1に示す。なお、本発明に係るエンジン100は、直列4気筒エンジンに限定されず、直列3気筒、直列6気筒、V型6気筒、V型8気筒など、3つ以上の気筒を有するものであればよい。
エンジン100は、吸気通路111及び排気通路125を備える。吸気通路111には、エアーフィルタ112、吸入空気流量を検出するエアフローメータ113、吸入空気流量を制御するスロットルバルブ114及びコレクタ115が設けられている。また、図示されていないが、吸気通路111には、過給機のコンプレッサホイール、及びインタークーラが設けられている。スロットルバルブ114には、当該スロットルバルブ114の開度を調整するDCモータ等のアクチュエータ116が設けられている。また、コレクタ115から各々の気筒101に分岐した吸気通路111aには、燃料噴射バルブ118が設けられている。また、排気通路125には、空燃比センサ126、排気浄化触媒127及びマフラ129が設けられている。また、図示されていないが、排気通路125には、過給機のタービンホイール、及びタービンホイールを迂回する迂回路が設けられ、迂回路には、タービンホイールを迂回する排気ガスの量を調整するためのウェイストゲートバルブが設けられている。
気筒101は、シリンダブロックに形成されたシリンダボア119を有し、シリンダボア119内にはピストン120が往復移動可能に設けられている。また、シリンダブロックの上面に取り付けられるシリンダヘッド102には、吸気バルブ121及び排気バルブ122が設けられている。シリンダボア109と、ピストン120と、シリンダヘッド102とに囲まれた空間は、燃焼室123を構成する。また、シリンダヘッド102には、燃焼室123に臨むように点火プラグ124が装着されている。さらに、シリンダブロックには、気筒101で発生する振動を検知し、ノックの発生の有無を検出するノックセンサ150が設けられている。ノックセンサ150は、圧電素子や磁歪材料を含んで構成され、ノックに相当する特定周波数の振動(ノッキング振動)を抽出して電気信号に変換する。ノックセンサ150の検出信号は、制御装置50に出力される。
エンジン100のクランク軸130にはクランク角センサ131が設けられ、当該クランク角センサ131の検出信号は、制御装置50に出力される。クランク角センサ131は、クランク角を検出するほか、エンジン100の回転速度(単位時間当たりの回転数)を検出するエンジン回転速度検出手段としても機能する。なお、クランク角センサ131の出力信号と各気筒101のピストン120の行程位置(上死点など)が対応するので、ノックセンサ150によりノッキング振動が検出されたタイミングのクランク角センサ131の出力信号と点火プラグ124の点火時期とから、ノックが発生した気筒101を特定することができる。
制御装置50は、エアフローメータ113から検出信号を受け取り、吸入空気流量を取得する。また、制御装置50は、空燃比センサ126から検出信号を受け取り、空燃比を取得する。また、制御装置50は、クランク角センサ131のクランク単位角信号を一定時間カウントすることで、又は、クランク基準角信号の周期を計測することで、エンジン100の回転速度Neを取得する。
また、制御装置50は、アクチュエータ116に制御信号を出力し、運転者のアクセルペダル操作量等に基づき演算される要求トルクを達成するように、スロットルバルブ114、及びウェイストゲートバルブの開度を電子制御する。また、制御装置50は、燃料噴射バルブ118に制御信号を出力し、燃料噴射バルブ118が所定圧力に制御された燃料を吸気通路111a内に噴射するように制御する。さらに、制御装置50は、点火プラグ124に制御信号を出力し、燃焼室123の吸入混合気に対して点火を行う。
次に、図2を用いて、制御装置50の構成を説明する。
制御装置50は、点火時期算出部51、基準気筒設定部52、基準点火時期設定部53、許容時期差範囲設定部54、点火時期判定部55、及び、点火時期補正部56を有する。制御装置50は、CPU、ROM及びRAMを備えるコンピュータからなる。点火時期算出部51、基準気筒設定部52、基準点火時期設定部53、許容時期差範囲設定部54、点火時期判定部55、及び、点火時期補正部56は、制御装置50の機能を実行するためのプログラムとしてROMに格納されている。
点火時期算出部51は、運転条件取得部57が取得したエンジン100の運転条件及びノックセンサ150が検出したノックの発生の有無に基づいて、各々の気筒101の点火時期を算出する。具体的には、ノックセンサ150がノックの発生を検出した場合、点火時期算出部51は、次回の燃焼サイクルにおけるその気筒101の点火時期を、現在設定されている気筒101の点火時期によりも所定時期だけ遅角させる。一方、ノックセンサ150がノックの発生を検出しなかった場合、点火時期算出部51は、次回の燃焼サイクルにおける気筒101の点火時期を、エンジン100の運転条件に応じて、現在設定されている気筒101の点火時期に対し、維持又は進角させる。点火時期算出部51は、現在の気筒101の点火時期と、次回の燃焼サイクルでの点火時期の遅角量、又は、進角量とに基づいて、次回の燃焼サイクルでの気筒101の点火時期を算出する。なお、気筒101の点火時期は、上死点に対する点火時期の総遅角量をクランク角で表したものである。
基準気筒設定部52は、任意のタイミングにおける4つの気筒101の点火時期のうち、最も遅角側の点火時期(以下、最遅角点火時期ともいう)よりも点火時期が進角側に設定された気筒であり、かつ、最も進角側の点火時期(以下、最進角点火時期ともいう)よりも点火時期が遅角側に設定されている1又は複数の気筒101のいずれか1つを基準気筒に設定する。換言すれば、基準気筒設定部52は、最遅角点火時期となる気筒及び最進角点火時期となる気筒以外の気筒のいずれかを基準気筒とする。本実施形態の基準気筒とは、点火時期を補正する際に基準となる点火時期の気筒をいう。図4は、気筒の点火時期の補正の例を示す図であり、具体的には、図4の左側に示すように、エンジン100が4つの気筒101a,101b,101c,101dを有しており、各々の点火時期が進角側から遅角側に向かってD0a,D0b,D0c,D0dの順序である場合、本実施形態の基準気筒設定部52は、気筒101bを基準気筒101Sに設定する。なお、点火時期D0a,D0b,D0c,D0dのうち、点火時期D0aは最も遅角側の最遅角点火時期であり、点火時期D0bは2番目に遅角側の点火時期であり、点火時期D0cは3番目に遅角側の点火時期であり、点火時期D0dは最も進角側の最進角点火時期である。すなわち、基準気筒設定部52は、最遅角点火時期D0aに次いで2番目に遅角側の点火時期D0bが設定された気筒101bを、基準気筒101Sに設定する。
なお、基準気筒設定部52は、これに限定されず、最遅角点火時期D0aに次いで3番目に遅角側の点火時期D0cが設定された気筒101cを、基準気筒101Sに設定することもできる。同様に、6気筒エンジンの場合には、任意のタイミングにおける6つの気筒のうち、最遅角点火時期となる気筒及び最進角点火時期となる気筒以外の、4つの気筒のいずれかを基準気筒とする。また、8気筒エンジンの場合には、任意のタイミングにおける8つの気筒のうち、最遅角点火時期となる気筒及び最進角点火時期となる気筒以外の、6つの気筒のいずれかを基準気筒とする。
基準点火時期設定部53は、基準気筒設定部52で求められた基準気筒101Sの点火時期を、基準点火時期DSに設定する。すなわち、基準点火時期設定部53は、最遅角点火時期D0aに次いで2番目に遅角側の気筒101bの点火時期D0bを基準点火時期DSに設定する。
許容時期差範囲設定部54は、運転条件取得部57が取得したエンジン100の運転条件に基づいて、基準点火時期DSを基準にして許容しうる時期差の範囲である許容時期差範囲Rを設定する。具体的には、図4に示すように、許容時期差範囲設定部54は、許容時期差範囲Rの遅角側の閾値である遅角側許容時期差L1を設定し、許容時期差範囲Rの進角側の閾値である進角側許容時期差L2を設定する。ここで、基準点火時期DSを基準にして遅角側許容時期差L1の分だけ遅角したクランク角をDr、進角側許容時期差L2の分だけ進角したクランク角をDaとすると、許容時期差範囲Rは、クランク角Drとクランク角Daとの間に設定された範囲である。
運転条件取得部57が取得するエンジン100の運転条件は、エアフローメータ113が検出した吸入空気流量、及び、クランク角センサ131が検出したエンジン100の回転速度である。すなわち、許容時期差範囲Rは、吸入空気流量から推定したエンジン100の出力トルク(エンジン負荷)、及び、回転速度に基づいて設定される。なお、許容時期差範囲Rは、エンジン100の出力トルク(エンジン負荷)、又は、回転速度のいずれか一方に基づいて設定されてもよい。また、エンジン100の出力トルク(エンジン負荷)の推定は、運転者のアクセルペダル操作量等に基づき算出されてもよく、スロットルバルブ114の開度に基づいて算出されてもよい。また、運転条件取得部57が取得するエンジン100の運転条件は、空燃比センサ126が検出した空燃比等を含んでもよい。そして、こうした運転条件に応じて、許容時期差範囲Rの遅角側許容時期差L1と進角側許容時期差L2が設定される。
なお、図4において、遅角側許容時期差L1は進角側許容時期差L2よりも小さいが、これに限定されず、遅角側許容時期差L1と進角側許容時期差L2とは互いに等しくてもよく、遅角側許容時期差L1が進角側許容時期差L2よりも大きくてもよい。
また、許容時期差範囲Rは、エンジン100の運転条件に関係なく予め設定された時期差の範囲であってもよい。
点火時期判定部55は、各々の気筒101の点火時期が、基準点火時期DSを基準にした許容時期差範囲Rに収まるか否かを判定する。点火時期判定部55は、基準点火時期DSよりも遅角側の点火時期が許容時期差範囲Rに収まるか否かを判定する第1点火時期判定部55aと、基準点火時期DSよりも進角側の点火時期が許容時期差範囲Rに収まるか否かを判定する第2点火時期判定部55bとを有している。
具体的には、第1点火時期判定部55aは、各々の気筒101の点火時期が基準点火時期DSに対して遅角側許容時期差L1よりも遅角側に設定されているか否かを判定する。例えば、図4の左側に示すように、気筒101aの点火時期D0aは、基準点火時期DSに対して遅角側許容時期差L1よりも遅角側に設定されている、すなわち、許容時期差範囲Rに収まっていないと判定される。
また、第2点火時期判定部55bは、各々の気筒101の点火時期が基準点火時期DSに対して進角側許容時期差L2よりも進角側に設定されているか否かを判定する。例えば、図4の左側に示すように、気筒101cの点火時期D0cは、基準点火時期DSに対して進角側許容時期差L2よりも進角側に設定されていない、すなわち、許容時期差範囲Rに収まっていると判定される。一方、気筒101dの点火時期D0dは、基準点火時期DSに対して進角側許容時期差L2よりも進角側に設定されている、すなわち、許容時期差範囲Rに収まっていないと判定される。
なお、気筒101cの点火時期D0bは基準点火時期DSに設定されているので、許容時期差範囲Rに収まっていると判定される。
点火時期補正部56は、点火時期判定部55が各々の気筒101の点火時期が許容時期差範囲Rに収まらないと判定した場合は、気筒101の点火時期の基準点火時期DSに対する時期差が許容時期差範囲Rに収まるように当該気筒101の点火時期を補正する。点火時期補正部56は、基準点火時期DSよりも遅角側の点火時期を補正する第1点火時期補正部56aと、基準点火時期DSよりも進角側の点火時期を補正する第2点火時期補正部56bとを有している。
すなわち、第1点火時期補正部56aは、気筒101の点火時期が基準点火時期DSに対して遅角側許容時期差L1よりも遅角側に設定されている場合は、気筒101の点火時期の基準点火時期DSに対する遅角側の時期差が遅角側許容時期差L1になるように気筒101の点火時期を補正する。具体的には、図4の右側に示すように、基準点火時期DSに対して遅角側許容時期差L1よりも遅角側に設定されている気筒101aの点火時期D0aは、基準点火時期DSを基準にして遅角側許容時期差L1の分だけ遅角したクランク角Drに一致するように補正される。すなわち、点火時期D0aは、D0a-D0b-L1だけ、進角側に補正される。
また、第2点火時期補正部56bは、気筒101の点火時期が基準点火時期DSに対して進角側許容時期差L2よりも進角側に設定されている場合は、気筒101の点火時期の基準点火時期DSに対する進角側の時期差が進角側許容時期差L2になるように気筒101の点火時期を補正する。具体的には、図4の右側に示すように、基準点火時期DSに対して進角側許容時期差L2よりも進角側に設定されている気筒101dの点火時期D0dは、基準点火時期DSを基準にして進角側許容時期差L2の分だけ進角したクランク角Daに一致するように補正される。すなわち、点火時期D0dは、D0d-D0b-L2だけ、遅角側に補正される。
なお、本実施例において、点火時期D0aの基準点火時期DSに対する遅角側の時期差は、遅角側許容時期差L1と一致するように補正されているが、これに限定されず、点火時期D0aの基準点火時期DSに対する遅角側の時期差は、遅角側許容時期差L1以下であればよい。また、点火時期D0dの基準点火時期DSに対する進角側の時期差は、進角側許容時期差L2と一致するように補正されているが、これに限定されず、点火時期D0dの基準点火時期DSに対する進角側の時期差は、進角側許容時期差L2以下であればよい。すなわち、気筒101の点火時期の基準点火時期DSに対する時期差が許容時期差範囲Rに収まるように、気筒101の点火時期が補正されていればよい。
次に、図3を用いて、制御装置50によるエンジン100の制御方法の手順について説明する。この制御フローの前提として、エンジン100の点火時期が、運転条件取得部57により取得されたエンジン100の運転条件に応じた時期に設定されているものとする。
まず、ステップS1において、制御装置50の点火時期算出部51は、ノックセンサ150がノックの発生を検出したか否かを判定し、ノックが発生した気筒101を特定する。すなわち、ノックセンサ150によりノッキング振動が検出されたタイミングのクランク角センサ131の出力信号と点火プラグ124の点火時期とから、ノックが発生した気筒101を特定する。
ノックの発生が検出されたと判定された場合は、制御はステップS2に進み、点火時期算出部51は、ノックが発生した気筒101の次の燃焼サイクルにおける点火時期の遅角量を算出する。一方、ノックの発生が検出されなかったと判定された場合は、制御はステップS3に進み、点火時期算出部51は、ノックが発生しなかった気筒101の次の燃焼サイクルにおける点火時期の進角量(ゼロを含む)を算出する。そして、ステップS4において、点火時期算出部51は、各々の気筒101の点火時期を算出する。具体的には、点火時期算出部51は、ノックが検出された気筒101の現在の点火時期を、ステップS3で算出した遅角量の分だけ遅角させ、ノックが検出されなかった気筒101の現在の点火時期をステップS4で算出した進角量の分だけ維持又は進角させることにより、各々の気筒101の点火時期を算出する。
次に、ステップS5において、制御装置50の基準気筒設定部52は、基準気筒101Sを設定する。上述のように、本実施形態では、基準気筒101Sは、最遅角点火時期D0aに次いで2番目に遅角側の点火時期D0bが設定された気筒101bである(図4参照)。また、ステップS6において、制御装置50の基準点火時期設定部53は、気筒101bの点火時期D0bを基準点火時期DSに設定する。
次に、ステップS7において、許容時期差範囲設定部54は、遅角側許容時期差L1、及び、進角側許容時期差L2を設定する。上述したように、遅角側許容時期差L1は、許容時期差範囲Rの遅角側の閾値であり、進角側許容時期差L2は、許容時期差範囲Rの進角側の閾値である。
次に、ステップS8において、第1点火時期判定部55aは、各々の気筒10の点火時期は基準点火時期DSに対して遅角側に遅角側許容時期差L1よりも大きく離れているか否かを判定する。すなわち、第1点火時期判定部55aは、各々の気筒101の点火時期が基準点火時期DSに対して遅角側許容時期差L1よりも遅角側に設定されているか否かを判定する。気筒10の点火時期が基準点火時期DSに対して遅角側に遅角側許容時期差L1よりも大きく離れていると判定された場合は、制御は、ステップS10に移り、第1点火時期補正部56aは、気筒101の点火時期をDr=DS+L1に補正する。すなわち、図4に示すように、第1点火時期補正部56aは、気筒101aの点火時期D0aを、基準点火時期DSに対して遅角側許容時期差L1の分だけ遅角側に設定し直す。その後、制御は、ステップS12に移る。
ステップS8において、気筒10の点火時期が基準点火時期DSに対して遅角側に遅角側許容時期差L1よりも大きく離れていないと判定された場合は、制御は、ステップS9に移る。
ステップS9において、第2点火時期判定部55bは、各々の気筒10の点火時期は基準点火時期DSに対して進角側に進角側許容時期差L2よりも大きく離れているか否かを判定する。すなわち、第2点火時期判定部55bは、各々の気筒101の点火時期が基準点火時期DSに対して進角側許容時期差L2よりも進角側に設定されているか否かを判定する。気筒10の点火時期が基準点火時期DSに対して進角側に進角側許容時期差L2よりも大きく離れていると判定された場合は、制御は、ステップS11に移り、第2点火時期補正部56bは、気筒101の点火時期をDa=DS-L2に補正する。すなわち、図4に示すように、第2点火時期補正部56bは、気筒101dの点火時期D0dを、基準点火時期DSに対して進角側許容時期差L2の分だけ進角側に設定し直す。その後、制御は、ステップS12に移る。
一方、ステップS9において、気筒10の点火時期が基準点火時期DSに対して進角側に進角側許容時期差L2よりも大きく離れていないと判定された場合は、点火時期補正部56は、ステップS4で設定された点火時期を補正せず、制御は、ステップS12に移る。
ステップS12において、制御装置50は、ステップS1~S11の制御によって最終的に設定された点火時期に基づき、各々の気筒101の点火プラグ124の点火時期を制御する。
以上のとおり、本実施形態のエンジン100の制御装置50は、最も遅角側の最遅角点火時期よりも点火時期が進角側であり、かつ、最も進角側の最進角点火時期よりも点火時期が遅角側である気筒101のいずれかを基準気筒101Sに設定する。そして、制御装置50は、各々の気筒101の点火時期が基準気筒101Sの基準点火時期DSを基準にした許容時期差範囲Rに収まるか否かを判定し、許容時期差範囲Rに収まらないと判定した場合は、許容時期差範囲Rに収まるように気筒101の点火時期を補正する。従って、ノックセンサ150によるノックの発生の誤検出等が原因で最遅角点火時期が遅角側に寄りすぎた場合であっても、制御装置50は最遅角点火時期を基準点火時期に設定しないため、エンジン100の全ての気筒101の点火時期が過度に遅角側に補正されてしまうことを防止することができる。すなわち、制御装置50が実行する制御方法では、気筒101毎の点火時期のばらつきを抑制する制御を行った際に、エンジン100の出力トルクの低下を抑制することができる。また、制御装置50は、最進角点火時期を基準点火時期に設定しないことにより、ノックが発生した場合のエンジン100の全ての気筒101の平均点火時期を遅角側に設定することができる。そのため、制御装置50は、各々の気筒101について点火時期のばらつきを抑えつつ、ノックの発生を防止することができる。
また、制御装置50は、許容時期差範囲Rの遅角側の閾値である遅角側許容時期差L1、及び、進角側の閾値である進角側許容時期差L2を設定する。制御装置50は、気筒101の点火時期の基準点火時期DSに対する遅角側の時期差が遅角側許容時期差L1以下になるように気筒101の点火時期を補正する。また、制御装置50は、気筒101の点火時期の基準点火時期DSに対する進角側の時期差が進角側許容時期差L2以下になるように気筒101の点火時期を補正する。このように、基準点火時期DSを基準にして、遅角側の点火時期の制御と進角側の点火時期の制御とを各々実行することにより、遅角側における点火時期のばらつき、及び、進角側における点火時期のばらつきを、各々の条件に合わせて、適宜抑制することができる。
さらに、制御装置50は、気筒101の点火時期が基準点火時期DSに対して遅角側許容時期差L1よりも遅角側に算出されている場合は、点火時期の基準点火時期DSに対する遅角側の時期差が遅角側許容時期差L1と一致するように気筒101の点火時期を補正する。これにより、ノックの発生の防止が必要な気筒101については、許容時期差範囲Rの中で、点火時期を最大限に遅角側に補正し、ノックの発生を防止することができる。
また、制御装置50は、気筒101の点火時期が基準点火時期DSに対して進角側許容時期差L2よりも進角側に算出されている場合は、点火時期の基準点火時期DSに対する進角側の時期差が進角側許容時期差L2と一致するように気筒101の点火時期を補正する。これにより、ノックが発生していない気筒101については、点火時期が許容時期差範囲Rの中で最大限に進角側に維持されるように点火時期を補正し、エンジン100の出力トルクの低下を抑制することができる。
また、制御装置50は、図4に示すように、最遅角点火時期D0aに次いで2番目に遅角側の点火時期D0bが設定された気筒101bを、基準気筒101Sに設定する。これにより、制御装置50は、エンジン100の出力トルクの低下を抑制しつつ、全ての気筒101の平均点火時期を遅角側に寄せることができるため、ノックの発生を防止することができる。
また、許容時期差範囲Rは、エンジン100の回転速度及び負荷(出力トルク)のうち少なくともいずれか一方に基づいて設定される。これにより、制御装置50は、エンジン100の運転状況に応じて、各々の気筒101の点火時期を制御することができる。
50…制御装置
51…点火時期算出部
53…基準点火時期設定部
54…許容時期差範囲設定部
55…点火時期判定部
56…点火時期補正部
100…エンジン
101…気筒
101S…基準気筒
DS…基準点火時期
R…許容時期差範囲
L1…遅角側許容時期差
L2…進角側許容時期差

Claims (6)

  1. 少なくとも3つの気筒を有するエンジンの各々の気筒の点火時期を運転条件に基づいて制御するエンジンの制御方法であって、
    ノックの発生の有無を判定し、
    ノックが検出された前記気筒の現在の点火時期を、所定の遅角量の分だけ遅角させ、ノックが検出されなかった前記気筒の現在の点火時期を維持又は所定の進角量の分だけ進角させることにより、前記各々の気筒の点火時期を算出し、
    前記気筒のうち、算出された前記点火時期が、最も遅角側の最遅角点火時期よりも進角側であり、かつ、最も進角側の最進角点火時期よりも遅角側であるいずれかの気筒の点火時期を基準点火時期に設定し、
    前記基準点火時期を基準にして許容しうる時期差の範囲である許容時期差範囲を設定し、
    前記各々の気筒の点火時期が前記許容時期差範囲に収まるか否かを判定し、
    前記各々の気筒の点火時期が前記許容時期差範囲に収まらないと判定した場合は、当該収まらないと判定された気筒の点火時期の、前記基準点火時期に対する時期差が、前記許容時期差範囲に収まるように、当該点火時期を補正する、エンジンの制御方法。
  2. 前記許容時期差範囲を設定する場合に、
    前記許容時期差範囲の遅角側の閾値である遅角側許容時期差を設定し、
    前記許容時期差範囲の進角側の閾値である進角側許容時期差を設定し、
    前記各々の気筒の点火時期が前記許容時期差範囲に収まるか否かを判定する場合に、
    前記各々の気筒の点火時期が、前記基準点火時期に対して前記遅角側許容時期差よりも遅角側に設定されているか否かを判定し、
    前記各々の気筒の点火時期が、前記基準点火時期に対して前記進角側許容時期差よりも進角側に設定されているか否かを判定し、
    前記気筒の点火時期が、前記基準点火時期に対して前記遅角側許容時期差よりも遅角側に設定されている場合は、前記気筒の点火時期の前記基準点火時期に対する遅角側の時期差が前記遅角側許容時期差以下になるように、当該気筒の点火時期を補正し、
    前記気筒の点火時期が、前記基準点火時期に対して前記進角側許容時期差よりも進角側に設定されている場合は、前記気筒の点火時期の前記基準点火時期に対する進角側の時期差が前記進角側許容時期差以下になるように、当該気筒の点火時期を補正する、請求項1に記載のエンジンの制御方法。
  3. 前記気筒の点火時期が、前記基準点火時期に対して前記遅角側許容時期差よりも遅角側に設定されている場合は、前記気筒の点火時期の前記基準点火時期に対する遅角側の時期差が前記遅角側許容時期差と一致するように、当該気筒の点火時期を補正し、
    前記気筒の点火時期が、前記基準点火時期に対して前記進角側許容時期差よりも進角側に設定されている場合は、前記気筒の点火時期の前記基準点火時期に対する進角側の時期差が前記進角側許容時期差と一致するように、当該気筒の点火時期を補正する、請求項2に記載のエンジンの制御方法。
  4. 前記最遅角点火時期に次いで2番目に遅角側の点火時期が設定された気筒の点火時期を、前記基準点火時期に設定する、請求項1~3のいずれか一項に記載のエンジンの制御方法。
  5. 前記許容時期差範囲は、前記エンジンの回転速度及び負荷のうち少なくともいずれか一方に基づいて設定される、請求項1~4のいずれか一項に記載のエンジンの制御方法。
  6. 少なくとも3つの気筒を有するエンジンの各々の気筒の点火時期を運転条件に基づいて制御するエンジンの制御装置であって、
    ノックの発生の有無を判定し、ノックが検出された前記気筒の現在の点火時期を、所定の遅角量の分だけ遅角させ、ノックが検出されなかった前記気筒の現在の点火時期を維持又は所定の進角量の分だけ進角させることにより、前記各々の気筒の点火時期を算出する点火時期算出部と、
    前記気筒のうち、算出された前記点火時期が、最も遅角側の最遅角点火時期よりも進角側であり、かつ、最も進角側の最進角点火時期よりも遅角側であるいずれかの気筒の点火時期を基準点火時期に設定する基準点火時期設定部と、
    前記基準点火時期を基準にして許容しうる時期差の範囲である許容時期差範囲を設定する許容時期差範囲設定部と、
    前記各々の気筒の点火時期が前記許容時期差範囲に収まるか否かを判定する点火時期判定部と、
    前記各々の気筒の点火時期が前記許容時期差範囲に収まらないと判定した場合は、当該収まらないと判定された気筒の点火時期の、前記基準点火時期に対する時期差が、前記許容時期差範囲に収まるように、当該点火時期を補正する点火時期補正部とを備える、エンジンの制御装置。
JP2022529989A 2020-06-12 2020-06-12 エンジンの制御方法及び制御装置 Active JP7491375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/023215 WO2021250890A1 (ja) 2020-06-12 2020-06-12 エンジンの制御方法及び制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021250890A1 JPWO2021250890A1 (ja) 2021-12-16
JP7491375B2 true JP7491375B2 (ja) 2024-05-28

Family

ID=78847134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022529989A Active JP7491375B2 (ja) 2020-06-12 2020-06-12 エンジンの制御方法及び制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11920549B2 (ja)
EP (1) EP4166777A4 (ja)
JP (1) JP7491375B2 (ja)
CN (1) CN115803519A (ja)
WO (1) WO2021250890A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015063909A (ja) 2013-09-24 2015-04-09 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
JP2018178927A (ja) 2017-04-19 2018-11-15 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置及び制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792074U (ja) 1980-11-26 1982-06-07
JP3975868B2 (ja) * 2002-09-09 2007-09-12 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4036165B2 (ja) * 2003-08-29 2008-01-23 トヨタ自動車株式会社 自着火エンジン
JP5432398B1 (ja) * 2012-10-31 2014-03-05 日本特殊陶業株式会社 点火時期制御装置及び点火時期制御システム
JP6088397B2 (ja) * 2013-10-15 2017-03-01 日本特殊陶業株式会社 点火時期制御装置および点火時期制御システム
JP6302028B1 (ja) 2016-10-05 2018-03-28 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP6661593B2 (ja) * 2017-12-05 2020-03-11 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2021116783A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置および車両用制御システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015063909A (ja) 2013-09-24 2015-04-09 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
JP2018178927A (ja) 2017-04-19 2018-11-15 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230272769A1 (en) 2023-08-31
US11920549B2 (en) 2024-03-05
WO2021250890A1 (ja) 2021-12-16
EP4166777A4 (en) 2023-07-26
JPWO2021250890A1 (ja) 2021-12-16
EP4166777A1 (en) 2023-04-19
CN115803519A (zh) 2023-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7712450B2 (en) Ignition timing control apparatus and ignition timing control method for internal combustion engine
JP4179192B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
US20180066593A1 (en) Control Device for Internal Combustion Engine and Abnormal Combustion Detecting Method
JP4275289B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2013147980A (ja) 内燃機関の制御装置
US10527522B2 (en) Misfire determination device and misfire determination method of internal combustion engine
US20230400002A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP4188120B2 (ja) 内燃機関のトルク変動補正制御装置
JP7491375B2 (ja) エンジンの制御方法及び制御装置
JPH0442547B2 (ja)
JPH04109075A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP6221837B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2929619B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH10141097A (ja) 内燃機関の制御装置、バルブタイミング制御装置及びバルブタイミング制御方法
JP2625862B2 (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP6077371B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007009835A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5488286B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態検出システム
JP6815534B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2548648Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP6607138B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP2528168B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2004197577A (ja) 筒内噴射式内燃機関におけるノッキング判定方法
JP2021148066A (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP4357388B2 (ja) 内燃機関の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7491375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150