JP7476501B2 - 共鳴音信号発生方法、共鳴音信号発生装置、共鳴音信号発生プログラムおよび電子音楽装置 - Google Patents

共鳴音信号発生方法、共鳴音信号発生装置、共鳴音信号発生プログラムおよび電子音楽装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7476501B2
JP7476501B2 JP2019162224A JP2019162224A JP7476501B2 JP 7476501 B2 JP7476501 B2 JP 7476501B2 JP 2019162224 A JP2019162224 A JP 2019162224A JP 2019162224 A JP2019162224 A JP 2019162224A JP 7476501 B2 JP7476501 B2 JP 7476501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
resonance
resonance signal
damper
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019162224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021039315A (ja
Inventor
裕之 小嶌
昌史 仲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2019162224A priority Critical patent/JP7476501B2/ja
Priority to DE102020122697.7A priority patent/DE102020122697A1/de
Priority to CN202010917065.8A priority patent/CN112447159B/zh
Priority to US17/012,156 priority patent/US20210074250A1/en
Publication of JP2021039315A publication Critical patent/JP2021039315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7476501B2 publication Critical patent/JP7476501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0091Means for obtaining special acoustic effects
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/06Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour
    • G10H1/08Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by combining tones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • G10H1/34Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
    • G10H1/344Structural association with individual keys
    • G10H1/346Keys with an arrangement for simulating the feeling of a piano key, e.g. using counterweights, springs, cams
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/04Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
    • G10H1/053Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
    • G10H1/057Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by envelope-forming circuits
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/06Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour
    • G10H1/12Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by filtering complex waveforms
    • G10H1/125Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by filtering complex waveforms using a digital filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/155Musical effects
    • G10H2210/265Acoustic effect simulation, i.e. volume, spatial, resonance or reverberation effects added to a musical sound, usually by appropriate filtering or delays
    • G10H2210/271Sympathetic resonance, i.e. adding harmonics simulating sympathetic resonance from other strings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

本発明は、共鳴音信号を発生させる共鳴音信号発生方法、共鳴音信号発生装置、共鳴音信号発生プログラムおよび共鳴音信号発生装置を備える電子音楽装置に関する。
アコースティックピアノにおいて、各弦に対応する位置に複数のダンパが設けられる。ダンパペダルが踏み込まれると、各弦に接触している全てのダンパが弦から離れる。ダンパペダルが踏まれている状態で、演奏者が押鍵すると、押鍵された鍵に対応する弦が振動するとともに、他の全ての弦が振動することで共鳴音が発生する。
下記特許文献1は、共鳴音を生成する電子楽器に関する。この電子楽器は、楽音波形データにインパルス応答波形データを畳み込むことにより、電子楽器において、アコースティックピアノにおける共鳴音を模擬するようにしている。
特開2018-106006号公報
アコースティックピアノにおいて、演奏者によりダンパペダルが踏まれると、ダンパが弦から離れるときに、ダンパと弦とがこすれ合うことで音が発生する。あるいは、演奏者によりダンパペダルの踏み込みを解除する操作がされると、ダンパが弦に接触する音が発生する。一方、電子楽器においては物理的なダンパが存在しないため、このようなダンパペダルの操作に応じた音は発生しない。そして、このダンパペダルの操作に応じて発生する音は、本来の演奏とは無関係の音である。しかし、演奏者は、より臨場感のある演奏感覚を得るために、電子楽器に対しても、アコースティックピアノと同様の振る舞いを期待している。
本発明の目的は、アコースティックピアノで発生する音により近い音を発生可能な共鳴音信号発生方法、共鳴音信号発生装置、共鳴音信号発生プログラムおよび電子音楽装置を提供することである。
本発明の一局面に従う共鳴音発生方法は、受け付けた音高に対応する音信号の発生を指示することと、共鳴音信号を生成することと、ダンパ効果が割り当てられた第1の音高領域における複数の音高に対するダンパ効果の作用または解除を受け付けることと、ダンパ効果の作用または解除を受け付けたとき、複数ダンパ操作に関する付加音に基づいて共鳴音信号の生成を指示することとを含む。
付加音は、事前に生成されたサンプル波形を含んでもよい。
付加音は、ランダムノイズに波形処理を施して生成されてもよい。
付加音は、複数種類の音の合成により生成されてもよい。
付加音は、複数ダンパ操作の操作情報に応じて制御されてもよい。
共鳴音信号の生成を指示することは、付加音に基づいて生成された共鳴音信号に、付加音を所定の比率で合成するよう指示してもよい。
本発明の他の局面に従う共鳴音信号発生装置は、受け付けた音高に対応する音信号の発生を指示する音信号指示部と、共鳴音信号を生成する共鳴音生成部と、ダンパ効果が割り当てられた第1の音高領域における複数の音高に対するダンパ効果の作用または解除を受け付ける複数ダンパ操作受付部と、複数ダンパ操作受付部において、ダンパ効果の作用または解除を受け付けたとき、複数ダンパ操作に関する付加音に基づいて共鳴音生成部に対して共鳴音信号の生成を指示する共鳴音指示部とを備える。
本発明のさらに他の局面に従う共鳴音発生プログラムは、受け付けた音高に対応する音信号の発生を指示する処理と、共鳴音信号を生成する処理と、ダンパ効果が割り当てられた第1の音高領域における複数の音高に対するダンパ効果の作用または解除を受け付ける処理と、ダンパ効果の作用または解除を受け付けたとき、複数ダンパ操作に関する付加音に基づいて共鳴音信号の生成を指示する処理とをコンピュータに実行させる。
本発明のさらに他の局面に従う電子音楽装置は、上記共鳴音信号発生装置と、共鳴音信号発生装置により指示された付加音の音信号を発生する音源と、共鳴音信号発生装置により生成された共鳴音信号に基づいて、付加音の共鳴音を出力する出力部とを備える。
本発明によれば、アコースティックピアノで発生する音により近い音を発生可能な共鳴音信号発生方法、共鳴音信号発生装置、共鳴音信号発生プログラムおよび電子音楽装置を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る共鳴音信号発生装置を含む電子音楽装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る演奏操作子を示す図である。 実施の形態に係る共鳴音信号発生装置およびその周辺装置の機能的な構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る共鳴音信号発生装置における共鳴音信号発生方法を示すフローチャートである。 実施の形態に係る電子音楽装置において発生する音信号のエンベロープ波形を示す図である。
以下、本発明の実施の形態に係る共鳴音信号発生装置、共鳴音信号発生方法、共鳴音信号発生プログラムおよび電子音楽装置について図面を用いて詳細に説明する。
(1)電子音楽装置の構成
図1は本発明の実施の形態に係る共鳴音信号発生装置100を含む電子音楽装置1の構成を示すブロック図である。本実施の形態の共鳴音信号発生装置100を含む電子音楽装置1は、電子的に音を発生させる装置であるため、弦およびダンパは存在しない。本実施の形態の共鳴音信号発生装置100を含む電子音楽装置1は、ダンパペダルの操作に応じて発生する音を疑似的に発生させることで、演奏者に対して、アコースティックピアノと同様の演奏感覚を与えることを目的としている。
図1の電子音楽装置1は、例えば電子鍵盤楽器である。電子音楽装置1は、演奏操作子2、設定操作部3および表示器4を備える。本実施の形態では、演奏操作子2は、鍵盤20およびダンパペダルDUを含み、バス14に接続される。なお、演奏操作子2の鍵盤20は、後述するタッチパネルディスプレイの画面上に表示された鍵盤の画像であってもよい。
設定操作部3は、オン/オフ操作される操作スイッチ、回転操作される操作スイッチ、またはスライド操作される操作スイッチ等を含み、バス14に接続される。この設定操作部3は、音量の調整および電源のオン/オフを含む各種設定を行うために用いられる。表示器4は、例えば液晶ディスプレイを含み、バス14に接続される。表示器4には、楽曲名、楽譜、またはその他の各種情報が表示される。表示器4がタッチパネルディスプレイであってもよい。この場合、演奏操作子2または設定操作部3の一部または全てが表示器4に表示されてもよい。演奏者は、表示器4を操作することにより各種操作を指示することができる。
電子音楽装置1は、音源部5およびサウンドシステム6を備える。音源部5はバス14に接続され、演奏操作子2の操作により指定される音高に基づいてオーディオデータ(音響信号)を出力する。オーディオデータは、音の波形を示すサンプリングデータ(例えば、PCM(パルス符号変調)データ)である。以下、音源部5により出力されるオーディオデータを音信号と呼ぶ。音源部5は、予め全ての音高の音信号を記憶している。また、音源部5は、後述する複数ダンパ操作に関する付加音の音信号を記憶している。サウンドシステム6は、デジタルアナログ(D/A)変換回路、増幅器およびスピーカを含む。このサウンドシステム6は、音源部5から与えられる音信号をアナログ音信号に変換し、アナログ音信号に基づく音を発生する。サウンドシステム6は、本発明における出力部の例である。
電子音楽装置1は、記憶装置7、CPU(中央演算処理装置)8、RAM(ランダムアクセスメモリ)10、ROM(リードオンリメモリ)11、および通信I/F(インタフェース)12をさらに備える。記憶装置7、CPU8、RAM10、ROM11および通信I/F12はバス14に接続される。外部記憶装置13等の外部機器が通信I/F12を介してバス14に接続されてもよい。
記憶装置7は、ハードディスク、光学ディスク、磁気ディスクまたはメモリカード等の記憶媒体を含む。この記憶装置7には、共鳴音信号発生プログラムP1等のコンピュータプログラムが記憶される。
RAM10は、例えば揮発性メモリからなり、CPU8の作業領域として用いられるとともに、各種データを一時的に記憶する。ROM11は、例えば不揮発性メモリからなり、制御プログラムを記憶する。ROM11が共鳴音信号発生プログラムP1等のコンピュータプログラムを記憶してもよい。CPU8は、記憶装置7またはROM11に記憶された共鳴音信号発生プログラムP1を実行することにより後述する共鳴音信号発生方法を実行する。記憶装置7、CPU8、RAM10およびROM11が共鳴音信号発生装置100を構成する。
共鳴音信号発生プログラムP1は、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に格納された形態で提供され、記憶装置7またはROM11にインストールされてもよい。また、共鳴音信号発生プログラムP1が外部記憶装置13に記憶されてもよい。さらに、通信I/F12が通信網に接続されている場合、通信網に接続されたサーバから配信された共鳴音信号発生プログラムP1が記憶装置7またはROM11にインストールされてもよい。
(2)演奏操作子2の構成
図2は図1の演奏操作子2が備える鍵盤20およびダンパペダルDUを示す模式図である。図2に示すように、鍵盤20は複数の鍵KEの並びを有する。複数の鍵KEの並びには、左から右へ順に高くなる音高が対応付けられている。本実施の形態においては、鍵盤20は、88の鍵KEを備えている。ただし、鍵盤20が備える鍵の数はこれに限定されるものではない。
本実施の形態における鍵盤20は、88の鍵KEが、図2に示すように2つの音高領域に別れている。第1の音高領域S1は、アコースティックピアノのおけるダンパを有する鍵と同様の機能を有している。第2の音高領域S2は、アコースティックピアノにおけるダンパを有さない鍵と同様の機能を有している。つまり、演奏者によっていずれの鍵KEも押されていない状態においては、第1の音高領域S1の全ての鍵KEにダンパ効果が作用している状態と同様の制御が行われる。演奏者によっていずれかの鍵KEが押鍵された場合には、押鍵された鍵KEについてはダンパ効果が解除されている状態と同様の制御が行われる。
ダンパペダルDUは演奏者によって操作されるペダルであり、演奏者の足元に配置される。上述したように、第1の音高領域S1の鍵KEは、アコースティックピアノのおけるダンパを有する鍵と同様の機能を有している。演奏者がダンパペダルDUを足で踏むと、第1の音高領域S1に対するダンパ効果が解除される。つまり、第1の音高領域S1における全ての鍵KEに対するダンパ効果が一斉に解除される。ダンパ効果が解除されるとは、アコースティックピアノにおいて各鍵に対応する弦からダンパが離れた場合と同様の効果を奏するように制御が行われることを意味する。この状態で、演奏者が第1の音高領域S1または第2の音高領域S2のいずれかの鍵KEを押鍵すると、全ての音高において共鳴音(弦共鳴音)が発生する。演奏者によっていずれかの鍵KEが押された場合、第2の音高領域S2については、ダンパペダルDUが操作されているか否かに関わらず全ての音高において共鳴音(弦共鳴音)が発生する。
演奏者がダンパペダルDUから足を離すと、第1の音高領域S1に対するダンパ効果が作用する。ダンパ効果が作用するとは、アコースティックピアノにおいて各鍵に対応する弦にダンパが接触した場合と同様の効果を奏するように、制御が行われることを意味する。なお、ダンパ効果の作用および解除の操作を受け付ける演奏操作子2はペダル以外のスイッチ、ボタン等であってもよい。
(3)共鳴音信号発生装置100の機能的な構成
図3は共鳴音信号発生装置100の機能的な構成およびその周辺装置を示すブロック図である。図3に示すように、共鳴音信号発生装置100は、指定受付部101、音信号指示部102、複数ダンパ操作受付部103、共鳴音指示部104および共鳴音生成部105を含む。共鳴音信号発生装置100の各構成部分(101~105)の機能は、図1のCPU8が、RAM10を作業領域として使用しつつ、記憶装置7またはROM11に記憶された共鳴音信号発生プログラムP1を実行することにより実現される。
演奏者が鍵盤20の鍵KEを押すと、押された鍵KEに対応する音高を含むノートオンイベント(以下、ノートオンと略記する。)が発生する。ノートオンは鍵KEのオフ状態からオン状態への状態遷移に対応する。また、演奏者が鍵盤20の鍵KEを離すと、離された鍵KEに対応する音高を含むノートオフイベント(以下、ノートオフと略記する。)が発生する。ノートオフは鍵KEのオン状態からオフ状態への遷移に対応する。
指定受付部101は、鍵盤20が備える鍵KEの操作情報を受け付ける。鍵KEの操作情報には、音高、ノートオン、ノートオフおよび鍵KEの操作強度に関する情報が含まれる。指定受付部101は、受け付けた操作情報を音信号指示部102および共鳴音指示部104に与える。
音信号指示部102は、指定受付部101から与えられた操作情報に基づいて、音源部5に対して受け付けた音高に対応する音信号の発生を指示する。操作情報においていずれかの音高のノートオンが示されている場合、音信号指示部102は、音源部5に対して、受け付けた音高の音信号の発生を指示する。操作情報においていずれかの音高のノートオフが示されている場合、音信号指示部102は、音源部5に対して、受け付けた音高の音信号の停止を指示する。
複数ダンパ操作受付部103は、ダンパペダルDUの操作情報を受け付ける。ダンパペダルDUの操作情報には、ダンパペダルオン、ダンパペダルオフおよびダンパペダルDUの操作強度に関する情報が含まれる。
共鳴音指示部104は、指定受付部101から鍵KEの操作情報を入力する。また、共鳴音指示部104は、複数ダンパ操作受付部103から共鳴音信号の生成指示を入力する。共鳴音指示部104は、音源部5に対して複数ダンパ操作に関する付加音の音信号の出力を指示する。共鳴音指示部104は、共鳴音生成部105に対して共鳴音信号の生成または停止を指示する。
共鳴音生成部105は、共鳴音指示部104の指示に基づき、共鳴音信号の生成を行う。共鳴音生成部105が生成する共鳴音信号は、弦共鳴に基づく共鳴音信号、および、複数ダンパ操作の付加音に基づく共鳴音信号の2種類が含まれる。なお、本実施の形態においては、ダンパペダルDUの操作により全ての鍵KEに対するダンパ効果を一斉にオン/オフする操作を、通常の押鍵時に操作(押鍵された鍵KEに対して個別にダンパ効果がオン/オフされる操作)と区別して「複数ダンパ操作」と呼ぶことにする。
弦共鳴に基づく共鳴音信号は、押鍵された鍵KEに基づく音信号に基づいて、ダンパ効果が解除されている鍵KEの弦が振動することによって生ずる音を模擬した音信号である。音信号指示部102の指示に基づいて音源部5から出力された音信号(受け付けた音高に対応する音信号)は、サウンドシステム6に与えられるとともに、共鳴音生成部105に与えられる。音源部5から複数の音高の音信号が出力されている場合には、複数の音高の音信号が共鳴音生成部105に与えられる。共鳴音生成部105は、共鳴音指示部104から入力した共鳴音の発生指示および音源部5から与えられる音信号に基づいて、弦共鳴に基づく共鳴音信号を生成する。
具体的には、ダンパペダルDUが踏み込まれていない場合(第1の音高領域S1にダンパ効果が作用している場合)、共鳴音指示部104は、共鳴音生成部105に対して、受け付けた音高に基づいて、受け付けた音高および第2の音高領域S2で発生する共鳴音信号の生成を指示する。ダンパペダルDUが踏み込まれている場合(第1の音高領域S1のダンパ効果が解除されている場合)、共鳴音指示部104は、共鳴音生成部105に対して、受け付けた音高に基づいて、全ての音高で発生する共鳴音信号の生成を指示する。
複数ダンパ操作の付加音に基づく共鳴音信号は、ダンパペダルDUを踏み込む操作(オン操作)によって生じる付加音またはダンパペダルDUの踏み込みを解除する操作(オフ操作)によって生じる付加音に基づき生成される共鳴音信号である。ダンパペダルDUのオン操作によって生じる付加音の音信号またはダンパペダルDUのオフ操作によって生じる付加音の音信号は、予め、音源部5に保存されている。共鳴音生成部105は、共鳴音指示部104から入力した共鳴音の発生指示および音源部5から与えられるダンパペダルDUの付加音の音信号に基づいて、共鳴音信号を生成する。
本実施の形態においては、予め収録された複数ダンパ操作の付加音を所定のサンプリングレートでデジタル化することによって得られる音信号が、音源部5に記憶される。つまり、ダンパペダルDUのオン操作によって生じる付加音およびダンパペダルDUのオフ操作によって生じる付加音は、それぞれサンプル波形として音源部5に記憶される。
(4)共鳴音信号発生方法の一例
図4は図3の共鳴音信号発生装置100における共鳴音信号発生方法を示すフローチャートである。図4の共鳴音信号発生方法は、図1のCPU8が記憶装置7またはROM11に記憶された共鳴音信号発生プログラムP1を実行することにより行われる。図5は、音源部5から出力される音信号および共鳴音生成部105から出力される共鳴音信号のエンベロープ波形を示す図である。
図4を参照する。まず、指定受付部101は、ノートオンを示す操作情報を受け付けたか否かを判定する(ステップS11)。演奏者が鍵盤20のいずれかの鍵KEを押すと、演奏操作子2は、押された鍵KEに対応する音高のノートオンを示す操作情報を指定受付部101に与える。
指定受付部101がノートオンを示す操作情報を受け付けていない場合、処理はステップS13に進む。
指定受付部101がノートオンを示す操作情報を受け付けた場合、ノートオンを示す操作情報を音信号指示部102に与える。音信号指示部102は、音源部5に対して受け付けた音高に対応する音信号の出力指示を行う(ステップS12)。これにより、音源部5は、受け付けた音高に対応する音信号をサウンドシステム6に出力する。サウンドシステム6は、音信号をアナログ音信号に変換し、変換されたアナログ音信号に対応する音をスピーカから出力する。これにより、演奏者によって押された鍵KEに対応する音がサウンドシステム6より出力される。
次に、指定受付部101は、ノートオフを示す操作情報を受け付けた否かを判定する(ステップS13)。演奏者が鍵盤20のいずれかの鍵KEを離すと、演奏操作子2は、離された鍵KEに対応する音高のノートオフを示す操作情報を指定受付部101に与える。
指定受付部101がノートオフを示す操作情報を受け付けていない場合、処理はステップS15に進む。
指定受付部101がノートオフを示す操作情報を受け付けた場合、ノートオフを示す操作情報を音信号指示部102に与える。音信号指示部102は、音源部5に対して受け付けた音高に対応する音信号の停止指示を行う(ステップS14)。これにより、音源部5は、受け付けた音高に対応する音信号のサウンドシステム6への出力を停止する。
図5において、波形E1は、通常押鍵音の音信号のエンベロープ波形を示す。また、図5において、M1は、鍵KEのオン/オフの操作状態を示す。図5において、時間t1において、鍵KEが押鍵され(キーオン)、時間t3において、鍵KEが離鍵され(キーオフ)ている。つまり、時間t1においてノートオンのイベントが発生し、時間t3においてノートオフのイベントが発生している。時間t1~t3の間は、押鍵状態となっている。
通常押鍵音の波形E1は、鍵KEが押された後、急峻に立ち上がるアタック、および、アタックの後、急速に立ち下がるディケイのフェーズを含む。その後、波形E1は、緩やかに立ち下がるサスティンのフェーズを含む。そして、鍵KEが離鍵された後、波形E1は、最小レベルまで立ち下がるリリースのフェーズを含む。
次に、複数ダンパ操作受付部103は、ダンパ効果の解除を受け付けたか否かを判定する(ステップS15)。つまり、複数ダンパ操作受付部103は、ダンパペダルDUのオン操作(演奏者によりダンパペダルDUが踏み込まれる操作)を受け付けたか否かを判定する。複数ダンパ操作受付部103がダンパ効果の解除を受け付けたとき、共鳴音指示部104は、音源部5および共鳴音生成部105に対して、受け付けた音高、および、複数ダンパ操作に関する付加音に基づく共鳴音信号の生成を指示する(ステップS16)。具体的には、共鳴音指示部104は、弦共鳴に基づく共鳴音信号の生成、および、ダンパペダルDUのオン操作により生じるこすれ音を模擬した付加音に基づく共鳴音信号の生成を指示する。
共鳴音指示部104からの指示を受けて、音源部5は、受け付けた音高の音信号、および、複数ダンパ操作に関する付加音の音信号を共鳴音生成部105に対して出力する。受け付けた音高とは、指定受付部101がノートオンを受け付けている音である。また、複数ダンパ操作に関する付加音は、ダンパペダルDUのオン操作により生じるこすれ音を模擬した音である。共鳴音生成部105は、共鳴音指示部104からの指示により、受け付けた音高の音信号、および、付加音の音信号に基づく共鳴音信号を生成する(ステップS19)。共鳴音生成部105は、受け付けた音高の音信号に基づく共鳴音信号、および、付加音の音信号に基づく共鳴音信号をサウンドシステム6に出力する。サウンドシステム6は、共鳴音信号をアナログ音信号に変換し、変換されたアナログ音信号に対応する音をスピーカから出力する。これにより、ノートオンを受け付けている音高に基づく共鳴音(弦共鳴音)がサウンドシステム6より出力される。また、演奏者によって操作されたダンパペダルDUの操作に関する付加音の共鳴音がサウンドシステム6より出力される。
ステップS15において、複数ダンパ操作受付部103が、ダンパ効果の解除を受け付けていない場合、複数ダンパ操作受付部103は、ダンパ効果の作用を受け付けたか否かを判定する(ステップS17)。つまり、複数ダンパ操作受付部103は、ダンパペダルDUのオフ操作(演奏者によるダンパペダルDUに対する踏み込み動作が解除される操作)を受け付けたか否かを判定する。複数ダンパ操作受付部103がダンパ効果の作用を受け付けたとき、共鳴音指示部104は、音源部5および共鳴音生成部105に対して、複数ダンパ操作に関する付加音に基づく共鳴音信号の生成を指示する(ステップS18)。具体的には、共鳴音指示部104は、ダンパペダルDUのオフ操作により生じるこすれ音を模擬した付加音に基づく共鳴音信号の生成を指示する。
共鳴音指示部104からの指示を受けて、音源部5は、複数ダンパ操作に関する付加音の音信号を共鳴音生成部105に対して出力する。具体的には、音源部5は、ダンパペダルDUのオフ操作により生じる接触音を模擬した付加音の音信号を共鳴音生成部105に対して出力する。共鳴音生成部105は、共鳴音指示部104からの指示により、音源部5から与えられた付加音の音信号に基づく共鳴音信号を生成する(ステップS19)。音源部5は、付加音の音信号に基づく共鳴音信号をサウンドシステム6に出力する。これにより、演奏者によって操作されたダンパペダルDUの操作に関する付加音が、共鳴音信号としてサウンドシステム6より出力される。
図5において、波形E21は、ダンパ効果の解除により生じる付加音を模擬した音信号のエンベロープ波形を示す。波形E22は、ダンパ効果の作用により生じる付加音を模擬した音信号のエンベロープ波形を示す。また、図5において、M2は、ダンパペダルDUのオン/オフの操作状態を示す。図5において、時間t1において、ダンパペダルDUが踏み込まれ(ペダルオン)、時間t2において、ダンパペダルDUの踏み込みが解除され(ペダルオフ)ている。時間t1~t2の間は、ダンパペダルDUが踏み続けられている。具体的には、時間t2よりも少し前の時間からダンパペダルDUの踏み込み解除の動作が解除され、時間t2において、ダンパペダルDUが完全に解除される。
波形E31は、波形E21で示される付加音の音信号に基づき生成された共鳴音信号のエンベロープ波形である。つまり、波形E31は、ダンパ効果の解除によって生じる付加音に基づく共鳴音である。波形E32は、波形E22で示される付加音の音信号に基づき生成された共鳴音信号のエンベロープ波形である。つまり、波形E32は、ダンパ効果の作用によって生じる付加音に基づく共鳴音である。本実施の形態においては、ダンパペダルDUの操作に関する付加音自体は発生させず、付加音の共鳴音を発生させるようにしている。つまり、波形E21および波形E22については発生させず、波形E21および波形E22に基づいて生成される共鳴音信号を発生させる。これにより、演奏者は、よりアコースティックピアノに近い演奏感覚を得ることができる。波形E4は、受け付けた音高の音信号に基づき生成された共鳴音信号にエンベロープ波形である。
(5)効果
本実施の形態によれば、共鳴音信号発生装置100は、複数ダンパ操作に関する付加音に基づいて共鳴音信号を生成する。具体的には、演奏者によりダンパペダルDUが踏み込まれた場合は、ダンパ効果の解除により生じるこすれ音を模擬した付加音に基づき共鳴音信号を生成する。演奏者によりダンパペダルDUの踏み込みが解除された場合は、ダンパ効果の作用により生じる接触音を模擬した付加音に基づき共鳴音信号を生成する。これにより、アコースティックピアノ等の自然鍵盤楽器において発生する共鳴音をより忠実に再現することができる。演奏者は、アコースティックピアノと同様の演奏感覚を得ることができる。
また、本実施の形態によれば、共鳴音信号発生装置100は、受け付けた音高に基づいて共鳴音信号を生成する。演奏者は、アコースティックピアノと同様の演奏感覚を得ることができる。
(6)他の実施の形態
上記実施の形態においては、複数ダンパ操作に関する付加音は、予めサンプル波形の音信号が音源部5に記憶される場合を例に説明した。他の実施の形態として、複数ダンパ操作に関する付加音は、ランダムノイズに波形処理を施すことによって生成されてもよい。この場合、音源部5は、ランダムノイズの生成回路およびランダムノイズのエンベロープ波形を制御する制御回路を備えればよい。制御回路は、ランダムノイズに対するフィルタ処理およびエンベロープ波形を制御する波形処理を実行し、複数ダンパ操作に関する付加音を模擬した音信号を生成する。
また、他の実施の形態として、音高に応じて異なる音の付加音を準備してもよい。例えば、上記の実施の形態のように、付加音が予めサンプル波形の音信号として音源部5に記憶される場合であれば、予め複数の種類の付加音の音信号が音源部5に記憶される。音源部5は、共鳴音生成部105に対して、複数の種類の付加音を出力する。共鳴音生成部105は、複数の種類の付加音に基づく共鳴音信号を生成する。付加音は、音高ごとに準備されてもよいし、複数の音高からなる音域ごとに準備されてもよい。このとき、複数の付加音が同じ比率で混合されてもよいが、異なる所定の比率で混合されることにより共鳴音信号が生成されてもよい。
また、他の実施の形態として、複数の音の合成により付加音を生成してもよい。例えば、上記の実施の形態のように、付加音が予めサンプル波形の音信号として音源部5に記憶される場合であれば、予め複数の種類の音信号が音源部5に記憶される。音源部5は、複数の種類の音信号を所定の比率で合成することで付加音を生成し、生成した付加音を共鳴音生成部105に出力する。共鳴音生成部105は、合成された付加音に基づく共鳴音信号を生成する。
また、他の実施の形態として、複数ダンパ操作の挙動により付加音を調整するようにしてもよい。例えば、複数ダンパ操作に関する異なる2種類の付加音を準備しておき、複数ダンパ操作の加速度が所定の閾値以上の場合には、2種類の付加音の両方を共鳴音生成部105に出力し、共鳴音生成部105において2種類の付加音に基づく共鳴音信号を生成させる。複数ダンパ操作の加速度が所定の閾値未満の場合には、2種類の付加音のうち一方の付加音のみを共鳴音生成部105に出力し、共鳴音生成部105において一方の付加音に基づく共鳴音信号を生成させる。さらに、複数ダンパ操作の加速度が大きくなる程、共鳴音の音量が大きくなるように制御してもよい。
また、上記の実施の形態においては、複数ダンパ操作に関する付加音自体は発音させずに、付加音に基づく共鳴音だけをサウンドシステム6から出力させるようにした。他の実施の形態としては、複数ダンパ操作に関する付加音、および、付加音に基づく共鳴音を所定の比率で混合してサウンドシステム6から出力させるようにしてもよい。
本実施の形態の共鳴音生成部105は、ダンパペダルDUが操作されたときに、複数ダンパ操作に関する付加音に基づいて共鳴音信号を生成する。付加音は、ダンパペダルDUの操作によってダンパが全ての鍵KEから離される際のこすれ音を模擬した音である。したがって、全ての鍵KEが押鍵されている状態においてダンパペダルDUが踏み込まれた場合には、共鳴音生成部105は、付加音に基づく共鳴音信号は生成しないようにしてもよい。全ての鍵KEが押鍵されている状態では、既に全ての鍵KEからダンパが離れている状態を意味するからである。
上記の実施の形態においては、ダンパ操作に関する付加音に基づく共鳴音信号は、押鍵操作の有無に無関係に発生させるようにした。他の実施の形態として、共鳴音生成部105が、押鍵の操作情報の取得に連動して、付加音に基づく共鳴音信号を生成するようにしてもよい。
1…電子音楽装置、2…演奏操作子、3…設定操作部、4…表示器、5…音源部、6…サウンドシステム、7…記憶装置、8…CPU、10…RAM、11…ROM、20A…鍵盤、101…指定受付部、102…音信号指示部、103…複数ダンパ操作受付部、104…共鳴音指示部、105…生成部、DU…ダンパペダル

Claims (10)

  1. 受け付けた音高に対応する音信号の発生を指示することと、
    前記受け付けた音高に対応する音信号に基づいて共鳴音信号生成部を用いて第1の共鳴音信号を生成することと、
    ダンパ効果が割り当てられた第1の音高領域における複数の音高に対するダンパ効果の作用または解除を受け付けることと、
    ダンパ効果の作用または解除を受け付けたとき、複数ダンパ操作に関する付加音の音信号に基づいて前記共鳴音信号生成部に対して前記第1の共鳴音信号とは異なる第2の共鳴音信号の生成を指示することと、を含む共鳴音信号発生方法。
  2. 前記付加音は、事前に生成されたサンプル波形を含む、請求項1に記載の共鳴音信号発生方法。
  3. 受け付けた音高に対応する音信号の発生を指示することと、
    共鳴音信号生成部を用いて共鳴音信号を生成することと、
    ダンパ効果が割り当てられた第1の音高領域における複数の音高に対するダンパ効果の作用または解除を受け付けることと、
    ダンパ効果の作用または解除を受け付けたとき、複数ダンパ操作に関する付加音の音信号に基づいて前記共鳴音信号生成部に対して前記共鳴音信号の生成を指示することと、を含み、
    前記付加音は、ランダムノイズに波形処理を施して生成される、共鳴音信号発生方法。
  4. 受け付けた音高に対応する音信号の発生を指示することと、
    共鳴音信号生成部を用いて共鳴音信号を生成することと、
    ダンパ効果が割り当てられた第1の音高領域における複数の音高に対するダンパ効果の作用または解除を受け付けることと、
    ダンパ効果の作用または解除を受け付けたとき、複数ダンパ操作に関する付加音の音信号に基づいて前記共鳴音信号生成部に対して前記共鳴音信号の生成を指示することと、を含み、
    前記付加音は、複数種類の音の合成により生成される、共鳴音信号発生方法。
  5. 前記付加音は、前記複数ダンパ操作の操作情報に応じて制御される、請求項1に記載の共鳴音信号発生方法。
  6. 受け付けた音高に対応する音信号の発生を指示することと、
    共鳴音信号生成部を用いて共鳴音信号を生成することと、
    ダンパ効果が割り当てられた第1の音高領域における複数の音高に対するダンパ効果の作用または解除を受け付けることと、
    ダンパ効果の作用または解除を受け付けたとき、複数ダンパ操作に関する付加音の音信号に基づいて前記共鳴音信号生成部に対して前記共鳴音信号の生成を指示することと、を含み、
    前記共鳴音信号の生成を指示することは、前記付加音に基づいて生成された前記共鳴音信号に、前記付加音を所定の比率で合成するよう指示する、共鳴音信号発生方法。
  7. 前記第2の共鳴音信号は、第3の共鳴音信号と、前記第3の共鳴音信号とは異なる第4の共鳴音信号とを含み、
    前記第2の共鳴音信号の生成を指示することは、
    前記ダンパ効果の解除を受け付けたときに前記第3の共鳴音信号の生成を指示することと、
    前記ダンパ効果の作用を受け付けたときに前記第4の共鳴音信号の生成を指示することとを含む、請求項1記載の共鳴音信号発生方法。
  8. 受け付けた音高に対応する音信号の発生を指示する音信号指示部と、
    前記受け付けた音高に対応する音信号に基づいて第1の共鳴音信号を生成する共鳴音生成部と、
    ダンパ効果が割り当てられた第1の音高領域における複数の音高に対するダンパ効果の作用または解除を受け付ける複数ダンパ操作受付部と、
    前記複数ダンパ操作受付部において、前記ダンパ効果の作用または解除を受け付けたとき、複数ダンパ操作に関する付加音の音信号に基づいて前記共鳴音生成部に対して前記第1の共鳴音信号とは異なる第2の共鳴音信号の生成を指示する共鳴音指示部と、を備えた共鳴音信号発生装置。
  9. 受け付けた音高に対応する音信号の発生を指示する処理と、
    前記受け付けた音高に対応する音信号に基づいて共鳴音信号生成部を用いて第1の共鳴音信号を生成する処理と、
    ダンパ効果が割り当てられた第1の音高領域における複数の音高に対するダンパ効果の作用または解除を受け付ける処理と、
    ダンパ効果の作用または解除を受け付けたとき、複数ダンパ操作に関する付加音の音信号に基づいて前記共鳴音信号生成部に対して前記第1の共鳴音信号とは異なる第2の共鳴音信号の生成を指示する処理と、をコンピュータに実行させる共鳴音信号発生プログラム。
  10. 請求項8に記載の共鳴音信号発生装置と、
    前記共鳴音信号発生装置により指示された前記付加音の音信号を発生する音源と、
    前記共鳴音信号発生装置により生成された前記第2の共鳴音信号に基づいて、前記付加音の共鳴音を出力する出力部と、を備えた電子音楽装置。
JP2019162224A 2019-09-05 2019-09-05 共鳴音信号発生方法、共鳴音信号発生装置、共鳴音信号発生プログラムおよび電子音楽装置 Active JP7476501B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162224A JP7476501B2 (ja) 2019-09-05 2019-09-05 共鳴音信号発生方法、共鳴音信号発生装置、共鳴音信号発生プログラムおよび電子音楽装置
DE102020122697.7A DE102020122697A1 (de) 2019-09-05 2020-08-31 Verfahren zur resonanzklangsignalerzeugung, vorrichtung zur resonanzklangsignalerzeugung, programm zur resonanzklangsignalerzeugung und elektronische musikvorrichtung
CN202010917065.8A CN112447159B (zh) 2019-09-05 2020-09-03 共鸣音信号发生方法、共鸣音信号发生装置、记录介质及电子音乐装置
US17/012,156 US20210074250A1 (en) 2019-09-05 2020-09-04 Resonance Sound Signal Generation Method, Resonance Sound Signal Generation Device, Non-Transitory Computer Readable Medium Storing Resonance Sound Signal Generation Program and Electronic Musical Apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162224A JP7476501B2 (ja) 2019-09-05 2019-09-05 共鳴音信号発生方法、共鳴音信号発生装置、共鳴音信号発生プログラムおよび電子音楽装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021039315A JP2021039315A (ja) 2021-03-11
JP7476501B2 true JP7476501B2 (ja) 2024-05-01

Family

ID=74644683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019162224A Active JP7476501B2 (ja) 2019-09-05 2019-09-05 共鳴音信号発生方法、共鳴音信号発生装置、共鳴音信号発生プログラムおよび電子音楽装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210074250A1 (ja)
JP (1) JP7476501B2 (ja)
CN (1) CN112447159B (ja)
DE (1) DE102020122697A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7230870B2 (ja) * 2020-03-17 2023-03-01 カシオ計算機株式会社 電子楽器、電子鍵盤楽器、楽音発生方法およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236064A (ja) 2000-02-22 2001-08-31 Yamaha Corp 楽音発生装置
JP2001356769A (ja) 2001-05-11 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子楽器
JP2007193130A (ja) 2006-01-19 2007-08-02 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 共鳴音発生装置
JP2018106006A (ja) 2016-12-26 2018-07-05 カシオ計算機株式会社 楽音生成装置および方法、電子楽器

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940001090B1 (ko) * 1987-10-02 1994-02-12 야마하 가부시끼가이샤 악음신호 발생장치
JPH09127941A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Yamaha Corp 電子楽器
FR2747496B1 (fr) * 1996-04-16 1998-05-15 France Telecom Procede de simulation de resonances sympathiques sur un instrument de musique electronique
JP3760653B2 (ja) * 1999-01-14 2006-03-29 ヤマハ株式会社 楽音合成装置および楽音合成プログラムが記録された記録媒体
JP2001209376A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器の共鳴音発生装置
JP4578108B2 (ja) * 2004-01-09 2010-11-10 株式会社河合楽器製作所 電子楽器の共鳴音発生装置、電子楽器の共鳴音発生方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2006047451A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
JP2006064821A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Yamaha Corp 楽音発生装置
JP2007148166A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Yamaha Corp 電子楽器及び入力装置
JP2007322606A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 楽音装置及び楽音装置の生産方法
JP4785053B2 (ja) * 2006-07-31 2011-10-05 株式会社河合楽器製作所 共鳴音発生装置
JP4935556B2 (ja) * 2007-07-20 2012-05-23 カシオ計算機株式会社 電子楽器の共鳴音付加装置および電子楽器
JP4905284B2 (ja) * 2007-08-01 2012-03-28 カシオ計算機株式会社 鍵盤楽器の共鳴音付加装置
JP5593590B2 (ja) * 2008-06-23 2014-09-24 カシオ計算機株式会社 共鳴音発生装置、電子楽器および共鳴音発生プログラム
JP2012042842A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽音発生装置
US8901404B2 (en) * 2011-03-04 2014-12-02 Yamaha Corporation Sound adjusting system and electronic musical instrument
JP5821230B2 (ja) * 2011-03-28 2015-11-24 ヤマハ株式会社 楽音信号生成装置
JP6176133B2 (ja) * 2014-01-31 2017-08-09 ヤマハ株式会社 共鳴音生成装置及び共鳴音生成プログラム
JP6176132B2 (ja) * 2014-01-31 2017-08-09 ヤマハ株式会社 共鳴音生成装置及び共鳴音生成プログラム
JP6391265B2 (ja) * 2014-03-21 2018-09-19 株式会社河合楽器製作所 電子鍵盤楽器
JP6801443B2 (ja) * 2016-12-26 2020-12-16 カシオ計算機株式会社 楽音生成装置および方法、電子楽器
JP6819309B2 (ja) * 2017-01-18 2021-01-27 ヤマハ株式会社 共鳴信号生成装置、電子音楽装置、共鳴信号生成方法及びプログラム
JP6930112B2 (ja) * 2017-01-18 2021-09-01 ヤマハ株式会社 共鳴信号生成装置、電子音楽装置、共鳴信号生成方法及びプログラム
JP6805060B2 (ja) * 2017-04-17 2020-12-23 株式会社河合楽器製作所 共鳴音制御装置及び共鳴音の定位制御方法
JP7243116B2 (ja) * 2018-10-05 2023-03-22 ヤマハ株式会社 共鳴音信号発生装置、共鳴音信号発生方法、共鳴音信号発生プログラムおよび電子音楽装置
JP7331746B2 (ja) * 2020-03-17 2023-08-23 カシオ計算機株式会社 電子鍵盤楽器、楽音発生方法及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236064A (ja) 2000-02-22 2001-08-31 Yamaha Corp 楽音発生装置
JP2001356769A (ja) 2001-05-11 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子楽器
JP2007193130A (ja) 2006-01-19 2007-08-02 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 共鳴音発生装置
JP2018106006A (ja) 2016-12-26 2018-07-05 カシオ計算機株式会社 楽音生成装置および方法、電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021039315A (ja) 2021-03-11
US20210074250A1 (en) 2021-03-11
CN112447159A (zh) 2021-03-05
CN112447159B (zh) 2024-04-19
DE102020122697A1 (de) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010113024A (ja) 楽音制御装置
JP4785053B2 (ja) 共鳴音発生装置
JP7476501B2 (ja) 共鳴音信号発生方法、共鳴音信号発生装置、共鳴音信号発生プログラムおよび電子音楽装置
JP7230870B2 (ja) 電子楽器、電子鍵盤楽器、楽音発生方法およびプログラム
US10805475B2 (en) Resonance sound signal generation device, resonance sound signal generation method, non-transitory computer readable medium storing resonance sound signal generation program and electronic musical apparatus
JP3864411B2 (ja) 楽音発生装置
JP4578108B2 (ja) 電子楽器の共鳴音発生装置、電子楽器の共鳴音発生方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP6953746B2 (ja) 電子音響装置および音色設定方法
JP3518716B2 (ja) 楽音合成装置
JP6410345B2 (ja) サウンドプレビュー装置及びプログラム
JP2010231248A (ja) 電子楽器
JP3719129B2 (ja) 楽音信号合成方法、楽音信号合成装置および記録媒体
JP3620396B2 (ja) 情報修正装置及び情報修正プログラムを記録した媒体
JPH0566776A (ja) 自動伴奏装置
JP7052858B2 (ja) 電子楽器、共鳴信号生成方法及びプログラム
JP3933070B2 (ja) アルペジオ生成装置及びプログラム
JP3532047B2 (ja) 楽音信号発生装置及び楽音信号発生方法
JP2953217B2 (ja) 電子楽器
JP3931848B2 (ja) 波形選択装置および波形選択プログラム
JP6700891B2 (ja) ペダル操作子の制御装置
JP4218566B2 (ja) 楽音制御装置及びプログラム
JP4206830B2 (ja) 楽音制御装置および楽音制御プログラム
JPH0498291A (ja) 電子楽器
JP2005283791A (ja) 楽音制御装置及びプログラム
JP2002215152A (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7476501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150