JP7469091B2 - リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7469091B2
JP7469091B2 JP2020050794A JP2020050794A JP7469091B2 JP 7469091 B2 JP7469091 B2 JP 7469091B2 JP 2020050794 A JP2020050794 A JP 2020050794A JP 2020050794 A JP2020050794 A JP 2020050794A JP 7469091 B2 JP7469091 B2 JP 7469091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
ion secondary
secondary battery
lithium ion
lead terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020050794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021150228A (ja
Inventor
拓哉 谷内
正弘 大田
稔之 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020050794A priority Critical patent/JP7469091B2/ja
Priority to US17/202,317 priority patent/US11735799B2/en
Priority to CN202110294421.XA priority patent/CN113437445B/zh
Publication of JP2021150228A publication Critical patent/JP2021150228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7469091B2 publication Critical patent/JP7469091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池に関する。
従来、高エネルギー密度を有する二次電池として、リチウムイオン二次電池が幅広く普及している。リチウムイオン二次電池は、正極と負極との間に固体電解質(セパレータ)を存在させ、液体の電解質(電解液)が充填された構造を有する。
リチウムイオン二次電池の電解液は、通常、可燃性の有機溶媒であるため、特に、熱に対する安全性が問題となる場合があった。そこで、有機系の液体の電解質に代えて、無機系の固体の電解質を用いた固体電池も提案されている(特許文献1参照)。固体電解質による固体電池は、電解液を用いる電池と比較して、熱の問題を解消するとともに、積層により高容量化や高電圧化の要請に対応することができる。また、コンパクト化にも寄与することができる。
液体電解質、固体電解質のいずれを用いたリチウムイオン二次電池においても、正極集電体を含む正極と、固体電解質と、負極集電体を含む負極とが繰り返し積層されており、ここから、正極、負極のそれぞれにおいて、複数の集電体タブを同一方向から引き出し、その後に複数の集電体タブを結束し、その後にリード端子と接続することで、外装体との一体化が行われる。
図3は、従来のリチウムイオン二次電池本体とリード端子との接合状態を示す図である。図3(a)に示すように、リチウムイオン二次電池本体100のから引き出される複数の集電体タブ12a、12b、12c、12dは、結束されて、その後に接合部500にて、リード端子200と共に溶接にて接合される。この場合、集電体タブとリード端子との距離はリード端子によって異なり、12a、12d>12b、12cとなるので、同じ長さであると外側ほど強い張力が掛かって、集電体タブが引き出される電極端部の割れの原因となる。このことは、特に、図3(b)に示すように、リード端子200の位置が中央より下方にずれた場合には顕著である。この場合、最上部の集電体タブ12aに最も強い張力が掛かるので、電極端部の割れが発生しやすくなる。なお、固体電池においては、電極自体が固体であることから、電極端部の割れは更に発生しやすくなる。
さらに、固体電池において、正極および負極を構成する集電体として、薄い網目構造を有する金属などの導電性多孔質体を用いることが提案されている。当該網目構造の内部に電極合材を充填することで、電極層の単位面積あたりの活物質量を増加させて、電池の高容量化に貢献する。このような網目構造の集電体としては、例えば、発泡金属が挙げられる。発泡金属は、細孔径が均一であり、表面積が大きい点で、集電体としての利点を有する(特許文献2および3参照)。集電体として導電性多孔質体を用いた場合、そこから引き出される集電体タブは、引き出された導電性多孔質体をプレスして得られる導電性片とするが、この導電性片は金属箔に比べて剛性が高く曲がり難い。このため、図3のように張力や応力を掛けると、電極端部の割れのみならず、集電体タブ自体の割れや切れも発生しやすくなる。
特開2000-106154号公報 特開平7-099058号公報 特開平8-329954号公報
本発明は上記の背景技術に鑑みてなされたものであり、その目的は、リチウムイオン二次電池の集電体タブを結束してリード端子と接合する際に、電極端部の割れを防止することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するにあたり、リチウムイオン二次電池における、集電体タブとリード端子との接続方法を鋭意検討した結果、集電体タブとリード端子との間に、導電性を有するタブ誘導部品を介することで、上記の課題を解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。具体的には、以下のものを提供する。
(1) 正極集電体を備える正極と、電解質層と、負極集電体を備える負極と、が繰り返し配置されている積層体において、両極の少なくとも一方の集電体が、前記積層体の端面からそれぞれ同一方向に引き出されて、複数の集電体タブを構成しているリチウムイオン二次電池本体と、
前記複数の集電体タブと電気的に接続されるリード端子と、を備え、
前記集電体タブの少なくとも一つと、前記リード端子とは、導電性タブ誘導部品を介して接続されており、
前記導電性タブ誘導部品は、前記集電体タブを覆う被覆部と、前記被覆部から延出されて前記リード端子の一端側に接続される延出部と、を備えるリチウムイオン二次電池。
(2) 前記延出部が可撓性を有する、(1)に記載のリチウムイオン二次電池。
(3) 複数の前記延出部が結束された状態で、前記リード端子の一端側と接続されている、(1)又は(2)に記載のリチウムイオン二次電池。
(4) 複数の前記被覆部同士が連結されている、(1)から(3)のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池。
(5) 前記リチウムイオン二次電池本体が固体電池である、(1)から(4)のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池。
(6) 前記集電体が導電性多孔質体であり、前記集電体タブは、前記導電性多孔質体をプレスしてなる導電性片である、(1)から(5)のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池。
本発明によれば、リチウムイオン二次電池の集電体タブを結束してリード端子と接合する際に、電極端部の割れを防止することができる。
本発明の第1実施形態に係るリチウムイオン二次電池本体とリード端子との接合状態を示す概略側断面図である。 図1における、集電体タブ付近の拡大図である。 従来のリチウムイオン二次電池本体とリード端子との接合状態を示す(a)リード端子が中央部の場合の概略側断面図、(b)リード端子が下方にずれた場合の概略側断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。たたし、以下に示す実施形態は、本発明を例示するものであって、本発明は下記に限定されるものではない。なお、以下の実施形態の説明は、リチウムイオン固体電池を例に行うが、本発明はこれに限らず、電解質が液体の場合のリチウムイオン電池も含むものである。
<リチウムイオン二次電池の全体構成>
まず、図1及び図2を用いて、本発明のリチウムイオン二次電池の全体構成を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るリチウムイオン二次電池本体100とリード端子200との接合状態を示す概略側断面図であり、図2は、図1における、集電体タブ付近の拡大図である。図1に示すように、リチウムイオン二次電池は、リチウムイオン二次電池本体100と、リード端子200と、導電性タブ誘導部品300とで構成されており、リチウムイオン二次電池本体100とリード端子200とは、導電性タブ誘導部品300を介して接続されている。
図2に示すように、リチウムイオン二次電池本体100は、負極10と、正極20と、その間に配置される固体電解質層30と、が繰り返し積層された構造を有する積層体である。本実施形態は、負極10と固体電解質層30と正極20の積層単位が、更に4回繰り返し積層されている例である。
それぞれの負極10は、負極集電体12の両面に、負極活物質層11が積層されており、それぞれの正極20は、正極集電体22の両面に、正極活物質層21が積層されている。これらは別層でもよく、後述する導電性多孔質体を用いる例のように、負極集電体と負極活物質層とが一体となっていてもよい。
[負極活物質層]
負極活物質層11を構成する負極活物質としては、特に限定されるものではなく、固体電池の負極活物質として公知の物質を適用することができる。その組成についても特に制限はなく、固体電解質、導電助剤や結着剤等を含んでいてもよい。負極活物質としては、例えば、リチウム金属、Li-Al合金やLi-In合金等のリチウム合金、LiTi12等のチタン酸リチウム、炭素繊維や黒鉛等の炭素材料等が挙げられる。
[負極集電体]
負極集電体12は、特に限定されるものではなく、固体電池の負極に用いうる公知の集電体を適用することができる。例えば、ステンレス(SUS)箔、銅(Cu)箔等の金属箔が挙げられる。
[正極活物質層]
正極活物質層21を構成する正極活物質としては、特に限定されるものではなく、固体電池の正極活物質として公知の物質を適用することができる。その組成についても特に制限はなく、固体電解質、導電助剤や結着剤等を含んでいてもよい。正極活物質としては、例えば、二硫化チタン、二硫化モリブデン、セレン化ニオブ、等の遷移金属カルコゲナイド、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、マンガン酸リチウム(LiMnO、LiMn)、コバルト酸リチウム(LiCoO)等の遷移金属酸化物等が挙げられる。
[正極集電体]
正極集電体22は、特に限定されるものではなく、固体電池の正極に用いうる公知の集電体を適用することができる。例えば、ステンレス(SUS)箔、アルミ(Al)箔等の金属箔が挙げられる。
[集電体タブ]
複数の負極集電体タブ12a、12b、12c、12dは、積層体の一端面から同一方向に、略平行に面状に引き出されている。この実施形態では、それぞれの負極集電体12から延出されて負極集電体タブを構成している。
複数の正極集電体タブ22a、22b、22c、22dも、積層体の他端面から同一方向に、略平行に面状に引き出されている。この実施形態では、それぞれの正極集電体22から延出されて正極集電体タブを構成している。
なお、本発明においては、集電体タブは結果としてそれぞれの集電体から引き出されていればよく、必ずしも延出には限定されず、集電体と集電体タブとは異なる部材であってもよい。
集電体タブの幅は、合材の幅を最大として、使用目的により集電タブ部の抵抗が小さくなるように適宜設定されるが、好ましくは1mm~1000mm、より好ましくは2mmから300mmである。厚さは5~50μm程度、引き出し長さは5~50mm程度が一般的である。
[導電性多孔質体を用いた導電性片]
本発明においては、集電体として、導電性多孔質体を用いることができる。導電性多孔質体の一例は金属多孔質体であり、好ましくは金属の発泡多孔質体(発泡金属)である。金属としては、例えば、ニッケル、アルミニウム、ステンレス、チタン、銅、銀等が挙げられる。正極を構成する集電体としては、発泡アルミニウムが好ましく、負極を構成する集電体としては、発泡銅や発泡ステンレスを好ましく用いることができる。
発泡金属は三次元網目構造を有するため、従来の他の集電体と比較して、集電性能および活物質の保持性能を向上させることができる。それにより、金属箔を集電体として用いる場合よりも、抵抗の増加を伴うことなく合材層を厚くでき、その結果、電極の単位面積当たりの容量を増加させることができる。また、例えば、金属繊維焼結体と比較して、発泡金属の多孔度は高いため、活物質の充填量を増加させることができ、その結果、電極の容量を高めることができる。
集電体である導電性多孔質体の空隙には、電極合材が充填されて電極を構成する。電極合材は、電極活物質と、固体電解質と、好ましくは有機高分子化合物(バインダ)と、を含む。その他の成分としては特に限定されるものではなく、固体電池の電極を作製する際に用い得る成分を任意に含んでいてもよい。
集電体として導電性多孔質体を用いる場合、集電体タブは、導電性多孔質体から引き出される。このとき、引き出し部は少なくとも導電性多孔質体を備え、電極合材が充填されていてもよく、充填されていなくてもよい。引き出し部は、ロールプレスなどの所定のプレス方法にて、所定の厚さ、幅にプレスされて空隙が潰され、導電性片となり、この導電性片が集電体タブを構成する。この導電性片は、箔と比べると集電体タブ自体に剛性があって可撓性がない。このため集電体タブ自体が割れやすいという特性がある。
[リード端子]
リード端子200は、その一端側がリチウムイオン二次電池本体100側の導電性タブ誘導部材300の延出部320と、溶接などによって電気的に接続されると共に、他端側は、図示しない、ラミネートフィルムなどの外装体から延出されて外装体の電極部を構成する。
リード端子200は、特に限定されるものではなく、好ましくは、アルミ(Al)、銅(Cu)、などの可撓性を有し、延出方向に延びる薄い板状部材である。一般に、リード端子200の厚さは0.05mm~5mm程度であり、集電体タブの厚さより厚い。
<リチウムイオン二次電池本体とリード端子との接続構造>
図1に示すように、リチウムイオン二次電池は、リチウムイオン二次電池本体100と、リード端子200と、導電性タブ誘導部材300とで構成されており、リチウムイオン二次電池本体100とリード端子200とは、導電性タブ誘導部品300を介して接続されている。なお、図1では正極側の接続構造は省略しているが、正極側でも同様の接続構造が可能であり、本発明においては、正極側、負極側のいずれかまたは両方に下記の接続構造を適用できる。
図1の負極集電体タブ12a、12b、12c、12dは、上記のように、積層体の一端面から同一方向に、互いに略平行の状態で面状に引き出されている。負極集電体タブの数は、上記の積層単位の繰り返しの積層数に応じて適宜設定される。
[導電性タブ誘導部品300]
(被覆部)
図1、図2に示すように、導電性タブ誘導部品300は、筒状の被覆部310と、被覆部310の縮径部から延出される延出部320を備えている。本発明においては、被覆部310と延出部320とは必ずしも一体でなくてもよく、別部材であってもよい。
被覆部310は全体として、集電体タブの略全体を被覆可能な扁平筒状の胴部315を有しており、胴部315の一端側には開口部を有し、開口部にはリブ311が形成されている。被覆部310のリブ311は、リチウムイオン二次電池本体100を構成する積層体の端面に当接しており、該端面との接合を確実にする。なお、リブ311と該端面との間には、樹脂などの絶縁処理が施されていてもよい。
胴部315は集電体タブの先端部から挿入された後に、集電体タブに圧着等で接合されていることが1好ましい。これにより、胴部315と集電体タブとの電気的接続を確実に行える。また、被覆部310によって、集電体タブの物理的保護をし、集電体タブが上下方向に動いて折れたり、強い張力が掛かるのを緩和することができる。このことから、被覆部310は所定の剛性を有していることが好ましい。
被覆部310を構成する導電性材料としては、厚さ0.05mmから0.5mmのアルミニウム箔、銅箔、ステンレス箔などが例示できる。
なお、図示しないが、胴部315及びリブ311の周囲は樹脂などの絶縁体樹脂などで封止されていてもよい。また、被覆部310は必ずしも筒状で集電体タブの全体が被覆されてなくてもよく、板状やコの字状で一部が被覆されている態様であってもよい。
(延出部)
胴部315の他端側は徐々に縮径して開口が閉じており、そこから延出される部分が延出部320を構成している。延出部320は集電体タブと同様のリボン状、板状、箔状をなしており、リード端子200の一端側に到達して、接合部200の一端側と溶接等にて接合される。
延出部320は可撓性を有することが好ましい。これにより、電極にかかる応力を緩和すると共に、複数の集電体タブの結束を可能とし、接合部200での接合を容易に行うことができる。
延出部320を構成する導電性材料としては、厚さ0.05mmから0.5mmのアルミニウム箔、銅箔、ステンレス箔などが例示できる。
(連結部)
本実施形態では、4本の集電タブ12a、12b、12c、12dのいずれにも導電性タブ誘導部品300が使用されており、ぞれぞれの被覆部310同士が、リチウムイオン二次電池本体100の厚さ方向に渡って、連結部330により直線的に連結されている。これにより、4つの被覆部310が一体となり、それぞれの被覆部310が独立的に動くことを防止することができる。連結部330は、被覆部310や延出部320と同様の材料を用いることができる。
なお、本発明においては、すべての集電体タブに導電性タブ誘導部品300が使用されていなくてもよく、特に割れやすい電極のタブなど、特定の集電タブのみに導電性タブ誘導部品300が使用されていてもよい。
また、本発明においては、すべての集電体タブに導電性タブ誘導部品300が使用されていなくてもよく、特に割れやすい電極のタブなど、特定の集電タブのみに導電性タブ誘導部品300が使用されていてもよい。
(接合部)
複数の延出部320は、その後、結束板や結束ロールなど、従来公知の結束手段(図示せず)によって結束される。なお、結束とは、図1の側面視における結束(又は収束)を意味し、この実施形態では、面状の延出部320が重なって積層されていることを意味する。
結束後の複数の延出部320は、リード端子200側に結束状態又は略結束状態で延出されている。そして、リード端子200の一端側(リチウムイオン二次電池本体100側)と重なる位置において、接合部400が形成されている。つまり、第2接合部400においては、結束された複数の延出部320と、リード端子200とが溶接により接合されている。
本発明における接合とは、溶接を含む広義の接合を意味し、溶接とは、2以上の部材の接合部に、熱又は圧力もしくはその両者を加え、必要があれば適当な溶加材を加えて、接合部が連続性を持つ一体化された1つの部材とする接合方法であり、融接、圧接、ろう付けを含む。
以上説明したように、本発明によれば、導電性タブ誘導部品を介して、リチウムイオン二次電池本体の集電体タブと、リード端子とを接続することで、集電体タブに掛かる応力を低減でき、電極の割れを防止することができる。また、導電性タブ誘導部品を用いることにより、集電タブの長さを一定にして短くすることができ、種々の配置のリード端子との接続が可能となり、接続の自由度が高まる。
また、本発明は、電極が固体で割れやすいリチウムイオン固体電池に有効である。特に、集電体タブが、導電性多孔質体をプレスしてなる導電性片である場合には、集電体タブ自体に剛性があって可撓性がない。このため集電体タブ自体が割れやすいので、本発明は特に好適に用いられる。
10 負極
11 負極活物質層
12 負極集電体
12a、12b、12c、12d 負極集電体タブ
20 正極
21 正極活物質層
22 正極集電体
22a、22b、22c、22d 正極集電体タブ
30 固体電解質層
100 リチウムイオン二次電池本体
300 導電性タブ誘導部品
310 被覆部
311 リブ
315 胴部
320 延出部
330 連結部
400 接合部

Claims (5)

  1. 正極集電体を備える正極と、電解質層と、負極集電体を備える負極と、が繰り返し配置されている積層体において、両極の少なくとも一方の集電体が、前記積層体の端面からそれぞれ同一方向に引き出されて、複数の集電体タブを構成しているリチウムイオン二次電池本体と、
    前記複数の集電体タブと電気的に接続されるリード端子と、を備え、
    前記集電体タブの少なくも一つと、前記リード端子とは、導電性タブ誘導部品を介して接続されており、
    前記導電性タブ誘導部品は、前記集電体タブを覆う被覆部と、前記被覆部から延出されて前記リード端子の一端側に接続される延出部と、を備え
    複数の前記延出部が結束された状態で、前記リード端子の一端側と接続されているリチウムイオン二次電池。
  2. 正極集電体を備える正極と、電解質層と、負極集電体を備える負極と、が繰り返し配置されている積層体において、両極の少なくとも一方の集電体が、前記積層体の端面からそれぞれ同一方向に引き出されて、複数の集電体タブを構成しているリチウムイオン二次電池本体と、
    前記複数の集電体タブと電気的に接続されるリード端子と、を備え、
    前記集電体タブの少なくも一つと、前記リード端子とは、導電性タブ誘導部品を介して接続されており、
    前記導電性タブ誘導部品は、前記集電体タブを覆う被覆部と、前記被覆部から延出されて前記リード端子の一端側に接続される延出部と、を備え、
    複数の前記被覆部同士が連結されているリチウムイオン二次電池。
  3. 前記延出部が可撓性を有する、請求項1または2に記載のリチウムイオン二次電池。
  4. 前記リチウムイオン二次電池本体が固体電池である、請求項1からのいずれかに記載のリチウムイオン二次電池。
  5. 前記集電体が導電性多孔質体であり、前記集電体タブは、前記導電性多孔質体をプレスしてなる導電性片である、請求項1からのいずれかに記載のリチウムイオン二次電池。
JP2020050794A 2020-03-23 2020-03-23 リチウムイオン二次電池 Active JP7469091B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020050794A JP7469091B2 (ja) 2020-03-23 2020-03-23 リチウムイオン二次電池
US17/202,317 US11735799B2 (en) 2020-03-23 2021-03-15 Lithium ion secondary battery
CN202110294421.XA CN113437445B (zh) 2020-03-23 2021-03-19 锂离子二次电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020050794A JP7469091B2 (ja) 2020-03-23 2020-03-23 リチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021150228A JP2021150228A (ja) 2021-09-27
JP7469091B2 true JP7469091B2 (ja) 2024-04-16

Family

ID=77748565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020050794A Active JP7469091B2 (ja) 2020-03-23 2020-03-23 リチウムイオン二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11735799B2 (ja)
JP (1) JP7469091B2 (ja)
CN (1) CN113437445B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024082271A1 (zh) * 2022-10-21 2024-04-25 宁德时代新能源科技股份有限公司 电极组件、电池单体、电池及用电装置
WO2024101355A1 (ja) * 2022-11-07 2024-05-16 マクセル株式会社 全固体電池

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313311A (ja) 2001-04-11 2002-10-25 Ngk Spark Plug Co Ltd リチウム二次電池
JP2012181941A (ja) 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二次電池
WO2018042942A1 (ja) 2016-09-01 2018-03-08 株式会社日立製作所 積層型電池用電極及び積層型電池

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799058A (ja) 1993-09-28 1995-04-11 Mitsubishi Chem Corp 二次電池用電極構造
JPH08329954A (ja) 1995-05-30 1996-12-13 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池用極板及びその製造方法
JP2000106154A (ja) 1998-09-28 2000-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 全固体電池およびその製造法
JP4599314B2 (ja) * 2006-02-22 2010-12-15 株式会社東芝 非水電解質電池、電池パック及び自動車
JP2008091099A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 積層式リチウムイオン電池
JP5093581B2 (ja) * 2007-08-23 2012-12-12 トヨタ自動車株式会社 筒型電池
JP5357799B2 (ja) 2010-02-09 2013-12-04 三菱重工業株式会社 二次電池、二次電池の製造装置および製造方法
JP5680480B2 (ja) * 2011-05-20 2015-03-04 株式会社Gsユアサ 電池
JP6173729B2 (ja) 2013-03-14 2017-08-02 株式会社東芝 電池の製造方法
US9561183B2 (en) 2013-03-15 2017-02-07 Children's National Medical Center Prussian blue-inspired constructs for multimodal imaging and therapy
JP6376442B2 (ja) 2014-05-22 2018-08-22 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
KR20160049827A (ko) 2014-10-28 2016-05-10 주식회사 엘지화학 적층형 전지의 집전구조 및 전극조립체 모듈
US9960432B2 (en) * 2015-03-26 2018-05-01 Medtronic, Inc. Adjustable battery stack and method of use in device enclosure
PL3267512T3 (pl) * 2015-04-22 2021-09-20 Lg Chem, Ltd. Bateria akumulatorowa mająca ulepszone bezpieczeństwo
JP6753416B2 (ja) * 2015-12-21 2020-09-09 株式会社豊田自動織機 電極組立体及び蓄電装置の製造方法
JP2018018600A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 トヨタ自動車株式会社 積層電池及びその製造方法
CN206332097U (zh) * 2016-11-23 2017-07-14 东莞新能源科技有限公司 一种二次电池电芯
KR102032773B1 (ko) 2016-11-30 2019-10-16 주식회사 엘지화학 이중 용접 구조를 가진 전지셀
KR20180097086A (ko) * 2017-02-22 2018-08-30 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102145493B1 (ko) * 2017-11-14 2020-08-18 주식회사 엘지화학 전극 조립체, 이를 포함하는 이차전지 및 그 제조방법
CN108199072B (zh) * 2018-01-16 2020-06-23 宁德时代新能源科技股份有限公司 充电电池
CN110739433B (zh) * 2018-07-19 2022-08-23 东莞新能安科技有限公司 电池
JP2020013752A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
US11355820B2 (en) * 2018-08-24 2022-06-07 Greatbatch Ltd. Transferable electrode tip for resistance welding an anode tab to the casing of an electrochemical cell

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313311A (ja) 2001-04-11 2002-10-25 Ngk Spark Plug Co Ltd リチウム二次電池
JP2012181941A (ja) 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二次電池
WO2018042942A1 (ja) 2016-09-01 2018-03-08 株式会社日立製作所 積層型電池用電極及び積層型電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20210296744A1 (en) 2021-09-23
JP2021150228A (ja) 2021-09-27
CN113437445A (zh) 2021-09-24
US11735799B2 (en) 2023-08-22
CN113437445B (zh) 2023-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10115937B2 (en) Battery including branched current collector sections
US8815426B2 (en) Prismatic sealed secondary cell and method of manufacturing the same
JP5558265B2 (ja) 電池
JP5336024B1 (ja) 二次電池
JP6859059B2 (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP7357605B2 (ja) 固体電池用集電体タブ、集電体、および電極シート
CN108695555B (zh) 层叠电池
JP7220617B2 (ja) 全固体電池および全固体電池の製造方法
JP7469091B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP7469093B2 (ja) リチウムイオン二次電池
CN113206300B (zh) 全固体电池
JP5623073B2 (ja) 二次電池
US20200251783A1 (en) Secondary battery
JP2007123009A (ja) 巻回型電池
CN114256564A (zh) 二次电池
CN108808096B (zh) 层叠电池
US20230163426A1 (en) Battery cell
US20230163418A1 (en) Battery cell
CN110474105B (zh) 层叠电池
CN116365179A (zh) 电池
JP2024035862A (ja) 二次電池
CN116895816A (zh) 圆筒型电池及蓄电池模组

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7469091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150