JP7435135B2 - 液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7435135B2
JP7435135B2 JP2020056011A JP2020056011A JP7435135B2 JP 7435135 B2 JP7435135 B2 JP 7435135B2 JP 2020056011 A JP2020056011 A JP 2020056011A JP 2020056011 A JP2020056011 A JP 2020056011A JP 7435135 B2 JP7435135 B2 JP 7435135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
voltage
nozzle
electrode
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020056011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021154564A (ja
Inventor
功 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020056011A priority Critical patent/JP7435135B2/ja
Priority to US17/211,032 priority patent/US11400705B2/en
Publication of JP2021154564A publication Critical patent/JP2021154564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7435135B2 publication Critical patent/JP7435135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04555Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16579Detection means therefor, e.g. for nozzle clogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、ノズルから液体を吐出する液体吐出装置に関する。
ノズルから液体を吐出する液体吐出装置の一例として、特許文献1にはノズルからインクを吐出して記録を行うインクジェット記録装置が記載されている。特許文献1に記載のインクジェット記録装置では、キャッピング部材の開口縁を、ノズルが形成された側の面(例えば、ノズルプレート)に接触させることによって、キャッピング部材でノズルを覆う。また、キャッピング部材には、電極部材が収容されている。そして、キャッピング部材の開口縁と、印刷ヘッドのノズルプレートとを離間させた状態で、ノズルから、電圧を印加した電極部材(検査領域)に向けてインクを吐出させるように印刷ヘッドを駆動することによって、ノズルからインクが吐出されたか否かの検査を行う。これにより、検査領域に堆積したインク堆積物とノズルプレートとが接触して、電極部材と印刷ヘッドとの間にリーク電流が流れてしまうのを防止している。
特開2007-98642号公報
特許文献1では、上記の通り、ノズルの検査を行う際に、キャッピング部材とノズルプレートとを離間させることによって、リーク電流が流れるのを防止している。しかしながら、キャッピング部材とノズルプレートとを離間させていても、その離間距離が小さいと、例えば、キャッピング部材の開口縁に付着したインクなどを介して、リーク電流が流れてしまう虞がある。一方で、キャッピング部材とノズルプレートとの離間距離を大きくすると、検査のためにノズルから電極部材に向けてインクを吐出したときに、十分な大きさの信号が得られない虞がある。
本発明の目的は、液体吐出ヘッドとキャップ内の電極との間にリーク電流が流れることを考慮しつつ、ノズルから、電圧を印加した電極に向けてインクを吐出させたときに出力される信号を十分に大きなものとすることが可能な液体吐出装置を提供することである。
本発明の液体吐出装置は、ノズルを有する液体吐出ヘッドと、前記ノズルを覆うキャップと、前記キャップ内に収容された電極と、前記電極と前記液体吐出ヘッドとの間に電圧を印加する電圧印加回路と、前記電極と接続され、前記ノズルにおける液体の吐出状態に応じた吐出状態信号を出力する吐出状態信号出力部と、前記電極と前記液体吐出ヘッドとの間に流れるリーク電流の大きさに応じたリーク信号を出力するリーク信号出力部と、制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記液体吐出ヘッドと前記キャップとが対向した状態で、前記電圧印加回路に、前記電極と前記液体吐出ヘッドとの間に所定の検査用電圧を印加させたうえで、前記ノズルから前記電極に向けて液体を吐出させるように前記液体吐出ヘッドを駆動させ、前記吐出状態信号に基づいて前記ノズルにおける液体の吐出状態を検査する吐出検査、を行い、前記吐出検査中に、前記リーク信号に基づいて所定以上の大きさの前記リーク電流が流れていることを検出したときに、前記吐出検査を中止し、前記電圧印加回路を制御して、前記電極と前記液体吐出ヘッドとの間に、前記検査用電圧とは逆向きの電圧である逆電圧を印加させる。
本発明では、吐出検査中に、検査用電圧と液体吐出ヘッドとの間に所定以上の大きさのリーク電流が流れた場合に、吐出検査を中止して、電極と液体吐出ヘッドとの間に検査用電圧と逆の逆電圧を印加する。これにより、上記リーク電流が流れることによって溜まった電荷を放電することができる。また、本発明では、このように上記リーク電流が流れることによって溜まった電荷を放電することができるので、ノズルとキャップとを極力近づけた状態で吐出検査を行うことができる。
本発明の実施形態に係るプリンタの概略構成図である。 キャップ内に配置された検出用電極、及び、検出用電極と高電圧電源回路及び判定回路との接続関係を説明するための図である。 (a)はノズルからインクが吐出された場合の検出用電極の電圧値の変化を示す図であり、(b)はノズルからインクが吐出されなかった場合の検出用電極の電圧値の変化を示す図である。 図1のインクジェットヘッドの平面図である。 (a)は図4のVA部拡大図であり、(b)は(a)のVB-VB線断面図である。 プリンタの電気的構成を示すブロック図である。 記録時の処理の流れを示すフローチャートである。 図7の逆電圧印加処理の流れを示すフローチャートである。 (a)は変形例1の図8相当の図であり、(b)は変形例2の図8相当の図である。
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。
<プリンタの全体構成>
図1に示すように、本実施形態に係るプリンタ1(本発明の「液体吐出装置」)は、キャリッジ2、サブタンク3、インクジェットヘッド4(本発明の「液体吐出ヘッド」)、プラテン5、搬送ローラ6,7、メンテナンスユニット8などを備えている。
キャリッジ2は、水平な走査方向に延びた2本のガイドレール11,12に支持されている。キャリッジ2は、図示しないベルトなどを介してキャリッジモータ86(図6参照)に接続されており、キャリッジモータ86を駆動させると、キャリッジ2がガイドレール11,12に沿って走査方向に移動する。なお、以下では、図1に示すように、走査方向の右側及び左側を定義して説明を行う。
サブタンク3は、キャリッジ2に搭載されている。ここで、プリンタ1は、カートリッジホルダ13を備えており、カートリッジホルダ13に4つのインクカートリッジ14が取り外し可能に装着されている。4つのインクカートリッジ14は、走査方向に並んでおり走査方向の右側に配置されたものから、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタのインク(本発明の「液体」)を貯留している。サブタンク3は、4本のチューブ15を介してカートリッジホルダ13に装着された4つのインクカートリッジ14と接続されている。これにより、4つのインクカートリッジ14からサブタンク3に上記4色のインクが供給される。また、カートリッジホルダ13には、各インクカートリッジ14に対してカートリッジセンサ16が設けられている。カートリッジセンサ16は、対応するインクカートリッジ14が装着されているか否かに応じた信号を出力する。
インクジェットヘッド4は、キャリッジ2に搭載され、サブタンク3の下端部に接続されている。インクジェットヘッド4には、サブタンク3から上記4色のインクが供給される。
また、インクジェットヘッド4は、その下面であるノズル面4aに形成された複数のノズル10からインクを吐出する。より詳細に説明すると、複数のノズル10は、水平で且つ走査方向と直交する搬送方向に配列されることによってノズル列9を形成しており、インクジェットヘッド4は、走査方向に並んだ4列のノズル列9を有する。複数のノズル10からは、走査方向の右側のノズル列9を構成するものから、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタのインクが吐出される。
プラテン5は、インクジェットヘッド4の下方に配置され、複数のノズル10と対向している。プラテン5は、走査方向に記録用紙P(本発明の「被吐出媒体」)の全長にわたって延び、記録用紙Pを下方から支持する。搬送ローラ6は、インクジェットヘッド4及びプラテン5よりも搬送方向の上流側に配置されている。搬送ローラ7は、インクジェットヘッド4及びプラテン5よりも搬送方向の下流側に配置されている。搬送ローラ6,7は、図示しないギヤなどを介して搬送モータ87(図6参照)に接続されている。搬送モータ87を駆動させると、搬送ローラ6,7が回転し、記録用紙Pが搬送方向に搬送される。
メンテナンスユニット8は、キャップ71と、吸引ポンプ72と、廃液タンク73と、ワイパ56とを備えている。キャップ71は、プラテン5よりも走査方向の右側に配置されている。キャップ71は、矩形の平面形状を有している。キャップ71の外縁部には、その全周にわたって、上方(インクジェットヘッド4側)に突出したリップ部71aが設けられている。そして、キャリッジ2を、プラテン5よりも走査方向の右側のメンテナンス位置に位置させると、複数のノズル10がキャップ71と対向する。
また、キャップ71は、キャップ昇降機構88(図6参照)によって昇降可能となっている。そして、キャリッジ2を上記メンテナンス位置に位置させることによって複数のノズル10とキャップ71とを対向させた状態で、キャップ昇降機構88によりキャップ71を上昇させると、キャップ71のリップ部71aがノズル面4aに密着し、複数のノズル10がキャップ71に覆われたキャッピング状態となる。なお、キャップ71はリップ部71aがノズル面4aに密着することで複数のノズル10を覆うものであることには限られない。キャップ71は、例えば、リップ部71aがインクジェットヘッド4のノズル面4aの周囲に配置される図示しないフレーム等に密着することで、複数のノズル10を覆うものであってもよい。
吸引ポンプ72はチューブポンプなどであり、キャップ71及び廃液タンク73と接続されている。そして、メンテナンスユニット8では、上述のキャッピング状態で吸引ポンプ72を駆動させると、複数のノズル10からインクジェットヘッド4内のインクを排出させる、いわゆる吸引パージ(本発明の「パージ」)を行うことができる。吸引パージによって排出されたインクは廃液タンク73に貯留される。
なお、ここでは、便宜上、キャップ71が全てのノズル10をまとめて覆い、吸引パージにおいて、全てのノズル10からインクジェットヘッド4内のインクを排出させるものとして説明を行ったが、これには限られない。例えば、キャップ71が、ブラックインクを吐出する最も右側のノズル列9を構成する複数のノズル10を覆う部分と、カラーインク(イエロー、シアン、マゼンタのインク)を吐出する左側3列のノズル列9を構成する複数のノズル10を覆う部分とを別々に備えており、吸引パージにおいて、インクジェットヘッド4内のブラックインク及びカラーインクのいずれかを選択的に排出させることができるようになっていてもよい。あるいは、例えば、キャップ71が、ノズル列9毎に個別に設けられ、吸引パージにおいて、ノズル列9毎に個別に、ノズル10からインクを排出させることができるようになっていてもよい。
また、図2に示すように、キャップ71内には、矩形の平面形状を有する検出用電極91が配置されている。検出用電極91は、抵抗93を介して高電圧電源回路92(本発明の「電圧印加手段」)に接続されている。また、高電圧電源回路92は、インクジェットヘッド4の、後述する導電性材料からなるプレート32~35によって形成された部分(以下、「導電部分」とすることがある)と接続されている。そして、インクジェットヘッド4の導電部分は、高電圧電源回路92のグランド端子に接続されることによってグランド電位に保持され、検出用電極91は、高電圧電源回路92により、電位が付与される。これにより、高電圧電源回路92は、検出用電極91とインクジェットヘッド4の導電部分との間に電圧を印加する。
また、検出用電極91は、信号出力回路94に接続されている。信号出力回路94は、フィルタ回路95と増幅回路96とを有する。フィルタ回路95は、検出用電極91と接続されている。フィルタ回路95は、コンデンサ95aと抵抗95bとを有し、検出用電極91の電位の、高電圧電源回路92による高圧の直流成分を除去する。そして、検出用電極91の電位から、フィルタ回路95によって上記高圧の直流成分が除去された信号(本発明の「リーク信号」)が、信号出力回路94の出力部94aから出力される。
また、フィルタ回路95は、増幅回路96に接続されている。増幅回路96は、検出用電極91の電位から、フィルタ回路95によって上記高圧の直流成分が除去された信号を増幅させる。そして、増幅回路96で増幅された信号(本発明の「吐出状態信号」)が、信号出力回路94の出力部94bから出力される。
なお、本実施形態では、信号出力回路94が、本発明の「吐出状態信号出力部」と「リーク信号出力部」とを合わせたものである。
ここで、本実施形態では、後述する吐出検査において、高電圧電源回路92により、インクジェットヘッド4の導電部分をグランド電位に保持するとともに、検出用電極91に所定の正の電位(例えば300V程度)を付与することによって、インクジェットヘッド4の導電部分と検出用電極91との間に検査用電圧を印加し、上記キャッピング状態としたうえで、ノズル10からインクを吐出させるようにインクジェットヘッド4を駆動させる。
ノズル10からインクが吐出された場合、このインクは検出用電極91とインクジェットヘッド4の導電部分との電位差により帯電しているため、帯電したインクが検出用電極91に近づき、検出用電極91にインクが着弾するまで、検出用電極91の電位が、インクジェットヘッド4が駆動されていないときの電位から上昇する。そして、帯電したインクが検出用電極91に着弾した後、検出用電極91の電位が徐々に低下して、インクジェットヘッド4が駆動されていないときの電位に戻る。すなわち、インクジェットヘッド4の駆動期間Tdにおいて、検出用電極91の電位が変化する。
ただし、このときの検出用電極91の電位の変化はそれほど大きなものではない。そこで、信号出力回路94では、上述したように、フィルタ回路95で上記高圧の直流成分を除去した検出用電極91の電位を、増幅回路96で増幅したうえで、出力部94bから出力するようにしている。これにより、図3(a)に示すように、上記インクジェットヘッド4の駆動期間Tdにおいて、出力部94bから出力される電位が、インクジェットヘッド4が駆動されていないときの電位V1から上昇して、電位V1よりも高い電位V2に達し、その後、徐々に低下して電位V1に戻る。
一方で、ノズル10からインクが吐出されていない場合には、インクジェットヘッド4の駆動期間Tdにおいて、検出用電極91の電位は、インクジェットヘッド4が駆動されていないときの電位からほとんど変化しない。したがって、図3(b)に示すように、出力部94bから出力される電位も、インクジェットヘッド4の駆動期間Tdにおいて、電位V1からほとんど変化しない。
このように、信号出力回路94は、出力部94bから、ノズル10がインクの吐出されない異常ノズルであるか否かに応じた信号を出力する。したがって、図3(a)に示すように、V1<Vt<V2の関係を満たす閾値Vtを設定し、インクジェットヘッド4の駆動期間Tdにおいて、出力部94bから出力される電位の最大値が、閾値Vtを超えたか否かに基づいて、ノズル10が異常ノズルであるか否かを判定することができる。
また、上述したように、高電圧電源回路92により検出用電極91とインクジェットヘッド4の導電部分との間に検査用電圧を印加し、上記キャッピング状態としたうえで、ノズル10からインクを吐出させるようにインクジェットヘッド4を駆動させたときには、例えば、キャップ71のリップ部71aに付着したインクなどを介して、検出用電極91とインクジェットヘッド4との間に所定以上の大きさのリーク電流が流れることがある。なお、以下では、所定以上の大きさのリーク電流が流れることを「リークが発生する」とすることがある。
リークが発生すると、検出用電極91の電位が変化する。このときの検出用電極91の電位の変化は、上述のノズル10から検出用電極91に向けてインクが吐出されたときの検出用電極91の電位の変化に比べて十分に大きい。
そこで、信号出力回路94では、フィルタ回路95で上記高圧の直流成分を除去した検出用電極91の電位を、増幅回路96で増幅せずにそのまま、出力部94aから出力するようにしている。これにより、信号出力回路94は、出力部94aから、リークが発生したか否かに応じた信号を出力する。
また、ここでは、高電圧電源回路92により、インクジェットヘッド4の導電部分をグランド電位に保持するとともに、検出用電極91に正の電位を付与することによって、インクジェットヘッド4の導電部分と検出用電極91との間に検査用電圧を印加したが、これには限られない。高電圧電源回路92により、インクジェットヘッド4の導電部分をグランド電位に保持するとともに、検出用電極91に負の電位(例えば-300V程度)を付与することによって、検出用電極91とインクジェットヘッド4との間に検査用電圧を印加してもよい。この場合には、出力部94a,94bから出力される電位の上昇及び低下が、上述したのと逆になる。
また、高電圧電源回路92により、インクジェットヘッド4の導電部分に、グランド電位以外の電位が付与され、検査用電極91に、インクジェットヘッド4の導電部分と異なる電位を付与することによって、検出用電極91とインクジェットヘッド4との間に検査用電圧を印加してもよい。この場合、高電圧電源回路92により、検出用電極91に、インクジェットヘッド4の導電部分よりも高い電位が付与される場合には、ノズル10からインクが吐出されたときの検出用電極91の電位の上昇及び低下が、図3(a)と同様になる。高電圧電源回路92により、検出用電極91に、インクジェットヘッド4の導電部分よりも低い電位が付与される場合には、ノズル10からインクが吐出されたときの検出用電極91の電位の上昇及び低下は、図3(a)と逆になる。
ワイパ56は、走査方向において、プラテン5とキャップ71との間に位置している。ワイパ56は、ワイパブレード57と支持部材58とを備えている。ワイパブレード57は、ゴムなどの弾性材料からなり、鉛直方向及び搬送方向に延びた薄板状の部材である。支持部材58は、ワイパブレード57の下端部を支持する。
また、支持部材58は、ワイパ昇降機構59により昇降可能となっており、ワイパ昇降装置59によって支持部材58を昇降させると、支持部材58とワイパブレード57とが一体的に昇降する。ワイパ昇降機構59により支持部材58を降下させた状態では、ワイパブレード57の上端がノズル面4aよりも下方に位置している。ワイパ昇降機構59により支持部材58を上昇させた状態では、ワイパブレード57の上端がノズル面4aよりも上方に位置している。この状態で、キャリッジ2を、ノズル面4aとワイパ56とが対向する領域で走査方向に移動させると、ワイパブレード57の上端部が弾性変形した状態でノズル面4aに接触し、この状態でノズル面4aとワイパブレード57とが走査方向に相対移動する。これにより、ワイパブレード57でノズル面4aに付着したインクを拭き取るワイピング行うことができる。
なお、ワイパ56は、上記のような薄板状のワイパブレード57でノズル面4aに付着したインクを拭き取る構成であることには限られない。例えば、特許第5899840号公報に記載されているように、テープ状のワイピング部材が、ノズル面4aと対向可能な位置に配置されたローラに巻きかけられており、キャリッジ2の移動によってノズル面4aがワイピング部材とが互いに接触した状態で相対移動して、ノズル面4aに付着したインクがワイピング部材に拭き取られるようになっていてもよい。
<インクジェットヘッド>
次に、インクジェットヘッド4の構造について詳細に説明する。図4、図5(a)、(b)に示すように、インクジェットヘッド4は、流路ユニット21と、圧電アクチュエータ22とを有する。
流路ユニット21は、プレート31~35が下方からこの順に鉛直方向に積層されることによって形成されている。プレート31は、合成樹脂材料などからなる。プレート32~35は、金属などの導電性材料からなる。また、積層されたプレート31~35は、例えば熱硬化性接着剤により接合されている。
流路ユニット21は、ノズル10をそれぞれ含む複数の個別流路41と、4つの共通流路42とを備えている。上記のように複数のノズル10が4列のノズル列9を形成しているのに対応して、複数の個別流路41は、搬送方向に配列されることによって個別流路列29を形成しており、流路ユニット21は、走査方向に並んだ4列の個別流路列29を有する。
各個別流路41は、ノズル10と、圧力室51と、ディセンダ52と、絞り流路53とを有する。ノズル10と、圧力室51の走査方向における左側の端部とが、ディセンダ52を介して接続され、圧力室51の走査方向における右側の端部に絞り流路53が接続されている。なお、ノズル10、圧力室51、ディセンダ52及び絞り流路53の構造や位置関係については、従来と同様であるので、ここではこれ以上の詳細な説明を省略する。
4つの共通流路42は、4列の個別流路列29に対応しており、搬送方向に延びて、対応する個別流路列29を構成する複数の個別流路41の走査方向における右側の部分と鉛直方向に重なっている。そして、共通流路42は、これらの個別流路41を構成する絞り流路53の走査方向の右側の端と接続されている。また、各共通流路42は、搬送方向の上流側の端部に設けられた供給口42aからインクが供給される。
圧電アクチュエータ22は、振動板61と、圧電層62と、共通電極63と、複数の個別電極64とを有する。振動板61は、チタン酸鉛とジルコン酸鉛の混晶であるチタン酸ジルコン酸鉛を主成分とする圧電材料からなり、流路ユニット21の上面(プレート35の上面)に配置され、複数の圧力室51を覆っている。圧電層62は、上述の圧電材料からなり、振動板61の上面に配置され、複数の圧力室51にわたって連続的に延びている。なお、第1実施形態では、振動板61及び圧電層62が圧電材料からなるが、振動板61については、例えば合成樹脂材料など、圧電材料以外の絶縁性材料からなるものであってもよい。
共通電極63は、振動板61と圧電層62との間に配置され、その全域にわたって延びている。共通電極63は、図示しない配線を介して図示しない電源に接続され、グランド電位に保持されている。複数の個別電極64は、圧電層62の上面に配置されている。複数の個別電極64は、複数の圧力室51に個別のものであり、対応する圧力室51の中央部と鉛直方向に重なっている。複数の個別電極64は、それぞれ、図示しない配線を介してドライバIC89(図6参照)に接続されている。そして、ドライバIC89から各個別電極64にグランド電位及び駆動電位(例えば20V程度)のいずれかが選択的に付与される。また、共通電極63及び複数の個別電極64がこのように配置されているのに対応して、圧電層62の共通電極63と各個別電極64とに挟まれた部分が、ぞれぞれ、厚み方向に分極されている。
そして、圧電アクチュエータ22では、ドライバIC89により個別電極64に電位を付与して、個別電極64と共通電極63との電位差を変化させることによって、圧電層62及び振動板61の圧力室51と鉛直方向に重なる部分を変形させる。これにより、圧力室51内のインクの圧力が変動し、圧力室51に連通するノズル10からインクを吐出させることができる。
<プリンタの電気的構成>
次に、プリンタ1の電気的構成について説明する。図6に示すように、プリンタ1は、制御装置80を備え、プリンタ1の動作は、制御装置80によって制御される。制御装置80は、CPU(Central Processing Unit)81、ROM(Read Only Memory)82、RAM(Random Access Memory)83、フラッシュメモリ84、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)85などからなる。制御装置80は、キャリッジモータ86、ドライバIC89、搬送モータ87、キャップ昇降機構88、吸引ポンプ72、高電圧電源回路92、ワイパ昇降機構59等の動作を制御する。なお、本実施形態では、制御装置80は、ドライバIC89を制御することによって、インクジェットヘッド4を制御する。
また、制御装置80には、信号出力回路94の出力部94bから異常ノズルであるか否かに応じた信号が入力される。また、制御装置80には、信号出力回路94の出力部94aからリークが発生しているか否かに応じた信号が入力される。また、制御装置80には、カートリッジセンサ16からインクカートリッジ14がカートリッジホルダ13に装着されているか否かに応じた信号が入力される。
また、プリンタ1は、上記構成のほかに、表示部69と操作部70と温度センサ68とを備えている。表示部69は液晶ディスプレイなどであり、制御装置80は、表示部69を制御して、プリンタ1の動作に関連する情報、メッセージなどを表示させる。操作部70は、プリンタ1に設けられたボタンや、表示部69に設けられたタッチパネルなどである。ユーザが操作部70を操作すると、その操作に応じた信号が、制御装置80に入力される。温度センサ68は、気温を検出するためのものであり、制御装置80には温度センサ68から気温に応じた信号が入力される。
なお、制御装置80は、CPU81のみが各種処理を行うものであってもよいし、ASIC85のみが各種処理を行うものであってもよいし、CPU81とASIC85とが協働して各種処理を行うものであってもよい。また、制御装置80は、1つのCPU81が単独で処理を行うものであってもよいし、複数のCPU81が処理を分担して行うものであってもよい。また、制御装置80は、1つのASIC85が単独で処理を行うものであってもよいし、複数のASIC85が処理を分担して行うものであってもよい。
<記録時の制御>
次に、プリンタ1において、記録用紙Pに記録を行うときの処理について説明する。プリンタ1では、記録を行うことを指示する記録指令が入力されたときに、制御装置80が、図7のフローに沿って処理を行う。
より詳細に説明すると、記録指令が入力されたときに、制御装置80は、吐出検査処理を開始する(S101)。吐出検査処理では、制御装置80が、以下のようにしてノズル10が異常ノズルであるか否かを判定する吐出検査を行わせる。すなわち、制御装置80は、キャリッジモータ86及びキャップ昇降機構88を制御して上記キャッピング状態とし、高電圧電源回路92を制御して、上述したように検出用電極91とインクジェットヘッド4との間に検査用電圧を印加させる。そして、この状態で、制御装置80は、インクジェットヘッド4の複数のノズル10の各々について順に、ノズル10からインクを吐出させるように、ドライバIC89(インクジェットヘッド4)を制御し、このときに出力部94bから出力された信号にも基づいて、ノズル10が異常ノズルであるか否かを判定する。
出力部94aからの信号に基づいてリークの発生を検出せず(S102:NO)、且つ、吐出検査処理が完了していない間は(S103:NO)、吐出検査処理を続ける。リークの発生を検出することなく(S102:NO)、吐出検査処理が完了したときには(S103:YES)、制御装置80は、続いて、吐出検査処理の結果に基づいて、インクジェットヘッド4の複数のノズル10の中に異常ノズルがあるか否かを判定する(S104)。
異常ノズルがない場合には(S104:NO)、そのままS107の記録処理に進む。異常ノズルがある場合には(S104:YES)、制御装置80は、パージ処理を実行する(S105)。S105のパージ処理では、制御装置80は、吸引ポンプ72等を制御して、上述の吸引パージを行わせる。そして、S105のパージ処理の後、変数Kを0にリセットしてから(S106)、S107の記録処理に進む。ここで、変数Kは、前回パージ処理が実行されてからのリークが発生したと判定された回数に対応しており、プリンタ1の製造時に0にリセットされている。
S107の記録処理では、制御装置80は、まず、搬送モータ87及び図示しない給紙装置を制御して、給紙装置及び搬送ローラ6,7に記録用紙Pを供給させる。そして、制御装置80は、キャリッジモータ86を制御してキャリッジ2を走査方向に移動させつつ、ドライバIC89を制御してインクジェットヘッド4に複数のノズル10からインクを吐出させる記録パスと、搬送モータ87を制御して搬送ローラ6,7に記録用紙Pを所定距離搬送させる搬送動作と、を繰り返し行わせることによって、記録用紙Pに画像を記録させる。さらに、記録用紙Pへの画像の記録の完了後、制御装置80は、搬送モータ87を制御して搬送ローラ6,7に記録用紙Pを排出させる。また、記録指令が複数枚の記録用紙Pに画像を記録することを指示するものである場合には、全ての記録用紙Pへの画像の記録が完了するまで、以上に説明した動作を繰り返す。
一方、吐出検査処理が完了する前にリークの発生を検出した場合には(S102:YES)、制御装置80は、吐出検査処理を中断する(S108)。このとき、制御装置80は、高電圧電源回路92を制御して、上記検査用電圧の印加を解除する。続いて、制御装置80は、変数K,Mの値を1増加させる(S109)。ここで、変数Mは、前回、後述する逆電圧印加処理が実行されてからのリークが発生したと判定した回数に対応しており、プリンタ1の製造時に0にリセットされている。
続いて、制御装置80は、エア混入条件を満たすか否かを判定する(S110)。ここで、エア混入条件とは、インクジェットヘッド4の流路内への空気が混入している可能性が高いことを示す条件である。例えば、ユーザが操作部70を操作することによって吸引パージを行うことを指示するパージ指示信号を入力させたという条件、一定時間以上プリンタ1の電源がオンにされていないという条件、カートリッジホルダ13にインクカートリッジ14が装着された直後のタイミングであるという条件、気温が所定温度よりも高いという条件のいずれかを満たす場合に、制御装置80は、エア混入条件を満たすと判定する。
なお、上記の例では、ユーザの操作部70の操作によって制御装置80に入力されるパージ指示信号、一定時間以上プリンタ1の電源がオンにされていない状態でプリンタ1の電源がオンにされたときに制御装置80に入力される信号、カートリッジホルダ13にインクカートリッジ14が装着されたときにカートリッジセンサ16から制御装置80に入力される信号、及び、温度センサ68から制御装置80に入力される信号が、それぞれ、本発明の「混入情報」に相当する。
エア混入条件を満たさず(S110:NO)、且つ、変数Mが所定値Mt(本発明の「印加後基準検出回数」)未満である場合には(S111:YES)、制御装置80は、S107で中断した吐出検査処理を再開し(S112)、S102に戻る。この場合には、吐出検査処理が継続される。
エア混入条件を満たす場合には(S110:YES)、S113に進む。また、エア混入条件を満たさず(S110:NO)、且つ、変数Mが所定値Mtに達している(所定値Mt未満でない)場合にも(S111:NO)、S113に進む。これらの場合には、S107で中断された吐出検査処理が再開されることはなく、吐出検査処理が中止される。
S113では、変数Kが所定値Kt(本発明の「排出後基準検出回数」)未満であるか否かを判定する。そして、変数Kが所定値Kt未満の場合には(S113:YES)、S116に進む。変数Kが所定値Ktに達した場合(所定値Kt未満の場合)には(S113:NO)、制御装置80は、S105と同様のパージ処理を実行し(S114)、変数Kを0にリセットしてから(S115)、S116に進む。
S116では、制御装置80は、記録指令が記録を指示する記録用紙Pの枚数Nが所定枚数Nt未満であるか否かを判定する。記録指令が記録を指示する記録用紙Pの枚数Nが所定枚数Nt未満の場合には(S116:YES)、制御装置80は、続いて、S106と同様の記録処理を実行する(S117)。続いて、制御装置80は、逆電圧印加処理を実行し(S118)、変数Mを0にリセットし(S119)、ワイピング処理を実行する(S120)。S118の逆電圧印加処理については後程詳細に説明する。S120のワイピング処理では、制御装置80は、キャリッジモータ86及びワイパ昇降機構59を制御して、上述のワイピングを行わせる。
一方、記録指令が記録を指示する記録用紙Pの枚数Nが所定枚数Nt以上である、すなわち、所定枚数Nt未満でない場合には(S116:NO)、制御装置80は、続いて、S118と同様の逆電圧印加処理を実行し(S121)、変数Mを0にリセットし(S122)、S120と同様のワイピング処理を実行する(S123)。続いて、制御装置80は、S117と同様の記録処理を実行する(S124)。
<逆電圧印加処理>
次に、S118,S121の逆電圧印加処理について説明する。S118,S121の逆電圧印加処理では、制御装置80は、図8のフローに沿って処理を行う。より詳細に説明すると、制御装置80は、高電圧電源回路92を制御して、検出用電極91とインクジェットヘッド4との間に、電圧の大きさが検査用電圧と同じであり、検査用電圧と逆向きの電圧である逆電圧を印加させる(S201)。そして、上記逆電圧の印加から時間T1が経過するまで、上記逆電圧を印加した状態を維持し(S202:NO)、上記逆電圧の印加から時間T1が経過したときに(S202:YES)、制御装置80は、高電圧電源回路92を制御して、上記逆電圧の印加を解除する(S203)。ここで、時間T1は、S102でリークが発生したと判定されてから、S107で吐出検査処理が中断されて、検査用電圧の印加が解除されるまでの時間、すなわち、所定以上の大きさのリーク電流が流れていた時間である。また、この時間は、例えば、制御装置80に内蔵される図示しないタイマーによって計測される。
<効果>
リークが発生すると、インクが電気分解される。これにより、個別流路41内に水素が発生することでインクの圧力が上昇する。また、インクが電気分解されることによって性質が変化してしまう。したがって、インクが電気分解される時間が長いと、これらの要因により、例えば、プレート31がプレート32から剥がれてしまうなどの問題が発生する。したがって、リークが発生したときには、インクが電気分解される時間が極力短くなるようにすることが好ましい。
一方で、インクジェットヘッド4は、電気的な容量成分を含み、リークが発生したときには、インクジェットヘッド4に電荷が溜まり、電荷が溜まりきった後に、インクの電気分解が進む。そのため、リークの発生後に、インクジェットヘッド4に電荷が溜まったままにしておくと、次にリークが発生したときに、その直後からインクの電気分解が進むことになる。その結果、インクが電気分解される時間が長くなってしまう。
そこで、本実施形態では、吐出検査処理中に、検出用電極91とインクジェットヘッド4との間にリークが発生したことを検出した場合に、吐出検査処理を中止して、検出用電極91とインクジェットヘッド4との間に、検査用電圧と逆の逆電圧を印加する。これにより、リークが発生することによってインクジェットヘッド4に溜まった電荷を放電することができる。
また、吐出検査処理を行うときには、ノズル10からインクが吐出されたときの検出用電極91の電位の変化を極力大きくする観点から、ノズル10と検出用電極91との極力近づけることが好ましい。一方で、ノズル10と検出用電極91とを近づけるほど、リークが発生しやすい。本実施形態では、上記ように、リークが発生したときに、逆電圧を印加することによって、インクジェットヘッド4に溜まった電荷を放電することができるので、キャッピング状態としてノズル10と検出用電極91とを最大限近づけて吐出検査処理を行うことができる。
また、本実施形態では、電圧の大きさが検査用電圧を同じ逆電圧を、所定以上の大きさのリーク電流が流れていた時間T1と同じ時間印加する。これにより、リーク電流が流れることによってインクジェットヘッド4に溜まった電荷を放電しつつ、逆電圧を印加しすぎて、インクジェットヘッド4に逆方向の電荷がたまってしまうこともない。
また、リークが発生したときには、リーク電流によってインクが電気分解されることで発生した析出物がノズル面4aのノズル10近傍の部分に付着していることがある。この状態では、ノズル10から正常にインクを吐出できない虞がある。そこで、本発明では、逆電圧印加処理の後に、ワイピングを行わせる。これにより、ノズル面4aに付着した析出物を除去することができる。
また、本実施形態では、画像を記録する記録用紙Pの枚数が少ない場合には、記録用紙Pへの記録に必要な時間に対する、逆電圧の印加に必要な時間の比率が大きい。そのため、本実施形態と異なり、記録用紙Pへの記録を行う前に逆電圧を印加すると、記録指令が入力されてから記録用紙Pへの記録が完了するまでの時間が遅くなっていることがユーザに認識され易い。また、記録用紙Pへの記録に必要な時間が短いため、記録用紙Pへの記録が完了してから逆電圧を印加しても、インクジェットヘッド4に電荷が溜まった状態が維持される時間は短い。そこで、所定枚数Nt未満の記録用紙Pに記録を行うときには、記録用紙Pへの記録が完了してから逆電圧を印加する。
一方、画像を記録する記録用紙Pの枚数が多い場合には、記録用紙Pへの記録に必要な時間に対する、逆電圧の印加に必要な時間の比率が小さい。そのため、記録用紙Pへの記録を行う前に逆電圧を印加しても、記録指令が入力されてから記録用紙Pへの記録が完了するまでの時間が遅くなっていることがユーザに認識されにくい。また、画像を記録する記録用紙Pの枚数が多い場合には、全ての記録用紙Pへの記録に必要な時間が長い。そのため、本実施形態と異なり、記録用紙Pへの記録が完了してから逆電圧を印加すると、インクジェットヘッド4に電荷が溜まった状態が長時間続くことになる。そこで、所定枚数Nt以上の記録用紙Pに記録を行うときには、逆電圧の印加が完了してから、記録用紙Pへの記録を行う。
また、本実施形態では、リークが発生する度に、インクが電気分解されることによって生じた析出物がノズル10内に溜まっていき、ノズル10内に溜まる析出物の量が多くなるとノズル10から正常にインクを吐出させることができなくなる虞がある。そこで、本実施形態では、前回の吸引パージ以降の、リークが発生した回数に対応する変数Kが所定値Ktに達したときに、吸引パージを行わせる。これにより、ノズル10内に溜まった上記析出物を、その量が多くなる前に排出させることができる。
また、個別流路41内に空気が混入していない場合には、リークが発生したときに、インクジェットヘッド4内の流路中のインクに均一にリーク電流が流れるため、個別流路41の各部分を流れるリーク電流の電流値は小さく、インクの電気分解が進む速度は遅い。これに対して、個別流路41内に空気が混入している場合には、個別流路41内のインクが空気によって分断される。そのため、リークが発生したときに、個別流路41のうちノズル10側の部分に集中してリーク電流が流れる。その結果、リーク電流の電流値が大きくなり、インクの電気分解が進む速度が速い。
そこで、本実施形態では、エア混入条件を満たす場合には、吐出検査処理中にリークが発生したときに、直ちに吐出検査処理を中止して、逆電圧を印加する。一方で、エア混入条件を満たさない場合には、前回の逆電圧以降の、吐出検査処理中のリークの発生の検出回数に対応する変数Mが所定値Mt未満の間は、吐出検査処理を継続し、変数Mが所定値Mtに達したときに、吐出検査処理を中止して、逆電圧を印加する。
<変形例>
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載の限りにおいて様々な変更が可能である。
上述の実施形態では、エア混入条件を満たす場合には、直ちに吐出検査処理を中止し(中断した吐出検査処理を再開させず)、逆電圧印加処理を実行する。一方、エア混入条件を満たさない場合には、前回、逆電圧印加処理が実行されてからのリーク発生の検出回数に対応する変数Mが所定値Mtに達したときに、吐出検査処理を中止し、逆電圧印加処理を実行する。しかしながら、これには限られない。
例えば、エア混入条件を満たすか否かによらず、リークが発生したときに直ちに吐出検査処理を中止して、逆電圧印加処理を実行してもよい。あるいは、エア混入条件を満たすか否かによらず、変数Mが所定値Mt未満の間は、吐出検査処理を継続し、変数Mが所定値Mtに達したときに、吐出検査処理を中止し、逆電圧印加処理を実行してもよい。
また、上述の実施形態では、前回吸引パージが行われてからのリーク発生の検出回数に対応する変数Kが所定値Ktに達したときに、吸引パージを行わせたが、これには限られない。例えば、前回吸引パージが行われてからのリーク発生の検出回数によらず、吸引パージを行わせるようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、リークが発生して逆電圧印加処理を実行する場合に、記録指令が記録を指示する記録用紙Pの枚数Nが所定枚数Nt未満の場合には、記録処理の後に逆電圧印加処理を実行し、上記枚数Nが所定枚数Nt以上の場合には、逆電圧印加処理後に記録処理を実行したが、これには限られない。
例えば、上記枚数Nによらず、記録処理の後に逆電圧印加処理を実行してもよい。あるいは、上記枚数Nによらず、逆電圧印加処理の後に記録処理を実行してもよい。
また、上述の実施形態では、逆電圧印加処理の後にワイピングを行わせたが、これには限られない。逆電圧印加処理の後にワイピングを行わせなくてもよい。
また、上述の実施形態では、逆電圧印加処理において、インクジェットヘッド4と検査用電極91との間に、電圧の大きさが検査用電圧と同じであり、電圧の向きが検査用電圧と逆の電圧である逆電圧を、所定以上の大きさのリーク電流が流れていたのと同じ時間T1だけ印加したが、これには限られない。
例えば、変形例1では、逆電圧印加処理において、制御装置80が、図9(a)のフローに沿って処理を行う。より詳細に説明すると、制御装置80は、高電圧電源回路92を制御して、検出用電極91とインクジェットヘッド4との間に、電圧の大きさが検査用電圧よりも小さく、検査用電圧と逆向きの電圧である逆電圧を印加させる(S301)。そして、上記逆電圧の印加から時間T1よりも長い時間T2が経過するまで、上記逆電圧を印加した状態を維持し(S302:NO)、上記逆電圧の印加から時間T2が経過したときに(S302:YES)、制御装置80は、高電圧電源回路92を制御して、上記逆電圧の印加を解除する(S303)。
あるいは、例えば、変形例2では、逆電圧印加処理において、制御装置80が、図9(b)のフローに沿って処理を行う。より詳細に説明すると、制御装置80は、高電圧電源回路92を制御して、検出用電極91とインクジェットヘッド4との間に、電圧の大きさが検査用電圧よりも大きく、検査用電圧と逆向きの逆電圧を印加させる(S401)。そして、上記逆電圧の印加から時間T1よりも短い時間T3が経過するまで、上記逆電圧を印加した状態を維持し(S402:NO)、上記逆電圧の印加から時間T3が経過したときに(S402:YES)、制御装置80は、高電圧電源回路92を制御して、上記逆電圧の印加を解除する(S403)。
変形例1,2の場合でも、上記リーク電流が流れることによってインクジェットヘッド4に溜まった電荷を放電しつつ、逆電圧を印加しすぎてインクジェットヘッド4に逆方向の電荷が溜まってしまうこともない。
また、上述の実施形態や、変形例1,2では、タイマーにより計測した時間T1に基づいて決定した時間、逆電圧を印加させたが、これには限られない。S102でリークが発生したと判定されてから、S107で吐出検査処理が中断されて、検査用電圧の印加が解除されるまでの時間は、通常、ある範囲内の時間となる。そこで、例えば、上記範囲内のある時間の情報を予めフラッシュメモリ84に記憶させておき、この記憶させた時間の情報に基づいて、逆電圧を印加する時間を決めてもよい。
さらには、逆電圧印加処理で検出用電極91とインクジェットヘッド4との間に印加する逆電圧の大きさ、及び、逆電圧を印加する時間は、上述の実施形態及び変形例1,2で説明した以外のもであってもよい。
また、上述の実施形態では、吸引パージによってノズル10からインクジェットヘッド4内のインクを排出させたが、これには限られない。例えば、サブタンク3とインクカートリッジ14とを接続するチューブ15の途中部分に加圧ポンプが設けられていてもよい。あるいは、プリンタにインクカートリッジと接続された加圧ポンプが設けられていてもよい。そして、複数のノズル10がキャップ71で覆われた状態で、上記加圧ポンプを駆動させることで、インクジェットヘッド4内のインクを加圧してノズル10からインクジェットヘッド4内のインクをキャップ71に排出させる、いわゆる加圧パージを行ってもよい。なお、この場合には、加圧ポンプが、本発明の「排出手段」に相当する。
さらには、吸引ポンプ72による吸引と加圧ポンプによる加圧の両方を行ってもよい。この場合には、吸引ポンプ72と廃液タンク73と加圧ポンプとを合わせたものが、本発明の「排出手段」に相当する。
あるいは、インクジェットヘッド4を駆動させて複数のノズル10からインクジェットヘッド4内のインクを排出させるフラッシングを行ってもよい。なお、この場合には、インクジェットヘッド4が、本発明の「排出手段」を兼ねることになる。
また、上述の実施形態では、吐出検査処理において、インクが吐出されない異常ノズルであるか否かを判定したが、これには限られない。例えば、ノズル10からのインクの吐出方向に異常がある場合、吐出方向が正常な場合と比較して、吐出されたインクが検出用電極91に着弾するまでの時間が長くなり、検出用電極91における電位の変化が緩やかになる。このことを利用して、吐出検査処理において、インクジェットヘッド4を駆動させてから、出力部94bから出力される電位が閾値Vtを超えるまでの時間に基づいて、ノズル10が、インクの吐出方向に異常のある異常ノズルであるか否かを判定してもよい。
また、上述の実施形態では、吐出検査処理において、キャッピング状態としたが、これには限られない。吐出検査処理において、ノズル面4aとキャップ71のリップ部71aとが多少離れていてもよい。
また、上述の実施形態では、検出用電極91に接続された信号出力回路94の出力部94aからの信号に基づいて、リークが発生したか否かを判定したが、これには限られない。例えば、インクジェットヘッド4の上記導通部分に接続され、インクジェットヘッド4の上記導通部分の電位の変化に応じた信号を出力された回路(本発明の「リーク信号出力部」)を備え、この回路から出力された信号に基づいて、リークが発生したか否かを判定してもよい。
また、以上では、キャリッジとともに走査方向に移動しつつ、複数のノズルからインクを吐出する、いわゆるシリアルヘッドを備えたプリンタに本発明を適用した例について説明したが、これには限られない。走査方向に記録用紙Pの全長にわたって延びた、いわゆるラインヘッドを備えたプリンタに本発明を適用することも可能である。
また、以上では、ノズルからインクを吐出して記録用紙Pに記録を行うプリンタに本発明を適用した例について説明したが、これには限られない。Tシャツ、屋外広告用のシート、スマートフォン等の携帯端末のケース、段ボール、樹脂部材など、記録用紙以外の被記録媒体に画像を記録するプリンタにも適用され得る。また、インク以外の液体、例えば、液体状にした樹脂や金属を吐出する液体吐出装置にも適用され得る。
1 プリンタ
4 インクジェットヘッド
4a ノズル面
10 ノズル
41 個別流路
71 キャップ
72 吸引ポンプ
73 廃液タンク
56 ワイパ
80 制御装置
91 検出用電極
92 高電圧電源回路
94 信号出力回路

Claims (9)

  1. ノズルを有する液体吐出ヘッドと、
    前記ノズルを覆うキャップと、
    前記キャップ内に収容された電極と、
    前記電極と前記液体吐出ヘッドとの間に電圧を印加する電圧印加回路と、
    前記電極と接続され、前記ノズルにおける液体の吐出状態に応じた吐出状態信号を出力する吐出状態信号出力部と、
    前記電極と前記液体吐出ヘッドとの間に流れるリーク電流の大きさに応じたリーク信号を出力するリーク信号出力部と、
    制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記液体吐出ヘッドと前記キャップとが対向した状態で、前記電圧印加回路に、前記電極と前記液体吐出ヘッドとの間に所定の検査用電圧を印加させたうえで、前記ノズルから前記電極に向けて液体を吐出させるように前記液体吐出ヘッドを駆動させ、前記吐出状態信号に基づいて前記ノズルにおける液体の吐出状態を検査する吐出検査、を行い、
    前記吐出検査中に、前記リーク信号に基づいて所定以上の大きさの前記リーク電流が流れていることを検出したときに、
    前記吐出検査を中止し、前記電圧印加回路を制御して、前記電極と前記液体吐出ヘッドとの間に、前記検査用電圧とは逆向きの電圧である逆電圧を印加させることを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記制御装置は、
    前記吐出検査中に、前記リーク信号に基づいて前記所定以上の大きさの前記リーク電流が流れていることを検出したときに、
    前記電圧印加回路を制御して、前記電極と前記液体吐出ヘッドとの間に、電圧の大きさが前記検査用電圧と同じ前記逆電圧を、前記検査用電圧を印加していた時間と同じ時間印加させることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記制御装置は、
    前記吐出検査中に、前記リーク信号に基づいて前記所定以上の大きさの前記リーク電流が流れていることを検出したときに、
    前記電圧印加回路を制御して、前記電極と前記液体吐出ヘッドとの間に、電圧の大きさが前記検査用電圧よりも小さい前記逆電圧を、前記検査用電圧を印加していた時間よりも長い時間印加させることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  4. 前記制御装置は、
    前記吐出検査中に、前記リーク信号に基づいて前記所定以上の大きさの前記リーク電流が流れていることを検出したときに、
    前記電圧印加回路を制御して、前記電極と前記液体吐出ヘッドとの間に、電圧の大きさが前記検査用電圧よりも大きい前記逆電圧を、前記検査用電圧を印加していた時間よりも短い時間印加させることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  5. 前記液体吐出ヘッドが、前記ノズルが形成されたノズル面を有し、
    前記ノズル面に付着した液体を拭き取るためのワイパ、を備え、
    前記制御装置は、
    前記逆電圧の印加が完了した後に、前記ワイパで前記ノズル面に付着した液体を拭き取るワイピングを行わせることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の液体吐出装置。
  6. 前記制御装置は、
    前記液体吐出ヘッドに前記ノズルから被吐出媒体に液体を吐出させることを指示する吐出指令が入力されたときに、
    前記吐出検査を行わせてから、前記液体吐出ヘッドを制御して被吐出媒体への液体の吐出を行わせ、
    前記吐出検査中に、前記リーク信号に基づいて前記所定以上の大きさの前記リーク電流が流れていることを検出したときに、
    前記吐出検査を中止し、前記液体吐出ヘッドを制御して被吐出媒体への液体の吐出を行わせ、
    被吐出媒体への液体の吐出が完了してから、前記電圧印加回路を制御して、前記電極と前記液体吐出ヘッドとの間に前記逆電圧を印加させることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の液体吐出装置。
  7. 前記制御装置は、
    前記吐出検査中に、前記リーク信号に基づいて前記所定以上の大きさの前記リーク電流が流れていることを検出したときに、
    前記吐出指令が、所定数未満の被吐出媒体に液体を吐出させることを指示するものである場合には、
    前記吐出状態の検査を中止し、前記液体吐出ヘッドを制御して、被吐出媒体への液体の吐出を行わせ、
    被吐出媒体への液体の吐出が完了してから、前記電圧印加回路を制御して、前記電極と前記液体吐出ヘッドとの間に前記逆電圧を印加させ、
    前記吐出指令が、前記所定数以上の被吐出媒体に液体を吐出させることを指示するものである場合には、
    前記吐出状態の検査を中止し、前記電圧印加回路を制御して前記電極と前記液体吐出ヘッドとの間に前記逆電圧を印加させ、
    前記逆電圧の印加が完了してから、前記液体吐出ヘッドを制御して、被吐出媒体への液体の吐出を行わせることを特徴とする請求項6に記載の液体吐出装置。
  8. 前記ノズルから前記液体吐出ヘッド内の液体を排出させる排出動作を行う排出手段、を備え、
    前記制御部は、
    前回の前記排出動作以降の、前記リーク信号に基づいて前記所定以上の大きさの前記リーク電流が流れていることを検出した回数が所定の排出後基準検出回数に達したときに、前記排出手段に前記排出動作を行わせることを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載の液体吐出装置。
  9. 前記液体吐出ヘッドが、前記ノズルを含む液体流路を有し、
    前記制御装置は、
    前記吐出検査中に、前記リーク信号に基づいて前記所定以上の大きさの前記リーク電流が流れていることを検出したときに、
    前記液体流路内に空気が混入しているか否かに関連する混入情報を受信し、
    前記混入情報に基づいて、前記液体流路内に空気が混入しているか否かを推定し、
    前記液体流路内に空気が混入していると推定したときには、直ちに、前記吐出状態の検査を中止して、前記電圧印加回路を制御して、前記電極と前記液体吐出ヘッドとの間に前記逆電圧を印加させ、
    前記液体流路内に空気が混入していないと推定したときには、
    前回、前記電極と前記液体吐出ヘッドとの間に前記逆電圧を印加させてからの、前記リーク信号に基づいて前記所定以上の大きさの前記リーク電流が流れていることを検出した回数が所定の印加後基準検出回数未満である場合には、前記吐出検査を継続し、
    前回、前記電極と前記液体吐出ヘッドとの間に前記逆電圧を印加させてからの、前記リーク信号に基づいて前記所定以上の大きさの前記リーク電流が流れていることを検出した回数が、前記印加後基準検出回数に達した場合には、前記吐出検査を中止して、前記電圧印加回路を制御して前記電極と前記液体吐出ヘッドとの間に前記逆電圧を印加させることを特徴とする請求項1~8のいずれかに記載の液体吐出装置。
JP2020056011A 2020-03-26 2020-03-26 液体吐出装置 Active JP7435135B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020056011A JP7435135B2 (ja) 2020-03-26 2020-03-26 液体吐出装置
US17/211,032 US11400705B2 (en) 2020-03-26 2021-03-24 Liquid ejection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020056011A JP7435135B2 (ja) 2020-03-26 2020-03-26 液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021154564A JP2021154564A (ja) 2021-10-07
JP7435135B2 true JP7435135B2 (ja) 2024-02-21

Family

ID=77854376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020056011A Active JP7435135B2 (ja) 2020-03-26 2020-03-26 液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11400705B2 (ja)
JP (1) JP7435135B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7484341B2 (ja) * 2020-03-31 2024-05-16 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030020777A1 (en) 2001-07-25 2003-01-30 Wen-Li Su Ink drop detector configuratrions
US20030020769A1 (en) 2001-07-25 2003-01-30 Sam Sarmast Method and apparatus for detecting printer service station capacity
JP2007098642A (ja) 2005-09-30 2007-04-19 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置、ノズル検査方法及びそのプログラム
JP2007136858A (ja) 2005-11-18 2007-06-07 Seiko Epson Corp 画像形成装置、印刷ヘッド検査方法及びそのプログラム
JP2008049511A (ja) 2006-08-23 2008-03-06 Seiko Epson Corp 吐出検査装置、吐出検査方法、および検査プログラム
JP2010064309A (ja) 2008-09-09 2010-03-25 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、及び、吐出検査方法
JP2018122493A (ja) 2017-01-31 2018-08-09 株式会社リコー 液体を吐出する装置、液体を吐出する装置の制御方法、及び画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4929678B2 (ja) 2005-10-24 2012-05-09 セイコーエプソン株式会社 印刷ヘッド検査装置、印刷装置、印刷ヘッド検査方法及びそのプログラム
JP4935056B2 (ja) * 2005-11-18 2012-05-23 セイコーエプソン株式会社 印刷ヘッド検査装置、印刷装置、印刷ヘッド検査方法及びそのプログラム
JP2007176152A (ja) * 2005-12-01 2007-07-12 Seiko Epson Corp 電極収容ボックス、印刷装置及びノズル検査方法
JP5222798B2 (ja) 2009-06-18 2013-06-26 東芝テック株式会社 液体吐出装置およびその制御方法
US8672448B2 (en) 2011-11-11 2014-03-18 Seiko Epson Corporation Wiper unit and liquid ejecting apparatus
JP5899840B2 (ja) 2011-11-11 2016-04-06 セイコーエプソン株式会社 ワイパーユニット及び液体噴射装置
JP2016159503A (ja) 2015-03-02 2016-09-05 株式会社リコー 液体を吐出する装置、吐出検知装置及び吐出検知ユニット

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030020777A1 (en) 2001-07-25 2003-01-30 Wen-Li Su Ink drop detector configuratrions
US20030020769A1 (en) 2001-07-25 2003-01-30 Sam Sarmast Method and apparatus for detecting printer service station capacity
JP2007098642A (ja) 2005-09-30 2007-04-19 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置、ノズル検査方法及びそのプログラム
JP2007136858A (ja) 2005-11-18 2007-06-07 Seiko Epson Corp 画像形成装置、印刷ヘッド検査方法及びそのプログラム
JP2008049511A (ja) 2006-08-23 2008-03-06 Seiko Epson Corp 吐出検査装置、吐出検査方法、および検査プログラム
JP2010064309A (ja) 2008-09-09 2010-03-25 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、及び、吐出検査方法
JP2018122493A (ja) 2017-01-31 2018-08-09 株式会社リコー 液体を吐出する装置、液体を吐出する装置の制御方法、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210300030A1 (en) 2021-09-30
US11400705B2 (en) 2022-08-02
JP2021154564A (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009154408A (ja) 記録装置
JP7222268B2 (ja) 画像記録装置
JP7435135B2 (ja) 液体吐出装置
JP7346929B2 (ja) 液体吐出装置
JP2010149488A (ja) 流体吐出装置及びその制御方法
JP4513354B2 (ja) 液体吐出検査装置、液体吐出検査方法およびプログラム
JP7363277B2 (ja) 液体吐出装置
JP5088708B2 (ja) 液体吐出検査装置および液体吐出検査方法
JP7346847B2 (ja) 液滴吐出装置
JP7484341B2 (ja) 液体吐出装置
US11850862B2 (en) Liquid ejection apparatus
JP2007152636A (ja) インクジェット記録装置および吐出回復制御方法
US20220234357A1 (en) Liquid ejection apparatus
JP7318382B2 (ja) 液体吐出装置、ノズル検査方法及びプログラム
JP7387995B2 (ja) 画像記録装置
JP7501049B2 (ja) 画像形成装置
US11518171B2 (en) Liquid ejection apparatus
JP2022114612A (ja) 液体吐出装置
JP7392427B2 (ja) 液体吐出装置
US12017450B2 (en) Liquid ejection apparatus
US20240181772A1 (en) Liquid ejection apparatus and control method therefor
JP2024027701A (ja) 記録装置
JP2023076953A (ja) 液体吐出装置
JP2022157993A (ja) 液体吐出装置
JP2022134798A (ja) 液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7435135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150