JP7429674B2 - トウモロコシ事象mon87429及びその使用方法 - Google Patents

トウモロコシ事象mon87429及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7429674B2
JP7429674B2 JP2021131685A JP2021131685A JP7429674B2 JP 7429674 B2 JP7429674 B2 JP 7429674B2 JP 2021131685 A JP2021131685 A JP 2021131685A JP 2021131685 A JP2021131685 A JP 2021131685A JP 7429674 B2 JP7429674 B2 JP 7429674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
corn
plant
dna
acre
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021131685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021180680A (ja
Inventor
クリスティン・エム・エリス
マイケル・イー・ゴリー
ジンタイ・ホアン
トレイシー・イー・クリンガマン
クレイトン・ティ・ラルー
ユーリン・チー
オスカー・シー・スパークス
ブルック・エム・バン・スコヨック
ヘピン・ヤン
Original Assignee
モンサント テクノロジー エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モンサント テクノロジー エルエルシー filed Critical モンサント テクノロジー エルエルシー
Publication of JP2021180680A publication Critical patent/JP2021180680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7429674B2 publication Critical patent/JP7429674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8274Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for herbicide resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8222Developmentally regulated expression systems, tissue, organ specific, temporal or spatial regulation
    • C12N15/8223Vegetative tissue-specific promoters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8274Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for herbicide resistance
    • C12N15/8275Glyphosate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8274Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for herbicide resistance
    • C12N15/8277Phosphinotricin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • C12Q1/6874Methods for sequencing involving nucleic acid arrays, e.g. sequencing by hybridisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/6895Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for plants, fungi or algae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/13Plant traits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/146Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

ATCC PTA-124635
関連出願の相互参照
本出願は2018年2月2日出願の米国仮出願第62/625,537号の優先権の利
益を主張し、この開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
配列表の組み込み
44.2KBであり(MS Windowsにおいて測定された)、2019年1月1
7日に作成されたファイル名「MONS430WO-seq.txt」中に含有されてい
る配列表は、電子申請によって本明細書と共に提出され、参照により本明細書に組み込ま
れる。
発明の分野
本発明は、トウモロコシ事象MON87429の組換えDNA分子に関する。本発明は
また、トウモロコシ事象MON87429を含有するトランスジェニックトウモロコシの
植物体、一部、種子、細胞、及び農産物、ならびにトウモロコシ事象MON87429を
含有するトランスジェニックトウモロコシの植物体、一部、種子、細胞、及び農産物を使
用し、トウモロコシ事象MON87429を検出する方法にも関する。トウモロコシ事象
MON87429を含有するトランスジェニックトウモロコシの植物体、一部、種子、及
び細胞は、例えば、キザロホップやハロキシホップのようなアリールオキシフェノキシプ
ロピオン酸(FOP)群のアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)の阻害剤;
ジカンバ及び2,4-Dのような合成オーキシン;グルホシネートのようなグルタミン合
成酵素の阻害剤;ならびにグリホサートのような5-エノールピルビルシキミ酸-3-リ
ン酸シンターゼ(EPSPS)の阻害剤に対する耐性を示す。
トウモロコシ(Zea mays)は世界の多くの区域で重要な作物であり、作物生産
における雑草防除のための除草剤の使用は十分に確立されたツールである。バイオテクノ
ロジーの方法を使用して、導入遺伝子としても知られる異種遺伝子の発現に起因して特定
の除草剤に対して耐性があるトランスジェニックトウモロコシを生産してきた。除草剤耐
性形質は、単独で使用することができ、または別の除草剤に対する耐性もしくは害虫や病
原体に対する抵抗性のような他の形質と組み合わせることができる。除草剤耐性形質の組
み合わせは、栽培者の自由度を高め、困難な雑草を防除するための行動の複数の除草剤モ
ードの使用を可能にする雑草防除の選択肢を提供することが望ましい。形質の組み合わせ
は、個々の形質を一緒に交配させることによって達成することができる。トウモロコシの
個々の形質を一緒に交配し、精鋭で構成される生殖質の多様なプールと共に交配中にこの
組み合わせを維持することは、時間と費用がかかるプロセスである。形質の組み合わせは
、ゲノムの1つの場所または遺伝子座にて複数の形質を組み合わせることによっても達成
でき、それによって交配プロセスが簡素化される。これを達成する方法の1つは複数の導
入遺伝子を含有する単回のトランスジェニック挿入を介する。トウモロコシにおける単一
遺伝子座での複数の除草剤耐性形質の組み合わせは、精鋭で構成される生殖質の多様なプ
ールと共に交配中に維持するのにはるかに単純で安価な雑草防除における有用なツールを
提供する。
トランスジェニックの植物体、一部、種子、または細胞における導入遺伝子の発現、し
たがってその有効性は、導入遺伝子の発現カセットで使用される要素やそれらの要素の相
互作用のような多くの異なる因子によって影響を受けてもよい。これは、2以上の発現カ
セットを含有するトランスジェニック挿入についてさらに複雑であり、各発現カセットは
、多重遺伝子トランスジェニック事象としても知られる別個の形質を付与する導入遺伝子
を有する。商業的に有用な多遺伝子トランスジェニック事象は、トランスジェニック挿入
における各導入遺伝子が各形質に必要な方法で発現することを必要とする。これを達成す
るために、個々の発現カセットが先ず設計され、植物体で試され、各形質について最良の
発現カセットが選択される。次に、形質1つについて選択された発現カセットを1つの構
築物にて他の形質(複数可)について選択された発現カセットと組み合わせ、その構築物
を調べて、すべての発現カセットがうまく一緒に機能し、各導入遺伝子が適切に発現する
ことを確認する。次いで、発現カセットの選択した組み合わせを単一のトランスジェニッ
ク挿入断片として使用して、何百もの多遺伝子トランスジェニック事象を作り出し、各事
象は異なるゲノム位置における外来DNAの無作為挿入の結果である。
各トランスジェニック事象は独特である。次いで、複数世代の植物体を介して独特の事
象を分析し、商業用途に優れた事象を選択する。トランスジェニックの植物体、一部、種
子、または細胞における事象の成績、したがってその有効性はトランスジェニック挿入の
ゲノム位置によって影響を受けてもよい。事象は同じトランスジェニック挿入を有するこ
とができるが、それでも組織や発生段階にわたって、種々の生殖質にて、または特定の生
育条件下で異なる導入遺伝子発現のレベル及び成績を有することができる。商業用途のた
めの多遺伝子事象の生成は、厳密な分子特性評価、温室試験、及び複数年にわたる複数の
場所での及び種々の条件下での野外試験を必要とするので、広範な農学、表現型、及び分
子のデータが収集されてもよい。次いで、得られたデータを科学者や農学者が分析して、
商業目的に有用である事象を選択しなければならない。次いで、商業的多遺伝子事象は、
植物育種法を用いて、複数の除草剤耐性形質を有する単一の遺伝子座として新しい生殖質
に遺伝子移入することができる。
本発明は、配列番号10、配列番号9、配列番号8、配列番号7、配列番号6、配列番
号5、配列番号4、配列番号3、配列番号2、及び配列番号1から成る群から選択される
配列を含む組換えDNA分子を提供する。一実施形態では、組換えDNA分子は、トウモ
ロコシ事象MON87429を含む植物体、種子、または細胞に由来し、事象を含む種子
の代表的な試料はATCC受託番号PTA-124635として寄託されている。別の実
施形態では、組換えDNA分子はトウモロコシ事象MON87429を含む植物体、細胞
、種子、または植物体の一部にあり、事象を含む種子の代表的な試料はATCC PTA
-124635として寄託されている。別の実施形態では、組換えDNA分子は、トウモ
ロコシ事象MON87429の存在の診断に役立つアンプリコンである。
本発明は、4つの発現カセットを含むDNA構築物を提供し、その際、第1の発現カセ
ットは、操作可能な連結にて(I)Erianthus ravennae由来のユビキ
チンのプロモーター、リーダー、及びイントロンと、(II)ホスフィノトリシンN-ア
セチルトランスフェラーゼのコーディング配列と、(III)Setaria ital
ica由来のフルクトース-ビスリン酸アルドラーゼ3’UTRとを含み;第2の発現カ
セットは、操作可能な連結にて(I)Coix lacryma-jobi由来のユビキ
チンのプロモーター、リーダー、イントロンと、(II)Arabidopsis th
aliana由来のアルビノ及び淡緑色6葉緑体輸送ペプチドのコーディング配列と、(
III)ジカンバモノオキシゲナーゼのコーディング配列と、(IV)Oryza sa
tiva由来のメタロチオネイン様タンパク質の3’UTRとを含み;第3の発現カセッ
トは、操作可能な連結にて(I)Arundo donax由来のユビキチンのプロモー
ター、リーダー、及びイントロンと、(II)Arabidopsis thalian
a由来のリンゴ酸脱水素酵素葉緑体輸送ペプチドコーディング配列と、(III)FT_
Tタンパク質コーディング配列と、(IV)Oryza sativa由来の無頂端***
組織タンパク質の3’UTRとを含み;及び、第4の発現カセットは、操作可能な連結に
て(I)CaMV35Sのプロモーター及びリーダーと、(II)Triticum a
estivum由来のクロロフィルa/b結合タンパク質のリーダーと、(III)Or
yza sativa由来のアクチン1のイントロンと、(IV)Arabidopsi
s thaliana由来のShkG葉緑体輸送ペプチドのコーディング配列と、(V)
Agrobacterium sp株CP4由来のグリホサート耐性5-エノールピルビ
ルシキミ酸-3-リン酸シンターゼのコーディング配列と、(VI)Zea mays由
来の男性組織特異的siRNAの標的と、(VII)Oryza sativa由来のグ
リシンリッチRNA結合タンパク質の3’UTRとを含む。
本発明は、トウモロコシ植物体、トウモロコシ種子、またはトウモロコシ細胞に由来す
るDNAの試料において配列番号10に特異的なDNAプローブとして機能するのに十分
な長さの配列番号10の隣接するヌクレオチドを有するDNA分子を提供する。1一実施
形態では、DNAプローブは配列番号13を含む。
本発明は、第1のDNA分子及び第2のDNA分子を含む一対のDNA分子を提供し、
第1のDNA分子及び第2のDNA分子はそれぞれ、配列番号10の断片を含み、トウモ
ロコシ事象MON87429を含有するDNAとの増幅反応において一緒に使用されると
き、DNAプライマーとして機能して、試料にてトウモロコシ事象MON87429の診
断に役立つアンプリコンを生成する。一実施形態では、少なくとも一方のDNAプライマ
ーは配列番号7及び配列番号8から成る群から選択される配列の断片を含む。別の実施形
態では、第1のDNA分子は配列番号11を含み、第2のDNA分子は配列番号12を含
む。
本発明は、トウモロコシ植物体、トウモロコシ種子、またはトウモロコシ細胞に由来す
るDNAの試料にてトウモロコシ事象MON87429の存在を検出する方法を提供し、
該方法は、試料をDNAプローブと接触させることと、試料とDNAプローブをストリン
ジェントなハイブリッド形成条件に供することと、試料にてDNAプローブのDNA分子
とのハイブリッド形成を検出することとを含み、その際、DNAプローブのDNA分子と
のハイブリッド形成はDNAの試料におけるトウモロコシ事象MON87429の存在を
示す。
本発明は、トウモロコシ植物体、トウモロコシ種子、またはトウモロコシ細胞に由来す
るDNAの試料にてトウモロコシ事象MON87429の存在を検出する方法を提供し、
該方法は、DNAプライマーとして機能する一対のDNA分子に試料を接触させることと
;配列番号10、配列番号9、配列番号8、配列番号7、配列番号6、配列番号5、配列
番号4、配列番号3、配列番号2、及び配列番号1から成る群から選択される配列を含む
DNAアンプリコンを生成するのに十分な増幅反応を実施することと;DNAアンプリコ
ンの存在を検出することとを含み、その際、DNAアンプリコンの存在は試料におけるト
ウモロコシ事象MON87429の存在を示す。
本発明は、トウモロコシ植物体、トウモロコシ種子、またはトウモロコシ細胞に由来す
る試料にてトウモロコシ事象MON87429の存在を検出する方法を提供し、該方法は
、トウモロコシ事象MON87429によってコードされる少なくとも1以上のタンパク
質に特異的な少なくとも1つの抗体と試料を接触させることと、試料におけるタンパク質
への抗体の結合を検出することとを含み、その際、抗体のタンパク質への結合は試料にお
けるトウモロコシ事象MON87429の存在を示す。別の実施形態では、方法は、トウ
モロコシ事象MON87429によってコードされる第2のタンパク質に特異的な少なく
とも第2の抗体と試料をさらに接触させることを含む。別の実施形態では、方法は、トウ
モロコシ事象MON87429によってコードされる第2のタンパク質及び第3のタンパ
ク質にそれぞれ特異的な少なくとも第2の抗体及び第3の抗体と試料をさらに接触させる
ことを含む。別の実施形態では、方法は、トウモロコシ事象MON87429によってコ
ードされる第2のタンパク質、第3のタンパク質及び第4のタンパク質にそれぞれ特異的
な少なくとも第2の抗体、第3の抗体及び第4の抗体と試料をさらに接触させることを含
む。
本発明は、配列番号10に特異的なDNAプローブ、トウモロコシ事象MON8742
9の診断に役立つアンプリコンを生成する一対のDNAプライマー、またはトウモロコシ
事象MON87429によってコードされる少なくとも1つタンパク質に特異的な少なく
とも1つの抗体を含む、トウモロコシ事象MON87429の存在を検出するためのキッ
トを提供する。
本発明は、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号
6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、及び配列番号10から成る群から選択される
配列を含むDNA分子を含む植物体、種子、細胞、植物体の一部、または商品生産物を提
供する。一実施形態では、植物体、種子、細胞、または植物体の一部は、アリールオキシ
フェノキシプロピオン酸(FOP)群のアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase
)の阻害剤、合成オーキシン、グルタミン合成酵素の阻害剤、及び5-エノールピルビル
シキミ酸-3-リン酸シンターゼ(EPSPS)の阻害剤、またはそれらの任意の組み合
わせから成る群から選択される少なくとも1つの除草剤に対して耐性がある。別の実施形
態では、植物体、種子、細胞、または植物体の一部は、キザロホップ、ハロキシホップ、
ジカンバ、2,4-D及びグルホシネートに対して耐性がある。
本発明は、作物栽培区域にてトウモロコシ事象MON87429を含むトウモロコシを
植えることと、アリールオキシフェノキシプロピオン酸(FOP)群のアセチルCoAカ
ルボキシラーゼ(ACCase)の阻害剤、合成オーキシン、グルタミン合成酵素の阻害
剤、及び5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸合成酵素(EPSPS)の阻害剤、
またはそれらの任意の組み合わせから成る群から選択される少なくとも1つの除草剤の有
効量を作物栽培区域またはその任意の部分に施用して、トウモロコシを傷つけることなく
区域の雑草を防除することと、を含む、作物栽培区域にて雑草を防除する方法を提供する
。一実施形態では、方法は、アリールオキシフェノキシプロピオン酸(FOP)群のアセ
チルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)の阻害剤、合成オーキシン、グルタミン合
成酵素の阻害剤、及び5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ(EPSP
S)の阻害剤から成る群から選択される少なくとも2以上の除草剤を生育期にわたって施
用することを含む。別の実施形態では、方法は、キザロホップ、ハロキシホップ、ジカン
バ、2,4-D、グルホシネート、及びグリホサート、またはそれらの任意の組み合わせ
から成る群から選択される除草剤を施用することを含む。一実施形態では、ジカンバの有
効量は生育期にわたって約0.1ポンド酸当量/エーカーから約16ポンド酸当量/エー
カーである。一実施形態では、ジカンバの有効量は、生育期 にわたって約0.5ポンド
酸当量/エーカーから約2ポンド酸当量/エーカーである。一実施形態では、グルホシネ
ートの有効量は、生育期にわたって約0.1ポンド酸当量/エーカーから約16ポンド酸
当量/エーカーである。一実施形態では、グルホシネートの有効量は、生育期 にわたっ
て約0.4ポンド酸当量/エーカーから約1.59ポンド酸当量/エーカーである。一実
施形態では、2,4-Dの有効量は生育期にわたって約0.1ポンド酸当量/エーカーか
ら約10ポンド酸当量/エーカーである。一実施形態では、2,4-Dの有効量は、生育
期にわたって約0.75ポンド酸当量/エーカーから約1.0ポンド酸当量/エーカーで
ある。一実施形態では、FOP除草剤の有効量は生育期にわたって約0.01ポンド活性
成分/エーカーから約1.0ポンド活性成分/エーカーである。一実施形態では、FOP
除草剤の有効量は生育期にわたって約0.034ポンド活性成分/エーカーから約0.0
83ポンド活性成分/エーカーのキザロホップである。一実施形態では、FOP除草剤の
有効量は生育期にわたって約0.018ポンド活性成分/エーカーから約0.07ポンド
活性成分/エーカーである。
本発明は、除草剤として有効な量の少なくとも1つのシクロヘキサンジオン(DIM)
除草剤を施用することを含む区域にてトウモロコシ事象MON87429を含む自生トウ
モロコシを防除する方法を提供し、その際、除草剤の施用はトウモロコシ事象MON87
429を含むトウモロコシの生育を阻止する。一実施形態では、シクロヘキサンジオン(
DIM)除草剤は、クレトジム、セトキシジム、及びトラコキシジムから成る群から選択
される。
本発明は、アリールオキシフェノキシプロピオン酸(FOP)群のアセチルCoAカル
ボキシラーゼ(ACCase)の阻害剤、合成オーキシン、グルタミン合成酵素の阻害剤
、及び5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ(EPSPS)の阻害剤、
またはそれらの任意の組み合わせから成る群から選択される少なくとも1つの除草剤に対
して耐性がある植物を生産する方法を提供し、該方法はトウモロコシ事象MON8742
9を含む植物を自家受粉させ、または第2の植物と交配させ、種子を生産することと、ト
ウモロコシ事象MON87429を含む子孫種子を同定することと、を含む。一実施形態
では、トウモロコシ事象MON87429を含む子孫種子を同定することは、子孫種子を
生育させて子孫植物を生産することと、キザロホップ、ハロキシホップ、ジカンバ、2,
4-D、グルホシネート、及びグリホサート、またはそれらの任意の組み合わせから成る
群から選択される少なくとも1つの除草剤の有効量で子孫植物を処理することと、アリー
ルオキシフェノキシプロピオン酸(FOP)群のアセチルCoAカルボキシラーゼ(AC
Case)の阻害剤、合成オーキシン、グルタミン合成酵素の阻害剤、及び5-エノール
ピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ(EPSPS)の阻害剤から成る群から選択さ
れる少なくとも1つの除草剤に対して耐性がある子孫植物を選択することと、による。一
実施形態では、トウモロコシ事象MON87429を含む子孫種子を同定することは、子
孫種子に由来する試料におけるトウモロコシ事象MON87429の存在を検出すること
による。一実施形態では、トウモロコシ事象MON87429を含む子孫種子を同定する
ことは、子孫種子に由来する試料にてトウモロコシ事象MON87429によってコード
される少なくとも1つのタンパク質の存在を検出することによる。
本発明は、配列番号10を含む植物を生育させることと、植物の雄性生殖組織の発達前
または発達中に有効量のグリホサートを施用し、それによって植物の雄性不稔を誘導する
ことと、第2の植物からの花粉で植物を受精させることと、植物から雑種種子を収穫する
こととを含む、雑種種子を生産する方法を提供する。一実施形態では、グリホサートは、
発達前または発達中に約0.25ポンド酸当量/エーカーから約11.0ポンド酸当量/
エーカーの有効量で施用される。一実施形態では、グリホサートは、発達前または発達中
に1以上の施用にて合計約0.5ポンド酸当量/エーカーから約2.5ポンド酸当量/エ
ーカーの有効量で施用される。一実施形態では、有効量のグリホサートは、トウモロコシ
植物発達のV4期、V5期、V6期、V7期、V8期、V9期、V10期、V11期、V
12期、V13期、及びV14期から成る群から選択される発達段階で施用される。本発
明は、配列番号10を含む植物を生育させることと、植物の雄性生殖組織の発達前または
発達中に有効量のグリホサートを施用し、それによって植物の雄性不稔を誘導することと
、第2の植物体からの花粉で植物を受精させることと、植物から雑種種子を収穫すること
とを含む、配列番号10を含み、且つ雑種種子を生産する方法を使用することによって生
産される雑種種子を提供する。
本発明は、植物に由来するDNAを含む試料を、トウモロコシ事象MON87429の
存在の診断に役立つ第1のアンプリコン及びトウモロコシ事象MON87429を含まな
い野生型トウモロコシゲノムの診断に役立つ診断する第2のアンプリコンを生成すること
ができるプライマーセットと接触させることと、核酸の増幅反応を行うことと、第1のア
ンプリコン及び第2のアンプリコンを検出することとを含む、トウモロコシ事象MON8
7429について植物の接合性を判定する方法を提供し、その際、双方のアンプリコンの
存在は試料がトウモロコシ事象MON87429についてヘテロ接合性であることを示し
、第1のアンプリコンのみの存在は試料がトウモロコシ事象MON87429についてホ
モ接合性であることを示す。一実施形態では、プライマーのセットは、配列番号11及び
配列番号12を含む。
本発明は、(a)第1の発現カセットが操作可能な連結で(I)Erianthus
ravennae由来のユビキチンのプロモーター、リーダー、及びイントロン、(II
)ホスフィノトリシンN-アセチルトランスフェラーゼのコーディング配列、及び(II
I)Setaria italica由来のフルクトース-ビスリン酸アルドラーゼ3’
UTRを含み;第2の発現カセットが操作可能な連結で(I)Coix lacryma
-jobi由来のユビキチンのプロモーター、リーダー、イントロン、(II)Arab
idopsis thaliana由来のアルビノ及び淡緑色6葉緑体輸送ペプチドのコ
ーディング配列、(III)ジカンバモノオキシゲナーゼコーディング配列、及び(IV
)Oryza sativa由来のメタロチオネイン様タンパク質の3’UTRを含み;
第3の発現カセットが操作可能な連結で(I)Arundo donax由来のユビキチ
ンのプロモーター、リーダー、及びイントロン、(II)Arabidopsis th
aliana由来のリンゴ酸脱水素酵素葉緑体輸送ペプチドのコーディング配列、(II
I)FT_Tタンパク質コーディング配列、及び(IV)Oryza sativa由来
の無頂端***組織タンパク質の3’UTRを含み;ならびに、第4の発現カセットが操作
可能な連結で(I)CaMV35Sのプロモーター及びリーダー、(II)Tritic
um aestivum由来のクロロフィルa/b結合タンパク質のリーダー、(III
)Oryza sativa由来のアクチン1イントロン、(IV)Arabidops
is thaliana由来のShkG葉緑体輸送ペプチドのコーディング配列、(V)
Agrobacterium sp株CP4由来のグリホサート耐性5-エノールピルビ
ルシキミ酸-3-リン酸シンターゼのコーディング配列、(VI)Zea mays由来
の雄性組織特異的siRNA標的、及び(VII)Oryza sativa由来のグリ
シンリッチRNA結合タンパク質の3’UTRを含む、4つの発現カセットを含むDNA
構築物を得ることと、(b)トウモロコシ細胞のゲノムにDNA構築物を挿入することと
、(c)トウモロコシ植物体の中でトウモロコシ細胞を再生することと、(d)DNA構
築物を含むトウモロコシ植物体を選択することとを含む、トウモロコシ植物体にてアリー
ルオキシフェノキシプロピオン酸(FOP)群のアセチルCoAカルボキシラーゼ(AC
Case)の阻害剤、合成オーキシン、グルタミン合成酵素の阻害剤、及び5-エノール
ピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ(EPSPS)の阻害剤、またはそれらの任意
の組み合わせから成る群から選択される少なくとも1つの除草剤に対する耐性を改善する
方法を提供する。一実施形態では、選択することは、キザロホップ、ハロキシホップ、ジ
カンバ、2,4-D、グルホシネート、またはグリホサートから成る群から選択される少
なくとも1つの除草剤の有効量でトウモロコシ植物を処理することによる。一実施形態で
は、本発明は、アリールオキシフェノキシプロピオン酸(FOP)群のアセチルCoAカ
ルボキシラーゼ(ACCase)の阻害剤、合成オーキシン、グルタミン合成酵素の阻害
剤、及び5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ(EPSPS)の阻害剤
、またはそれらの任意の組み合わせから成る群から選択される少なくとも1つの除草剤に
対して耐性があり、且つ本方法によって入手できるトウモロコシ植物体、トウモロコシ種
子、またはトウモロコシ細胞を提供し、その際、トウモロコシ植物体、トウモロコシ種子
、またはトウモロコシ細胞はDNA構築物を含む。さらなる実施形態では、本方法によっ
て産生されるトウモロコシ植物体、トウモロコシ種子、またはトウモロコシ細胞は配列番
号10を含む。
トウモロコシ事象MON87429の配列を表す図である。横線は、配列番号10と比べた配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8及び配列番号9の位置に対応し;水平の矢印で標識したSQ51062(配列番号11)及びSQ51053(配列番号12)はトウモロコシ事象MON87429を検出するために使用できる一対のプライマーのおおよその位置を表し;横線で標識したPB50370(配列番号13)はトウモロコシ事象MON87429を検出するのに使用できるDNAプローブのおおよその位置を表す。 表1に記載されているように標識されたそれぞれの遺伝因子を持つ配列番号9と比較したトウモロコシ事象MON87429の4つの発現カセットを表す図である。 本明細書に記載されているようなMON87429事象の作成、試験、特性評価、及び選択を表す図である。時間はすべて概算である。
配列の簡単な説明
配列番号1は、トウモロコシのゲノムDNAと導入遺伝子挿入断片の5’接合部を表す
30ヌクレオチドのDNA配列である。配列番号1は、配列番号10のヌクレオチドの1
015位~1044位に対応する。
配列番号2は、トウモロコシのゲノムDNAと導入遺伝子挿入断片の3’接合部を表す
30ヌクレオチドのDNA配列である。配列番号2は、配列番号10のヌクレオチドの1
5023位~15052位に対応する。
配列番号3は、トウモロコシのゲノムDNAと導入遺伝子挿入断片の5’接合部を表す
60ヌクレオチドのDNA配列である。配列番号3は、配列番号10のヌクレオチドの1
000位~1059位に対応する。
配列番号4は、トウモロコシのゲノムDNAと導入遺伝子挿入断片の3’接合部を表す
60ヌクレオチドのDNA配列である。配列番号4は、配列番号10のヌクレオチドの1
5008位~15067位に対応する。
配列番号5は、トウモロコシのゲノムDNAと導入遺伝子挿入断片の5’接合部を表す
100ヌクレオチドのDNA配列である。配列番号5は、配列番号10のヌクレオチドの
980位~1079位に対応する。
配列番号6は、トウモロコシのゲノムDNAと導入遺伝子挿入断片の3’接合部を表す
100ヌクレオチドのDNA配列である。配列番号6は、配列番号10のヌクレオチドの
14988位~15087位に対応する。
配列番号7は、5’隣接トウモロコシゲノムDNAの1029ヌクレオチドと導入遺伝
子挿入断片の5’末端の321ヌクレオチドとを表す1350ヌクレオチドDNA配列で
ある。
配列番号8は、導入遺伝子挿入断片の3’末端の38ヌクレオチドと5’隣接トウモロ
コシゲノムDNAの1031ヌクレオチドとを表す1069ヌクレオチドのDNA配列で
ある。
配列番号9は、トウモロコシMON87429事象の導入遺伝子挿入断片に対応する1
4008ヌクレオチドのDNA配列である。
配列番号10は、トウモロコシMON87429事象に対応する16068ヌクレオチ
ドのDNA配列であり;該配列は、1~1029位の5’隣接ゲノムDNA配列と、10
30~15037位のトランスジェニックDNA挿入断片と、15038~16068位
の3’隣接ゲノムDNA配列とを含有する。
配列番号11は、SQ51062と呼ばれるプライマーに対応する29ヌクレオチドの
DNA配列であり、試料にてトウモロコシMON87429事象のDNAを同定するのに
使用され;それは配列番号10の15038位~15066位に対応する。
配列番号12は、SQ51053と呼ばれるプライマーに対応する17ヌクレオチドの
DNA配列であり、試料にてトウモロコシMON87429事象のDNAを同定するのに
使用され;それは配列番号10の14987位~15003位に対応する。
配列番号13は、PB50370と呼ばれるプローブに対応する16ヌクレオチドのD
NA配列であり、試料にてトウモロコシMON87429事象のDNAを同定するのに使
用され;それは、配列番号10の15009位~15024位に対応する。
発明の詳細な説明
以下の定義及び方法は、本発明をより確実に定義し、本発明の実施において当業者を導
くために提供される。特に明記されない限り、用語は、関連技術分野の当業者による従来
の使用法に従って理解されるべきである。
植物の形質転換技法は、外来DNA(トランスジェニックDNAとも呼ばれる)を細胞
のゲノムの染色体に無作為に挿入して、「トランスジェニック」細胞または「組換え」細
胞とも呼ばれる遺伝子操作された細胞を生成するために使用される。この技法を使用して
、多くの個々の細胞が形質転換され、ゲノムへの外来DNAの無作為な挿入のせいで、そ
れぞれが独特のトランスジェニック事象を生じる。次いで、トランスジェニック植物は、
各個々のトランスジェニック細胞から再生される。これは、そのゲノムの安定した部分と
して独自に挿入されたトランスジェニック事象を含有するトランスジェニック植物のあら
ゆる細胞を生じる。次いで、このトランスジェニック植物を使用して、それぞれが独特の
トランスジェニック事象を含有する子孫植物を生産することができる。トウモロコシ事象
MON87429は、(i)4つの発現カセットを含むDNA構築物による数千のトウモ
ロコシ細胞の形質転換(各発現カセットは、個別の試験とそれに続く他の3つの発現カセ
ットと組み合わせた試験の後、選択されている)と、(ii)それぞれが独特のトランス
ジェニック事象を含有するトランスジェニック植物の個体群の再生と、(iii)数万の
植物体を介した数千の事象についてのさまざまな遺伝的背景における分子特性、除草剤耐
性の有効性、及び農業特性の試験と分析を含む厳格な多年事象の選択とによって生産され
る。トウモロコシ事象MON87429は、このようにして生産され、大規模な農業的商
業目的に有用な独自に優れた事象として選択された。
本明細書で使用されるとき、「トランスジェニック事象」または「事象」は、当該技術
分野で既知の植物形質転換法を使用して植物細胞のゲノムDNAにトランスジェニックD
NA分子を挿入する行為によって作り出されるDNA分子である。この挿入により、挿入
された外来DNA(「トランスジェニック挿入断片」と呼ばれる)と、挿入位置のいずれ
かの側にあるトランスジェニック挿入断片に直接隣接する、または「隣接する」ゲノムD
NA(「隣接DNA」と呼ばれる)とから成る新しいトランスジェニックゲノムDNA配
列が作り出される。事象のDNA配列は、事象について独特で特異的であり、他の事象の
配列または非形質転換トウモロコシのゲノムDNAの配列のような他のDNA配列と比較
すると容易に同定することができる。トウモロコシ事象MON87429は、配列番号1
0として提供される新しい且つ独特のDNA配列を有し、それは配列番号9として提供さ
れるトランスジェニック挿入断片配列と、それぞれ配列番号7及び配列番号8で提供され
る5’及び3’の隣接DNA配列とを含有する。したがって、トウモロコシ事象MON8
7429は、トランスジェニックトウモロコシ細胞の染色体と事象を含む植物との一体と
なっている部分であるDNA分子であり、そのようなものとして静的であり、子孫細胞及
び子孫植物に順送りされてもよい。
本発明はまた、トウモロコシ事象MON87429を含む初めて形質転換された細胞及
び植物体の子孫も提供する。そのような子孫は、細胞組織培養によって、トウモロコシ事
象MON87429を含むトウモロコシ植物の自殖によって、またはトウモロコシ事象M
ON87429を含むトウモロコシ植物とその事象を含有するまたは含有しない別の植物
との間の有性異系交配によって生産されてもよい。そのような他の植物は、同じもしくは
異なる事象(複数可)を含むトランスジェニック植物、または異なる品種由来のもののよ
うな非トランスジェニック植物であってもよい。トウモロコシ事象MON87429は、
元の親から各世代を通じて子孫に渡される。
本明細書で使用されるとき、用語「トウモロコシ」は、Zea mays(コーンもと
呼ばれる)を意味し、Zea maysと交配することができるすべての植物品種を含む
本発明は、トウモロコシ事象MON87429を提供し、それは事象を含むトウモロコ
シの細胞、植物体、及び種子にキザロホップやハロキシホップのようなアリールオキシフ
ェノキシプロピオン酸(FOP)群のアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)
の阻害剤;ジカンバ及び2,4-Dのような合成オーキシン;グルホシネートのようなグ
ルタミン合成酵素の阻害剤;ならびに5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンタ
ーゼ(EPSPS)の阻害剤であるグリホサートに対する耐性を提供する。トウモロコシ
事象MON87429は4つの発現カセットを含有する。本明細書中で使用されるとき、
「発現カセット」または「カセット」は、形質転換された細胞によって発現されるべきで
ある別個の要素の組み合わせを含む組換えDNA分子である。表1は、配列番号10に含
有され、且つ図2で説明されるような要素のリストを提供する。
表1:トウモロコシ事象MON87429の説明
Figure 0007429674000001


Figure 0007429674000002
本明細書で使用されるとき、「組換え」という用語は、通常は自然界には見いだされず
、ヒトの介入によって作り出された非天然のDNA、タンパク質、または生物を指す。本
明細書で使用されるとき、「組換えDNA分子」は、自然には一緒に存在しないであろう
且つヒトの介入の結果であるDNA分子の組み合わせを含むDNA分子、例えば、互いに
異種の少なくとも2つのDNA分子の組み合わせで構成されるDNA分子、例えば、導入
遺伝子と導入遺伝子に隣接する植物ゲノムDNAとを含むDNA分子である。組換えDN
A分子の例は、配列番号1~10から選択される少なくとも1つの配列を含むDNA分子
である。本明細書で使用されるとき、「組換え植物」は、通常自然界には存在しない、ヒ
トの介入の結果であり、トランスジェニックDNA分子を含有する植物である。そのよう
なゲノム改変の結果として、組換え植物は何か新しいものであり、関連する野生型植物と
は明らかに異なる。組換え植物の例は、トウモロコシ事象MON87429を含有するト
ウモロコシ植物である。
本明細書で使用されるとき、「導入遺伝子」という用語は、例えば、植物形質転換法に
よるヒトの介入の結果として、生物のゲノムに人工的に組み込まれたDNA分子を指す。
導入遺伝子は生物にとって異種であってもよい。本明細書で使用されるとき、「トランス
ジェニック挿入断片」という用語は、植物形質転換技法によってトウモロコシゲノムに挿
入されてトウモロコシ事象MON87429を生成する外来DNAを指す。トウモロコシ
事象MON87429のトランスジェニック挿入断片の配列は、配列番号9として提供さ
れる。「トランスジェニック」という用語は、導入遺伝子を含むことを指し、例えば「ト
ランスジェニック植物」は導入遺伝子を含む植物を指す。
本明細書で使用されるとき、「異種の」という用語は、通常、自然界での第2の分子ま
たは生物と関連していない第1の分子を指す。例えば、DNA分子は、第1の種に由来し
、第2の種のゲノムに挿入されてもよい。このようにして、DNA分子はゲノムや生物に
とって異種であろう。
本明細書で使用されるとき、「キメラ」という用語は、第1のDNA分子を第2のDN
A分子に融合することによって生成される単一のDNA分子を指し、第1のDNA分子ま
たは第2のDNA分子のどちらも通常、他と融合したその構成では見いだされない。した
がって、キメラDNA分子は、通常自然界には見いだされない新しいDNA分子である。
キメラDNA分子の例は、配列番号1~10から選択される少なくとも1つの配列を含む
DNA分子である。
本明細書で使用されるとき、「単離された」という用語は、そのネイティブな状態また
は天然の状態でそれに通常関連している他の分子から分子を分離することを指す。したが
って、「単離された」という用語は、そのネイティブな状態または天然の状態でそれと関
連している他のDNA分子(複数可)から分離されているDNA分子を指してもよい。そ
のようなDNA分子は、組換えDNA分子のような組換えられた状態で存在してもよい。
したがって、その天然の状態から取り除かれ、それが通常関連しない別のDNA分子に融
合されたDNA分子は、単離されたDNA分子であるということになる。そのような単離
されたDNA分子は、組換えDNAを作成すること、または細胞、植物体、または種子の
染色体に外来DNA分子を組み込むことのようなバイオテクノロジー技術の使用から生じ
得る。
本発明は、DNA分子及びそれらの対応するDNA配列を提供する。本明細書で使用さ
れるとき、「DNA」及び「DNA分子」という用語は、デオキシリボ核酸(DNA)分
子を指す。DNA分子は、ゲノム起源または合成起源のものであってもよく、5’(上流
)末端から3’(下流)末端までの通常型による。本明細書で使用されるとき、「DNA
配列」という用語は、DNA分子のヌクレオチド配列を指す。使用される専門語は、米国
連邦規則集のタイトル37、§1.822によって要求され、WIPO標準ST.25(
1998)、付録2、表1及び3の表に記載されているものである。慣例として、本発明
のDNA配列及びその断片は2つの相補的DNA配列鎖のうちの一方の鎖のみを参照して
開示される。暗示及び意図により、ここで提供される配列の相補配列(相補鎖の配列)は
、当該技術分野では逆相補配列とも呼ばれ、本発明の範囲内であり、請求される主題の範
囲内にあることが明確に意図される。したがって、本明細書中で使用されるとき、配列番
号1~10及びその断片への言及は、相補鎖及びその断片の配列を含み、それを指す。
本明細書で使用されるとき、「断片」という用語は、全体のさらに小さな小片を指す。
例えば、配列番号10の断片は、配列番号10の完全配列のうち少なくとも約10個の連
続したヌクレオチド、少なくとも約11個の連続したヌクレオチド、少なくとも約12個
の連続したヌクレオチド、少なくとも約13個の連続したヌクレオチド、少なくとも約1
4個の連続したヌクレオチドである配列を含む。少なくとも約15の連続したヌクレオチ
ド、少なくとも約16の連続したヌクレオチド、少なくとも約17の連続したヌクレオチ
ド、少なくとも約18の連続したヌクレオチド、少なくとも約19の連続したヌクレオチ
ド、少なくとも約20の連続したヌクレオチド、少なくとも約25の連続したヌクレオチ
ド、少なくとも約30の連続したヌクレオチド、少なくとも約35の連続したヌクレオチ
ド、少なくとも約40の連続したヌクレオチド、少なくとも約45の連続したヌクレオチ
ド、少なくとも約50の連続したヌクレオチド、少なくとも約60の連続したヌクレオチ
ド、少なくとも約70の連続したヌクレオチド、少なくとも約80の連続したヌクレオチ
ド、少なくとも約90の連続したヌクレオチド、または少なくとも約100の連続したヌ
クレオチドである配列を含むことになる。
トウモロコシ事象MON87429のトランスジェニック挿入断片のDNA配列は配列
番号9として提供される。トランスジェニック挿入断片とトランスジェニック挿入断片の
各側面に隣接するトウモロコシゲノムDNAとのDNA配列は配列番号10として提供さ
れる。隣接するDNAの一部及びトランスジェニック挿入断片の5’末端のDNA配列は
、配列番号1、配列番号3、配列番号5、及び配列番号7として提供される。隣接するD
NAの一部及びトランスジェニック挿入断片の3’末端のDNA配列は、配列番号2、配
列番号4、配列番号6、及び配列番号8として提供される。
トランスジェニック挿入断片の一方の末端の隣接するトウモロコシゲノムDNAへのホ
スホジエステル結合の結合による接続にまたがる領域のDNA配列は、本明細書では「接
合部」と呼ばれる。接合部は、トランスジェニック挿入断片と隣接するDNAとの1つの
切れ目のない分子としての接続点である。一方の接合部はトランスジェニック挿入断片の
5’末端で見いだされ、他方はトランスジェニック挿入断片の3’末端で見いだされ、本
明細書ではそれぞれ5’接合部及び3’接合部と呼ぶ。「接合部配列」は、事象の5’ま
たは3’の接合部にわたる任意の長さのDNA配列を指す。トウモロコシ事象MON87
429の接合部配列は、配列番号10を使用して当業者に明らかである。トウモロコシ事
象MON87429の接合部配列の例は、配列番号1~8として提供されている。図1は
、5’から3’に配置された配列番号1~10の物理的配置を図示する。トウモロコシ事
象MON87429の接合部配列は、トウモロコシ事象MON87429を含有する植物
体、種子、または細胞のゲノムの一部として存在してもよい。植物体、植物体の一部、種
子、または細胞由来の試料における配列番号1~8または10のいずれか1以上の同定は
、DNAがトウモロコシ事象MON87429を含有するトウモロコシから得られ、トウ
モロコシ事象MON87429の存在の診断に役立つことを示す。
本発明の植物体、種子、細胞、植物体の一部、及び商品生産物は、トウモロコシ事象M
ON87429の存在を示すDNA分子またはタンパク質分子の検出に使用されてもよい
。提供されるのは、試料にてトウモロコシ事象MON87429の存在を検出するための
プライマーまたはプローブのいずれかとして使用することができる例示的なDNA分子で
ある。そのようなプライマーまたはプローブは、標的核酸配列に特異的であり、したがっ
て、ここに記載されている方法によるトウモロコシ事象MON87429の同定に有用で
ある。トウモロコシ事象MON87429の存在の検出は、核酸の熱増幅または核酸ハイ
ブリッド形成技法(例えば、ノーザンブロッティング及びサザン解析)のような当該技術
分野で既知の方法を使用することによって行われてもよい。
「プライマー」は、増幅反応を伴うアニーリング法またはハイブリッド形成法で使用す
るために設計されるDNA分子である。増幅反応は、鋳型DNAを増幅してアンプリコン
を生成する試験管内反応である。本明細書中で使用されるとき、「アンプリコン」は、増
幅技術を使用して合成されているDNA分子である。本発明のアンプリコンは、配列番号
1~10の1以上またはその断片を含むDNA配列を有する。一対のプライマーは、ポリ
メラーゼ連鎖反応(PCR)のような増幅反応においてトウモロコシのゲノムDNAの試
料のような鋳型DNAとともに使用してアンプリコンを生成してもよく、生成されたアン
プリコンは、プライマーが鋳型とハイブリッド形成した2つの部位の間に位置する鋳型D
NAの配列に相当するDNA配列を有する。プライマーは通常、相補的な標的DNA鎖と
ハイブリッド形成して、プライマーと標的DNA鎖との間に雑種を形成するように設計さ
れる。プライマーの存在は、標的DNA鎖を鋳型として使用してプライマーの伸長を開始
するためのポリメラーゼによる認識の点である。プライマー対は、それらの間のヌクレオ
チドセグメントを増幅する目的で二本鎖ヌクレオチドセグメントの反対側の鎖を結合する
2つのプライマーの使用を指す。プライマー配列の例は、配列番号11(SQ51062
)及び配列番号12(SQ51053)として提供されている。配列番号11及び配列番
号12として提供されているプライマー対は第1のDNA分子及び第2のDNA分子とし
て有用であり、その際、第1のDNA分子は配列番号10のトランスジェニック挿入断片
DNA配列の断片であり、第2のDNA分子は配列番号10の隣接DNA配列の断片であ
り、それぞれトウモロコシ事象MON87429を含有するDNAとの増幅反応にて一緒
に使用されるとDNAプライマーとして機能するのに十分な長さのものあり、試料にてト
ウモロコシ事象MON87429の診断に役立つアンプリコンを生じる。本発明のプライ
マー対は特定の実施形態では、第1のDNA分子及び第2のDNA分子を含むとして定義
されてもよく、その際、第1のDNA分子は配列番号10のトウモロコシゲノム部分の断
片であり、第2のDNA分子は配列番号10の導入遺伝子部分の断片であり、それぞれト
ウモロコシ事象MON87429を含有するDNAとの増幅反応にて一緒に使用されると
DNAプライマーとして機能するのに十分な長さのものであり、試料にてトウモロコシ事
象MON87429の診断に役立つアンプリコンを生じる。
「プローブ」は、標的核酸の鎖に相補性であり、ハイブリッド形成検出法に有用である
核酸分子である。本発明に係るプローブは、デオキシリボ核酸またはリボ核酸だけでなく
、標的DNA配列に特異的に結合するポリアミド及び他のプローブ物質も含み、そのよう
な結合の検出は、標的DNA配列の存在または非存在の検出に有用であることができる。
プローブは、放射性同位元素、リガンド、化学発光剤、または酵素のような従来の検出可
能な標識またはレポーター分子に付着させてもよい。トウモロコシ事象MON87429
を検出するためのプローブとして有用な例示的なDNA配列は配列番号13(PB503
70)として提供される。
プライマー及びプローブを設計する及び使用する方法は、当該技術分野で周知である。
配列番号1~10の完全長または断片を含むDNA分子は、トウモロコシ事象MON87
429を検出するためのプライマー及びプローブとして有用であり、本明細書で提供され
ている配列を使用して当業者が容易に設計することができる。
標的配列と優先的にハイブリッド形成する能力を保持する、標的配列とは異なるプライ
マー及びプローブが従来の方法によって設計されてもよいけれども、本発明に係るプロー
ブ及びプライマーは、標的配列と完全な配列同一性を有してもよい。核酸分子がプライマ
ーまたはプローブとして機能するためには、それは採用される特定の溶媒及び塩濃度のも
とで安定した二本鎖構造を形成できるように配列が十分に相補性であることのみを必要と
する。任意の従来の核酸ハイブリッド形成法または増幅法を使用して、試料にてトウモロ
コシ事象MON87429由来のトランスジェニックDNAの存在を同定することができ
る。プローブ及びプライマーは一般に、長さが少なくとも約11ヌクレオチド、少なくと
も約18ヌクレオチド、少なくとも約24ヌクレオチド、または少なくとも約30ヌクレ
オチド以上である。そのようなプローブ及びプライマーは、ストリンジェントなハイブリ
ッド形成条件下で標的DNA配列と特異的にハイブリッド形成する。従来のストリンジェ
ントな条件は、MR Green及びJ Sambrook、Molecular cl
oning:a laboratory manual、4th Edition、Co
ld Spring Harbor Laboratory Press、Cold S
pring Harbor、NY(2012)によって記載されている。本明細書で使用
されるとき、2つの核酸分子は、2つの分子が逆平行の二本鎖核酸構造を形成することが
できるならば、互いに特異的にハイブリッド形成することができる。核酸分子は、完全な
相補性を示すならば、もう1つの核酸分子の「相補体」である。本明細書で使用されると
き、整列したときに第1の分子のすべてのヌクレオチドが第2の分子のすべてのヌクレオ
チドに相補性であるならば、2つの分子は「完全な相補性」を示す。2つの分子は、少な
くとも従来の「低ストリンジェントな」条件下で互いにアニーリングしたままにするのに
十分な安定性で互いにハイブリッド形成できるならば、「最小限に相補性」である。同様
に、分子は、従来の「高ストリンジェントな」条件下で互いにアニーリングしたままにす
るのに十分な安定性で互いにハイブリッド形成できるならば、「相補性」である。したが
って、逸脱が二本鎖構造を形成する分子の能力を完全に排除しない限り、完全な相補性か
らのそのようなそのような逸脱は許容される。
DNAのハイブリッド形成を促進する適切なストリンジェントな条件、例えば、約45
℃での6×塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)、その後の50℃での2.0
×SSCの洗浄は、当業者に既知であるか、またはCurrent Protocols
in Molecular Biology,John Wiley & Sons,
N.Y.(1989),6.3.1-6.3.6に見いだすことができる。例えば、洗浄
工程における塩濃度は、50℃での約2.0×SSCの低ストリンジェンシーから50℃
での約0.2×SSCの高ストリンジェンシーまで選択することができる。加えて、洗浄
工程の温度は、室温(約22℃)での低ストリンジェンシー条件から約65℃での高スト
リンジェンシー条件に上げることができる。温度と塩の双方を変更してもよいし、または
温度もしくは塩濃度のいずれかを一定に保ってもよいが、他の変数を変更する。
提供されるのは、試料にてトウモロコシ事象MON87429の存在を検出するための
抗体を作成するのに使用することができるタンパク質である。そのような抗体は、トウモ
ロコシ事象MON87429によってコードされるタンパク質の1以上に対して特異的で
ある。そのようなタンパク質をコードするDNA配列は配列番号10で提供され、コーデ
ィング配列の開始位置と停止位置は表1に示されている。各タンパク質をコードするDN
A配列及び配列によってコードされるタンパク質は、ここに記載されている方法によって
トウモロコシ事象MON87429の存在を検出するための抗体を作成するのに有用であ
る。トウモロコシ事象MON87429の存在の検出は、例えば、ウエスタンブロッティ
ング、免疫沈降、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、検出可能な標識またはレポ
ーター分子(例えば、放射性同位元素、リガンド、化学発光剤、酵素など)への抗体の結
合、またはレポーター分子に対する酵素作用のような当該技術分野で既知のタンパク質検
出技法を使用することによって行われてもよい。1つの方法は、トウモロコシ事象MON
87429によってコードされるDMO、PAT、FT_T、またはCP4-EPSPS
のタンパク質に結合する抗体と試料を接触させることと、次いで抗体結合の存在または非
存在を検出することとを提供する。そのような抗体の結合は、トウモロコシ事象MON8
7429によってコードされる1以上のタンパク質の存在についての診断に役立つ。
トウモロコシ事象MON87429の存在を検出するためのタンパク質及び核酸の検出
キットが提供されている。そのようなキットの多様性も、本明細書で開示されている組成
物及び方法、ならびにタンパク質及び核酸の検出の技術分野で周知の方法を使用して開発
することができる。タンパク質及び核酸の検出キットは、トウモロコシ事象MON874
29を含有する植物と交配する方法に適用することができる。そのようなキットは、配列
番号1~10の断片を含むプライマーもしくはプローブ、またはトウモロコシ事象MON
87429によってコードされるタンパク質に特異的な抗体を含有する。
検出キットの一例は、試料にてトウモロコシ事象MON87429の存在または非存在
を検出するのに有用なDNAプローブとして機能するのに十分な長さの配列番号10の隣
接するヌクレオチドの少なくとも1つのDNA分子を含む。プローブとして使用するのに
十分な例示的なDNA分子は、配列番号13として提供されている配列を含むものである
。他のプローブは当業者によって容易に設計されてもよい。検出キットの別の例は、試料
にてトウモロコシ事象MON87429の存在または非存在を検出するのに有用なアンプ
リコンを生成するのに有用な少なくとも1つのプライマー対を含む。そのような方法はま
た、アンプリコンまたはその断片の配列決定を含んでもよい。プライマー対としての使用
に十分な例示的なDNA分子は、それぞれ配列番号11及び配列番号12として提供され
ている配列を含むものである。他のプライマー対は当業者によって容易に設計されてもよ
い。本発明のキットはまた任意で、本明細書に記載されている検出反応または診断反応を
行うための試薬も含んでもよい。検出キットの別の例は、トウモロコシ事象MON874
29によってコードされる少なくとも1つのタンパク質に特異的な少なくとも1つの抗体
を含む。例えば、そのようなキットは、細片の先端が水溶液と接触すると活性化される試
薬を含む側方流動細片を利用してもよい。抗体産生に使用するのに十分な例示的なタンパ
ク質は、配列番号10として提供される配列によってコードされるもの、またはその任意
の断片である。
本発明は、トウモロコシ事象MON87429を含有するトウモロコシの植物体、子孫
、種子、細胞、及び植物体の一部、ならびにこれらを使用して生産される商品生産物を提
供する。本発明の植物体、子孫、種子、細胞、植物体の一部、及び商品生産物は、配列番
号1~8及び配列番号10として提供されている配列の少なくとも1つを有する検出可能
な量のDNAを含有する。
本発明の植物体、子孫、種子、細胞、及び植物体の一部は、1以上の追加のトランスジ
ェニック形質、特にトウモロコシ事象MON87429を含有するトウモロコシ植物を追
加のトランスジェニック形質(複数可)を含有する別の植物と交配することによって導入
される形質も含有してもよい。そのような形質には、虫害抵抗性の向上、水利用効率の向
上、収量成績の向上、耐乾性の向上、種子品質の向上、栄養品質の改善、雑種種子生産、
及び/または除草剤耐性の向上が挙げられるが、これらに限定されず、形質はそのような
トランスジェニック形質を欠くトウモロコシ植物に関して測定される。
本発明の植物を使用して、トウモロコシ事象MON87429を含有する子孫を生産し
てもよい。本明細書で使用されるとき、「子孫」には、配列番号1~8及び配列番号10
から選択される少なくとも1つの配列を有するDNA分子を含む植物によって示され、先
祖植物体から受け継がれたトウモロコシ事象MON87429を含む任意の植物体、種子
、及び細胞が含まれる。植物体、種子、及び細胞は、トウモロコシ事象MON87429
についてホモ接合型またはヘテロ接合型であってもよい。子孫植物は、トウモロコシ事象
MON87429を含有するトウモロコシ植物によって生産された種子から、またはトウ
モロコシ事象MON87429を含有する花粉で受精させたトウモロコシ植物によって生
産された種子から生育させてもよい。
本明細書で使用されるとき、本発明の「植物体の一部」は、トウモロコシ事象MON8
7429を含有する植物体に由来する任意の部分である。植物体の一部には、組織試料、
花粉、胚珠、鞘、花、根、茎、繊維、及び葉の全体または一部が挙げられるが、これらに
限定されない。植物体の一部は成長できてもよいし、または成長できなくてもよい。
本発明は、トウモロコシ事象MON87429を含有する植物から生産される商品生産
物を提供する。本発明の商品生産物は、配列番号1~10から成る群から選択されるDN
A配列を含む検出可能な量のDNAを含有する。本明細書で使用されるとき、「商品生産
物」は、トウモロコシ事象MON87429を含む植物体、種子、細胞、または植物体の
一部に由来する材料から構成される任意の組成物または生産物を指す。商品生産物には、
加工された種子、穀物、植物体の一部、及び食べ物が挙げられるが、これらに限定されな
い。本発明の商品生産物は、トウモロコシ事象MON87429に対応する検出可能な量
のDNAを含有するであろう。試料におけるこのDNAの1以上の検出は、商品生産物の
内容または供給源を決定するのに使用されてもよい。本明細書で開示されている検出方法
を含む、DNA分子の任意の標準的な検出方法が使用されてもよい。
トウモロコシ事象MON87429は、アリールオキシフェノキシプロピオン酸(FO
P)群のアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)の阻害剤;合成オーキシン;
グルタミン合成酵素の阻害剤、及び5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンター
ゼ(EPSPS)の阻害剤に対する耐性を一緒に提供する4つの発現カセットを含有する
本明細書で使用されるとき、アリールオキシフェノキシプロピオン酸(FOP)群のア
セチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)の阻害剤(「FOP除草剤(複数可)」
と呼ばれる)には、クロジナホップ、クロジナホップ-エチル、クロジナホップ-プロパ
ルギル、シハロホップ、シハロホップ-ブチル、ジクロホップ、ジクロホップメチル、ジ
クロホップ-P、ジクロホップ-P-メチル、フェノキサプロップ、フェノキサプロップ
-P、フェノキサプロップ-P-エチル、フェンチアプロップ、フルアジホップ、フルア
ジホップ-ブチル、フルアジホップ-P、フルアジホップ-Pブチル、フルロキシピル、
ハロキシホップ、ハロキシホップ.エトチル、ハロキシホップ-メチル、ハロキシホップ
-P、ハロキシホップ-P-メチル、イソキサピリホップ、メタミホップ、プロパキザホ
ップ、キザロホップ、キザラホップ-エチル、キザロホップ-P、キザラホップ-P-エ
チル、キザロホップ-P-テフリル、及びトリホップが挙げられるが、これらに限定され
ない。
本明細書で使用されるとき、合成オーキシンには、安息香酸除草剤、フェノキシ酸除草
剤、アリールピコリネート除草剤、及びピリジニルオキシ酸除草剤が挙げられるが、これ
らに限定されない。安息香酸除草剤の例には、ジカンバ(3,6-ジクロロ-2-メトキ
シ安息香酸)、ジカンバ塩、ジカンバ-ブトチル、ジカンバ-ジグリコールアミン塩、ジ
カンバ-ジメチルアンモニウム、ジカンバ-ジメタノールアンモニウム、ジカンバージエ
タノールアンモニウム、ジカンバーイソプロピルアンモニウム、ジカンバーカリウム、ジ
カンバーナトリウム、ジカンバートロラミンが挙げられるが、これらに限定されない。フ
ェノキシ酸除草剤の例は、2,4-D(2,4―ジクロロフェノキシ酢酸)、2,4-D
―ブトチル、2,4-D―ブチル、2,4-D―コリン、2,4-D-ジメチルアンモニ
ウム、2,4-D―ジオラミン、2,4-D―エチル、2,4-D-2-エチルヘキシル
、2,4-D―イソブチル、2,4-D―イソオクチル、2,4-D-イソプロピル、2
,4-D-イソプロピルアンモニウム、2,4-D-カリウム、2,4-D-ナトリウム
、2,4-D-トリイソプロパノールアンモニウム、2,4-D-トロラミン、クロメプ
ロップ、ジクロロプロップ、フェノプロップ、MCPA、MCPA-ブトチル、MCPA
-ジメチルアンモニウム、MCPA-2-エチルヘキシル、MCPA-イソプロピルアン
モニウム、MCPA-カリウム、MCPA-ナトリウム、MCPA-チオエチル、2,4
-DB、MCPB、MCPB-メチル、MCPB-エチル-ナトリウム、及びメコプロッ
プである。アリールピコリネート除草剤の例は、ハラウキシフェン、ハラウキシフェン-
メチル、及びフロルピラウキシフェン-ベンジルである。ピリジニルオキシ酸除草剤の例
は、トリクロピル、フルロキシピル、アミノピラリド、クロピラリド、及びピクロラムで
ある。
本明細書で使用されるとき、グルタミン合成酵素の阻害剤には、ホスフィノトリシン、
グルホシネート、グルホシネート塩、グルホシネートーアンモニウム、グルホシネートー
ナトリウム、グルホシネート-P,L-グルホシネート-アンモニウム、及びL-グルホ
シネート-ナトリウムが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用されるとき、5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ(
EPSPS)の阻害剤には、グリホサート、グリホサート塩、グリホサート-イソプロピ
ルアンモニウム、グリホサート-アンモニウム、グリホサート-ジメチルアンモニウム、
グリホサート-トリメシウム(=スルホサート)、グリホサート二アンモニウム、グリホ
サート-カリウム、及びグリホサート-ナトリウムが挙げられるが、これらに限定はされ
ない。
本明細書で使用されるとき、「除草剤に耐性がある」または「除草剤耐性」または「耐
性」は、1以上の除草剤(複数可)の存在または施用によって全体的にまたは部分的に影
響を受けない能力、例えば、施用された場合除草剤の毒性作用に抵抗する能力を意味する
。細胞、種子、または植物体は、1以上の除草剤(複数可)の存在下で少なくともある程
度の正常な生育または表現型を維持できれば、「除草剤に耐性がある」、または「改善さ
れた耐性」を有する。形質は、野生型または対照の細胞、植物体、または種子と比較して
、その存在が細胞、植物体、または種子への除草剤に対して改善された耐性を付与するこ
とができれば、除草剤耐性形質である。除草剤耐性形質を含む作物は、除草剤の存在下で
生育し続けることができ、除草剤の存在による影響を最小限に抑えられてもよい。タンパ
ク質の発現が野生型または対照の細胞、植物体、または種子と比較して、細胞、植物体、
または種子への除草剤に対する改善された耐性を付与することができれば、タンパク質は
「除草剤耐性」である。除草剤耐性タンパク質の例は、ホスフィノトリシン N-アセチ
ルトランスフェラーゼ、ジカンバモノオキシゲナーゼのコーディング配列、FT_Tタン
パク質、及びAgrobacterium sp株CP4由来のグリホサート耐性5-エ
ノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼのコーディング配列である。除草剤耐性
は、特定の除草剤に対する完全にまたは部分的に非感受性であってもよく、特定の除草剤
に対するパーセント(%)耐性または非感受性として表されてもよい。
本明細書中で使用されるとき、「雑草」は、任意の望ましくない植物である。植物は一
般に農業もしくは園芸の目的には望ましくないと見なされてもよく(例えば、Amara
nthus種)、または特定の状況では望ましくないと見なされてもよい(例えば、自生
植物としても知られる異なる種の圃場にある1つの種の作物)。雑草は当該技術分野で一
般に知られており、地理、シーズン、生育環境、及び時間によって変化する。雑草種のリ
ストは、農業及び科学の団体及び取り組み(例えば、アメリカ雑草学会、カナダ雑草学会
、ブラジル雑草学会、国際雑草学会、及び除草剤耐性雑草の国際調査など)、政府機関(
例えば、米国農務省、オーストラリア環境エネルギー省など)、及び産業と農民団体(例
えば、全米コーン生産者協会など)から入手できる。
本発明は、(i)キザロホップ及びハロキシホップのようなアリールオキシフェノキシ
プロピオン酸(FOP)群のアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)の阻害剤
;(ii)ジカンバ及び2,4-Dのような合成オーキシン;(iii)グルホシネート
のようなグルタミン合成酵素の阻害剤;及び(iv)5-エノールピルビルシキミ酸-3
-リン酸シンターゼ(EPSPS)阻害剤グリホサートから成る群から選択される少なく
とも1つの除草剤を施用することによってトウモロコシ栽培区域にて雑草を防除する方法
を提供し、その際、除草剤を施用する前、施用時、または施用した後にトウモロコシ事象
MON87429を含む種子または植物体が区域に植えられ、除草剤施用が雑草の生育を
防止または抑制し、トウモロコシ植物体を傷つけない。植物生育区域は、除草剤施用時に
雑草植物を含んでもよいし、または含まなくてもよい。本発明の方法で使用される除草剤
(複数可)は、生育期の間に単独で、または1以上の除草剤(複数可)と組み合わせて施
用することができる。本発明の方法で使用される除草剤(複数可)は、1以上の除草剤(
複数可)と組み合わせて、時間的に(例えば、タンク混合物として、または逐次施用で)
、空間的に(例えば、トウモロコシ種子の種まきの前後を含む生育期の間での異なる時間
に)、またはその双方で施用することができる。例えば、区域にトウモロコシ事象MON
87429を含む種子を植えることと、トウモロコシ事象MON87429を含有する植
物を傷つけずに区域の雑草を防除する目的で、ジカンバ、グルホシネート、グリホサート
、2,4-D、またはFOP除草剤の1以上の除草剤として有効な量を単独でまたは別の
除草剤と組み合わせて生育期にわたって施用することとから成る雑草を防除する方法が提
供される。除草剤(複数可)のこのような施用は、種まき前(絶滅目的を含めて、トウモ
ロコシ事象MON87429を含有する種子を植える前であればいつでも、すなわち、種
子の成長に先立って出現するまたは生存する雑草に対する施用)、発芽前(トウモロコシ
事象MON87429を含有する種子が植えられた後、トウモロコシ事象MON8742
9を含有する植物体が出現する前のいつでも)、または発芽後(トウモロコシ事象MON
87429を含む植物体が出現した後のいつでも)であってもよい。1以上の除草剤また
は除草剤の組み合わせの複数回の施用、例えば、2回の施用(例えば、種まき前の施用と
発芽後の施用、または発芽前の施用と発芽後の施用)、または3回以上の施用(例えば、
種まき前の施用と2回の発芽後の施用)は生育期にわたって一緒にまたは個々に使用され
てもよい。
本発明の方法を実践することにおける除草剤の施用は、推奨される商業的割合またはそ
の任意の割合もしくは倍数、例えば、推奨される商業的割合の2倍であってもよい。除草
剤の割合は、除草剤及び処方に応じて、1エーカー当たり1ポンド当たりの酸当量(ポン
ド酸当量/エーカー)または1エーカー当たり1ポンド当たりの活性成分(ポンド活性成
分/エーカー)として表されてもよい。除草剤の施用は、推奨される商業的割合またはそ
の割合もしくは倍数であってもよい。本明細書で提供されているような除草剤施用割合に
おけるエーカーの使用は、単に指示的であるにすぎず;本明細書で提供される任意の割合
と同等の投与量での除草剤施用割合は、1エーカーよりも大きいまたは小さい区画に使用
されてもよい。除草剤の施用は、(i)キザロホップ及びハロキシホップのようなアリー
ルオキシフェノキシプロピオン酸(FOP)群のアセチルCoAカルボキシラーゼ(AC
Case)の阻害剤;(ii)ジカンバ及び2,4-Dのような合成オーキシン;(ii
i)グルホシネートのようなグルタミン合成酵素の阻害剤;及び(iv)5-エノールピ
ルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ(EPSPS)阻害剤グリホサートから成る群か
ら選択される少なくとも1つの除草剤を含む。植物生育区域は除草剤施用時に雑草植物を
含んでもよいし、または含まなくてもよい。雑草を防除する区域で使用するためのFOP
除草剤の除草剤として有効な量は、生育期にわたって約0.01ポンド活性成分/エーカ
ーから約1.0ポンド活性成分/エーカーまでの範囲から成るべきである(例えば、キザ
ロホップは約0.034ポンド活性成分/エーカーから約0.083ポンド活性成分/エ
ーカーまでの割合で施用されてもよく、ハロキシホップは約0.018ポンド活性成分/
エーカーから約0.07ポンド活性成分/エーカーまでの割合で施用されてもよい)。雑
草を防除する区域で使用するための合成オーキシンフェノキシ酸除草剤の除草剤として有
効な量は、生育期にわたって約0.1ポンド酸当量/エーカーから約10ポンド酸当量/
エーカーまでの範囲から成るべきである(例えば、2,4-Dは約0.75ポンド酸当量
/エーカーから約1.0ポンド酸当量/エーカーまでの割合で施用されてもよい)。雑草
を防除する区域で使用するための合成オーキシンピリジニルオキシ酸除草剤の除草剤とし
て有効な量は、生育期にわたって約0.05ポンド酸当量/エーカーから約5.0ポンド
酸当量/エーカーまでの範囲から成るべきである(例えば、フルロキシピルは約0.14
ポンド酸当量/エーカーから約0.49ポンド酸当量/エーカーまでの割合で施用されて
もよい)。雑草を防除する区域で使用するための合成オーキシン安息香酸除草剤の除草剤
として有効な量は、生育期にわたって約0.1ポンド酸当量/エーカーから約16ポンド
酸当量/エーカーまでの範囲から成るべきである(例えば、ジカンバは約0.5ポンド酸
当量/エーカーから約2.0ポンド酸当量/エーカーまでの割合で施用されてもよい)。
雑草を防除する区域で使用するためのグルタミン合成酵素阻害剤の除草剤として有効な量
は、生育期にわたって約0.1ポンド酸当量/エーカーから約10ポンド酸当量/エーカ
ーまでの範囲から成るべきである(例えば、グルホシネートは約0.4ポンド活性成分/
エーカーから約1.59ポンド活性成分/エーカーまでの割合で施用されてもよい)。雑
草を防除する区域で使用するためのEPSPS阻害剤の除草剤として有効な量は、生育期
にわたって約0.5ポンド酸当量/エーカーから約12ポンド酸当量/エーカーまでの範
囲から成るべきである(例えば、グリホサートは約0.75ポンド酸当量/エーカーから
約2.25ポンド酸当量/エーカーまでの割合で施用されてもよい)。
本発明は、除草剤として有効な量の少なくとも1つのシクロヘキサンジオン(DIM)
除草剤、例えば、クレトジム、セトキシジム、及びトラコキシジムを施用することによっ
て作物栽培用の区域にてトウモロコシ事象MON87429を含む自生トウモロコシを防
除する方法を提供し、その際、除草剤の施用はトウモロコシ事象MON87429を含む
トウモロコシの生育を阻止する。自生トウモロコシを防除する区域で使用するためのDI
M除草剤の除草剤として有効な量は、生育期にわたって約0.03ポンド活性成分/エー
カーから約2.75ポンド活性成分/エーカーまでの範囲から成るべきである(例えば、
クレトジムは約0.0625ポンド活性成分/エーカーから約0.125ポンド活性成分
/エーカーまでを施用されてもよく、セトキシジムは約0.188ポンド活性成分/エー
カーから約0.281ポンド活性成分/エーカーまでを施用されてもよい)。
トウモロコシ事象MON87429を含有する植物体及び種子を生産する方法が提供さ
れている。植物体は、当該技術分野で既知の任意の方法、例えば、WR Fehr,in
Breeding Methods for Cultivar Developme
nt,Wilcox J.ed.,American Society of Agro
nomy,Madison WI(1987)にて見いだすことができる一般に使用され
る育種法の記載を使用して交配してもよい。植物体は自家受粉(「自殖」としても知られ
る)または他家受粉(「交配」としても知られる)させてもよい。トウモロコシ事象MO
N87429を含有する植物体は、自家受粉させて、トウモロコシ事象MON87429
についてホモ接合性である植物体の真の育種系統を生成してもよい。自殖は「近交系」と
して知られている子孫を生じ、遺伝的に均一である近交系を生成するために使用すること
ができる。あるいは、トウモロコシ事象MON87429を含有する植物体を他花受粉(
トランスジェニックまたは非トランスジェニックである別の植物体と交配)させて、変種
または雑種の種子を生産してもよい。本発明の方法によって作製される種子及び子孫植物
は、トウモロコシ事象MON87429を含有する。トウモロコシ事象MON87429
が耐性を付与する1以上の除草剤の施用を使用して、トウモロコシ事象MON87429
を含有する子孫を選択してもよい。あるいは、トウモロコシ事象MON87429を含有
する植物体または種子を選択するために診断方法を使用して子孫を分析してもよい。子孫
は変種または雑種の植物体であってもよく;トウモロコシ事象MON87429を含有す
る植物体によって生産された種子から、またはトウモロコシ事象MON87429を含有
する植物体由来の花粉で受精させた植物体によって生産された種子から生育させてもよく
;トウモロコシ事象MON87429についてホモ接合性またはヘテロ接合性であっても
よい。
トウモロコシ事象MON87429を使用して雑種種子を生産する方法が提供される。
トウモロコシ事象MON87429を含む植物体は、雄性生殖組織を除くすべての組織で
グリホサート耐性タンパク質CP4-EPSPSの発現を有する。これは、植物組織及び
雌性生殖組織におけるグリホサート耐性及び雄性生殖組織におけるグリホサート感受性を
生じる。このグリホサート感受性を使用して、グリホサートの適切な施用を介して雄性不
妊を誘発することができる。グリホサートは、植物にて供給源からシンク組織に移行する
浸透性の除草剤である。トウモロコシにおけるグリホサート代謝の速度に起因して、雄性
生殖組織の発達に先立つトウモロコシ事象MON87429を含む植物への施用は、花粉
の発達、花粉の脱落、または葯の突出を阻止してもよい。このグリホサート誘発性の雄性
不稔を使用して、例えば、雑種種子生産の間に所与の交配にてメスとして使用されるトウ
モロコシ植物の雄しべを物理的に取り去る必要性を排除または低減することによって雑種
種子生産の効率を高めることができる。
本発明は、(a)トウモロコシ事象MON87429を含む植物体を生育させることと
;(b)有効量のグリホサートを植物体に施用して雄性不稔を誘導し、その際、除草剤の
施用は植物体の雄性生殖組織の発達前またはその最中であり、それによって植物体にて雄
性不稔を誘導することと;(c)第2の植物体由来の花粉で植物体を受精させることと;
(d)植物体から雑種種子を収穫することとを含む、雑種種子を生産する方法を提供する
。一実施形態では、グリホサートは、発達前または発達中に1回以上の施用にて合計約0
.25ポンド酸当量/エーカーから約11.0ポンド酸当量/エーカーまでの有効量で施
用される。別の実施形態では、受精させる工程は、受動受精(例えば、風力受粉を介した
)を可能にすることによって、機械的受粉もしくは手受粉のような他の手段によって、ま
たはこれらの組み合わせによって達成されてもよい。除草剤の施用は、トウモロコシ植物
の発達のV4期、V5期、V6期、V7期、V8期、V9期、V10期、V11期、V1
2期、V13期、及びV14期から成る群から選択される段階のような雄性生殖組織の発
達前にまたは発達中に1回以上の施用で施用してもよく、少なくとも花粉の発達、花粉の
脱落、または葯の突出を阻止してもよい。雄性不稔は部分的であってもよく、または完全
であってもよい。一実施形態では、グリホサートの有効量は、V4期からV8期まででま
たは開花前の100成長度単位(GDU)までで施用される合計で約0.5ポンド酸当量
/エーカーから約2.5ポンド酸当量/エーカーまで(1回の施用または2回以上にわけ
た施用)ということになる。
本発明の植物体、子孫、種子、細胞、及び植物体の一部は、1以上の追加のトウモロコ
シ形質(複数可)またはトランスジェニック事象、特にトウモロコシ事象MON8742
9を含有するトウモロコシ植物を追加の形質(複数可)またはトランスジェニック事象を
含有する別のトウモロコシ植物と交配することによって導入されるものも含有してもよい
。そのような形質(複数可)には、虫害抵抗性の向上、水利用効率の向上、収量成績の向
上、耐乾性の向上、種子品質の向上、栄養品質の改善、雑種種子生産、及び除草剤耐性が
挙げられるが、これらに限定されず、形質はそのようなトランスジェニック形質を欠くト
ウモロコシ植物に関して測定される。トウモロコシのトランスジェニック事象は当業者に
既知であり;例えば、そのような形質のリストは、米国農務省(USDA)の動植物健康
検査サービス(APHIS)によって提供され、www.aphis.usda.gov
でのそのWebサイトにて見いだすことができる。したがって、それぞれが1以上のトラ
ンスジェニック事象(複数可)を含む2つの親植物を交配し、子孫種子を収集し、2以上
のトランスジェニック事象を含有する子孫の種子または植物を選択することによって、2
以上のトランスジェニック事象を子孫の種子または植物体にて組み合わせることができ;
次いで、これらの工程は、子孫にてトランスジェニック事象の望ましい組み合わせが達成
されるまで繰り返されてもよい。親植物への戻し交配及び非トランスジェニック植物体と
の異系交配も、栄養繁殖と同様に企図されている。
トウモロコシ事象MON87429を含む種子の代表的な試料の寄託はブダペスト条約
に従って、10801 University Boulevard,Manassas
,Virginia USA,Zip Code 20110にて住所を有するアメリカ
ンタイプカルチャーコレクション(ATCC(登録商標))とで行われた。トウモロコシ
事象MON87429を含む種子のATCC特許寄託指定(受託番号)はPTA-124
635であり、寄託日は2018年1月12日であった。寄託は、30年間、または最後
の請求から5年間、または特許の有効期間のどちらか長い方の期間、寄託機関で維持され
る。
本明細書で使用されるとき、「を含む(comprises)」という用語は、「を含
む(includes)が、これに限定されない」を意味する。
以下の実施例は、本発明をさらに完全に説明するために含まれる。要約されるのは、ト
ウモロコシ事象MON87429の創出と最終的な選択のために必要とされる35の発現
構築物の構築と試験、15,000を超える独特の事象の生成、ならびに厳密な分子的試
験、農学的試験、及び野外試験を介した7年間にわたる数十万の個々の植物の分析である
開示されている特定の例において多くの修正を行うことができ、それでも同様の結果が
得られることが当業者によって十分に理解されるべきである。化学的に及び生理学的にそ
の双方に関連する特定の作用物質は、同一または類似の結果を達成しながら本明細書に記
載される作用物質に置き換えられてもよい。当業者に明らかなそのような置換及び修正は
すべて本発明の範囲内にあるとみなされる。
実施例1:発現カセット試験、構築物の設計、及びR0植物の試験
この実施例では、35の異なる構築物のトウモロコシ植物体の設計及び試験を記載する
。各構築物は4つの発現カセットを含有し、各発現カセットは異なる導入遺伝子を発現す
るために使用された。この試験は、トウモロコシで4つの導入遺伝子すべてを発現させる
ために使用する最良の構築物を選択するために行った。各構築物は、発現カセットの方向
性と発現要素によって異なる独特の構成を有した。
さまざまな発現要素の組み合わせと導入遺伝子を持つ種々の個々の発現カセットを設計
し、植物形質転換ベクターにクローニングし、トウモロコシ植物における形質有効性を調
べて、最良の個々の発現カセットのプールを作り出した。この個々の発現カセットのプー
ルを使用して、それぞれが4つの発現カセット(各発現カセットはPAT、DMO、CP
4-EPSPS、またはFTの導入遺伝子を有する)を含有し、異なる発現カセットの4
方向組み合わせを調べるのに使用できるように35の異なる構築物を設計した。発現カセ
ットの組み合わせは、発現要素、タンパク質のコーディング配列、及び方向性によって異
なった。これは、2つのPAT発現カセット、6つのDMO発現カセット、5つのFT発
現カセット、18のCP4-EPSPS発現カセットの試験を生じた。
35の4発現カセット構築物を植物形質転換ベクターにクローニングし、これらのベク
ターを、当該技術分野で知られている方法を用いてLH244トウモロコシ未成熟胚のA
grobacteriumが介在する形質転換に使用し、それぞれ導入遺伝子のトウモロ
コシゲノムへの無作為挿入によって作られた15,326の独特の形質転換事象を生成し
た。次いで、R0植物体をトランスジェニック細胞から再生し、生育とさらなる評価のた
めに正常な表現型の特徴を持つ発根した植物体を土壌に移した。
15,326のR0植物を、トランスジェニック挿入断片の単一のコピーを有し、ベク
ター骨格配列が存在しないことについて分析した。挿入断片の単一コピーを持つ植物を除
草剤耐性の有効性試験に進めた。単一コピーのR0植物を、V1/V2生育期で散布され
たキザロホップ(0.16ポンド活性成分/エーカーのAssureII(登録商標)除
草剤)、続いてグルホシネート(0.98ポンド酸当量/エーカーのIgnite(登録
商標)280除草剤)、ジカンバ(2.0ポンド酸当量/エーカーのClarity(登
録商標)除草剤)、または2,4-D(2.0ポンド酸当量/エーカーの2,4-D A
mine4(登録商標)除草剤)(またはこれらのいずれかの組み合わせ)のタンクミッ
クスに対する耐性について温室で評価した。>30%の損傷を示した植物は廃棄した。
35の形質転換ベクターを使用して生成された最初の15,326の独特の形質転換事
象から、コピー数と除草剤散布データを分析した後、1,945の独特の事象を選択した
。データを表2にて提供する。選択した事象のR0植物を自家受粉させてR1種子を生産
し、または交配してF1種子を生成して、第1のシーズンの野外試験に進めた。
表2:第1のシーズンの野外試験の近交系の有効性
Figure 0007429674000003


実施例2:第1のシーズンの野外試験
35の構築物のそれぞれについてのR0分析から進められた事象と共に野外試験は長年
にわたって実施され、野外試験の第1のシーズンにおける各構築物について植物体ごとに
成績をセットとして分析した。したがって、各構築物は多くの独特の事象によって表され
た。これは、多数の構築物が第1のシーズンの野外試験で調べられるようにした一方で、
第1のシーズンの試験を超えて進んだのは一番成績の良い構築物のみだった。(1)グル
ホシネート+ジカンバ、キザロホップ、及び2,4-D耐性についての近交系の有効性、
(2)ラウンドアップ交雑システム(RHS)の有効性、及び(3)除草剤キザロホップ
、2,4-D、グルホシネート、及びジカンバのさらに高い施用率に対する耐性に対する
除草剤圧力試験についてR2植物(各事象についてホモ接合性)で別個の第1のシーズン
の野外試験を行った。
グルホシネート+ジカンバ、キザロホップ、及び2,4-Dについての除草剤耐性を評
価するための植物の近交系有効性評価を実施した。除草剤処理は:0.8ポンド活性成分
/エーカーのグルホシネート+2.0ポンド酸当量/エーカーのジカンバ;0.16ポン
ド活性成分/エーカーのキザロホップ;または2.0ポンド活性成分/エーカーの2,4
-Dのタンクミックス施用から成った。区画は、除草剤処理の10~14日後に0~10
0の尺度にて薬害について目視で格付けしたが、「0」は薬害なし、及び「100」は完
全な作物の破壊である。植物体の高さ(PHT)、穂の高さ(EHT)、50%トウモロ
コシの毛までの日数(S50D)、50%花粉までの日数(P50D)、殻の重量(SH
W)、試験重量(TWT)、水分(MST)、及び穀物収量(YLD)も収集した。すべ
てのデータを分散分析及びp<0.05での平均値分離に供した。同じ事象を含有する複
数の植物体の全体的な平均が使用され、近交系有効性はグルホシネート+ジカンバ、キザ
ロホップ、及び2,4-Dについて、優秀(4)、良好(3)、普通(2)、または不良
(1)、または該当なし(NA)として要約した。データを表3に示す。
表3:第1のシーズンの野外試験の近交系の有効性
Figure 0007429674000004

植物のRHS有効性評価を実施して、近交系材料のグリホサート耐性及びグリホサート
誘発雄穂不稔性における差異を同定した。単一の除草剤処理をスクリーニングに使用し、
それは、V2に施用した1.5ポンド酸当量/エーカーのグリホサート、続いてほぼV8
(875成長度日)、その後ほぼV10(1025成長度日)に施用した0.75ポンド
酸当量/エーカーのグリホサートから成った。区画は、除草剤施用の10~14日後の薬
害%(CIPV2、CIPV8、CIPV10、及びCIPVT)について0~100の
尺度で目視にて格付けし、加えて、VT(雄穂の出現後)にて最終的な損傷を格付けした
。区画は、トウモロコシの毛の出現率%[(SES9A(S90)及びSES9C(S9
0+4日)SES9E(S90+8日)]及び葯突出%[(AES9A(S90)、AE
S9C(S90+4日)、及びAES9E(S90+8日)]についても0から100の
同様の尺度で目視にて格付けし、「0」はトウモロコシの毛の出現または葯の突出がない
ことを示し、「100」はトウモロコシの毛の完全な出現または葯の完全な突出を示す。
近交系有効性評価のように、他の農業的パラメーターを収集した。同じ事象を含有する複
数の植物の全体的な平均を使用し、グリホサート耐性、雄穂不稔性及び収量について、優
秀(4)、良好(3)、普通(2)、または不良(1)、または該当なし(NA)として
要約した。データを表4に示す。
表4:第1のシーズンの野外試験のRHS有効性
Figure 0007429674000005
除草剤圧力試験を実施して、以下のように、除草剤キザロホップ、2,4-D、グルホ
シネート、及びジカンバのさらに高い施用率に対する構築物レベルの作物耐性を評価した
。キザロホップ処理は、(1)VE~V2に続いてV4、その後V8に施用した0.32
ポンド活性成分/エーカー(4X)でのキザロホップと0.25%v/vの非イオン性界
面活性剤(NIS);(2)VE~V2に続いてV4、その後V8に施用した0.64ポ
ンド活性成分/エーカー(8X)のキザロホップと0.25%v/vのNIS;または(
3)VE~V2に続いてV4、その後V8に施用した1.28ポンド活性成分/エーカー
(16X)のキザロホップと0.25%v/vのNISから成った。2,4-D処理は、
(1)VE~V2、続いてV4、その後V8を施用した2ポンド活性成分/エーカーの2
,4-Dアミンと0.25%v/vの非イオン性界面活性剤(NIS);(2)VE~V
2、続いてV4、その後V8を施用した4ポンド活性成分/エーカーの2,4-Dアミン
と0.25%v/vのNIS;(3)VE~V2、続いてV4、その後V8を施用した8
ポンド活性成分/エーカーの2,4-Dアミンと0.25%v/vのNIS;または(4
)VE~V2、続いてV4、その後V8を施用した16ポンド活性成分/エーカーの2,
4-Dアミンと0.25%v/vのNISから成った。グルホシネート処理は、(1)V
2に続いてV4、その後V8に施用した1.0ポンド活性成分/エーカーのグルホシネー
ト;(2)V2に続いてV4、その後V8に施用した2.0ポンド活性成分/エーカーの
グルホシネート;(3)V2に続いてV4、その後V8に施用した4.0ポンド活性成分
/エーカーのグルホシネート;または(4)V2に続いてV4、その後V8に施用した8
.0ポンド活性成分/エーカーのグルホシネートから成った。ジカンバ処理は、(1)V
2に続いてV4、その後V8に施用した2.0ポンドのジカンバ;(2)V2に続いてV
4、その後V8に施用した4.0ポンドのジカンバまたは(3)V2に続いてV4、その
後V8に施用した8.0ポンドのジカンバ、(4)V2に続いてV4、その後V8に施用
した16ポンドのジカンバから成った。区画は薬害について目視で格付けし、近交系有効
性評価のように、農業的パラメーターを収集した。同じ事象を含有する複数の植物の全体
的な平均を使用し、4つの除草剤のそれぞれについて、優秀(4)、良好(3)、普通(
2)、または不良(1)、または該当なし(NA)として除草剤耐性の有効性を要約した
。データを表5に提供する。
表5:第1のシーズンの野外試験の除草剤圧力試験
Figure 0007429674000006

35の構築物のそれぞれで生産されたR2植物の複合成績のデータは、(1)グルホシ
ネート+ジカンバ、キザロホップ、及び2,4-D耐性についての近交系有効性試験、(
2)グリホサート耐性、雄穂不稔性、及び収量についてのRHS有効性試験、ならびに(
3)除草剤キザロホップ、2,4-D、グルホシネート、及びジカンバのよりさらに高い
施用率に対する耐性についての除草剤圧力試験についてまとめ、且つ分析した。このデー
タを使用して、調べた35の構築物からの進行について3つの構築物(HT4-14、H
T4-32、及びHT4-34)を選択した。これら3つの構築物についての事象を第2
のシーズンの野外試験に進めた。
実施例3:分子分析
分子分析は進められた事象で野外試験と同時に行われた。DNAの増幅と配列決定を用
いて、挿入配列、挿入コピー数、及び挿入における主鎖の非存在を確認した。各事象につ
いてのトウモロコシゲノムにおける挿入部位をマッピングした。ノーザン解析を行って、
pat、dmo、ft_t、cp4-epspsの遺伝子のmRNA転写物を検出し、測
定した。トランスジェニック植物から精製したPAT、DMO、FT_T、及びCP4-
EPSPSのタンパク質のN末端タンパク質の配列決定を行って、組換えタンパク質配列
を確認した。PAT、DMO、FT_T、及びCP4-EPSPSのタンパク質を検出す
るためのウエスタンブロット解析は、トランスジェニック植物試料で行われた。R1植物
由来のゲノムDNAで詳細なサザン解析を実施し、コピー数及び主鎖の非存在を確認した
実施例4:進んだ野外試験
構築物HT4-14、HT4-32、及びHT4-34についての第1のシーズンの野
外試験から進んだ事象で、進んだ野外試験(第2のシーズンの試験以降)が長年にわたっ
て行われた。各野外試験における各事象について多くの個々の植物の成績をセットとして
分析した。したがって、各事象は多くの独特の植物によって表された。これにより、さま
ざまな場所や区域で、種々の特性について、多数の条件下にて各事象の成績を分析できる
ようになった。
野外試験は近交系植物(事象についてホモ接合性)及び雑種植物(事象について半接合
性)で行い、(1)グルホシネート、ジカンバ、キザロホップ、及び2,4-D耐性の商
業的割合についての形質有効性、(2)農業的成績、(3)ラウンドアップ交雑システム
(RHS)の有効性及びグリホサート、ならびに(4)除草剤キザロホップ、2,4-D
、グルホシネート、及びジカンバのさらに高い施用率に対する耐性についての除草剤圧力
試験を評価した。
野外シーズン1の試験では、構築物HT4-14について30の事象を調べ、構築物H
T4-32について41の事象を調べ、構築物HT4-34について21の事象を調べた
。これらの試験に由来する複合データを使用して、進歩について事象を選択した。野外シ
ーズン2の試験では、HT4-14構築物について15の事象、HT4-32構築物につ
いて38の事象、HT4-34構築物について38の事象を調べた(この数には、そのシ
ーズンの種子不足のために起因して野外シーズン1で調べなかった幾つかの事象が含まれ
た)。構築物HT4-14についての事象は、実施例3に記載されているように分子分析
によって特徴付けられ、このデータも事象を選択するのに使用された。これらの試験に由
来する複合データとHT4-14構築物についての事象の詳細な分子特性評価を使用して
、HT4-14の構築物についての進歩に向けて3の事象を選択した。これらの試験の複
合データを使用して、HT4-32構築物についての進歩に向けて24の事象を選択し、
HT4-34構築物についてのどんな事象も進めないことに決めた。野外シーズン3の試
験では、構築物HT4-14についての3つの事象及びHT4-34構築物についての2
4の事象を調べた。これらの試験に由来する複合データを使用して、HT4-14構築物
についての進歩に向けて2つの事象を選択し、HT4-32についてはどんな事象も進め
ないことに決めた。優れた事象を選択するために必要なデータを生成するために、野外シ
ーズン4の試験を使用して、多数の場所で、さまざまな条件下で、雑種及び近交系の遺伝
資源にて最終的な2つの事象を比較した。表6は、各シーズンの間で実施された野外試験
にて各構築物について調べた独特の事象の数を提供する。
表6:進んだ野外試験の概要
Figure 0007429674000007

農学的成績の野外試験は、形質有効性の野外試験と同じシーズンに実施した。野外試験
はすべて、無作為化された完全なブロック設計を使用し、複数の場所で実施された。野外
試験北米と南米の各地で行われた。有効性と農学的野外試験の双方について、野外試験の
シーズン全体を通して農学的得点を収集し、シーズンの終了時に収量を決定した(有効性
収率または農学的収率)。有効性野外試験を行って、除草剤施用後10~14日での薬害
を評価した。目標の薬害の採点は事象の進歩について10%未満の得点だった。農業的野
外試験については、区画は雑草を含まない状態に維持され、試験用除草剤はいずれも生育
期には施用されなかった。雑種の農業的野外試験には、トランスジェニック雑種交配を行
うのに使用された同じ親トウモロコシ系統を使用して生産されたが、トランスジェニック
事象を含有していない比較可能な雑種(雑種対照)の対照が含まれた。近交系対照は、ト
ランスジェニック近交系と比較可能な近交系であった。
野外試験のデータを比較するために、多くのシーズン、多くの場所の野外試験データに
おける植物すべての集計を使用してメタ解析を実施した。例として、表7は、複数のシー
ズンにわたって、選択された2つのHT4-14の事象について観察が繰り返された反復
(reps)の数と、各事象について各試験で調べた個々の植物の総数とを説明している

表7:野外試験の反復
Figure 0007429674000008
雑種の薬害採点の比較のために、複数の雑種有効性の野外試験のメタ解析を完了させた
。例として、表8は、V8で採点された2つの選択されたHT4-14の事象(V8での
分析はV2、V4、V6、及びV8での除草剤施用に由来する累積薬害を包含する)につ
いての複数のシーズンにわたる薬害の採点を95%信頼水準での統計的最小有意差(LS
D、p<0.05)と共に提供する。トウモロコシ事象MON87429を含有する植物
と事象2を含有する植物は双方とも、これらの試験で良好に機能した。
表8:雑種有効性の野外試験に由来する薬害採点のメタ解析
Figure 0007429674000009
ブッシェル/エーカー(Bu/ac)としての収量の比較のために、複数の雑種有効性
の野外試験のメタ解析を完了させた。例として、表9は、2つの選択されたHT4-14
事象についての複数シーズンにわたる雑種由来の収量を95%の信頼水準での統計的最小
有意差(LSD p<0.05)とともに提供する。トウモロコシ事象MON87429
を含有する植物と事象2を含有する植物は双方ともこれらの試験で良好に機能した。
表9:雑種有効性の野外試験に由来する収量のメタ解析
Figure 0007429674000010
商業的使用よりも高い施用率で施用した除草剤による圧力試験の野外試験は、単一のト
ランスジェニック事象を含有する雑種植物及び近交系植物で行った。除草剤グルホシネー
ト(1.6~6.4ポンド活性成分/エーカーの範囲にわたる)、ジカンバ(2.0~1
6ポンド活性成分/エーカーの範囲にわたる)、キザロホップ(0.32~1.28ポン
ド活性成分/エーカーの範囲にわたる)、2,4-D(2.0~8.0ポンド活性成分/
エーカーの範囲にわたる)及びグリホサート(3.0ポンド酸当量/エーカー)は、除草
剤耐性形質の有効性の圧力試験のための野外試験で施用された。シーズンの終了時に、雑
種圧力試験の野外試験が収穫され、収量(Bu/ac)が決定された。例として、表10
は、2つの選択されたHT4-14の事象についての異なる試験における雑種及び近交系
に由来する収量データを95%の信頼水準での統計的最小有意差(LSD p<0.05
)とともに提供する。トウモロコシ事象MON87429を含有する植物と事象2を含有
する植物は双方とも、除草剤処理すべてについての雑種及び近交系の収量試験で良好に機
能した。結果は、さらなる野外試験により事象2を超えるトウモロコシ事象MON874
29についての近交系収量の利点が同定され得ることを示唆した。
表10:雑種/近交系の圧力試験有効性の野外試験からの収量
Figure 0007429674000011

雑種の農業的野外試験を実施し、シーズン全体を通して農業測定を収集し、シーズンの
終了時に農業収量を決定した。雑種対照と雑種の収量を比較するために、多くのシーズン
、多くの場所での雑種の農業的野外試験にわたってメタ解析を使用した。例として、表1
1は、2つの選択されたHT4-14の事象についての収量データ(Bu/ac)を95
%の信頼水準での統計的最小有意差(LSD p<0.05)とともに提供する。トウモ
ロコシ事象MON87429を含有する植物と事象2を含有する植物の双方はこれらの試
験で良好に機能し、対照植物と比較した場合、これらの事象のいずれかを含有する植物に
ついて雑種収量に統計的差異は見いだされなかった。
表11:雑種の農業的野外試験に由来する収量のメタ解析
Figure 0007429674000012
近交系有効性の野外試験は、グリホサート耐性及びラウンドアップ交雑システム(RH
S)について行い、収量はシーズンの終了時に決定した。グリホサートは、雑草防除のた
めに1.5ポンド酸当量/エーカーの割合で施用され、ほぼV8での0.75ポンド酸当
量/エーカーのグリホサートの2回の不稔性施用がそれに続き、その後ほぼV10での0
.75ポンド酸当量/エーカーの施用が続いた。植物の収量を比較するために、多くのシ
ーズン、多くの場所での近交系有効性の野外試験にわたってメタ解析を使用した。例とし
て、表12は、2つの選択されたHT4-14事象についての収量データ(Bu/ac)
を95%の信頼水準での統計的最小有意差(LSD p<0.05)とともに提供する。
野外シーズン2及び野外シーズン3の試験は双方とも、事象MON87429を含有する
植物と比較した場合、事象2を含有する植物での収量で統計的に有意な低下を示した。こ
れらのデータは、トウモロコシ事象MON87429を含有する植物の近交系有効性の収
量試験にて優れた成績を示した。
表12:グリコサート処理した近交系有効性の野外試験に由来する収量のメタ解析
Figure 0007429674000013
近交系の農学的野外試験を行い、未処理の植物についてシーズンの終了時に収量を決定
した。試験はトランスジェニック近交系と比較可能な近交系の対照を含んだ。多くのシー
ズン、多くの場所での近交系の農業的野外試験にわたるメタ解析を行って、対をなす対照
とトランスジェニック近交系とについて収量を比較した。例として、表13は、2つの選
択されたHT4-14事象についての収量データ(Bu/ac)を95%の信頼水準での
統計的最小有意差(LSD p<0.05)とともに提供する。対照植物とトウモロコシ
事象MON87429を含有する植物の間で近交系の農業収量に統計的な差異は見いださ
れなかった。対照的に、野外シーズン3の試験については、対照植物と事象MON874
29を含有する植物とを比較した場合、事象2を含有する植物における収量で統計的に有
意な低下があった。これらのデータは、トウモロコシ事象MON87429を含有する植
物の近交系農業収量試験における優れた成績を示した。
表13:近交系の農業的野外試験に由来する収量のメタ解析
Figure 0007429674000014
アルゼンチンの4つの場所で雑種有効性試験を行い、グルホシネート、ジカンバ、キザ
ロホップ、ハロキシホップ、2,4-D、及びグリホサートに対する植物体の耐性を評価
した。MON87429を含有する植物を、トウモロコシ事象MON88017及びトウ
モロコシ事象MON89034の双方を含有する植物と交配して、3つの事象すべて(M
ON87429×MON88017×MON89034)を含有する子孫を生成した。除
草剤処理は、(1)未処理の対照;(2)V2期で施用する0.448kg活性成分/ヘ
クタールのグルホシネートとその後のV6期での同じ施用;(3)V2期で施用する0.
896kg活性成分/ヘクタールのグルホシネート、とその後のV6期での同じ施用;(
4)V2期で施用する0.56ポンド酸当量/エーカーのジカンバ、とその後のV6期で
の同じ施用;(5)V2期で施用する1.12ポンド酸当量/エーカーのジカンバ、とそ
の後V6期での同じ施用;(6)V2期で施用する0.09kg酸当量/ヘクタールのキ
ザロホップ、とその後のV6期での同じ施用;(7)V2期で施用する0.18kg酸当
量/ヘクタールのキザロホップとその後のV6期での同じ施用;(8)V2期で施用する
0.1kg酸当量/ヘクタールのハロキシホップ、とその後のV6期での同じ施用;(9
)V2期に施用する0.2kg酸当量/ヘクタールのハロキシホップ、とその後のV6期
での同じ施用;(10)V2期で施用する1.12ポンド活性成分/エーカーでの2,4
-D、とその後のV6期での同じ施用;(11)V2期で施用する2.24ポンド酸当量
/エーカーの2,4-Dとその後のV6期での同じ施用;または(12)V2期で施用す
2.24ポンド酸当量/エーカーのグリホサートとその後のV6期での同じ施用から成っ
た。データ収集は、V2とV6での除草剤施用後10~14日の薬害とVTでの最終採点
、花粉50%までの日数、トウモロコシの毛50%までの日数、植物体の高さ、穂の高さ
、殻の重量、試験重量、水分、及び穀物収量から成った。すべてのデータを分散分析及び
p<0.05での平均値分離に供した。
MON87429×MON88017×MON89034を含有する植物の除草剤耐性
は、調べたグリホサート、グルホシネート、ジカンバ、キザロホップ、ハロキシホップ、
及び2,4-Dのすべての割合で優れていた(10%未満の薬害)。除草剤の処理速度は
、目視による薬害に関して差異を生じなかった。穂の高さは、標準の除草剤処理12(2
.24ポンド酸当量/エーカーでのグリホサート)と比較して処理のいずれについても有
意差はなかった。未処理の植物のそれに対する処理の範囲内でMON87429×MON
88017×MON89034を含有する植物の植物体の高さまたは試験重量の有意な減
少、穀物水分の増加、成熟の遅延(花粉またはトウモロコシの毛が50%になるまでの日
数の増加として測定)、穀物収量の低下はなかった。MON87429を含有する植物と
雄性組織でグリホサート耐性を提供する事象を含有する植物(市販のトウモロコシ事象M
ON88017またはNK603など)との交配を介して生産された雑種植物は、商業的
なラベル割合で施用した場合グリホサート、グルホシネート、ジカンバ、キザロホップ、
ハロキシホップ、及び2,4-Dに対して優れた生育耐性を提供する。
3年間の野外試験を用いて、クレトジムを使用したトウモロコシ事象MON87429
を含む植物の防除について調べた。これらの試験は、自生防除法にてトウモロコシ事象M
ON87429を含有する植物と共にDIM除草剤を使用することを評価した。植物を商
業的なラベル割合にてクレトジムで処理し、トウモロコシ事象MON87429を含む植
物の完全な防除が観察された。
(1)グルホシネート、ジカンバ、キザロホップ、及び2,4-D耐性の商業的割合に
ついての形質有効性、(2)農業的成績、(3)ラウンドアップ交雑システム(RHS)
の有効性及びグリホサート耐性、ならびに(4)除草剤キザロホップ、2,4-D、グル
ホシネート、及びジカンバのさらに高い施用率に対する耐性についての除草剤圧力試験を
評価している分子分析から及び近交系植物と雑種植物による野外試験から蓄積したデータ
を、構築物HT4-14、HT4-32、及びHT4-34について調べた事象すべてに
関して分析した。累積データの分析は、他の事象と比較してトウモロコシ事象MON87
429の全体的に優れた成績を実証し、この事象を商業目的で選択する結果となった。
実施例5:トウモロコシ事象MON87429の分子特性評価
トウモロコシ事象MON87429は商業事象として選択される際、広範な分子特性評
価に供された。トウモロコシ事象MON87429のトランスジェニック挿入断片は表1
に記載されている要素及び配列を含有する。
トウモロコシ事象MON87429のDNA配列解析を行った。サザンブロット解析を
行って、トウモロコシ事象MON87429を含有する植物が、どんな形質転換ベクター
主鎖も含まずにトランスジェニック挿入断片全体の単一の完全なコピーを含有することを
確認した。隣接DNAは、挿入断片の5’及び3’末端の双方で配列決定し、それぞれの
接合部は、配列捕捉、濃縮、配列決定、逆PCR、及びゲノムウォーキング法を使用して
決定した。トウモロコシ事象MON87429の隣接DNAの配列は、既知のトウモロコ
シゲノムの物理的アセンブリにマッピングした。挿入部位の配列情報は事象の染色***置
のバイオインフォマティクス分析に使用した。挿入部位の完全性は、トウモロコシ事象M
ON87429の隣接領域に特異的なプライマーを使用して、野生型対立遺伝子全体のP
CRによって決定した。野生型挿入部位を使用して、トウモロコシ事象MON87429
の導入遺伝子統合の独特の部位をトウモロコシ参照ゲノムにマッピングした。形質転換の
間に導入遺伝子のどの領域にも変化または変異が導入されないことを保証するために、ト
ウモロコシ事象MON87429のトランスジェニック挿入断片全体を植物から単離し、
配列決定した。5’接合部、3’接合部、及びトランスジェニック挿入断片の配列情報は
、配列番号1~10として本明細書で提供されている。
トウモロコシ事象MON87429の構築物を含む植物のRNA解析を行った。ノーザ
ン解析は、トウモロコシ事象MON87429を含有する植物の穀物から単離した全RN
Aで行った。これによって、pat、dmo、ft_t、及びcp4-epspsのmR
NA産物の転写物のサイズ及び数が確認された。CP4-EPSPSのRNA発現レベル
も、トウモロコシ事象MON87429を含有する植物組織由来の試料を用いたリアルタ
イムPCRによって測定した。cDNA末端の迅速な増幅(RACE)を使用してCP4
-EPSPS切断産物を同定し、CP4-EPSPS転写物の切断がトウモロコシ事象M
ON87429を含む植物の雄穂でのみ発生し、これがトウモロコシの内在性の雄性特異
的な低分子干渉RNA(siRNA)によって配列特異的にもたらされることを確認した
。低分子量ノーザン解析を実施して、雄穂以外の組織にてグリホサート耐性を損ない得る
CP4-EPSPSのsiRNAがないことを実証した。
トウモロコシ事象MON87429の構築物を含む植物のタンパク質分析を行った。穀
物から免疫精製したタンパク質抽出物を用いて、発現されたPAT、DMO、FT_T、
及びCP4-EPSPSタンパク質のN末端タンパク質配列決定を行い、本物のN末端ア
ミノ酸配列を確認した。トウモロコシ事象MON87429を含有する穀物からのタンパ
ク質抽出物でウエスタンブロット解析を行い、PAT、DMO、FT_T、及びCP4-
EPSPSのそれぞれについて、予想されるサイズの単一のタンパク質が生成されている
ことを確認した。ELISAを用いて、PAT、DMO、FT_T、及びCP4-EPS
PSのタンパク質について植物の葉、種子、根、及び花粉におけるタンパク質のレベルを
決定した。
実施例6:トウモロコシ事象MON87429の検出
試料におけるトウモロコシ事象MON87429の検出は、DNA、RNA、またはタ
ンパク質の検出技法を使用して行うことができる。例示的な検出方法及び材料を以下に提
供する。検出は、試料にてトウモロコシ事象MON87429の存在または非存在を判定
してもよい。検出は、ゲノムDNAの試料におけるトウモロコシ事象MON87429(
すなわち、半接合、ホモ接合、またはヘテロ接合)のゲノムコピーの数を示してもよい。
事象特異的なエンドポイントであるApplied Biosystems(商標)T
AQMAN(登録商標)熱増幅法(Thermo Fisher Scientific
)を開発して、試料におけるトウモロコシ事象MON87429を同定した。エンドポイ
ントアッセイで使用されるDNAプライマーとプローブは、プライマーSQ51062(
配列番号11)、SQ51053(配列番号12)、及び6-FAM(商標)標識プロー
ブPB50370(配列番号13)である。6-FAMは、DNAプローブに接続された
Applied Biosystems(Foster City,CA)の蛍光色素製
品である。TAQMAN MGB(商標)プローブについては、Taq DNAポリメラ
ーゼの5’エキソヌクレアーゼ活性が、蛍光色素分子と消光剤との間の5’末端からプロ
ーブを切断する。標的DNA鎖とハイブリッド形成すると、消光剤と蛍光色素分子が蛍光
シグナルを生成するのに十分に分離されるので、蛍光を放出する。SQ51062とSQ
51053はこれらの反応方法及びPB50370と共に使用される場合、トウモロコシ
事象MON87429の診断に役立つDNAアンプリコンを生成する。この分析用の対照
には、トウモロコシ事象MON87429を含有する陽性対照と、非トランスジェニック
トウモロコシ由来の陰性対照と、鋳型DNAを含有しない陰性対照とを含めるべきである
。さらに、PCR反応の対照には最適には、トウモロコシのゲノムにおける単一コピー遺
伝子に特異的な内部対照プライマー及び内部対照プローブを含めるべきである。これらの
アッセイは、最高速度で実行されるApplied BiosystemsGeneAm
p(登録商標)PCRシステム9700(Thermo Fisher Scienti
fic)での使用のために最適化されるが、他の機器が使用されてもよい。
トウモロコシ事象MON87429を検出するためのTAQMAN法で有用な条件の例
は以下のとおりである。工程1:5μlの最終容量に調整された18メガオームの水。工
程2:2×ユニバーサルマスターミックス(dNTP、酵素、緩衝液)2.28μlを1
×最終濃度にする。工程3:0.05μlの事象プライマー1(SQ51062)と事象
プライマー2(SQ51053)(18メガオームの水に再懸濁して各プライマーを10
0uMの濃度にする)を0.9μMの最終濃度にする。工程4:0.01μlの事象6-
FAM MGBプローブPB50370(18メガオームの水に100μMの濃度で再懸
濁)を0.2μMの最終濃度にする。工程5:0.05μlの内部対照プライマー1と内
部対照プライマー2のミックス(18メガオームの水に再懸濁して各プライマーを100
uMの濃度にする)を0.9μMの最終濃度にする。工程6:0.01μlの内部対照V
IC(商標)プローブ(18メガオームの水に100μMの濃度で再懸濁)を0.2μM
の最終濃度にする。工程7:各試料について抽出されたDNA(鋳型)2.5μlには、
以下のそれぞれ1つが含まれる:(a)分析される葉試料;(b)陰性対照(非トランス
ジェニックDNA);(c)陰性水対照(鋳型なし);(d)トウモロコシ事象MON8
7429のDNAを含有する陽性対照トウモロコシ。工程8:熱サイクラーの条件は以下
のとおりである:95℃で20秒間を1サイクル;95℃で3秒間、次に60℃で20秒
間を40サイクル;そして10℃の最終サイクル。
接合性アッセイを開発して、トウモロコシ事象MON87429を含む植物が事象また
は野生型対立遺伝子についてヘテロ接合性またはホモ接合性であるかどうかを判定する。
本明細書で提供される配列情報を用いて増幅反応アッセイを設計することができる。例え
ば、そのようなPCRアッセイには少なくとも3つのプライマー:プライマー1、プライ
マー2、及びプライマー3の設計が含まれ、プライマー1はトウモロコシ事象MON87
429の3’側隣接のトウモロコシゲノムDNAに特異的であり;プライマー2はトウモ
ロコシ事象MON87429トランスジェニック挿入断片に特異的であり;プライマー3
は野生型対立遺伝子に特異的である。増幅反応でプライマー対として使用される場合、プ
ライマー1とプライマー2はトウモロコシ事象MON87429に特異的なPCRアンプ
リコンを生成するであろう。増幅反応でプライマー対として使用される場合、プライマー
1とプライマー3は、野生型対立遺伝子に特異的なPCRアンプリコンを生成するであろ
う。トウモロコシのゲノムDNAで実施されるPCR反応では、プライマー1+プライマ
ー2から生成された各PCRアンプリコン及びプライマー1+プライマー3から生成され
た各PCRアンプリコンは、アンプリコンの配列とサイズが異なるであろう。3つのプラ
イマーがトウモロコシ事象MON87429のホモ接合性植物から抽出されたDNAでの
PCR反応に含まれる場合、プライマー1+プライマー2のアンプリコン(トウモロコシ
MON87429挿入断片に特異的)のみが生成されるであろう。3つのプライマーがト
ウモロコシ事象MON87429のヘテロ接合性植物から抽出されたDNAでのPCR反
応に含まれる場合、プライマー1+プライマー2のアンプリコン(トウモロコシMON8
7429挿入に特異的)及びプライマー1+プライマー3のアンプリコン(野生型対立遺
伝子に特異的またはトウモロコシMON87429挿入なしに特異的)の双方が生成され
るであろう。3つのプライマーがトウモロコシ事象MON87429についてヌルである
(野生型である)植物から抽出されたDNAでのPCR反応に含まれる場合、プライマー
1+プライマー3のアンプリコン(野生型対立遺伝子に特異的)のみが生成されるであろ
う。PCR反応を用いて生成されるアンプリコンは、当該技術分野で知られている任意の
方法を用いて同定されてもよいし、または区別されてもよい。
トウモロコシ事象MON87429についてのもう1つの接合性アッセイはTAQMA
N熱増幅反応である。この種のアッセイについは、上述のようなプライマーに加えて、ア
ッセイには2つの蛍光標識プローブが含まれる。プローブ1はトウモロコシ事象MON8
7429に特異的であり、プローブ2はトウモロコシ事象MON87429(野生型)に
ついてヌルである(野生型)トウモロコシ植物に特異的であり、2つのプローブは異なる
蛍光標識、例えば、6-FAM標識またはVIC(商標)標識を含有する。TAQMAN
反応で使用される場合、プライマー1+プライマー2+プローブ1はトウモロコシ事象M
ON87429に特異的な第1の蛍光シグナルを生成し、プライマー1+プライマー3+
プローブ2は野生型トウモロコシに特異的な第2の蛍光シグナルを生成するであろう。3
つのプライマー及び2つのプローブがトウモロコシ事象MON87429についてホモ接
合性植物から抽出されたDNAとのTAQMAN反応に含まれる場合、第1の蛍光シグナ
ル(プライマー1+プライマー2+プローブ1に特異的な)のみが生成されるであろう。
3つのプライマーがトウモロコシ事象MON87429のヘテロ接合性植物から抽出され
たDNAとのTAQMAN反応に含まれる場合、第1の蛍光シグナル(プライマー1+プ
ライマー2+プローブ1に特異的な)及び第2の蛍光シグナル(プライマー1+プライマ
ー3+プローブ2に特異的な)の双方が生成されるであろう。3つのプライマーがトウモ
ロコシ事象MON87429についてヌルである(野生型)植物から抽出されたDNAと
のTAQMAN反応にて一緒に混合される場合、第2の蛍光シグナル(プライマー1+プ
ライマー3+プローブ2に特異的な)のみが生成されるであろう。
植物試料におけるトウモロコシ事象MON87429の存在を検出する別の方法はサザ
ン解析である。当業者は、トウモロコシ事象MON87429に特異的なサザンハイブリ
ッド形成プローブ(複数可)及びトウモロコシ事象MON87429についてヌルである
(野生型)トウモロコシ植物に特異的な第2のサザンハイブリッド形成プローブを設計す
る方法を理解するであろう。サザン解析では、第1のサザンハイブリッド形成プローブか
らのみ検出されるシグナルはトウモロコシ事象MON87429についてホモ接合性植物
を示し;第1のサザンハイブリッド形成プローブと第2のサザンハイブリッド形成プロー
ブの双方から検出されるシグナルはトウモロコシ事象MON87429についてヘテロ接
合性植物を示し;第2のサザンハイブリッド形成プローブからのみ検出されるシグナルは
トウモロコシ事象MON87429についてヌルである(野生型)植物からDNAが抽出
されたことを示すであろう。
検出キットの別の例は、トウモロコシ事象MON87429によってコードされる少な
くとも1つのタンパク質に特異的な少なくとも1つの抗体を含む。例えば、そのようなキ
ットは、細片の先端が水溶液と接触すると活性化される試薬を含む側方流動細片を利用し
てもよい。抗体産生に使用するのに十分な例示的なタンパク質は、配列番号10として提
供される配列によってコードされるもの、またはその任意の断片である。
タンパク質検出法を開発して、試料がトウモロコシ事象MON87429を含む植物体
、種子、細胞、または植物体の一部に由来するかどうかを判定する。トウモロコシ事象M
ON87429によってコードされる少なくとも1つのタンパク質に特異的な少なくとも
1つの抗体を用いて、試料にてトウモロコシ事象MON87429によってコードされる
タンパク質を検出する。トウモロコシ事象MON87429によってコードされる1以上
のタンパク質に特異的な1以上の抗体を含む検出キットは、細片の先端が水溶液と接触す
ると活性化される試薬を含有する側方流動細片を利用してもよい。トウモロコシ組織の試
料を粉砕し、水または水性緩衝液(例えば、界面活性剤とウシ血清アルブミンを含有する
リン酸緩衝生理食塩水)を用いて分析のためにタンパク質を抽出してもよい。遠心分離に
続いて、吸収性パッドを含有する側方流動細片にてサンドイッチ形式でELISA法を使
用して水性上清を分析する。検出は、調べられる試料を含有する水溶液に細片の先端を浸
すことによって活性化される。水溶液は毛細管作用によって細片に運ばれ、細片上にて金
で標識した抗体を可溶化する。金で標識した抗体はトウモロコシ事象MON87429に
よってコードされる少なくとも1つのタンパク質に特異的であり、試料におけるそのタン
パク質のエピトープに結合して、抗体・抗原複合体を形成する。次いで、金で標識した抗
体・抗原複合体は細片上でニトロセルロース膜まで運ばれる。膜はトウモロコシ事象MO
N87429によってコードされるタンパク質上の第2の別個のエピトープに結合する不
動化された抗体の試験ラインを含み、トウモロコシ事象MON87429によってコード
されるタンパク質が試料に存在すれば、試験細片を横切って一目瞭然のラインを出現させ
る。

Claims (35)

  1. 配列番号9を含む組換えDNA分子。
  2. 前記組換えDNA分子が、トウモロコシ事象MON87429を含む植物体、種子、または細胞に由来し、前記事象を含む種子の代表的な試料がATCC受託番号PTA-124635として寄託されている、請求項1に記載の組換えDNA分子。
  3. 前記組換えDNA分子がトウモロコシ事象MON87429を含む植物体、細胞、種子、または植物体の一部にあり、前記事象を含む種子の代表的な試料がATCC PTA-124635として寄託されている、請求項1に記載の組換えDNA分子。
  4. 請求項1に記載の組換えDNA分子を含むアンプリコン。
  5. 請求項1に記載の組換えDNA分子を含むDNA構築物。
  6. 第1のDNA分子と第2のDNA分子とを含む一対のDNA分子を含むプライマーセットであって、
    前記第1のDNA分子は配列番号9の少なくとも11の連続したヌクレオチドの断片を含み、第2のDNA分子は、配列番号10のヌクレオチド1からヌクレオチド1029の少なくとも11の連続したヌクレオチドの断片又は配列番号10のヌクレオチド15038からヌクレオチド16068の少なくとも11の連続したヌクレオチドの断片を含み、
    第1及び第2のDNA分子は、トウモロコシ事象MON87429を含有するDNAとの増幅反応において一緒に使用されるとき、DNAプライマーとして機能して、配列番号1又は配列番号2を含むアンプリコンを生成する、前記一対のDNA分子を含むプライマーセット。
  7. 前記第1のDNA分子が配列番号11を含み、前記第2のDNA分子が配列番号12を含む、請求項6に記載の一対のDNA分子を含むプライマーセット。
  8. トウモロコシ植物体、トウモロコシ種子、またはトウモロコシ細胞に由来するDNAの試料にてトウモロコシ事象MON87429の存在を検出する方法であって、前記方法が、
    (a)前記試料を請求項6に記載の一対のDNA分子を含むプライマーセットと接触させることと;
    (b)配列番号10、配列番号8、配列番号7、配列番号6、配列番号5、配列番号4、配列番号3、配列番号2、及び配列番号1から成る群から選択される配列を含むDNAアンプリコンを生成するのに十分な増幅反応を実施することと;
    (c)前記DNAアンプリコンの存在を検出することと、を含む、
    前記方法。
  9. トウモロコシ事象MON87429を含むトウモロコシ植物体、トウモロコシ種子、またはトウモロコシ細胞に由来する試料にてトウモロコシ事象MON87429の存在を検出する方法であって、前記方法が、
    (a)トウモロコシ事象MON87429によってコードされる少なくとも1つのタンパク質に特異的な少なくとも1つの抗体に前記試料を接触させること、但し、該タンパク質は、ホスフィノトリシンN-アセチルトランスフェラーゼ(PAT)、ジカンバモノオキシゲナーゼ(DMO)、FT_Tタンパク質及び5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ(CP4-EPSPS)からなる群から選択され;
    (b)前記試料における前記タンパク質への前記抗体の結合を検出することと、を含み、
    その際、前記抗体の前記タンパク質への結合が試料におけるトウモロコシ事象MON87429の存在を示す、前記方法。
  10. トウモロコシ事象MON87429によってコードされる第2のタンパク質に特異的な少なくとも第2の抗体をさらに含み、第2のタンパク質は、ホスフィノトリシンN-アセチルトランスフェラーゼ(PAT)、ジカンバモノオキシゲナーゼ(DMO)、FT_Tタンパク質及び5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ(CP4-EPSPS)からなる群から選択される、請求項9に記載の方法。
  11. トウモロコシ事象MON87429の存在を検出するためのキットであって、請求項6に記載のプライマーセットを含む、前記キット。
  12. 配列番号9を含むDNA分子を含む植物体、種子、細胞、植物体の一部、または商品生産物。
  13. 前記植物体、種子、細胞、または植物体の一部が、アリールオキシフェノキシプロピオン酸(FOP)群のアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)の阻害剤、合成オーキシン、グルタミン合成酵素の阻害剤、及び5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ(EPSPS)の阻害剤、またはそれらの組み合わせから成る群から選択される少なくとも1つの除草剤に対する耐性を含む、請求項12に記載の植物体、種子、細胞、または植物体の一部。
  14. 前記植物体、種子、細胞、または植物体の一部がキザロホップ、ハロキシホップ、ジカンバ、2,4-D、グルホシネート及びグリホサートに対して耐性がある、請求項13に記載の植物体、種子、細胞、または植物体の一部。
  15. 作物栽培区域の雑草を防除する方法であって、
    (a)前記作物栽培区域にて配列番号9を含む組換えDNA分子を含むトウモロコシを植えることと;
    (b)アリールオキシフェノキシプロピオン酸(FOP)群のアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)の阻害剤、合成オーキシン、グルタミン合成酵素の阻害剤、及び5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ(EPSPS)の阻害剤、またはそれらの組み合わせから成る群から選択される少なくとも1つの除草剤の有効量を前記作物栽培区域またはその一部に施用して、トウモロコシに薬害を与えることなく雑草を防除することと、を含む、前記方法。
  16. 前記有効量の少なくとも1つの除草剤を施用することが、アリールオキシフェノキシプロピオン酸(FOP)群のアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)の阻害剤、合成オーキシン、グルタミン合成酵素の阻害剤、及び5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ(EPSPS)の阻害剤から成る群から選択される少なくとも2以上の除草剤を生育期全体にわたって施用することを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記有効量の少なくとも1つの除草剤を施用することが、キザロホップ、ハロキシホップ、ジカンバ、2,4-D、グルホシネート及びグリホサート、またはそれらの組み合わせから成る群から選択される除草剤を施用することを含む、請求項15に記載の方法。
  18. ジカンバの前記有効量が、生育期全体にわたる約0.5ポンド酸当量/エーカーから約2ポンド酸当量/エーカーまでのジカンバである、請求項17に記載の方法。
  19. グルホシネートの前記有効量が生育期全体にわたる約0.4ポンド活性成分/エーカーから約1.59ポンド活性成分/エーカーまでである、請求項17に記載の方法。
  20. 2,4-Dの前記有効量が生育期全体にわたる約0.75ポンド酸当量/エーカーから1.0ポンド酸当量/エーカーまでである、請求項17に記載の方法。
  21. ギザロホップの前記有効量が生育期全体にわたる約0.034ポンド活性成分/エーカーから約0.083ポンド活性成分/エーカーまでである、請求項17に記載の方法。
  22. ハロキシホップの前記有効量が生育期全体にわたる約0.018ポンド活性成分/エーカーから約0.07ポンド活性成分/エーカーまでである、請求項17に記載の方法。
  23. 区画にて配列番号9を含む自生トウモロコシを防除する方法であって、除草剤として有効な量の少なくとも1つのシクロヘキサンジオン(DIM)除草剤を施用することを含み、その際、前記除草剤の施用は配列番号9を含むトウモロコシの生育を阻止する、前記方法。
  24. 前記除草剤として有効な量の少なくとも1つのシクロヘキサンジオン(DIM)除草剤を施用することが、クレトジム、セトキシジム及びトラルコキシジムから成る群から選択されるシクロヘキサンジオン(DIM)除草剤を施用することを含む、請求項23に記載の方法。
  25. アリールオキシフェノキシプロピオン酸(FOP)群のアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)の阻害剤、合成オーキシン、グルタミン合成酵素の阻害剤、及び5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ(EPSPS)の阻害剤、またはそれらの組み合わせから成る群から選択される少なくとも1つの除草剤に対する耐性を含む植物を生産する方法であって、
    (a)配列番号9を含む植物をそれ自体とまたは第2の植物と交配して種子を生産することと;
    (b)配列番号9を含む子孫種子を同定することと、を含む、前記方法。
  26. 配列番号9を含む子孫種子を同定することが、
    (a)前記子孫種子を生育させて子孫植物を生産することと;
    (b)キザロホップ、ハロキシホップ、ジカンバ、2,4-D、グルホシネート及びグリホサート、またはそれらの組み合わせから成る群から選択される少なくとも1つの除草剤の有効量で前記子孫植物を処理することと;
    (c)アリールオキシフェノキシプロピオン酸(FOP)群のアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)の阻害剤、合成オーキシン、グルタミン合成酵素の阻害剤、及び5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ(EPSPS)の阻害剤、またはそれらの組み合わせから成る群から選択される少なくとも1つの除草剤に対して耐性がある子孫植物を選択することと、を含む、請求項25に記載の方法。
  27. 配列番号9を含む子孫種子を同定することが、前記子孫種子に由来する試料にて配列番号9の存在を検出することを含む、請求項25に記載の方法。
  28. 配列番号9を含む子孫種子を同定することが、前記子孫種子に由来する試料にて配列番号9によってコードされる少なくとも1つのタンパク質の存在を検出することを含む、請求項25に記載の方法。
  29. 雑種種子を生産する方法であって、
    (a)配列番号9を含む植物を生育させることと;
    (b)前記植物の雄性生殖組織が発達するのに先立って、またはその最中に有効量のグリホサートを施用し、それによって前記植物にて雄性不稔を誘導することと;
    (c)前記植物を第2の植物由来の花粉と受粉させることと;
    (d)前記植物から雑種種子を収穫することと、を含む、前記方法。
  30. 前記有効量のグリホサートを施用することが、前記発達に先立ってまたはその最中に約0.5ポンド酸当量/エーカーから約2.5ポンド酸当量/エーカーまでの有効量でグリホサートを施用することを含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記有効量のグリホサートを施用することが、トウモロコシ植物発達のV4期、V5期、V6期、V7期、V8期、V9期、V10期、V11期、V12期、V13期及びV14期から成る群から選択される発達期でグリホサートを施用することを含む、請求項29に記載の方法。
  32. 前記雑種種子が配列番号9を含む、請求項29に記載の方法によって生産される雑種種子。
  33. アリールオキシフェノキシプロピオン酸(FOP)群のアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)の阻害剤、合成オーキシン、グルタミン合成酵素の阻害剤、及び5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ(EPSPS)の阻害剤、またはそれらの組み合わせから成る群から選択される少なくとも1つの除草剤に対して耐性を含むトウモロコシ植物にて耐性を改善する方法であって、
    (a)請求項1に記載の組換えDNA分子を含むDNA構築物を得ること;
    (b)トウモロコシ細胞のゲノムに前記DNA構築物を挿入することと;
    (c)トウモロコシ細胞をトウモロコシ植物にて再生させることと;
    (d)前記DNA構築物を含むトウモロコシ植物を選択することと、を含む、前記方法。
  34. 前記選択することが、キザロホップ、ハロキシホップ、ジカンバ、2,4-D、グルホシネート及びグリホサートから成る群から選択される少なくとも1つの除草剤の有効量でトウモロコシ植物を処理することを含む、請求項33に記載の方法。
  35. トウモロコシ植物体、トウモロコシ種子、またはトウモロコシ細胞であって、アリールオキシフェノキシプロピオン酸(FOP)群のアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)の阻害剤、合成オーキシン、グルタミン合成酵素の阻害剤、及び5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ(EPSPS)の阻害剤、またはそれらの組み合わせから成る群から選択される少なくとも1つの除草剤に対する耐性を含み、請求項33に記載の方法によって入手可能であり、その際、前記トウモロコシ植物体、トウモロコシ種子、またはトウモロコシ細胞は前記DNA構築物を含む、前記トウモロコシ植物体、トウモロコシ種子、またはトウモロコシ細胞。
JP2021131685A 2018-02-02 2021-08-12 トウモロコシ事象mon87429及びその使用方法 Active JP7429674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862625537P 2018-02-02 2018-02-02
US62/625,537 2018-02-02
JP2020537747A JP7219282B2 (ja) 2018-02-02 2019-01-28 トウモロコシ事象mon87429及びその使用方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020537747A Division JP7219282B2 (ja) 2018-02-02 2019-01-28 トウモロコシ事象mon87429及びその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021180680A JP2021180680A (ja) 2021-11-25
JP7429674B2 true JP7429674B2 (ja) 2024-02-08

Family

ID=67476468

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020537747A Active JP7219282B2 (ja) 2018-02-02 2019-01-28 トウモロコシ事象mon87429及びその使用方法
JP2021131685A Active JP7429674B2 (ja) 2018-02-02 2021-08-12 トウモロコシ事象mon87429及びその使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020537747A Active JP7219282B2 (ja) 2018-02-02 2019-01-28 トウモロコシ事象mon87429及びその使用方法

Country Status (18)

Country Link
US (2) US10920239B2 (ja)
EP (1) EP3717650A4 (ja)
JP (2) JP7219282B2 (ja)
KR (1) KR102258496B1 (ja)
CN (1) CN111684071B (ja)
AR (1) AR113735A1 (ja)
AU (1) AU2019215434B2 (ja)
BR (1) BR112020014164A2 (ja)
CA (2) CA3151283C (ja)
CL (1) CL2020001969A1 (ja)
CO (1) CO2020009219A2 (ja)
EA (1) EA202091620A1 (ja)
EC (1) ECSP20043877A (ja)
MX (1) MX2020008124A (ja)
PE (1) PE20211115A1 (ja)
UA (1) UA124660C2 (ja)
UY (1) UY38071A (ja)
WO (1) WO2019152316A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20141518A1 (es) 2011-07-01 2014-11-17 Monsanto Technology Llc Metodos y composiciones para la regulacion selectiva de la expresion de proteinas
BR112018001192B1 (pt) 2015-07-22 2024-02-06 Monsanto Technology Llc Molécula de dna recombinante, método para regular seletivamente a expressão de uma proteína em um tecido reprodutivo masculino de uma planta transgênica, e uso de uma planta ou semente que compreende a referida molécula de dna recombinante
CA3089882A1 (en) 2018-02-15 2019-08-22 Monsanto Technology Llc Improved management of corn through semi-dwarf systems
US10881057B2 (en) 2018-02-15 2021-01-05 Monsanto Technology Llc Methods for hybrid corn seed production

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015519051A (ja) 2012-05-08 2015-07-09 モンサント テクノロジー エルエルシー トウモロコシイベントmon87411
JP2017512497A (ja) 2014-03-20 2017-05-25 モンサント テクノロジー エルエルシー トランスジェニックトウモロコシ事象mon87419およびその使用方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107699545A (zh) 2008-09-29 2018-02-16 孟山都技术公司 大豆转基因时间mon87705及其检测方法
ES2866126T3 (es) 2009-09-17 2021-10-19 Monsanto Technology Llc Evento transgénico de soja MON 87708 y procedimientos de uso del mismo
MX358629B (es) 2009-11-23 2018-08-28 Monsanto Technology Llc Evento transgenico de maiz mon 87427 y la escala de desarrollo relativo.
BR122021001276B1 (pt) * 2010-01-14 2022-01-11 Monsanto Technology Llc Molécula de dna compreendendo elementos reguladores de plantas
AU2012237662B2 (en) * 2011-03-25 2017-06-15 Monsanto Technology Llc Plant regulatory elements and uses thereof
AU2012238051B2 (en) 2011-03-30 2014-04-17 Monsanto Technology Llc Cotton transgenic event MON 88701 and methods of use thereof
PE20141518A1 (es) 2011-07-01 2014-11-17 Monsanto Technology Llc Metodos y composiciones para la regulacion selectiva de la expresion de proteinas
ES2914178T3 (es) 2014-10-15 2022-06-07 Monsanto Technology Llc Genes de tolerancia a herbicidas y métodos para usar los mismos
BR112018001192B1 (pt) 2015-07-22 2024-02-06 Monsanto Technology Llc Molécula de dna recombinante, método para regular seletivamente a expressão de uma proteína em um tecido reprodutivo masculino de uma planta transgênica, e uso de uma planta ou semente que compreende a referida molécula de dna recombinante

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015519051A (ja) 2012-05-08 2015-07-09 モンサント テクノロジー エルエルシー トウモロコシイベントmon87411
JP2017512497A (ja) 2014-03-20 2017-05-25 モンサント テクノロジー エルエルシー トランスジェニックトウモロコシ事象mon87419およびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EA202091620A1 (ru) 2020-10-01
MX2020008124A (es) 2020-09-18
CA3086855A1 (en) 2019-08-08
AU2019215434B2 (en) 2020-11-05
JP2021508486A (ja) 2021-03-11
ECSP20043877A (es) 2020-08-31
CA3086855C (en) 2022-05-03
US20190241903A1 (en) 2019-08-08
AU2019215434A1 (en) 2020-06-25
WO2019152316A1 (en) 2019-08-08
CL2020001969A1 (es) 2021-01-04
AR113735A1 (es) 2020-06-03
UA124660C2 (uk) 2021-10-20
KR20200093076A (ko) 2020-08-04
CN111684071B (zh) 2022-02-25
JP2021180680A (ja) 2021-11-25
US10920239B2 (en) 2021-02-16
EP3717650A1 (en) 2020-10-07
PE20211115A1 (es) 2021-06-23
US20210207162A1 (en) 2021-07-08
CO2020009219A2 (es) 2020-08-10
EP3717650A4 (en) 2021-09-01
CA3151283A1 (en) 2019-08-08
BR112020014164A2 (pt) 2020-12-08
UY38071A (es) 2019-08-30
CN111684071A (zh) 2020-09-18
JP7219282B2 (ja) 2023-02-07
CA3151283C (en) 2024-03-19
KR102258496B1 (ko) 2021-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11987798B2 (en) Transgenic maize event MON 87419 and methods of use thereof
JP5985588B2 (ja) ダイズ・トランスジェニック事象mon87708およびその使用方法
JP7429674B2 (ja) トウモロコシ事象mon87429及びその使用方法
AU2022202219B2 (en) Brassica Event MON94100 and Methods of Use Thereof
US20230348927A1 (en) Transgenic soybean event gm_csm63714 and methods for detection and uses thereof
EA044838B1 (ru) Трансформант кукурузы mon87429 и способы его использования
WO2023220550A1 (en) Transgenic sugar beet event bv_csm63713 and methods for detection and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7429674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150