JP7420769B2 - 電気回路基板 - Google Patents

電気回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP7420769B2
JP7420769B2 JP2021111758A JP2021111758A JP7420769B2 JP 7420769 B2 JP7420769 B2 JP 7420769B2 JP 2021111758 A JP2021111758 A JP 2021111758A JP 2021111758 A JP2021111758 A JP 2021111758A JP 7420769 B2 JP7420769 B2 JP 7420769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit board
electric circuit
fuse
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021111758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023008310A (ja
Inventor
隼人 山口
定治 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2021111758A priority Critical patent/JP7420769B2/ja
Priority to US17/841,289 priority patent/US20230001867A1/en
Priority to EP22182633.2A priority patent/EP4117398A1/en
Priority to CN202210792963.4A priority patent/CN115589669A/zh
Publication of JP2023008310A publication Critical patent/JP2023008310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7420769B2 publication Critical patent/JP7420769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0295Programmable, customizable or modifiable circuits adapted for choosing between different types or different locations of mounted components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/08Three-wire systems; Systems having more than three wires
    • H02J1/082Plural DC voltage, e.g. DC supply voltage with at least two different DC voltage levels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/102Parallel operation of dc sources being switching converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09954More mounting possibilities, e.g. on same place of PCB, or by using different sets of edge pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10181Fuse
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10606Permanent holder for component or auxiliary PCB mounted on a PCB

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、例えば車両に搭載される各種電子制御ユニット(ECU)などを構成するために利用可能な電気回路基板に関する。
例えば、特許文献1は、大衆車と高級車あるいは車両のグレードによってECUやベースハーネスを変更することに伴うコストアップを解消するための技術を示している。具体的には、ローグレード車用の電子制御ユニット1にローグレード車用のベースハーネス2をコネクタ接続し、ハイグレード車に対応して、サブハーネス5をベースハーネス2と共にローグレード車用の電子制御ユニット1にコネクタ接続し、サブハーネス5を、電子素子を内蔵して多重通信可能な機能内蔵コネクタ4にコネクタ接続する。サブハーネス5の電線本数は、機能内蔵コネクタ4から負荷側に導出されるロケーションサブハーネス6の電線本数よりも少ない。
また、特許文献2は、マイクロコンピュータの信号用端子とコネクタの接続端子との間の対応関係が異なる場合においても、共通のプリント基板を用いて車両制御用回路基板を構成するための技術を示している。具体的には、車両制御用回路基板1は、第一回路パターン81と第二回路パターン82aとに亘って実装された第一抵抗素子6と、第二回路パターン82aに実装された第二抵抗素子7aとのいずれか一方を選択的に備えている。第一回路パターン81は、MCU2の第1の信号用端子921a,921bとコネクタ5の第1の接続端子511とに電気的に接続されている。第二回路パターン82aは、MCU2の第2の信号用端子922aとコネクタ5の第2の接続端子512aとに電気的に接続されている。
特開2011-76972号公報 特開2014-40205号公報
近年の車両においては、MaaS(Mobility-as-a-Service)やCASEに容易に対応できることが必要とされている。MaaSは、人々が電車、バス、飛行機など複数の交通手段を乗り継いで移動する際にそれらを跨ぐ移動サービスをシームレスに繋ぐための概念である。また、CASEは自動車業界における「Connected(ネットに繋がる車)」、「Autonomous(自動運転)」、「Shared & Service(カーシェアと新サービス)」、及び「Electric(電動車両への転換)」を表している。
MaaSやCASEに対応するために、車両に搭載される機能については今後ますます種類や数が大幅に増加することが予想される。また、車載機能を構成するシステム部品においては、車両のグレードや搭載される機能の仕様差に応じて、種類が非常に多くなることが予想される。
したがって、車両毎のシステム部品を製造する部品メーカにおいては、車両毎の仕様差の影響を容易に吸収し、それぞれのシステム部品の開発期間を短縮したり、主要部品の作り替えや品種の増加を抑制することが重要になっている。そのため、特許文献1及び特許文献2のような技術開発が必要になる。
ところで、近年の車両においては電源電力の効率的な利用などを目的として、同じ車両上に複数の電源を搭載し、電源電圧として例えば12[V]、48[V]のような複数種類の電圧を同時に扱う場合がある。また、このような車両では電源電圧の降圧又は昇圧を行うDC/DCコンバータを搭載する場合が多い。すなわち、DC/DCコンバータの搭載により、負荷として車両に搭載される各機器は電圧が異なる複数の車載電源を同時に又は選択的に利用可能になる。
また、複数の車載電源を搭載すると車両のコストが上昇するので、比較的グレードの高い車両には上記のように複数の車載電源が搭載され、グレードの低い車両には単一の車載電源だけが搭載される可能性が高い。そのため、車両各部に電源電力を供給するECUを製造する場合には、2種類の電源電圧の混在に対応した機能を実現する電気回路と、単一の電源電圧だけに対応した機能を実現する電気回路とをそれぞれ個別に設計及び製造する必要がある。
そのため、ECUの電子部品を搭載する回路基板(プリント基板)についても、2種類の電源電圧の混在に対応した回路基板と、単一の電源電圧だけに対応した回路基板とをそれぞれ個別の部品として用意する必要がある。これらの回路基板の部品は、回路構成が異なるため互いに位置や形状が異なる回路パターンを有する。また、これらの回路基板は互いに異なる品番で管理される。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、電源電圧の種類が異なる複数種類の電気回路について回路基板の部品共通化が可能な電気回路基板を提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
上流側電源と、下流側電源幹線との間に配置される電子制御ユニットを構成する電子部品を搭載可能な電気回路基板であって、
前記上流側電源の単一の電源電圧に対応した電気回路を形成可能な第1回路パターンと、
前記上流側電源の複数の電源電圧に対応した電気回路を形成可能な第2回路パターンと、
前記上流側電源を供給する外部回路との接続に対応した単一電源接続部と、
前記上流側電源を供給する別回路基板との間の基板間接続に対応した基板間接続部と、
を備える電気回路基板。
本発明の電気回路基板によれば、電源電圧の種類が異なる複数種類の電気回路について回路基板の部品共通化が可能になる。そのため、回路基板の種類および品番数を減らすことができ、管理費用を削減できる。また、共通の回路基板を複数種類の装置で利用できるので、数量の増加により回路基板の単価を下げることが可能になる。また、回路変更が必要になった場合の開発工数を削減できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係る電気回路基板の概要を示す平面図である。 図2は、電気回路基板で構成した単一電源用のゾーンECUの構成例を示す平面図である。 図3は、電気回路基板で構成した複数電源用のゾーンECUの構成例を示す平面図である。 図4は、ヒューズホルダ近傍の構成例を示す平面図である。 図5は、ヒューズホルダ近傍の構成例を示す平面図である。 図6は、比較例のゾーンECUを示す平面図である。 図7は、比較例のゾーンECUを示す平面図である。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る電気回路基板11の概要を示す平面図である。
図1に示した電気回路基板11は、一般的な電気回路に用いられるプリント基板と同様に、電気絶縁性の樹脂などで構成される基板の表面、裏面等の各層に銅箔などの導電体を貼り付けて構成した部品である。また、特定の電子回路を容易に構成できるように、各層の導電体が複雑な形状の回路パターンを形成している。
すなわち、電気回路基板11上の各部に実装される電子部品の間が互いに回路パターンを介して電気的に接続され、所定の機能を果たす電子回路が形成されるように、特定の電子回路の構成および各電子部品の実装レイアウトに合わせて各回路パターンの位置、形状、太さなどが設計される。
図1に示した電気回路基板11においては、実線で表した第1回路パターンP1と、破線で表した第2回路パターンP2とがそれぞれ形成されている。
図1に示した電気回路基板11の用途は、車両上に搭載されるゾーンECUなどの電装品を構成するために必要とされる回路基板である。また、ゾーンECUを搭載する車両にはグレード等に関して様々な種類があり、これらは設計仕様が少しずつ異なっている。
具体的には、車両側が供給可能な電源の種類として、出力電圧の仕様が12[V]の単一電源の場合や、出力電圧の仕様が12[V]及び48[V]の複数電源の場合がある。
図1に示した電気回路基板11は、車両側の出力電圧の仕様が12[V]の単一電源の場合と、出力電圧の仕様が12[V]及び48[V]の複数電源の場合との両方で共通に利用可能な特別な部品として設計されている。
具体的には、電気回路基板11における第1回路パターンP1は、車両側の出力電圧の仕様が12[V]の単一電源の場合に対応した電気回路を構成するために利用される。また、電気回路基板11における第2回路パターンP2は、車両側の出力電圧の仕様が12[V]及び48[V]の複数電源の場合に対応した電気回路を構成するために利用される。つまり、電気回路基板11が第1回路パターンP1及び第2回路パターンP2の両方を備えることで、この電気回路基板11は複数種類のゾーンECUを構成するための共通の部品として利用可能になる。
<ゾーンECUの構成例-1>
図1に示した電気回路基板11を用いて構成した単一電源用のゾーンECU10Aの構成例を図2に示す。すなわち、ゾーンECU10Aを構成するために必要な各種電子部品を電気回路基板11上に実装し互いに電気的に接続することで、このゾーンECU10Aが構成される。
ゾーンECU10Aは、車両上においてあるゾーンの各種電装品を管理するための機能を有する。具体的には、ゾーンECU10Aは、上流側の車載電源から供給される電源電力を下流側の各種電装品にそれぞれ分配して供給するための機能を備えている。また、電装品毎に電力供給のオンオフを切り替えたり、電装品毎の優先度に合わせて電力供給の配分を自動的に調整することもできる。
図2に示すように、このゾーンECU10Aは、制御部(CPU:マイクロコンピュータ)12、入力回路13、出力回路14、内部電源回路15、ヒューズホルダ16A、16B、16C、入出力コネクタ17、通信用コネクタ18、グランド接続部19、電源出力コネクタ22A、22B、及び22Cを備えている。
すなわち、上記の各種電子部品が電気回路基板11上に実装され、半田付けなどにより各回路が互いに接続されている。また、各ヒューズホルダ16A、16B、及び16Cは、それぞれ所定のヒューズ23A、23B、及び23Cを実装している。
また、図2に示すように電気回路基板11上には第1回路パターンP1、第2回路パターンP2の他に基板間接続(BtoB)部27が存在している。但し、ゾーンECU10Aにおいては基板間接続が不要であるため、図2の状態で基板間接続部27は未使用状態である。また、図2において第1回路パターンP1及び第2回路パターンP2のうち使用している箇所は実線で表し、未使用の箇所は破線で表している。
図2に示したゾーンECU10Aにおいては、電源入力コネクタ21に車両側の上流電源線31が接続される。この上流電源線31は車載電源(車載バッテリなど)から供給される電圧が12[V]の直流電源電力をゾーンECU10Aに供給する。この電源電力によりゾーンECU10A及びその下流側に接続される各種電装品が動作する。
制御部12は、予め組み込まれたプログラムをマイクロコンピュータで実行することにより、ゾーンECU10Aに必要とされる各種機能を実現するための制御を実施する。
入力回路13は、車両側の各種センサやスイッチなどから入出力コネクタ17を介して入力される電気信号を処理して制御部12に与えることができる。
出力回路14は、複数の半導体スイッチ回路を内蔵し、制御部12が出力する電気信号に従い、入出力コネクタ17の下流側に接続される各種電装品を負荷として制御できる。また、出力回路14は12V対応部14a及び48V対応部14bを備えている。12V対応部14aは、12Vの電源電圧で動作する負荷に対する電源電力供給を制御する。48V対応部14bは、48[V]の電源電圧で動作する負荷に対する電源電力供給を制御する。
図2に示すように、12V対応部14a及び48V対応部14bの各電源入力端子は、それぞれ第1回路パターンP1及び第2回路パターンP2と接続されている。また、第1回路パターンP1、第2回路パターンP2の間にダイオードD1が接続されている。このダイオードD1は、第1回路パターンP1から第2回路パターンP2に向かう方向の通電を許容し、逆方向の電流を阻止する。
すなわち、図2のゾーンECU10Aのように外部から第2回路パターンP2に電力が供給されない場合には、第1回路パターンP1に供給される電源電力がダイオードD1及び第2回路パターンP2を経由して48V対応部14bの入力に供給される。
また、電源入力コネクタ21、内部電源回路15、及び3個のヒューズホルダ16A~16Cがそれぞれ第1回路パターンP1と接続されている。
各ヒューズホルダ16A~16Cの中央部の端子は、それぞれ第1回路パターンP1を介して電源出力コネクタ22A~22Cと接続されている。電源出力コネクタ22A、22B、及び22Cは、それぞれ下流側に接続される3系統の電源幹線に対して、電圧が12[V]の電源電力を供給するために使用される。
制御部12の通信線は、第1回路パターンP1を介して通信用コネクタ18と接続されている。この通信用コネクタ18に車両側の通信線32が接続される。したがって、ゾーンECU10Aの制御部12は、通信用コネクタ18及び通信線32を介して、車両上の他のECUとの間で通信を行うことができる。
<ゾーンECUの構成例-2>
図1に示した電気回路基板11を用いて構成した複数電源用のゾーンECU10Bの構成例を図3に示す。すなわち、ゾーンECU10Bを構成するために必要な各種電子部品を電気回路基板11上に実装し互いに電気的に接続することで、このゾーンECU10Bが構成される。
図3に示したゾーンECU10Bの基本的な機能については、図2のゾーンECU10Aと同様である。2種類のゾーンECU10A、10Bの大きな違いは上流側の電源供給仕様の違いにある。すなわち、図2のゾーンECU10Aの場合は車両側の上流電源線31から電源入力コネクタ21に電圧が12[V]の電源電力が供給されるのに対し、図3のゾーンECU10Bの場合は電圧が48[V]及び12[V]の2種類の電源電力がDC/DCコンバータ40の出力から基板間接続ケーブル33を介してゾーンECU10Bの基板間接続部27に供給される。
図3に示したDC/DCコンバータ40は、電圧が48[V]の電源電力を12[V]に降圧した電源電力に変換するDC/DC回路部41を搭載している。また、電気回路基板40a上にDC/DC回路部41、コネクタ42、基板間接続部43、48Vグランド46、及び12Vグランド47の各要素が実装されている。
図3に示したゾーンECU10Bを車両に搭載する場合には、所定の車載電源から48[V]の直流電源電力が電源線45を介してDC/DCコンバータ40のコネクタ42に供給される。そして、DC/DCコンバータ40に入力された48[V]の電源電力と、DC/DCコンバータ40の内部でDC/DC回路部41が生成した12[V]の電源電力とが、それぞれ基板間接続部43を介して基板間接続ケーブル33に出力される。
したがって、図3に示したゾーンECU10Bの場合には、DC/DCコンバータ40の基板間接続ケーブル33から供給される48[V]及び12[V]の2種類の電源電力を受け入れるように設計する必要がある。
図3に示したゾーンECU10Bにおいては、電気回路基板11の基板間接続部27に所定のBtoBコネクタの部品を実装することで、基板間接続ケーブル33から2種類の電源電力を受け入れることができる。
また、実際には基板間接続部27の箇所に、第1回路パターンP1及び第2回路パターンP2がそれぞれ配置されているので、12[V]の電源電力が基板間接続ケーブル33、及び基板間接続部27を介して第1回路パターンP1に供給される。また、48[V]の電源電力が基板間接続ケーブル33、及び基板間接続部27を介して第2回路パターンP2に供給される。また、基板間接続部27が48VグランドG1及び12VグランドG2とそれぞれ接続されている。
また、図3に示したゾーンECU10Bにおいては、電源出力コネクタ22A、22B、及び22Cは、それぞれ12[V]、48[V]、及び48[V]の電源電力を3系統の幹線の電源線に供給する機能を有している。
そのため、各ヒューズ23B、23Cを装着したヒューズホルダ16B、16C内の位置が2種類のゾーンECU10A、10Bでそれぞれ異なっている。また、各系統の幹線に供給する電源電圧が異なるので各ヒューズ23B、23Cが遮断する電流の仕様も変更されている。
図3に示した電源出力コネクタ22Aは、ヒューズ23A及びヒューズホルダ16Aを介して第1回路パターンP1と接続されている。また、電源出力コネクタ22Bはヒューズ23B及びヒューズホルダ16Bを介して第2回路パターンP2と接続されている。電源出力コネクタ22Cは、ヒューズ23C及びヒューズホルダ16Cを介して第2回路パターンP2と接続されている。
図3に示したゾーンECU10Bにおいては、12V対応部14aの入力に第1回路パターンP1を介して12[V]の電源電力が供給される。また、48V対応部14bの入力には第2回路パターンP2を介して48[V]の電源電力が供給される。
いずれにしても、共通の部品である電気回路基板11を利用することで、図2に示したゾーンECU10Aと、図3に示したゾーンECU10Bとをそれぞれ製造することが可能になる。
図4及び図5は、ヒューズホルダ16(16A~16C)近傍の構成例を示す平面図である。このヒューズホルダ16は、左右方向に並んだ3つのホルダ内領域16a、16b、及び16cを有し、それぞれの領域にヒューズ23と接続するための端子(図示せず)を有している。
ヒューズ23は、図4に示すように2つのホルダ内領域16a、16bに跨がった状態の位置(第1装着位置)に装着することもできるし、図5に示すように2つのホルダ内領域16b、16cに跨がった状態の位置(第2装着位置)に装着することもできる。
ヒューズホルダ16のホルダ内領域16aの端子は、回路パターンP01を介して図1~図3中の第1回路パターンP1の12[V]電源ラインと接続されている。また、ヒューズホルダ16のホルダ内領域16cの端子は、回路パターンP02を介して、図1~図3中の第2回路パターンP2の48[V]電源ラインと接続されている。また、ヒューズホルダ16のホルダ内領域16bの端子は、回路パターンP03を介して電源出力コネクタ22A~22Cのいずれかと接続されている。
したがって、図4に示すようにヒューズ23を第1装着位置に装着した場合には、回路パターンP01が、端子部23a、ヒューズ23、端子部23b、及び回路パターンP03を経由して、電源出力コネクタ22A~22Cのいずれかと接続される。
また、図5に示すようにヒューズ23を第2装着位置に装着した場合には、回路パターンP02が、端子部23a、ヒューズ23、端子部23b、及び回路パターンP03を経由して、電源出力コネクタ22A~22Cのいずれかと接続される。
つまり、回路パターンを変更しなくても、各ヒューズホルダ16内でヒューズ23の装着位置を変更することで、その下流側の各電源出力コネクタ22A~22Cに出力される電源電圧の種類(12[V]/48[V])を切り替えることができる。
<比較例>
図6は、比較例のゾーンECU10Cを示す平面図である。図7は、比較例のゾーンECU10Dを示す平面図である。
図6に示したゾーンECU10Cは、図2のゾーンECU10Aと同様に、車両側から12[V]の電源電力を電源入力コネクタ21に供給することを前提として設計されている。しかし、他のボードと接続することは想定しておらず、上流側の電源電力として48[V]の電圧が供給される可能性も想定していない。
そのため、図6のゾーンECU10Cは、12[V]専用の回路パターンP3だけが形成された専用の電気回路基板61の上に各部品を実装して構成されている。
また、図7に示したゾーンECU10Dは、図3のゾーンECU10Bと同様に、基板間接続によりDC/DCコンバータ40と接続し、48[V]及び12[V]の電源電力がそれぞれ上流側から供給されることを前提として設計されている。
そのため、図7のゾーンECU10Dは、48[V]及び12[V]の両方の電源電圧に対応した専用の回路パターンP4だけが形成された専用の電気回路基板62の上に各部品を実装して構成されている。
つまり、図6に示したゾーンECU10C、及び図7に示したゾーンECU10Dをそれぞれ製造する場合には、互いに独立した専用の部品として電気回路基板61又は62を個別に用意する必要がある。
以上のように、図1に示した電気回路基板11を利用する場合には、これを共通の部品として使用し、図2に示したゾーンECU10A、及び図3に示したゾーンECU10Bのいずれも製造することができる。
したがって、互いに電源の仕様が異なる複数種類のゾーンECU10A、10Bを製造する場合に、電気回路基板11の種類及び品番数を減らすことができる。これにより、品番の管理コスト低減が可能になる。また、同じ種類の電気回路基板11の使用数量が増えるので、電気回路基板11の部品単価を下げることが可能になる。また、ゾーンECU等の設計変更を行う際に、電源の仕様毎に個別に設計する必要がなくなり開発工数を削減できる。
また、ヒューズ23の装着位置を選択的に変更可能なヒューズホルダ16を図2、図3のように電気回路基板11に実装する場合には、ヒューズ23の装着位置を変更するだけで、各電源出力コネクタ22A~22Cの下流側に供給する電源電力の電圧を切り替えることができる。したがって、電源電圧の仕様変更に対する対応が容易になる。
なお、上述の実施形態ではゾーンECU10A、10Bの製造に用いる電気回路基板11の場合を想定しているが、車両に搭載される様々な種類の電装品や、車両以外に用いられる様々な電装品に本発明の電気回路基板を利用できる。
ここで、上述した本発明の実施形態に係る電気回路基板の特徴をそれぞれ以下[1]~[5]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 上流側電源と、下流側電源幹線との間に配置される電子制御ユニット(ゾーンECU10A、又は10B)を構成する電子部品を搭載可能な電気回路基板(11)であって、
前記上流側電源の単一の電源電圧に対応した電気回路を形成可能な第1回路パターン(P1)と、
前記上流側電源の複数の電源電圧に対応した電気回路を形成可能な第2回路パターン(P2)と、
前記上流側電源を供給する外部回路との接続に対応した単一電源接続部(電源入力コネクタ21)と、
前記上流側電源を供給する別回路基板との間の基板間接続に対応した基板間接続部(27)と、
を備える電気回路基板。
上記[1]の構成の電気回路基板によれば、第1回路パターンを利用して単一の電源電圧に対応した第1の電気回路を形成することができ、第2回路パターンを利用して複数の電源電圧に対応した第2の電気回路を形成することができる。つまり、第1の電気回路を形成する場合と、第2の電気回路を形成する場合のいずれにおいても、共通の回路基板をそのまま利用できる。したがって、回路基板の種類および品番数を減らすことができ、管理費用を削減できる。また、共通の回路基板を複数種類の装置で利用できるので、数量の増加により回路基板の単価を下げることが可能になる。また、回路変更が必要になった場合の開発工数を削減できる。
[2] 前記下流側電源幹線に供給する電源電力を遮断する所定のヒューズを装着可能な1つ以上のヒューズホルダ(16)を備え、
前記ヒューズホルダは、前記ヒューズを前記第1回路パターンと接続可能な第1装着位置(図4参照)と、前記ヒューズを前記第2回路パターンと接続可能な第2装着位置(図5参照)とを有する、
上記[1]に記載の電気回路基板。
上記[2]の構成の電気回路基板によれば、共通の前記ヒューズホルダを利用して、前記ヒューズの装着位置の変更により、扱う電源電圧が異なる複数回路のいずれか一方の電流を遮断する機能を実現できる。そのため、負荷側に出力する電源電圧の仕様を切り替える場合に、ヒューズホルダの部品交換が不要になる。
[3] 前記ヒューズホルダの前記第1装着位置と前記第2装着位置とが、互いに部分的に重なる状態で隣接する位置に配置されている(図4、図5参照)、
上記[2]に記載の電気回路基板。
上記[3]の構成の電気回路基板によれば、第1装着位置と第2装着位置とが、互いに部分的に重なる状態で隣接する位置に配置されているので、ヒューズホルダの外形をあまり大型化することなく、複数回路を切り替えるための機能を持たせることが可能になる。
[4] 互いに独立した前記ヒューズホルダ(16A~16C)を複数備え、
前記下流側電源幹線と接続するための複数の幹線接続部(電源出力コネクタ22A~22C)を有し、
前記複数の幹線接続部のそれぞれが、互いに異なる前記ヒューズホルダと接続可能に構成される、
上記[2]又は[3]に記載の電気回路基板。
上記[4]の構成の電気回路基板によれば、下流側に接続される幹線の複数の電源線のそれぞれに流れる電流を、複数のヒューズホルダのそれぞれに装着されるヒューズにより個別に遮断可能になる。また、独立した複数の電源線に対して、互いに電圧が異なる電源電力を供給することが可能になる。
[5] 外部からの信号を入力するための入力回路部(入力回路13)と、
外部に信号を出力するための出力回路部(出力回路14)と、
当基板の機能を制御する制御部(12)と、
当基板の外側と通信するための通信線接続部(通信用コネクタ18)と、
を有する上記[1]~[4]のいずれかに記載の電気回路基板。
上記[5]の構成の電気回路基板によれば、入力回路部、出力回路部、制御部、及び通信線接続部を利用して、様々な機能を有する電子制御ユニットを容易に実現できる。
10A,10B ゾーンECU
11 電気回路基板
12 制御部
13 入力回路
14 出力回路
14a 12V対応部
14b 48V対応部
15 内部電源回路
16,16A,16B,16C ヒューズホルダ
16a,16b,16c ホルダ内領域
17 入出力コネクタ
18 通信用コネクタ
19 グランド接続部
21 電源入力コネクタ
22A,22B,22C 電源出力コネクタ
23,23A,23B,23C ヒューズ
23a,23b 端子部
27 基板間接続部
31 上流電源線
32 通信線
33 基板間接続ケーブル
40 DC/DCコンバータ
40a 電気回路基板
41 DC/DC回路部
42 コネクタ
43 基板間接続部
45 電源線
46,G1 48Vグランド
47,G2 12Vグランド
D1 ダイオード
P1 第1回路パターン
P2 第2回路パターン
P01,P02,P03 回路パターン

Claims (5)

  1. 上流側電源と、下流側電源幹線との間に配置される電子制御ユニットを構成する電子部品を搭載可能な電気回路基板であって、
    前記上流側電源の単一の電源電圧に対応した電気回路を形成可能な第1回路パターンと、
    前記上流側電源の複数の電源電圧に対応した電気回路を形成可能な第2回路パターンと、
    前記上流側電源を供給する外部回路との接続に対応した単一電源接続部と、
    前記上流側電源を供給する別回路基板との間の基板間接続に対応した基板間接続部と、
    を備える電気回路基板。
  2. 前記下流側電源幹線に供給する電源電力を遮断する所定のヒューズを装着可能な1つ以上のヒューズホルダを備え、
    前記ヒューズホルダは、前記ヒューズを前記第1回路パターンと接続可能な第1装着位置と、前記ヒューズを前記第2回路パターンと接続可能な第2装着位置とを有する、
    請求項1に記載の電気回路基板。
  3. 前記ヒューズホルダの前記第1装着位置と前記第2装着位置とが、互いに部分的に重なる状態で隣接する位置に配置されている、
    請求項2に記載の電気回路基板。
  4. 互いに独立した前記ヒューズホルダを複数備え、
    前記下流側電源幹線と接続するための複数の幹線接続部を有し、
    前記複数の幹線接続部のそれぞれが、互いに異なる前記ヒューズホルダと接続可能に構成される、
    請求項2又は3に記載の電気回路基板。
  5. 外部からの信号を入力するための入力回路部と、
    外部に信号を出力するための出力回路部と、
    当基板の機能を制御する制御部と、
    当基板の外側と通信するための通信線接続部と、
    を有する請求項1~4のいずれか1項に記載の電気回路基板。
JP2021111758A 2021-07-05 2021-07-05 電気回路基板 Active JP7420769B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021111758A JP7420769B2 (ja) 2021-07-05 2021-07-05 電気回路基板
US17/841,289 US20230001867A1 (en) 2021-07-05 2022-06-15 Electrical circuit board
EP22182633.2A EP4117398A1 (en) 2021-07-05 2022-07-01 Electrical circuit board
CN202210792963.4A CN115589669A (zh) 2021-07-05 2022-07-05 电路板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021111758A JP7420769B2 (ja) 2021-07-05 2021-07-05 電気回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023008310A JP2023008310A (ja) 2023-01-19
JP7420769B2 true JP7420769B2 (ja) 2024-01-23

Family

ID=82546921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021111758A Active JP7420769B2 (ja) 2021-07-05 2021-07-05 電気回路基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230001867A1 (ja)
EP (1) EP4117398A1 (ja)
JP (1) JP7420769B2 (ja)
CN (1) CN115589669A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001071834A (ja) 1999-09-03 2001-03-21 Yazaki Corp 車載用電源装置
JP2016043882A (ja) 2014-08-26 2016-04-04 矢崎総業株式会社 車両用電力分配システム
JP2016222057A (ja) 2015-05-28 2016-12-28 矢崎総業株式会社 車両用電源装置
JP2018052229A (ja) 2016-09-27 2018-04-05 古河電気工業株式会社 電気接続箱

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5737190A (en) * 1995-08-30 1998-04-07 Frick York International Digital input/output circuit board
JP3949406B2 (ja) * 2001-08-07 2007-07-25 矢崎総業株式会社 車両用電気接続装置
JP5378938B2 (ja) 2009-10-01 2013-12-25 矢崎総業株式会社 機能内蔵コネクタを用いたハーネス接続構造
JP5966767B2 (ja) 2012-08-23 2016-08-10 住友電装株式会社 車両制御用回路基板
JP7070260B2 (ja) * 2018-09-10 2022-05-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線分岐箱

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001071834A (ja) 1999-09-03 2001-03-21 Yazaki Corp 車載用電源装置
JP2016043882A (ja) 2014-08-26 2016-04-04 矢崎総業株式会社 車両用電力分配システム
JP2016222057A (ja) 2015-05-28 2016-12-28 矢崎総業株式会社 車両用電源装置
JP2018052229A (ja) 2016-09-27 2018-04-05 古河電気工業株式会社 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023008310A (ja) 2023-01-19
US20230001867A1 (en) 2023-01-05
CN115589669A (zh) 2023-01-10
EP4117398A1 (en) 2023-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6374897B2 (ja) 車両用ワイヤハーネス構造
CN109415024B (zh) 车辆电路体
US10266130B2 (en) Circuit for vehicle
US10703306B2 (en) Circuit for vehicle and circuit routing system for vehicle
US10676051B2 (en) Circuit for vehicle
US20190173240A1 (en) In-vehicle control system and wire harness
US5990573A (en) Power and signal distribution for automotive electronics using area and feature modules
JPS6261856A (ja) 自動車の機能組込型配線装置
US20160288739A1 (en) Electrical system
US10124721B2 (en) System to augment automotive factory lights with warning light function
US7983050B2 (en) Pluggable system for reading inputs, controlling outputs and communicating with another module for power distribution unit
JP7420769B2 (ja) 電気回路基板
US20150043188A1 (en) Method For Manufacturing A Printed Circuit Board, Printed Circuit Board And Rear View Device
US7874859B2 (en) Electric connection box
JPH1084626A (ja) 電力分配システム
JP2001016746A (ja) 電気接続箱
US20140054959A1 (en) Vehicle control circuit board
JP2017035952A (ja) 車載制御システム
CN105529662A (zh) 接线盒组件结构
JP7409057B2 (ja) 車載システム
JP7364622B2 (ja) 制御装置の製造方法
JP2011093377A (ja) 電源制御システム及び電子装置
JP6793490B2 (ja) 車載コネクタ、コネクタボックス及び車両ネットワークシステム
JPH036117Y2 (ja)
JP2000211444A (ja) 車両用負荷制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7420769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150